アニメとゲーム

バッドエンドの物語を過剰に嫌う人が『葬送のフリーレン』を冒頭巻だけ読んで「フリーレンが一人ぼっちから始める物語が既にバッドエンド的だから読まない」というのを聞いてずっこけた

1: perl-o-pal 2025/03/12 13:45

物語冒頭はなんかメタというかギャグ的な印象を感じた。最近はすっかりバトル漫画になってしまったなあと。

2: hwalker 2025/03/12 14:12

ぼくはハッピーエンド至上主義なので三角関係物は観たり読んだりするのがしんどいからちょっとわかる

3: sds-page 2025/03/12 14:31

NTR物に対する忌避感みたいなもんだろ。ガンダムNTはネオジオングがNTRされるから見ない、みたいなもん

4: shiraishigento 2025/03/12 14:31

いつしか現実のしんどさが心身に飽和するほど溜まったのか、「物語でバッドエンドや悲劇、苦しみを必要以上に摂取しなくてもいいや」という考えには確かになったな…。

5: catan_coton 2025/03/12 14:33

こういう人をなんとか騙してサイパーパンク エッジランナーズ、OMORI、マブラヴ オルタネイティヴを味あわせてぇ〜

6: cartman0 2025/03/12 14:37

物語の法則としてプロローグとエピローグは対比するから、プロローグがすでにバットなら最後は上がるしかない

7: mouseion 2025/03/12 14:37

フェルンがデブったり痩せたり力士になったりするのは別に作中でそうなってる訳じゃなくて作者の手癖だったという身も蓋もない話なのに考察班がやたら勘繰ってたのは面白かったな。

8: norinorisan42 2025/03/12 14:37

別に他人の好みなんだからどうでもいいじゃん、という感想

9: fusanosuke_n 2025/03/12 14:41

私は「そこはご都合ハッピーエンドにしちゃダメだろ!」「おいおい、今までのストーリー構成でバッドエンドにするか?俺が編集者やPなら絶対口出ししてハッピーエンドにする!」とかはしばしばありますね。

10: nomitori 2025/03/12 14:43

“ツキが落ちる” 私も歳取ってどんどんバッドエンド嫌いよりの人間になってきたが、この理由は流石にわからん

11: c_shiika 2025/03/12 14:44

ソポクレスのオイディプス読んで、自分がミステリあんまり好きじゃないのは、ミステリが本質的には悲劇だからなんだという気付きを得た。オイディプス、マジで構成がミステリでびっくりした。

12: punkgame 2025/03/12 14:44

どういうストーリーが好きかというのはまぁあってもいいと思うよ。俺だって片方が病気になる恋愛ものとか絶対見ないもん。世間で好評なものがその人にとっても良いものとは限らんのだよ。

13: mujisoshina 2025/03/12 14:45

実際のところ、その"バッドエンドの物語を過剰に嫌う人"の判断基準では、やはり読まないのが妥当なのか、冒頭だけ読んでの判断は誤解で実際は許容範囲なのか、どっちなんだろうか。

14: fncl 2025/03/12 14:48

頼まれもしないのに上から目線で他人を分析するのに慣れてそうだから、ブクマカの素質がある。

15: kazeula 2025/03/12 14:48

無理に読んでアンチになるより苦手な気配を察して先んじて離れるのは社会的にもプラスの行動だと思う

16: IthacaChasma 2025/03/12 14:49

若い頃と比べて、悲劇やバッドエンドや露骨な悪意を、わざわざ創作物から得る必要性は低い(よほどの名作ならともかく)と思うようにはなった。ただ、フリーレンは普通バッドエンドのカテゴリには入らないと思う。

17: diveto 2025/03/12 14:51

うまく言語化出来てないだけなのに○○な為やらない(読まない)みたいに雑な断言する人いるけど、バッドエンド的だから読まないのではなく単に好みの問題では?

