おもしろ

「フランスには『モテそう』という言葉がないんです」フランスの女子大生が戸惑った"日本の当たり前"と「遊ぶのにお金がかかる」日本の衝撃

1: bml 2025/11/17 08:23

コーヒー一杯で街ブラしてりゃそりゃな。昼はいらないのか。

2: iwiwtwy 2025/11/17 08:36

フランスをいけ好かないと思ってた俺自身が、フランス人っぽいことに最近気づいてから、フランスが嫌いじゃなくなってきている。同族嫌悪ってやつでした。フランス大好きだよ!!

3: hiroshe 2025/11/17 08:39

なわけないやろと思う。イギリスには頑張るという言葉がないとも言われた。面白いけど。

4: Outfielder 2025/11/17 08:43

よくこういう絵に描いたような人を見つけてくるものだ

5: myr 2025/11/17 08:45

コーヒーもうちょっとしそうな

6: IthacaChasma 2025/11/17 08:48

"パリでは26歳以下の若者は多くの美術館が無料" 日本でも、東京上野の東博も西洋美術館も科博も高校生までは無料である。

7: sqrt 2025/11/17 08:50

言葉が無いかどうかはともかく、言わんだろうなというイメージはある/日本だってまともな人は他人に向かってモテそうなんて言わんけどな

8: mori99 2025/11/17 08:58

タバコは喫煙所で吸って欲しいのだが……

9: punkgame 2025/11/17 08:58

モテそうとよく言われる俺が来ましたよ。もちろんモテませんよ。にしても美術館26歳以下無料とかすごいなぁ。うらやま

10: paradisemaker 2025/11/17 09:00

パリでは移動せずコーヒーだけ飲んで無料施設で遊ぶから安い、日本では千葉から東京に出てきて好きなだけ飲み食いするから高い。ちょっと何を言っているのかわからない。

11: kisiritooru 2025/11/17 09:03

「モテそう」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ! 「モテた」なら使っていいッ!

12: augsUK 2025/11/17 09:16

ランチもディナーもなくエスプレッソ1杯だけで追加の飲み物もなく一日を過ごせるのは、生物学的な意味で特殊能力では?そんな脱水貧栄養状態と日本旅行の費用を比べてもなあ。

13: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/17 09:22

“アンナさんが「一番高い!」と感じたのは交通費だった。アンナさんの滞在先は千葉なので、東京までの往復金額は2000円ほど。毎日行き来すると10日間で2万円になってしまった” おっ、おう…

14: straychef 2025/11/17 09:28

千葉なら千葉で遊べばよいしコーヒーならコンビニで値上がりしたが120円ぐらいだ 無料の施設は探せばあるしそこまで調べてないだけだろう 千葉なら利根川江戸川ちょっと東京で荒川の河川敷なら十分まったりできる

15: zzrx 2025/11/17 09:32

日本だって、そこら中にある公園や海の砂浜や山の斜面や川の土手に座っておしゃべりするだけなら無料だし、金のない学生はみんなそうしてるだろ。

16: technocutzero 2025/11/17 09:36

え?日本って土手に座って喋ってる人からカネ取るの?酷い国だな~

17: ysksy 2025/11/17 09:47

美術館26歳まで無料なのはとても羨ましいな。しかし要約すると金使いたくなる娯楽がないと言ってるだけだな

18: crosscrow 2025/11/17 09:55

id:paradisemaker “パリを中心とするイル・ド・フランス圏内の移動は、1回の乗車が一律2.5ユーロ(約450円)” / この、イル・ド・フランス圏が、大体面積的に一都三県と同じくらい。パリはざくっと半額やね。

19: daishi_n 2025/11/17 09:56

イル=ド=フランス地域圏は12,000平方キロ、東京都市圏1都3県が10,000平方キロなので遠距離の交通費は確かに高いな

20: dusttrail 2025/11/17 09:57

日本でもパリ風にそのへんでだべっていいのでは?と思うんだけど、本人も言ってるけど物珍しくて金使っちゃうのね、それは多分日本に限らないよね。でも日本にはベンチや広場が少ないとかもあるのかも。

21: porquetevas 2025/11/17 10:00

同性とは言え取材相手に「モテそう」とかいう筆者の感覚はちょっとヤバい。プロフィール見たら筆者も海外在住らしいが…その手のアップデートにうるさそうなのに

22: Nihonjin 2025/11/17 10:01

「将来は日本で働きたいと思っていた。しかし今回、日本の夜の電車で会社員が爆睡している姿を見て、「日本で働けるかわからない」(…)「その様子があまりにもグッタリしていて、本当に疲れ切った寝方なのです」」

