東京ヴェルディがガチで組んだチームでも勝てなくて撤退しちゃった Rocket League の話をしてるやつがいないのが残念だな。ヴェルディが敗れた瞬間は日本のレベルが最高潮だったと思うんだが……
お金にならないからでわ
強くね
格ゲーは強い。大会規模の大きいMOBAやFPSでもそんな弱いわけでもない。東アジアくくりだと弱く見えるのは中国と韓国が世界的に見て抜けて強いからで、そっちがむしろ特殊なのでは
eSportsのメイン(と元ツイが思ってるの)がFPSとLoLだからでは。上位層に日本人が沢山いるゲームなんていくらでもあるでしょ。 / 「日本人が強いゲームがeSports(大会)にならないのは何故か」という話かしら?
強いか弱いかすら知らないな。そんなに知らなくてもウメハラって名前だけは知ってるから、多分この人は大谷レベルで無双したんだろうか。知らんけど。
逆に強い国ってどこ? 外国対日本ならそら日本が弱いって結論になるやろ。比べる対象がでかすぎる
esportsって競技上どの国の人間でも強くなれると思うよ。人間性能に頼る部分が他のスポーツより圧倒的に低いから。日本も弱くないし
格ゲーは強いしFPSもCAGがシージで準優勝だから強いといって良いでしょう。MOBAは流行り始めるのがこれらより遅かったから10年後には強くなってるんじゃないのかな
中国韓国が強すぎるっす
見てる世界が狭くないか?オリンピックみたいに金メダルバラまくお祭りじゃないと思うので日本人世界チャンピオンが存在するだけでも凄いと思う
駅伝人気がマラソンを衰退させる、構図に似ている
新興の不安定な職業に人生賭けなくても他に生きていく選択肢があるということで、全体的にはいいこと
昔から個人レベルではそんなに差は無いって言われてたよ。チームゲームになると大差がつく。
プレイヤー人口は重要だけど人口に比して弱かったといえるスマブラSPが競技シーンの変遷で今は日本人が最上位層占めるようになったし、鉄拳のパキスタン勢とかもあるし、興行側も含め環境がでかい
韓国MMO勢とか昔からやばい奴らがゴロゴロしてる印象しかない>Lineage
弱いってのは何位くらいからなの?国別で100位以内にも入らないくらいなん?
意味がわからん。大抵の分野で日本人や日本チームはそれなりに上位にいるのだが。むしろ皆無という領域ってどこ?一方で日本の環境が悪いのは事実で、それはビジネスとしてほぼ成立していない。スポンサード含めて。
関係あるか分からんが https://togetter.com/li/1414102 これ思い出した
eSportsも、他のpSports、xSports、lSports、gSports、bSports、tSports、aSports…でも日本が強い競技ぜんぜんな競技あるのと同じ。日本"社会"の需要度・理解度は低めなのかな。身近な例がe大国の韓国だからぜんぜん肌感がわかりません
弱くないよなぁ。どの結果からそういっているのか?
格ゲーは日本トップ層だけどFPSはブームも過ぎ去ったしこれからどんどん層が薄くなっていくよな・・・
RiJにどれだけ世界1位さんがいると思ってるんだ
韓国のネカフェは個室じゃなくてゲーミングPCがズラっと並んでるタイプ。休憩や宿泊目的じゃなくて飯食いながらゲームする場所になってる。収入が少ない学生が気軽に始められる環境。あとwifiが速い。
格ゲーなんて日本猛者多いだろかなり
やっぱ大会に賞金出せなかったから「盛り上がってるように見せられない」という見せ方の問題説を提唱したい。人・人目が一箇所に集まらないから。
もはや懐かしいフレーズを使うならここでは「それって貴方の感想ですよね」
そろそろeSportsがオリンピックのようにいろんな競技があるということが知られ始めているからこその疑問なんだろう。たくさんあるからねぇ。
大谷見て気づいたと思うんだけど、「日本人だから〇〇」って言ってるのは、日本に数多いる凡人たちの自己保身なんだよ。日本だけじゃなくて世界中にそういう人たちいて、むしろそれがマジョリティだとは思う
そうなの?スト6とか日本人結構勝ってる記事を見るんだが…
英傑大戦っていうめっちゃ面白いがやたら難しく運ゲー要素もほぼない1vs1のオンライン対戦ゲームがあってさ、最上位層がありえんほど強くてビビるよ。勝率8~9割出してて、マジですごい才能だ…と思う。
時差の問題で、アメリカ大会・ヨーロッパ大会ではアジア人のパフォーマンスが落ちるという話はある。MtGのプロツアーで、珍しく日本会場だった時は、逆に日本選手がめちゃくちゃ勝ってた。
格ゲーは強くRTSは弱いイメージなので、競技人口の差だと思う。
弱いの?