18: Fuetaro 2025/03/12 14:52

漫画くらい好きに読まさせてやれよ…他人が読まない理由にいちいちイチャモンつけてくる連中ウザい

19: x100jp 2025/03/12 14:53

自分語りすると、現代日本の復讐ものは、スカッとする前に嘘の話で一回わざわざすごく嫌な気分にさせられるのが嫌いで、あまり読めなくなった。異世界なろう系は読める。

20: PrivateIntMain 2025/03/12 14:58

なんで受容しないといけないんです?あなたが語りたいだけでしょう?とは思う。人は全員違うんですよってのをまず受容しよう。

21: enderuku 2025/03/12 14:59

安っぽい三文芝居みたいた復讐物がアプリで溢れてるから気持ちは少しわかる。漫画読みじゃないと内容判別するまで読み進めないだろうし

22: anonruru 2025/03/12 15:02

根本的な問題が解決してないけどハッピーエンドっぽく終わらせてる作品を受け入れられるか受け入れられないかで読める作品の幅がかなり変わりそう。

23: wosamu 2025/03/12 15:02

犬が死ぬ話が嫌いとかそういう人の親戚みたいなもんだろ。まあそういう気分のときだってあるよ。

24: phantast 2025/03/12 15:07

私もハピエン厨です。他人がどんな作品を好むかなんて自分には全く関係ないのにそれがよくないことかのように言わなくても…という気持ち。世の中にはこんな考えの人もいるんですね、でいいじゃん。

25: meganeya3 2025/03/12 15:08

その物語を批判したりそれを好きな人を批判したりしない、単に好みを表明して避けてるだけなんだから、何の問題もなかろ。「嫌なら見るな」を実践して文句言われる筋合いはない

26: mayumayu_nimolove 2025/03/12 15:12

アレって魔法使いの話だから生き返るとかあるかもしれないのに想像力がない奴は人生損をする

27: nakakzs 2025/03/12 15:12

自分がしんどいから読まないという選択肢なら、それは個人の趣向による選択権で何も責めるところはない。でも今ネットでは個の基準を全体共通認識のようにして作品としてあってはいけないと言う人がいるのが問題。

28: ani11 2025/03/12 15:13

”傍で見てると文化の摂取上大損こいてるように見えるけどほっとく”ぜんぜんほっとけてなくて、こういうやつこそ何なん?って思うけど...

29: K-Ono 2025/03/12 15:18

私生児でその母親も10歳んとき死んだとかもうおれの人生にバッドエンドいらないんですけど、スノッブぶってそういうふうにひとをバカにしたもの言いとかするもんじゃないですよ(オブラート7兆枚包んだ発言)

30: manaten 2025/03/12 15:20

普通に心にダメージを負うから創作くらいハッピーに終わりたい気持ちはある。でも冒頭からそれを決めつけたりとかはないなあ。

31: NOV1975 2025/03/12 15:22

「感受性がバグってる」からどうしたというのか。僕自身別の方向に感受性がバグっている自覚があるので他人がそういう感情を元にそれを世間から抹殺しようとしていない限りは無視するなあ。

32: pikopikopan 2025/03/12 15:22

昔バッドエンド大好きな自分が不幸なので他人が不幸な物語読みたい派だったけど、年取ってからハピエン派になった。ただし圧倒的な面白さなら無条件にバッドエンド受け入れる。例えばメイドインアビスとか。

33: tpircs 2025/03/12 15:22

冒頭で結末をにおわせてから始まる物語ってのはあるから、本当に冒頭部分だけで切っちゃう人が居てもおかしくないけどもったいなさがある。また、冒頭で匂わせる系のも逆転の布石だったりもする。

34: auto_chan 2025/03/12 15:23

悲劇大好きなので、逆に大団円ハッピーエンドは時間返せって気持ちになるよ~。人それぞれだね~。

35: youhey 2025/03/12 15:23

メンタルがまいっているときとか想像以上に物語の少し悲しい展開だけで大ダメージ受けたりするから、あんまりその防衛意識を笑うことはできないな

36: Cat6 2025/03/12 15:26

ストーリー上必要なさそうな露悪的な話が捩じ込まれると作者が何か嫌なことでもあったのか心配になる。/JOKER2は話が成り立たなくなるんだろうけど途中の勢いのままやりたい放題してくれたら個人的には100点だった。

37: ROYGB 2025/03/12 15:27

少しひねった構成なのは確かだし、仲間の死もバッドエンド的ではあるような。でもそういうこと言い出すと追放物とか、古くは宇宙戦艦ヤマトもバッドエンド的はじまりだともなるか。

38: centersky 2025/03/12 15:31

バッドエンドだからってわけじゃないけどフリーレンの面白さがいまいち理解できないので数巻で離脱した

39: hobbling 2025/03/12 15:31

いいじゃん、好きにさせとけ

40: atsuskp 2025/03/12 15:32

読みたくないから読んでないだけなのに勝手に感受性がバグってることにされるの??

41: kaishaku01 2025/03/12 15:32

自分も最初は「そんなん寂しいやん…」と思って読む気が起きなかったからわかる。今はアニメも見て単行本も最新刊まで読み大好きになったけど!

