漫画家って絵と小説と監督を一人で全部やってるようなもんだから二刀流の上の上行く職業だよな
漫画家はすごい。というかおおよそ創作するひとってだいたいすごい。漫画家がおもしろいマンガを作る作業を阻害するひとは世界の娯楽を減らす敵。自分もそうなる可能性があるので発言は気をつけてる。残念発言とか
“友達にゲーム誘われて断って、旅行誘われてまた断って”まあどの個人事業主の仕事も基本これでしょ。24時間仕事できる(しなきゃならん)のが個人事業主
ルックバックを観ましょう
創作の苦しみと作品を送り出す楽しさ。
ネーム作りのしんどさはとてもよくわかる。漫画制作のメインだし、精魂尽き果てるよね。/孤独の辛さは元からぼっちゆえ全然わからん!ガハハ/作画怠い人が多くて意外。私はネームで自分のヘボさを突きつけられる…
作詞作曲編曲と動画まで一人で作っちゃうボカロPみたいなもんか
昔、同人誌2冊(合同誌含めて3冊)作った事があるが、話作りはともかく絵のレベルもコマ割りも本装丁のセンスも全くない自分には向いてないと痛感した。原稿が完成するまで自分の才能なさと向き合う辛さ。プロすげぇよ
照れるわ😊
最近はSNS運用能力も求められる
他の制作技術に以上に漫画は制作スピードの要求がキツすぎる。一年に一作とかスローペースの作家でも評価されるプラットフォームが欲しい。
むかーし、ジャンプのギャグ漫画賞Gカップの投稿用にネームを8ページ書いたけど、だるくはなかったな。落選原稿が戻って来ない方がだるかった。/はぁ🔥🔥🔥🔥🔥🔥????
週間連載とか大変すぎる
漫画はネームが一番産みの苦しみがでかいので……ネタ出しのプロットが一番楽しいよ。私も夏用のネーム早く終わらせたい……。
ネームが一番楽しい。絵を描くのだるい。
趣味で気ままにやるのと仕事として締め切りが明確に区切られてるのは違うねという話だと思うんだが、「漫画家」って言葉だけに反応してるブコメにスターが集まってる⋯
ネームができたらほぼ完成みたいなところあるから、一番大変なところだよね…
締切に苦しむ漫画家の声はよく聞くので、兄の嫁と暮らしています、永世乙女の戦い方、笑顔の絶えない職場です、雨夜の月とクオリティを保って同時複数連載してるくずしろ先生凄すぎ。
わかるよ… 脳内誰かネームにしてくれ!ネーム誰か絵にしてくれ!
漫画の原稿やってる時は異様に孤独を感じるのめっちゃわかる あれなんだろうな絵を描く時は同じぐらい時間がかかっても全くそうならないのに
漫画家は競走も激しいだろうしすごいとは思うけど、それ以前にサラリーマンと比較したって、プロが一日で仕上げる仕事を素人が同じペースでできるわけないと思うけど。
真島ヒロ先生はオカシイという話だよな。2話同時掲載とか何回やったかわからないぞ。
愛が問われるけど台割してコマ割りの文法に沿ってコマとセリフとキャラを配置していくだけなら1日で60pぐらいのネームは出来る 品質は度外視した上で
漫画家はすごいよ、何かのスポーツで優勝する人くらいにすごい、基本意味わからん
下書きが一番だるい。もう一度同じような絵を描くのが確定してるから。ネームは慣れと言えるようになるまでに10年は漫画家歴積んでるのでまぁ大変だよね。
漫画は基本一人で全部完結させられるストーリー性のあるお話メディアなのでそれなりに大変。でも、分業でやった時の人の仕事由来のもやもやは一切無いので、表現してみたいものがある場合全力で向き合う価値がある。
創作者は神である
きついのは慣れてないからだな…あとネームと言ってもレベルは色々ある。最近は電子版で「全ページのネーム」がついてるのとかあるのよね。
私はペン入れが一番嫌いです。ネームのダメさとか画力の無さとか、だいたい誤魔化しきれなくて露出してくる工程だから。あと綺麗な線引くのに必要な集中力が半端ない。ラジオつけてるので孤独感はない。
漫画もそうだけど、同人誌書く人も沢山いて驚く
エロ漫画が山のようにあって、どんだけ日本には漫画家が生息してるんだって思うよね。
非線形な作業である物語構築と、順番にお話を公開する連載の仕組みは相性が良くないのではないかと思う
すらすら1コマ目から描いてると思ってた子供の頃。大人になってから見た井上雄彦のドキュメンタリーでめちゃくちゃ悩んでてやっぱそりゃそうだよなって
どう言う仕事であっても、判断して決断を下すと言うのはカロリーが高い行為だったりする。マンガに限らず創作と言うのは決断が連続して強いられるので、生業にしている人は大変だと思う。
わかる。漫画はありとあらゆる表現の可能性を内包する世界最高の総合芸術だと思ってるので、自分は漫画家さんってだけでプロアマ問わず、全て天上人だと思ってる。
ほんそれ。日本には漫画を描ける人が沢山いるおかげで有り難みを感じにくいけど、実はすげえことやってると思うよ。漫画家ってすげえ。