23: exshouqosa 2025/11/17 10:01

この人好き

24: tanakamak 2025/11/17 10:01

NYやハワイに行きなよ。比較にならんよ。>> "「遊ぶのにお金がかかる」日本の衝撃" / 長年、就職できないモラトリアム世代が多いのが背景にあるのでは? >> "しかもパリでは26歳以下の若者は多くの美術館が無料なのだ。"

25: eroyama 2025/11/17 10:03

10%通勤圏人口はParis1400万人(過密,乗り物必要),東京(本物)3600万人(超過密,乗り物必要). 故に,Pの方が家が中心に近い地にあるのは当然. 勿論,享受対象は10%通勤圏50万人以上なら(2015年以降は)同等な為,111万人以上で過密問題が

26: maemuki 2025/11/17 10:04

ヨーロッパはタバコは屋内は完全禁煙 屋外でどうぞの世界だからなあ 屋外の喫煙所なんて無いのです

27: curonod 2025/11/17 10:10

海外から友達がくるから、気張って東京観光コース組んだだろう友達カワイソ。つうか、東経って読み物にしても中身ゼロの記事のせるんだね。

28: pikopikopan 2025/11/17 10:12

京都の祇園そばの鴨川って座って喋ってる人凄く多いよね

29: kotobuki_84 2025/11/17 10:16

ジョジョや忍極の『ブッ殺した』みたいだなと思って見に来た。既にあったので★つけました。

30: guntz 2025/11/17 10:20

千葉公園で缶コーヒー飲んでだべってればいいんじゃね?千葉駅ー東京駅659円

31: getcha 2025/11/17 10:21

フランスは伝統的に自由や学問を重んじる左派が強い国なので社会福祉が充実してるからな。自由に対する強い意志のせいか、暴動もすごいものがあるが。

32: ET777 2025/11/17 10:22

爽やかな話だった。両方にいいところとそうでないところがある

33: hit-the-light1326 2025/11/17 10:22

金の件、情報自体はインタビュイー発だろうけど、ライターが悪意を持った自己解釈を付け加えているとしか思えない。

34: ho4416 2025/11/17 10:22

本当に「ふーん」というしか言いようのない記事だった

35: shino_azm 2025/11/17 10:23

パリのベンチも大して東京と変わんねえし外食でいえば東京の方が安い。素のバケットとコーヒーだけなら安いけど。パリの若いのでもベンチっていうより階段とかの段差に座ってるよな

36: yujimi-daifuku-2222 2025/11/17 10:23

東京にはベンチが少ないなとは常々思っている。/まあホームレス対策らしいのだけど、ホームレスを見たくないから街中からベンチを無くそうと発想する事自体、本末転倒としか言い様がない。

37: takanagi1225 2025/11/17 10:30

フランスこんなんだから移民に制圧されるんだろうね…あんまり先進国のイメージもない。

38: yk_mobile 2025/11/17 10:30

安いから行くのではなく、行きたいところが安かった(若いと安くなる)がいいですね

39: tkm3000 2025/11/17 10:31

しらんがな

40: tnvusjgoohdbzj 2025/11/17 10:32

千葉には何もない言い草だな。千葉にもコーヒーと自然は沢山ありますよ!

41: kaionji 2025/11/17 10:37

日本人はお金がないから付き合えない

42: Anonymous2000 2025/11/17 10:44

パッと調べたら、東京が主要都市公共機関で一番安いよ。>https://www.itej.or.jp/cp/wp-content/uploads/katsudou/ks202502.pdf

43: rAdio 2025/11/17 10:53

公共交通機関の価格問題は、そう単純なものでもないんじゃないか。質の違いも大きいだろうし。ただ、日本では「公共」というのは庶民の足元を見て金を巻き上げるシステムになってるというのはあるようには思うけど。

44: natto21 2025/11/17 10:54

日本でも大学生は国立美術館は無料や割引料金になるよ。https://www.campusmembers.jp/index.html

45: HanaGe 2025/11/17 10:58

そらパリに住んでるからでしょ。近場で金をかけずに遊べる所がある。フランス人というよりパリ人なんじゃね。

46: WildWideWeb 2025/11/17 11:01

雑な観察眼(今の流行り言葉で言えば低解像度)を披露しても許される(好意的に受け止められる)条件って何だろうかと考えるのに役立つ資料かもしれない。思考実験ネタになる。

47: beed 2025/11/17 11:08

日本語でも「モテそう」って一単語じゃないし、フランス語の文で表現できないのはあり得ないと思うが…

48: ermda 2025/11/17 11:10

俺もこんな意味のわからない記事を書いて金を稼ぎたいぜ!!