42: kamezo 2025/03/12 15:32

そもそも「フィクションが好きじゃない」という人もいるので「縁なき衆生」ぐらいに思ってる。

43: rainbowviolin 2025/03/12 15:32

ほっといたれや。/ ただ何か、長い連載の終着点がバッドエンドだと叩かれる流れに対して、抗したい気分というのは自分にもある。いろんな人生、いろんな物語、いろんな結末あってええでしょ。

44: cl-gaku 2025/03/12 15:34

その人は冒頭乗り越えてもやっぱだめだと思うしやめて正解そうだが

45: mutsugi 2025/03/12 15:38

「バッドエンドの物語を過剰に嫌う人」も「「バッドエンドの物語を過剰に嫌う人」を嫌う人」も等しくはたから見ればおかしいよ。

46: yellowsoil 2025/03/12 15:39

過程はずっとバッドで最後だけハッピーな展開が好みだわ。

47: natu3kan 2025/03/12 15:41

ヒンメルはもういないじゃない

48: satomi_hanten 2025/03/12 15:42

世の中コンテンツは溢れかえってるので好きなモノだけ読んでも良いと思うよ。月50冊ぐらい買っててもまだ選別した上で、だもん。僕が読まないのは「絵が無理」「思想/宗教が無理」「古典ファンタジー」かな。

49: karaage280 2025/03/12 15:43

フリーレンまでダメとなると極端だとは思うが、バッドエンドがダルいのは分かる。ゲームの広告でわざとらしく失敗するの見てイライラする感じに似てるかも。

50: BoiledEgg 2025/03/12 15:51

ひっそりもって他人に押し付けない人なら別に好きにしたらいいと思う。異常な感覚に異常な押し付けがましさを併発しだしたら消えてくれ以外なくなるが(たまにそういう人いるよな…)

51: atoh 2025/03/12 15:51

バッドエンドが嫌いはまだわかるが、フリーレン冒頭がバッドエンド的だから読まないっていい出したら、物語中盤で相棒が死ぬとか類もダメなんでしょ?おすすめの本ある?って聞かれても何も紹介しないな。

52: corux 2025/03/12 15:54

名作古典を読めと言われるたびに「あんな悲劇しかないもの読んでられるか」と思った。その中でギリシアとローマが救いだった。神話と喜劇しか読んでられなかったよ。現実が辛いのに、さらに悲劇を吸収する余地はない

53: makou 2025/03/12 15:55

オタク風の大げさな物言いは大嫌いだけどほっとく。

54: tana_bata 2025/03/12 15:57

別にええやろ。俺は犬がバディなものは観れない。おおむね犬が死ぬから。

55: straychef 2025/03/12 16:02

意味不明 バッドエンドになる話ではないだろ あれはストーリーの前提であって終わりじゃない これからどうなるかって話じゃん そもそもバッドじゃないし

56: doksensei 2025/03/12 16:03

フリーレンは最近の漫画アニメの中で大好きだが、正直ヒットするとは思わなかった。そもそも万人受けするとも思えず、ずっこけるほどでは無いと思う

57: kumpote 2025/03/12 16:06

何エンドか気にする前に、フツーに飽きて読まなくなったよフリーレン

58: sangping 2025/03/12 16:07

それはむしろ感受性の面で常人よりも敏感(感度が優れている)ことの証左だと思うので、称賛こそすれ腐すことではないのでは。(その敏感さが他人の迷惑になっている訳でもない限り)

59: cinefuk 2025/03/12 16:08

津波だめとか犬が死ぬ描写だめとかサムゲタンだめとか高齢童貞嘲笑されるの駄目とか、心の傷は人それぞれあるでしょ『何らかの死が背後にある追想、痛みを伴う物語が自身のフックにかかるのを恐れてるんだろうな』