最近LoLが配信界隈では人目を浴びるようになったからという事もあるのだろうか
地元にプロゲーマーの専門学校あるけど、チームも大会もなくそもそも地域が盛り上げる気や関心ゼロに感じる。やってるイベントは老人向け。福島にはチームあるのに、仙台はやる気ナシ…。
esportの話でRiJとか言って対抗しようとしてる人ズレてるな……。格ゲーもスト6なんかは人口の割には世界では優勝はできてない印象。日本のリーグでも最強なのは韓国人のレシャー選手だし。あとはプレイ人口と歴の問題
格ゲーは普通に日本つえーので、単純に日本のゲームだと日本人が強い、外国のゲームだと外国人が強いってだけじゃないっすかねえ。そもそも日本単体と海外全ての勝負で常勝しろってのが無理な話では?
ジャンルにもよるが、多額の賞金が出るような大会が開けないので競技人口が少ない、国内の競技レベルが上がらない、です
デカ目の大会の賞金総額とか見ると、FPSやLoLは桁違うからな… 格ゲーでもスト6は別格ではあるけど https://esports-world.jp/column/47090?page=2
賞金問題は大きい。国内大会賞金だけではまったく仕事にはならない。まあ賞金デカく出来たらそれはそれで別の問題を生みそうではある。
競技人口の問題では?
一代派閥のLOLで結果を残せないからって「日本人はeSportsが弱い」なんて言われたらたまらんな 主語デカならぬ目的語デカだ
前提が間違ってるので、全て無意味……
金
ガラパゴスなので
「"意外と" 日本はそこまで競技eSportsで優勝が多くない」という感じは確かにわかる
弱いというか、他国と色んな意味でギャップがあるのは、賞金問題でeSportsシーンに出遅れたのと、コンシューマ&PCゲーム文化のバランスの違いの2点だと思う。任天堂(スマブラ)が若干アンチ競技化だったりとか。
そもそも弱いってイメージがあんまりなかったな〜。
こないだ牙狼で二億とってたラギアは日本人だしスト6の中国プレミアなんてベスト32ほぼ日本人だぞ。何見て言ってるんだ?
自分は eSports といえば格ゲーなので、日本が弱いと感じたことはない。先日も国際大会で14歳が優勝した。格ゲー以外の人口が少ないからでは。
選手になるより配信者になるほうが収入も自由も上だからじゃないかな
日本人が強いのって格ゲーとかぷよぷよとかの個人種目のイメージ。やっぱ日本人ってチーム戦は駄目なんだなって
総合格闘技と同じで、プレイ人口と見る側が育ってないんじゃない?
日本がeSports弱いのはなんで?他国との違いはなんだろう プロゲーマーじゃないプレイヤーに猛者がいっぱいいるような…
東京ヴェルディがガチで組んだチームでも勝てなくて撤退しちゃった Rocket League の話をしてるやつがいないのが残念だな。ヴェルディが敗れた瞬間は日本のレベルが最高潮だったと思うんだが……
お金にならないからでわ
強くね
格ゲーは強い。大会規模の大きいMOBAやFPSでもそんな弱いわけでもない。東アジアくくりだと弱く見えるのは中国と韓国が世界的に見て抜けて強いからで、そっちがむしろ特殊なのでは
eSportsのメイン(と元ツイが思ってるの)がFPSとLoLだからでは。上位層に日本人が沢山いるゲームなんていくらでもあるでしょ。 / 「日本人が強いゲームがeSports(大会)にならないのは何故か」という話かしら?
強いか弱いかすら知らないな。そんなに知らなくてもウメハラって名前だけは知ってるから、多分この人は大谷レベルで無双したんだろうか。知らんけど。
逆に強い国ってどこ? 外国対日本ならそら日本が弱いって結論になるやろ。比べる対象がでかすぎる
esportsって競技上どの国の人間でも強くなれると思うよ。人間性能に頼る部分が他のスポーツより圧倒的に低いから。日本も弱くないし
格ゲーは強いしFPSもCAGがシージで準優勝だから強いといって良いでしょう。MOBAは流行り始めるのがこれらより遅かったから10年後には強くなってるんじゃないのかな
中国韓国が強すぎるっす
見てる世界が狭くないか?オリンピックみたいに金メダルバラまくお祭りじゃないと思うので日本人世界チャンピオンが存在するだけでも凄いと思う
駅伝人気がマラソンを衰退させる、構図に似ている
新興の不安定な職業に人生賭けなくても他に生きていく選択肢があるということで、全体的にはいいこと
昔から個人レベルではそんなに差は無いって言われてたよ。チームゲームになると大差がつく。
プレイヤー人口は重要だけど人口に比して弱かったといえるスマブラSPが競技シーンの変遷で今は日本人が最上位層占めるようになったし、鉄拳のパキスタン勢とかもあるし、興行側も含め環境がでかい
韓国MMO勢とか昔からやばい奴らがゴロゴロしてる印象しかない>Lineage
弱いってのは何位くらいからなの?国別で100位以内にも入らないくらいなん?