49: rekishi_chips 2025/11/17 11:14

僕の子供の頃は金のかからない遊びばかりしかできなかったけど楽しかったよ。

50: naoto_moroboshi 2025/11/17 11:15

結論ありきの記事かくねぇ

51: eagle2017 2025/11/17 11:17

東京だけ住んで日本を語るのと同様の滑稽さがある。フランスというよりパリの話ね

52: sucelie 2025/11/17 11:27

何が言いたいのかさっぱりわからん記事

53: GENS 2025/11/17 11:30

千葉で片道1000円… 走る借金列車こと東葉高速鉄道にでもAirBnBしてんのかって交通費で「旅がお上手ですね^^」ってニコニコしちゃう

54: yorunosuke 2025/11/17 11:31

フランスでは何も食べなくても平気なのに日本ときたら

55: yzkuma 2025/11/17 11:39

ふーん、あなたはそうなのね、程度の中身のない記事だけど、ブコメを見るとなぜかイラついてる日本人が多いね。ブクマカが常にイラついてるだけかもだが。

56: altar 2025/11/17 11:40

“日本とフランスのクォーターだ” 日仏を完全に並列させるこの表現だと残り1/2が不明になって面白い/日本もメトロの料金体系だけ安くて千葉方面で西船橋経由すると異常に安くなるイメージはある

57: levele 2025/11/17 11:44

ドトールでコーヒー飲んで隅田川でぼーっとしてるおじさんは多いが

58: snapchat 2025/11/17 11:45

2€はエスプレッソの話やな。シングルなのでデミタスカップ。カフェクレームやらカフェオレ飲んだら5€する。

59: lifefucker 2025/11/17 11:46

千葉で移動せずドトールで過ごせば300円くらいだろうね。セブンのカフェだともっと安い。

60: albertus 2025/11/17 11:49

勉強不足でそういう表現を知らないだけなんじゃないの?パリでカラオケ行ったらいくらかかるかも調べてほしいね。ちなみにパリにはシブヤカラオケってのがあって、コーラ一杯で4€だよ。

61: monomoti 2025/11/17 11:49

フランスと日本では遊び方が違うよって話をしてるだけなのに、何でこんなに噛みつくコメントばかりなのだろう

62: goldhead 2025/11/17 11:53

この人は家も裕福で自分の才能も高い社会の上澄みみたいな人なので、魅力的な人格も備えることができて、人種差別も受け流すことができるのだろう

63: ardarim 2025/11/17 11:57

真っ先にプロシュート兄貴を連想したのでブコメを見て満足

64: ekusax 2025/11/17 11:57

"日本にいるフランス人観光客がどこでタバコを吸うのか観察したら、通りの陰に隠れて目立たないように吸っているのをみかけた。「へえ、フランス人がんばってる!」と思ったそうだ。" /炎上狙ってる?

65: Cru 2025/11/17 11:59

イル・ド・フランスWikipediaみたら面積1万2千平方キロって書いてるから、半径50キロ圏くらいなのかな。千葉県の東京通勤圏くらいは楽に入りそう。あちらの国は公共交通機関は税金持ち出しでもOKだから…

66: good2nd 2025/11/17 12:00

26歳以下無料はいいね。キャンパスメンバーズは加盟校の学生だけだし、自発的に行くようになるのは高校卒業後だと思うので、20代前半くらいまで無料のほうがいい。逆に高齢者無料はなくてもいい。

67: lsor 2025/11/17 12:02

「日本はカラオケに行くから金ががかかる」「日本の食べ物は色々食べたくなるから金がかかる」むちゃくちゃな条件を足すな

68: hiroshima_pot 2025/11/17 12:04

「日本はカワイイものがあふれているので、買いたい! 買いたい! となってしまって……」って書いてるのに、被害者意識強い人多すぎない?