60: torimabi 2025/03/12 16:10

作品に当てられて自分から"そっち"に寄っていっちゃう人って結構いる気がする、それを自認して自分の心のために遠ざけようとするのはステキなことだと思う。

61: tomoya_edw 2025/03/12 16:19

歳食うとそういうのがダメになった、みたいな話はあるし別にいいじゃん?読むだけ読んで気に入らなかったんだし。自分は呪術1巻で離脱したけど他の人は違うんだし。

62: hironagi 2025/03/12 16:20

not for me で避けてるだけで別に作品をこき下ろしたりもしてないのに感性バグってる扱いはひどい

63: otihateten3510 2025/03/12 16:21

少しわかるわ、永遠に幸せになってほしよね

64: hecaton55 2025/03/12 16:22

娯楽の享受の仕方は人それぞれ。現代はマジで時間無くなるからどう選別していくかは好きに選ばせてもろてええんでないかな。

65: cu6gane 2025/03/12 16:25

自分が受容しなかった物語をクサしさえしなければ、読もうと思えば読めるのに読もうとしない"単行本派"とかと同根ではあるので、正直どうでもいい

66: nibo-c 2025/03/12 16:26

読みたいものを読む。読めないものは読まない。ただそれだけ。大きなお世話だろ

67: nisatta 2025/03/12 16:26

流血鬼とか、どっちかな~って作品もあると思うけど

68: laislanopira 2025/03/12 16:30

主人公が不幸になる物語を読んでツキが落ちるのが嫌なら、新聞とかニュースは無理だな。何を普段読んでいるのか興味がある

69: sierraromeo 2025/03/12 16:33

当然人の自由なんだけどこの人のダメだった作品リストには興味ある

70: poliphilus 2025/03/12 16:35

バッドエンド忌避者ではないんだが良さがちっとも分からず冒頭数話で離脱した俺は何に分類されるんだろうか

71: Kenju 2025/03/12 16:36

アナ雪とかも嫌いそうだな

72: njsjn 2025/03/12 16:42

「地雷避けしてます」ってやつじゃないの

73: exciteB 2025/03/12 16:45

成長して活躍する若者の物語じゃなくて、「滅びと墓参り、後始末、終活」の物語なので。老人向け。若い人が読むものじゃない。

74: goldhead 2025/03/12 16:46

その程度の趣味の取捨選別で"文化の摂取上大損こいてる"って、どんだけ文化いうものが広大か想像したほうがいい

75: teisi 2025/03/12 16:46

人によってNGが違うだけだよね。私はリアルでもフィクションでも子どもが虐待される映像を見られないが母は平気。逆にシマウマがライオンに食べられる映像とかは私は大丈夫で母が駄目。

76: Dolpen 2025/03/12 16:51

エンドどころか過程のバッドも地雷となると、常に主人公が無双してないと気が済まないのかな、そう考えると確かに最近っぽさもあるか……

77: tadasukeneko 2025/03/12 16:55

ごんぎつねはラストで死んだと確定していないからセーフ

78: deep_one 2025/03/12 16:56

フリーレンは間違いなくハッピーエンド側の作劇だな。少なくともアニメを見た感じでは。

79: sukekyo 2025/03/12 16:58

こういうひとがサブスクにある「出血シーンあり」なんかを求めるのかな。この手の、成年コミック思い出すけど(巨乳、熟女とか)、要はそれと同じなんだな。それでいてネタバレを嫌う奴を兼業するやつもいるからな。

80: salmonsojou 2025/03/12 17:00

正直「ダンダダン」は妖怪の過去話が辛すぎて過去編始まると読む気がダウンする。物語の最後に若干の救いは描かれるけどひどい目にあった過去はかわらんやんという虚脱感がある

81: readmemo 2025/03/12 17:05

バッドエンドかどうかはともかく暗い話でメンタルにダメージを受けるってのはわかるから避けたい人の気持ちもわかる。ウシジマくんとかかなりメンタルやられるよ。

82: versatile 2025/03/12 17:11

割といる?どこに?見たことないぞ。フェイクだろう。ちなみに私はバッドエンドのほうが好きだ。そっちのほうが心に残るしな!。七瀬ふたたび、ウルフガイのいくつか、小説女神転生とか、小説閃光のハサウ

83: tk666 2025/03/12 17:13

バッドエンドから始まるシャドウハーツ2さん…

84: daishi_n 2025/03/12 17:15

ファンが多くて圧迫感を感じるタイトルは感想をいいづらいのはあるだろうけど、そうじゃなければ not for me で良いと思うけど、それも辛い時があるのよね

85: zuiji_zuisho 2025/03/12 17:20

SNS、卒業文章に「趣味:人間観察」って書いてたようなイタいタイプのやつらが群れて実際に人間観察ごっこをやって自分らはより高尚な人間だと確認し合うみたいな界隈がちょくちょくあるよね。

86: Goldenduck 2025/03/12 17:24

もったいないとは思ってしまうが苦手な食べ物を無理に食わせてくる輩と同レベルだと思ってるので何も言えない

87: fumikef 2025/03/12 17:25

1つでも地雷があると全てダメな人も居る。自分は盾の勇者のアニメ、最初から全く見る気が湧かなかった。多分、冒頭の裏切りから「有りもしない罪をでっち上げられる」という理不尽さに拒否反応を示したのだと思う。

