よし
campfireがIngress未対応になるかも以外はまぁ変わりないか
モバイルゲーム事業を手掛けるスコープリー Scopely へ売却発表
“新会社はIngress、Peridotを継承する。” Ingressも子会社に移動するのね。
Ingressはナイアンティックのアイデンティティなのか
移動ゲームってひとつしかやれないから、複数展開しても利益が増えないんだろうね。他社IPを使ったゲームばかりだけど、売却されても契約はとどこおりなく続くんだろうか。
まさか売るとは思わなかったなぁ。
ポケゴの売上を失ったニャンテックがIngressを継続できるのか謎。
金にならないIngressが売れ残ったのか、あえて売らなかったのかどっちだろう?
リアルとの融合は夢があったが、結局マップを利用した先が広がらなかったなぁ。
"Ingressは保有"にジワジワくるな
ゲームよりもポータルの情報を使って何かやりたいんじゃないかな。
Ingressの人柱によって、ぽけGOに一切の会話機能が排除されたの、神業よな。
今後のポータルどうなるんだろ。ポケGO勢の申請によると思われるポータル群がかなりあるんだが。普通の飲食店の登録マジでやめろ
任天堂に乗っかって続けるのが コアビジネスじゃないと思ったんだろうな。5000億円なら良い値付けだったんでは? このあとナイアンテックがどうするかは気になる。
「Ingress、Peridotを継承する」でPeridotを思い出したくらい存在感がないけど、なんか思い入れあるんかな。
ポケストップってポータルの情報を流用してたはずだけど、どうなるんだろ。/利用料取るとかなのかな。元はユーザーに登録させた情報なんだけどね。
“新会社はIngress、Peridotを継承”
構造的にIngressがインプットで、ポケゴーがアウトプットだからな。データ元は手放さないと。
えーっ!ポケGO売っちゃうのー?寂しいにゃ!
ドラクエウォークに乗り換えるなら今がチャンスですよ。ドラゴンボールコラボが始まったし、必須レベルの過去武器の復刻ガチャもある。
ピクミンも!
身売りしとる。どういうことなんや。気になる。
ポケゴーがIngressのポータルに依存してる部分あるっぽいし、ナイアンティックにはAPI利用料とかが入ってくる可能性はあるな。
ポケゴーはIP分の費用が掛かるし、売れるときに売っておこう。っていう考えかな。とくにいまアメリカのIT分野は厳しいしね。
コアだけ残した感。稼ぎきったんかな
Twitterみたいに仕様が変わって使わなくなるのかな。
Ingressが今だにアンダーグラウンドすぎる…
ポケゴ売っても他社のIPつかって似たようなゲームつくればまた売れる判断かな
“新会社はIngress、Peridotを継承する。” ひゅーひゅー
シンボルであるingressを手放さなかったのは英断というか、手放したら袋叩きだったろうな…手に入れた資金で新しいことにチャレンジして欲しい
35億ドルの売却資金で、どう動くかってとこなんだろうな。
ポケGOには一時期楽しく遊ばせてもらったけど、度重なる改悪で愛想が尽きてアプリ削除した
ピクミンブルームもスコープリーに移管するってお知らせあったな ピクはお荷物なのかい(´;ω;`)って心配したけどみんなまとめてだったんだ
peridot残すほどAR好きみたいだから、Ingressも緑のプレイヤーが緑色のモンスター表示になってポータルの周りにAR表示されるようになる 青は人間
Ingressは金にならんけど、特許や他社への著作権的な対抗手段かね?あと拠点の元データあれば他サービスで流用し放題なのでそこかな?
ついこの前ポケGO解説増田を読んだばかりだったのでなるほどねという感じだった https://anond.hatelabo.jp/20250221145623
Peridotは糞つまんなかったんだが、売却益で面白いゲーム作ってほしい
Ingress 残したか良かった
「いつでも冒険」の設定、OFFにしといたほうがよさそうだな
Scopleyの運営しているゲームを数年プレイしているが、あそこは品質テストをしてないかのように不具合だらけなんだが大丈夫か。プレイヤー=βテスター。
最近、ポケGOのおかげで息子が進んで散歩に付き合ってくれるようになったので、息子にスマートフォンが解禁されるまでもってくれると助かるんだけど…無理なのかなぁ。無課金の身で言うのもあれだけども。
俺たちのデータどうなるの
ピクミンブルームどうなるん?
関連記事のポケモンGOが9年前、Ingress十周年が3年前で時代を感じるし長く続く素養はあるだけに惜しい気持ちもある
なんで売却するのか理由が気になる。自分にはわからなかった。
ingressを残したのは企業イメージのためか、それともingressに紐ついてるデータ資産のためか。
あの河合氏も移籍になるんだ。彼がポケGo手放したら別のゲームになりかねんし。Ingressは残すのだな。
未だにIngressしてる・・・
運営と開発は別技術で、ナイアンティックはあくまでも技術開発の会社でありたい、ってこと何じゃないかな?技術研究の側面もあるIngressとPeridotは手元に残すってことだし
ポケモンGOはまだプレイできそうだ。
人もセットで移籍なのか!