69: mamiske 2025/11/17 12:04

東京にはお金を使いたくなるような魅力的なものがたくさんあるがパリにはコーヒーぐらいしかない。と発信していただいたものと解釈しよう。

70: kanimaster 2025/11/17 12:06

外見が日本人だとブコメが辛辣になりがち説。

71: mayumayu_nimolove 2025/11/17 12:06

本当に信じちゃう人がいるからやばい

72: yakihamo 2025/11/17 12:13

京都で大学生になれば、鴨川(無料)、コーヒー(120円〜)、地下鉄・バス1日券(1100円)、各種文化施設(100円か無料)でいけます https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000111091.html

73: laislanopira 2025/11/17 12:17

はあ

74: shikiarai 2025/11/17 12:18

美術館無料はアツいけど、それくらいかな/そんなことよりduolingoって

75: dodoncho 2025/11/17 12:20

出羽守のお手本のような記事

76: monotonus 2025/11/17 12:21

ポカホンタス版ひろゆきでワロタ

77: marshi 2025/11/17 12:23

ご本人の意図とは違った書かれ方してないか気になる。楽しみ方が違うと書けばいいのに、少なくともライターが書いたこの記事の書き方は偏った印象を与えるのでよくない。

78: kaos2009 2025/11/17 12:26

日系フランス人

79: listeningsuicidal 2025/11/17 12:27

まあ公園とかちょこちょこあるし、遊歩道や神社とかもあるよ。フランスと同じ行動すればよいのでは。スキー場は若者割あったはず。優遇されてることもいろいろある。

80: extralarge_187 2025/11/17 12:28

意見を否定したいとかじゃなくて、「パリは○○、日本は○○」と明らかに両者を比較する話をしているのに比較条件がメチャクチャなのが気になってしまう。

81: ha259259 2025/11/17 12:29

ライターの悪意を感じる。これ本人としては「日本はご飯がおいしくてついお金つかっちゃいますね笑」くらいの感じで話しているのを、書きたいストーリーに捻じ曲げてるよね、、

82: jiro68 2025/11/17 12:34

大学生を含めて教養に関するコストを無料にするのは大賛成。この後の人生を豊かにしてくれるし、ひいては日本の文化を豊かにしてくれる。逆に日本では老人は金を持っているし先も短いので割引きは必要ない。

83: tkggohan 2025/11/17 12:39

パリだと河・公園・広場でくつろいでる若者が多くていいなあと思ってた。ファーストフードに行かずとも座ってお喋りできて、タムロ!マナー悪い!とか言われない。代々木公園的な場所が都心のそこかしこにある感じ。

84: ryotarox 2025/11/17 12:42

「モテなさそう」はあるかな? あるんだって Loser、Blaireau、Naze、Mâle beta、Tocard。それらの反対語はあるのでは。/id:ha259259 「> ストーリーに捻じ曲げて」たしかに。事実と解釈の違いはありそう。/サピアウォーフの仮説…

85: wordi 2025/11/17 12:43

パリの27歳からの入場料を調べたらルーブル美術館が22ユーロ(約3500円)、オルセー美術館が14ユーロ(約2500円)、日本は大塚国際美術館が3300円なのと、年収中央値がパリの方が高い事を考えると、27歳からの入場料も安いな?

86: l1o0 2025/11/17 12:49

日本にも神社や遺跡、自然とか金をかけずに見れるところもいっぱいあるけど、見てる場所が違うのか、日本人だから気づけてないだけなのかもしれないねえ。

87: HMT_EG 2025/11/17 12:50

千葉のイオンモール行っとけよ。

88: seitenugetsu 2025/11/17 12:52

出羽守

89: moto_2010 2025/11/17 12:55

日仏の色々な違いを書いてるけど、全く同質だったらわざわざ旅行なんてしねぇだろ 10日滞在して一番高いと思うのが千葉↔︎東京間の電車賃です、なおフランスでは学生なので定期使ってますってバカじゃねぇの

90: kkobayashi 2025/11/17 13:00

日本人がフランスに旅行したとしてコーヒー飲んでセーヌ川眺めて終わりとはならんだろうし金はやっぱり使うんじゃないかな。日本だって街ブラの文化くらいあるよ/確かにライターの意図を感じるな

91: mousouchanel 2025/11/17 13:00

参考までに

92: pqw 2025/11/17 13:04

このイル・ド・フランス圏定額制は現地でも揉めていて、距離的に言えば千葉の奥地から渋谷まで行っても2.5ユーロ(450円)だが、渋谷から表参道行っても2.5ユーロである。交通渋滞緩和と環境保護の施策。

93: himakao 2025/11/17 13:06

よくこんなバカ引っ張り出せるよねフランスはお金かからないポカよ

94: kosui 2025/11/17 13:06

別にいちいち突っかかる必要のない平和な記事じゃん。

95: AKIT 2025/11/17 13:11

千葉にはマックスコーヒーという誇るべき珈琲文化がありますよ!/フランス住んでたときに日仏ハーフの子何人かと話したけど大体この子見たな感じであっけらかんとしてて気持ちよかった

96: poko_pen 2025/11/17 13:13

千葉ならでっかいイオンモールでコーヒー飲めばいいじゃない