88: ank0u 2025/03/12 17:30

ざまあですら要らないって感じになってきた

89: ayumun 2025/03/12 17:45

最愛を失って絶望した不死者が、また前向きになって再び最愛を見つけるというパターンの話を読み過ぎているので、まあ分からなくもない。フィクションでくらいは虚無は埋まって欲しいんだ

90: ekusax 2025/03/12 17:50

フリーレンの序盤は時間経過が早いから、読んでる時はフェルン世代も10巻くらいで寿命迎えて、次の世代、さらに次の世代と続いていくんだろうなあ……と思っていたがそんなことはなかった

91: yu_dach1 2025/03/12 17:54

とりあえず突然誰かが死んだりはしない日常物だけ読んでりゃええねん ところでホントにいるんですかねそういうの

92: chinu48cm 2025/03/12 17:58

別にそんな人がいてもいいのでは

93: wwolf 2025/03/12 17:59

己が身を以って多様性の在り方を問う多様性の化身

94: kawabata100 2025/03/12 18:03

ワイは現実世界で茶番劇みせられてるから、茶番っぽさを感じてしまうストーリーが苦手やな。途中離脱する。

95: ku__ra__ge 2025/03/12 18:03

ビターエンドですよ

96: Tailchaser 2025/03/12 18:06

フィクションでこそ何でも摂取できて耐性を獲得できるのに、それから逃げてたらいざ自分に不幸が降り注いだ時何もできなくなるんでは

97: togetter 2025/03/12 18:06

余談だけど『銀魂』の主人公が負けた側だと思うとギャグだけでは読めなくなるんだよね〜。

98: eos2323 2025/03/12 18:07

どう生きたかを見せるものはハピエン厨にはきついか

99: rain-tree 2025/03/12 18:08

“ほっとく”事をわざわざSNSで表明したい人 あとエネルギー切れの状態が分からない幸せな人なんだろう 感情に使うエネルギーも惜しみたくなるほど疲れてる人もいるという話

100: neko2bo 2025/03/12 18:10

ハピエン村の住人さんですね...マジでしんどい時にはそうなる感覚もわからなくも無いので、あまり悪く言わないで...

101: tyuke 2025/03/12 18:12

バッドエンドというよりカタルシスを得られないことを嫌がる風潮はあるかもしれない。鉄血のオルフェンズも、主人公らの出自や思想を思えば早々から真っ当に終わるとは思ってなかったので、完結後の反響は意外だった

102: sippo_des 2025/03/12 18:21

家族が、葬送て文字だけで嫌がって見てくれない。くやしー

103: MATCH1 2025/03/12 18:22

わざわざ暗い話みたくないという人は昔からいるしね。 フリーレンは暗くないけど。

104: kenzy_n 2025/03/12 18:22

物語の冒頭でフリーレンが「人生の中でもまだ一度も体験していない事」を探してくるように依頼するところから始めるべきだったか。

105: junkfoodboy01 2025/03/12 18:23

面白いか面白くないか。ハッピーかバッドかは別にどうでもいい。

106: Reinassance 2025/03/12 18:24

既に1000年生きてるフリーレンにとって100年も生きれない人間達との関係ってマジで一瞬なんだよなぁと思いながら読んでるとバッドエンドの予感しかしないのはわかる。物語の性質上そうならないのは確定してても。

107: red_kawa5373 2025/03/12 18:27

勇者ヒンメルなら「個人の好き好きだよね」と言って、読まない選択肢を取ったその人の価値観を認めるだろうね。

108: tail_furry 2025/03/12 18:31

「Dr.STONE」でみんな石になっちゃったのを引きずってその先読めなくなった弱弱メンタルなので気持ちは分からなくもない

109: Helfard 2025/03/12 18:32

私もわざわざストレス溜まるような話は読みたいとは思わないなあ。まあフリーレンのヒンメルは絶対また出てくる(そもそも一行は死者と対話するために旅をしている)し、何なら魔王とかも復活すると思うけど。

110: suicha 2025/03/12 18:32

メリバあたりはそこそこ好きやけど、ドアマットで全然救いがないままエタったりバドエンやと心が削られるだけなので見たくないかな。フリーレンは好き。人の好みに口出しすることではないね

111: hamacheese 2025/03/12 18:37

自分もバッドエンド系は避けてるな。スプラッターとかは平気なんだけど。鬱系は無理。

112: kotobuki_84 2025/03/12 18:43

ロマサガ2リメイクやってて年代スキップした時に「えっじゃあ2秒前まで俺がプレイしてたジェラールと仲間たち、もうおらんの!?」ってちょっとショック受けた。30年前は全然そんな事無かったのになあ。