意味がわからん。大抵の分野で日本人や日本チームはそれなりに上位にいるのだが。むしろ皆無という領域ってどこ?一方で日本の環境が悪いのは事実で、それはビジネスとしてほぼ成立していない。スポンサード含めて。
関係あるか分からんが https://togetter.com/li/1414102 これ思い出した
eSportsも、他のpSports、xSports、lSports、gSports、bSports、tSports、aSports…でも日本が強い競技ぜんぜんな競技あるのと同じ。日本"社会"の需要度・理解度は低めなのかな。身近な例がe大国の韓国だからぜんぜん肌感がわかりません
弱くないよなぁ。どの結果からそういっているのか?
格ゲーは日本トップ層だけどFPSはブームも過ぎ去ったしこれからどんどん層が薄くなっていくよな・・・
RiJにどれだけ世界1位さんがいると思ってるんだ
韓国のネカフェは個室じゃなくてゲーミングPCがズラっと並んでるタイプ。休憩や宿泊目的じゃなくて飯食いながらゲームする場所になってる。収入が少ない学生が気軽に始められる環境。あとwifiが速い。
格ゲーなんて日本猛者多いだろかなり
やっぱ大会に賞金出せなかったから「盛り上がってるように見せられない」という見せ方の問題説を提唱したい。人・人目が一箇所に集まらないから。
もはや懐かしいフレーズを使うならここでは「それって貴方の感想ですよね」
そろそろeSportsがオリンピックのようにいろんな競技があるということが知られ始めているからこその疑問なんだろう。たくさんあるからねぇ。
大谷見て気づいたと思うんだけど、「日本人だから〇〇」って言ってるのは、日本に数多いる凡人たちの自己保身なんだよ。日本だけじゃなくて世界中にそういう人たちいて、むしろそれがマジョリティだとは思う
そうなの?スト6とか日本人結構勝ってる記事を見るんだが…
英傑大戦っていうめっちゃ面白いがやたら難しく運ゲー要素もほぼない1vs1のオンライン対戦ゲームがあってさ、最上位層がありえんほど強くてビビるよ。勝率8~9割出してて、マジですごい才能だ…と思う。
時差の問題で、アメリカ大会・ヨーロッパ大会ではアジア人のパフォーマンスが落ちるという話はある。MtGのプロツアーで、珍しく日本会場だった時は、逆に日本選手がめちゃくちゃ勝ってた。
格ゲーは強くRTSは弱いイメージなので、競技人口の差だと思う。
弱いの?
最近LoLが配信界隈では人目を浴びるようになったからという事もあるのだろうか
地元にプロゲーマーの専門学校あるけど、チームも大会もなくそもそも地域が盛り上げる気や関心ゼロに感じる。やってるイベントは老人向け。福島にはチームあるのに、仙台はやる気ナシ…。
esportの話でRiJとか言って対抗しようとしてる人ズレてるな……。格ゲーもスト6なんかは人口の割には世界では優勝はできてない印象。日本のリーグでも最強なのは韓国人のレシャー選手だし。あとはプレイ人口と歴の問題
格ゲーは普通に日本つえーので、単純に日本のゲームだと日本人が強い、外国のゲームだと外国人が強いってだけじゃないっすかねえ。そもそも日本単体と海外全ての勝負で常勝しろってのが無理な話では?
ジャンルにもよるが、多額の賞金が出るような大会が開けないので競技人口が少ない、国内の競技レベルが上がらない、です
デカ目の大会の賞金総額とか見ると、FPSやLoLは桁違うからな… 格ゲーでもスト6は別格ではあるけど https://esports-world.jp/column/47090?page=2
賞金問題は大きい。国内大会賞金だけではまったく仕事にはならない。まあ賞金デカく出来たらそれはそれで別の問題を生みそうではある。
競技人口の問題では?
一代派閥のLOLで結果を残せないからって「日本人はeSportsが弱い」なんて言われたらたまらんな 主語デカならぬ目的語デカだ
前提が間違ってるので、全て無意味……
金
ガラパゴスなので
「"意外と" 日本はそこまで競技eSportsで優勝が多くない」という感じは確かにわかる
弱いというか、他国と色んな意味でギャップがあるのは、賞金問題でeSportsシーンに出遅れたのと、コンシューマ&PCゲーム文化のバランスの違いの2点だと思う。任天堂(スマブラ)が若干アンチ競技化だったりとか。
そもそも弱いってイメージがあんまりなかったな〜。
こないだ牙狼で二億とってたラギアは日本人だしスト6の中国プレミアなんてベスト32ほぼ日本人だぞ。何見て言ってるんだ?
自分は eSports といえば格ゲーなので、日本が弱いと感じたことはない。先日も国際大会で14歳が優勝した。格ゲー以外の人口が少ないからでは。
選手になるより配信者になるほうが収入も自由も上だからじゃないかな
日本人が強いのって格ゲーとかぷよぷよとかの個人種目のイメージ。やっぱ日本人ってチーム戦は駄目なんだなって
総合格闘技と同じで、プレイ人口と見る側が育ってないんじゃない?