ナイアンティックが「Pokémon GO」など売却、Ingressは保有
よし
campfireがIngress未対応になるかも以外はまぁ変わりないか
モバイルゲーム事業を手掛けるスコープリー Scopely へ売却発表
“新会社はIngress、Peridotを継承する。” Ingressも子会社に移動するのね。
Ingressはナイアンティックのアイデンティティなのか
移動ゲームってひとつしかやれないから、複数展開しても利益が増えないんだろうね。他社IPを使ったゲームばかりだけど、売却されても契約はとどこおりなく続くんだろうか。
まさか売るとは思わなかったなぁ。
ポケゴの売上を失ったニャンテックがIngressを継続できるのか謎。
金にならないIngressが売れ残ったのか、あえて売らなかったのかどっちだろう?
リアルとの融合は夢があったが、結局マップを利用した先が広がらなかったなぁ。
"Ingressは保有"にジワジワくるな
ゲームよりもポータルの情報を使って何かやりたいんじゃないかな。
Ingressの人柱によって、ぽけGOに一切の会話機能が排除されたの、神業よな。
今後のポータルどうなるんだろ。ポケGO勢の申請によると思われるポータル群がかなりあるんだが。普通の飲食店の登録マジでやめろ
任天堂に乗っかって続けるのが コアビジネスじゃないと思ったんだろうな。5000億円なら良い値付けだったんでは? このあとナイアンテックがどうするかは気になる。
「Ingress、Peridotを継承する」でPeridotを思い出したくらい存在感がないけど、なんか思い入れあるんかな。
ポケストップってポータルの情報を流用してたはずだけど、どうなるんだろ。/利用料取るとかなのかな。元はユーザーに登録させた情報なんだけどね。
“新会社はIngress、Peridotを継承”
構造的にIngressがインプットで、ポケゴーがアウトプットだからな。データ元は手放さないと。
えーっ!ポケGO売っちゃうのー?寂しいにゃ!
ドラクエウォークに乗り換えるなら今がチャンスですよ。ドラゴンボールコラボが始まったし、必須レベルの過去武器の復刻ガチャもある。
ピクミンも!
身売りしとる。どういうことなんや。気になる。
ポケゴーがIngressのポータルに依存してる部分あるっぽいし、ナイアンティックにはAPI利用料とかが入ってくる可能性はあるな。
ポケゴーはIP分の費用が掛かるし、売れるときに売っておこう。っていう考えかな。とくにいまアメリカのIT分野は厳しいしね。
コアだけ残した感。稼ぎきったんかな
Twitterみたいに仕様が変わって使わなくなるのかな。
Ingressが今だにアンダーグラウンドすぎる…
ポケゴ売っても他社のIPつかって似たようなゲームつくればまた売れる判断かな
“新会社はIngress、Peridotを継承する。” ひゅーひゅー
シンボルであるingressを手放さなかったのは英断というか、手放したら袋叩きだったろうな…手に入れた資金で新しいことにチャレンジして欲しい
35億ドルの売却資金で、どう動くかってとこなんだろうな。
ポケGOには一時期楽しく遊ばせてもらったけど、度重なる改悪で愛想が尽きてアプリ削除した
ピクミンブルームもスコープリーに移管するってお知らせあったな ピクはお荷物なのかい(´;ω;`)って心配したけどみんなまとめてだったんだ
peridot残すほどAR好きみたいだから、Ingressも緑のプレイヤーが緑色のモンスター表示になってポータルの周りにAR表示されるようになる 青は人間
Ingressは金にならんけど、特許や他社への著作権的な対抗手段かね?あと拠点の元データあれば他サービスで流用し放題なのでそこかな?
ついこの前ポケGO解説増田を読んだばかりだったのでなるほどねという感じだった https://anond.hatelabo.jp/20250221145623
Peridotは糞つまんなかったんだが、売却益で面白いゲーム作ってほしい
Ingress 残したか良かった
「いつでも冒険」の設定、OFFにしといたほうがよさそうだな
Scopleyの運営しているゲームを数年プレイしているが、あそこは品質テストをしてないかのように不具合だらけなんだが大丈夫か。プレイヤー=βテスター。
最近、ポケGOのおかげで息子が進んで散歩に付き合ってくれるようになったので、息子にスマートフォンが解禁されるまでもってくれると助かるんだけど…無理なのかなぁ。無課金の身で言うのもあれだけども。
俺たちのデータどうなるの
ピクミンブルームどうなるん?
関連記事のポケモンGOが9年前、Ingress十周年が3年前で時代を感じるし長く続く素養はあるだけに惜しい気持ちもある
なんで売却するのか理由が気になる。自分にはわからなかった。
ingressを残したのは企業イメージのためか、それともingressに紐ついてるデータ資産のためか。
あの河合氏も移籍になるんだ。彼がポケGo手放したら別のゲームになりかねんし。Ingressは残すのだな。
未だにIngressしてる・・・
運営と開発は別技術で、ナイアンティックはあくまでも技術開発の会社でありたい、ってこと何じゃないかな?技術研究の側面もあるIngressとPeridotは手元に残すってことだし
ポケモンGOはまだプレイできそうだ。
人もセットで移籍なのか!