113: Yasukibaba2024kun 2025/03/12 18:49

了解しました。

114: kirin8128 2025/03/12 18:53

俺はNTRが無理だなあ(体調が良いと大丈夫なときもある)

115: hdampty7 2025/03/12 18:56

自分はデビットフィンチャーの「セブン」が嫌い。「PSYCHO-PASS」なんかも嫌い。ファッション感覚で悪を美化することがどうしても嫌。好きなものがあるということは逆にどうしても嫌いなものもあるということ。

116: gebonasu30km 2025/03/12 19:00

バッドエンドを嫌う人って、心が病んでるとかちょっと弱ってる人なのよ。だから許してあげてほしい。

117: nornsaffectio 2025/03/12 19:00

バッドエンド苦手だから回避は別に銘々ご勝手にでしかないが、運気がどうのと迷信じみた変な小理屈付けるのは頂けないな。辛いので見ません、それで良かろうもん。因みに僕はリゼロがしんどくて途中リタイアした。

118: fourddoor 2025/03/12 19:02

胸糞系ダメになったのでわからんでもない。漫画のヒミズでギリギリぐらい。洋ドラのユーフォリアは脱落気味

119: kz78 2025/03/12 19:03

他人が、フィクションをどう受容するかなんて、そいつの自由だろうに。いちいち難癖つけるほうがどうかしてる。

120: toria_ezu1 2025/03/12 19:05

ユアストーリーとかアルバートオデッセイとか、最後の最後に落とすやつは「嫌なら見るな」で済まないんだよな(評判見ての忌避は出来るが)

121: pitti2210 2025/03/12 19:07

わりと核心をついてる気もする。ヒンメルの好意をスルーした後悔から始まる物語なので。

122: take1117 2025/03/12 19:08

フリーレンは社内の事務と営業で「魔族と和解できるか?」論争がやばい。どっちに転んでもどちらかの心が崩れる。感情移入も大概にしろって話

123: cbkf 2025/03/12 19:09

趣味や学びとして読むか息抜きなどエンタメとして読むかによって違いそう。それよりフリーレン、連載全然進まない。待たせすぎ。それで原作切ろうかと最近思い始めている。どれだけ好きでも待たせるエンタメは無い。

124: nmcli 2025/03/12 19:14

ノンフィクションというか実生活がバッドだと受容しづらいというのは自分もそう

125: minamihiroharu 2025/03/12 19:15

まあ、こういう人が多いからこそネバーエンディングストーリーの映画がクソエンディングになったんだよなあ。

126: duckt 2025/03/12 19:16

「前のパーティーの連中は大半死んでてフリーレンが墓前で涙を流し一人ぼっちから始める物語が既にバッドエンド的」しかしどういう結末を想像してるんだろ。そっちの方が気になる。

127: chiguhagu-chan 2025/03/12 19:17

ブレスオブザワイルドも無理そう

128: taruhachi 2025/03/12 19:24

エンジェルハートが苦手で読んでないので少しわかる。

129: hoshinasia 2025/03/12 19:26

途中でどんな悲しい話があっても酷い話があっても平気だけど、最後だけはハッピーエンドじゃないとダメ派です

130: Caligari 2025/03/12 19:35

″ツキが落ちるのだそうで読まない」「バッドエンドは負の人生を呼び込む」だとか真剣に言ってる人って割と居る″俺の周りにはこんなスピリチュアルな人間居ないが…この人の周りだけこんなおかしな人が居るんでは?

131: Chrysoberyl 2025/03/12 19:35

暗い話はぜんぶ嫌だって人いるよね

132: aramaaaa 2025/03/12 19:40

バッドエンド好きの俺は映画がわかってるみたいな感じだとイヤだなぁ

133: yogasa 2025/03/12 19:48

なんならビターな終わり方の方が好きだけどフリーレンは読まない

134: oniffoniff 2025/03/12 19:49

“「バッドエンドは負の人生を呼び込む」”これって物事を単純化しすぎてて心配になる。仕事上の関わりとかは持ちたくないな。

135: pochi-taro00 2025/03/12 19:55

クソどうでもいい

136: sachi_pop 2025/03/12 19:55

メリバがわりに好物なので。

137: nakag0711 2025/03/12 19:56

大体において結末が失敗に終わる場合は立派な行為というか何らかの自己犠牲みたいな形になっていればそれほどいやな感じはしない

138: skt244 2025/03/12 19:56

途中からジャンル変わったように感じた

139: greenbuddha138 2025/03/12 20:00

そういう人じゃなくてそういう時期ってだけじゃね

140: InvisibleStar 2025/03/12 20:01

バッドエンドはつらい気持ちになるから読みたくないって人は割といるが、「ツキが落ちる」とか「負の人生を呼び込む」なんて理由で避ける人、そんなにいる?