漫画家に尊敬しかない
漫画家って絵と小説と監督を一人で全部やってるようなもんだから二刀流の上の上行く職業だよな
漫画家はすごい。というかおおよそ創作するひとってだいたいすごい。漫画家がおもしろいマンガを作る作業を阻害するひとは世界の娯楽を減らす敵。自分もそうなる可能性があるので発言は気をつけてる。残念発言とか
“友達にゲーム誘われて断って、旅行誘われてまた断って”まあどの個人事業主の仕事も基本これでしょ。24時間仕事できる(しなきゃならん)のが個人事業主
ルックバックを観ましょう
創作の苦しみと作品を送り出す楽しさ。
ネーム作りのしんどさはとてもよくわかる。漫画制作のメインだし、精魂尽き果てるよね。/孤独の辛さは元からぼっちゆえ全然わからん!ガハハ/作画怠い人が多くて意外。私はネームで自分のヘボさを突きつけられる…
作詞作曲編曲と動画まで一人で作っちゃうボカロPみたいなもんか
昔、同人誌2冊(合同誌含めて3冊)作った事があるが、話作りはともかく絵のレベルもコマ割りも本装丁のセンスも全くない自分には向いてないと痛感した。原稿が完成するまで自分の才能なさと向き合う辛さ。プロすげぇよ
照れるわ😊
最近はSNS運用能力も求められる
他の制作技術に以上に漫画は制作スピードの要求がキツすぎる。一年に一作とかスローペースの作家でも評価されるプラットフォームが欲しい。
むかーし、ジャンプのギャグ漫画賞Gカップの投稿用にネームを8ページ書いたけど、だるくはなかったな。落選原稿が戻って来ない方がだるかった。/はぁ🔥🔥🔥🔥🔥🔥????
週間連載とか大変すぎる
漫画はネームが一番産みの苦しみがでかいので……ネタ出しのプロットが一番楽しいよ。私も夏用のネーム早く終わらせたい……。
ネームが一番楽しい。絵を描くのだるい。
趣味で気ままにやるのと仕事として締め切りが明確に区切られてるのは違うねという話だと思うんだが、「漫画家」って言葉だけに反応してるブコメにスターが集まってる⋯
ネームができたらほぼ完成みたいなところあるから、一番大変なところだよね…
締切に苦しむ漫画家の声はよく聞くので、兄の嫁と暮らしています、永世乙女の戦い方、笑顔の絶えない職場です、雨夜の月とクオリティを保って同時複数連載してるくずしろ先生凄すぎ。
わかるよ… 脳内誰かネームにしてくれ!ネーム誰か絵にしてくれ!
漫画の原稿やってる時は異様に孤独を感じるのめっちゃわかる あれなんだろうな絵を描く時は同じぐらい時間がかかっても全くそうならないのに
漫画家は競走も激しいだろうしすごいとは思うけど、それ以前にサラリーマンと比較したって、プロが一日で仕上げる仕事を素人が同じペースでできるわけないと思うけど。
真島ヒロ先生はオカシイという話だよな。2話同時掲載とか何回やったかわからないぞ。
愛が問われるけど台割してコマ割りの文法に沿ってコマとセリフとキャラを配置していくだけなら1日で60pぐらいのネームは出来る 品質は度外視した上で
漫画家はすごいよ、何かのスポーツで優勝する人くらいにすごい、基本意味わからん
下書きが一番だるい。もう一度同じような絵を描くのが確定してるから。ネームは慣れと言えるようになるまでに10年は漫画家歴積んでるのでまぁ大変だよね。
漫画は基本一人で全部完結させられるストーリー性のあるお話メディアなのでそれなりに大変。でも、分業でやった時の人の仕事由来のもやもやは一切無いので、表現してみたいものがある場合全力で向き合う価値がある。
創作者は神である
きついのは慣れてないからだな…あとネームと言ってもレベルは色々ある。最近は電子版で「全ページのネーム」がついてるのとかあるのよね。
私はペン入れが一番嫌いです。ネームのダメさとか画力の無さとか、だいたい誤魔化しきれなくて露出してくる工程だから。あと綺麗な線引くのに必要な集中力が半端ない。ラジオつけてるので孤独感はない。
漫画もそうだけど、同人誌書く人も沢山いて驚く
エロ漫画が山のようにあって、どんだけ日本には漫画家が生息してるんだって思うよね。
非線形な作業である物語構築と、順番にお話を公開する連載の仕組みは相性が良くないのではないかと思う
すらすら1コマ目から描いてると思ってた子供の頃。大人になってから見た井上雄彦のドキュメンタリーでめちゃくちゃ悩んでてやっぱそりゃそうだよなって
どう言う仕事であっても、判断して決断を下すと言うのはカロリーが高い行為だったりする。マンガに限らず創作と言うのは決断が連続して強いられるので、生業にしている人は大変だと思う。
わかる。漫画はありとあらゆる表現の可能性を内包する世界最高の総合芸術だと思ってるので、自分は漫画家さんってだけでプロアマ問わず、全て天上人だと思ってる。
ほんそれ。日本には漫画を描ける人が沢山いるおかげで有り難みを感じにくいけど、実はすげえことやってると思うよ。漫画家ってすげえ。