141: Aion_0913 2025/03/12 20:03

本人のリアルの生活に余裕がないとバッドエンドや切ない話は好きになれないと思う。みんな貧乏が悪いのよ。マジで。

142: Galaxy42 2025/03/12 20:06

休載が続いてるからなかなかエンドに辿り着かないからへーきへーき

143: otoan52 2025/03/12 20:14

勧めた人との人間関係もあったりしないかな……

144: preciar 2025/03/12 20:20

感情移入以外の作品摂取方法を知らないタイプ。多分心に問題がある(自他境界が曖昧で登場人物の苦痛を自分の物として受け止めちゃう的な)/発狂して作品叩きを始めたりネタバレ要求したりと割とトラブルメーカー

145: tikuwa_ore 2025/03/12 20:37

嫌いなものが多い人は大変だな。ただまあ、創作物の影響を受けすぎる繊細な人が存在するのも事実なので、自衛に徹する分には問題ないかと。お気持ち自警団やお気持ち893になられるよりマシ。

146: SUGIO 2025/03/12 20:57

「短調の曲は聴かない」というかんじでは。そんな人がいても不思議ではない。

147: shikiarai 2025/03/12 21:33

嫌だから見ないのは良いんだが嫌の理由が明後日過ぎるともやもやを吐き出したくもなるわな

148: gabill 2025/03/12 21:36

自己啓発の匂いがする

149: iphone 2025/03/12 21:39

一部の変な人がそうしてる分には良いんだけど、そういう人が目立った結果、内容紹介に「ハピエン」って書いてある本は増えてきたし、「そうしないのはマナー違反」くらいまでは見えてきたよなぁ

150: ys0000 2025/03/12 21:42

タイトルだけで好きにしろ以外の感想を得なかったが、何か含蓄のある結論に至ったかしらん?

151: hatebunbun 2025/03/12 21:45

妻に予備知識なしで、メイドインアビスを4DXで見せたのはさすがに申し訳なかった。

152: udongerge 2025/03/12 21:47

まあイヤなら読まなくても良いのが漫画の良いところだ。ちいかわとか読んでみてほしい。

153: sasashin 2025/03/12 21:59

フリーレン読めなくても別にいいと思うけど、そういう理由なら『さんしょく弁当』(兎月あい)も読めないのかな。それはとてもかわいそう。(疑似家族スキーの個人的な見解です)

154: kotublog 2025/03/12 22:01

ドラッグオンドラグーンやったら発狂して死にそうだな

155: wa_oga 2025/03/12 22:01

でもヒンメルと結婚式やるぜ?

156: acealpha 2025/03/12 22:13

一人ぼっちがバッドなのだとしたらほとんどの人類はバッドエンドだな

157: mohno 2025/03/12 22:18

#フリーレン #frieren バッドエンドなら読まない、わけではないが、序盤を読んで「合わないな」と思ってたんだよね。アニメを見たら面白くてしょうがなかった。たぶん読み方が浅いんだろうな、とは思う。

158: gohandesuyo9 2025/03/12 22:24

自分の好みが受け入れてもらえないからその相手を批判的に評価するのって、思ってる以上にクッソダセェ〜〜〜〜〜ッッッ!!!!からやめたほうが良くない?

159: watatane 2025/03/12 22:31

フリーレンめちゃ好きだけどそこまでハッピーな話じゃないだろ。根本が孤独の話でバッドエンド嫌いな人に勧められる作品ではないと思うぞ。

160: camellow 2025/03/12 22:33

そういうバカの人とは接しない人生が良い。IQが違い過ぎると会話にならないってのはこういうのも含んでると思う。世の大半は自分よりバカなのだからある程度は関わらないようにコントロールするのが良い

161: azumashman 2025/03/12 22:38

孤独が悪い要素ってちょっと幼い発想だと感じるし、自分だったらその人に今後作品をオススメすることはなさそうだけど、そういう人はたくさんいるので邪険には扱わないようにな

162: potnips 2025/03/12 22:38

俺も人が不幸になる伏線があると辛くなる。例えば下戸に酒を勧めて無理に飲ませてるのに登場人物が誰も止めないシーンとか急性アルコール中毒でこの人死んじゃうんじゃないかと不安になる

163: cham_a 2025/03/12 22:55

安楽な人生送ってる人間がいいように悲劇を消費してんじゃねーよという気持ちになることがある

164: nito210san 2025/03/12 22:59

この人、自分と違う感受性・価値観を持つ人を過剰に嫌う気質の持ち主なのかな

165: hot_ic 2025/03/12 23:10

確かにフリーレンは最初の印象イマイチだった。でも何回も読むと冒頭が好きになってくる。

166: FreeCatWork 2025/03/12 23:22

にゃん!フリーレン?死とか悲しいの嫌だにゃ!でも、みんな読んでるみたいだし、面白いのかなー?ボクも読んでみたいにゃ!でも怖いから、膝の上で読んでほしいにゃ!

167: kurokawada 2025/03/12 23:38

自分みたいに物語にカタルシスやサプライズを求めない人間もいる。推理ものもまず犯人を確認してから読む。それでも十分楽しいです。

168: snobsnog 2025/03/12 23:38

途中の「作者死去により未完がなによりのバッドエンド」という主旨のポストそれすぎる

169: adsty 2025/03/12 23:52

ハッピーエンドの物語だけ読みたい気持ちはよくある。

170: eggheadoscar 2025/03/12 23:59

わたしも娯楽を摂取する時にバッドエンドを摂りたいとは思えない派ではあるけど、フリーレンをその時点でバッドと断じちゃうのはその嗜好とはまた別の嗅覚の欠如かなと思いますね

171: kitamati 2025/03/13 00:06

そういう奴には(完結したら)みぃちゃんと山田さんの冒頭を隠して読ませたい

172: akinonika 2025/03/13 00:09

「マンガ文化」から色々学んでいるというわりに、世の中ちっとも善くならないので、オタクはインチキを吹聴していると思っている

173: gkmond 2025/03/13 00:55

別いいじゃねえかと思いつつ中見たら「ツキが落ちるのだそうで読まない」「バッドエンドは負の人生を呼び込む」だとか真剣に言ってる人って割と居る」とあって、おれがバッドエンド気分になってしまった。スピ強えな

174: TETOS 2025/03/13 01:23

個人的に最悪のバッドエンドとは、未完以外にない。次点で打ち切りエンド。番外編だと、綺麗に終わったはずの物語の続編が出た時。

175: jamg 2025/03/13 01:44

犬が死ぬかどうかみたいな気配は確かに…。過去作でこの作者は信じられるみたいなパターンがあると読めるけど新規だときついかも。

176: dgen 2025/03/13 02:56

web漫画が増えて漫画を読む人も増えてそういう人も増えたんだろうね。私はバッドエンドだろうが人が何人死のうが大丈夫だけど、小賢しい作為が透けて見えるハッピーものが苦手。

177: satokenr 2025/03/13 05:39

アニメのフリーレンは物語も雰囲気も作画も背景美術も音楽も素晴らしいし、一人を除いてキャラもみんな魅力的なのだが、不機嫌オーラを撒き散らすフェルンが嫌すぎて途中断念。昔リアルでああいう奴がいてトラウマ…

178: rna 2025/03/13 06:07

俺は冒頭の凱旋シーンでヒンメルたちが暗殺されるんじゃないかとヒヤヒヤしながら見てた。

179: jl5 2025/03/13 06:13

ハピエン村が炎上するなんてメシウマでしかないからね。

180: filinion 2025/03/13 06:45

フリーレンの謳い文句が「後日譚ファンタジー」なわけで。「大切な人をよく知らないまま失ってしまった」という切なさから始まる後日譚なんだから、間違いなくバッドエンド的ではあるだろ。(でも最近は忘れがち…)

181: kou-qana 2025/03/13 08:06

①過敏だが共感②ツキはわからん③損は余計なお世話③長命ゆえの必然的な死別をエモ消費するのは軽薄とも言える④フリーレンは「長命なので過去話挿入で後付け設定生え放題・時間スパン長いので修行描写短かくてOK」

182: kei_mi 2025/03/13 09:06

小学生のときテレビでやってたのスピルバーグ以前の、最後に主人公が理不尽に死ぬ映画ばっかだったので。

183: SndOp 2025/03/13 09:36

独身の勇者が老衰で死ぬ物語だよ。

184: lunaticasylum 2025/03/13 18:23

そういやアッパレ!戦国大合戦ってえらいバッドエンドだな