河川敷の土手で「3年B組!」と叫ぶと、周りの人が「金八先生!」と叫んでくれる。
二人合わせてヤンマーだ、君と僕とでヤンマーだ。大きなものから、小さなものまで動かすチカラだヤンマーディーゼル!
ヌルポ
ディーゼルはEUから誹謗中傷されるからね。あんなに愛してたのにいきなりプッツンだもんな。DV気質なEU
ねほりんぱほりんのせいで、最近あの歌のメロディが怪しくなってる。
ねほりんぱほりんのOP元ネタ /アニメの制作会社はどこだろう。
静岡ではソーセージおじさんも同等の知名度
( ピンクレディを見ていた世代は曲が流れると踊る事が出来る 2001年 https://www.asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html?datetime=20081200 2011年 40代女性がピンクレディの「UFO」を踊れる確率⇒72% https://www.tv-tokyo.co.jp/kudamaki/backnumber/110602a.html
ヤン坊・マー坊、時空を超えた合言葉ですわね!懐かしい記憶が蘇りますの。
学生時代、寮のコンパで必ず「僕の大学は法政~」「僕の大学は慶應~」「二人あわせて…」という替え歌を歌うやつがいた(バリエーション多数)
おいらはボイラー
いま80代以上の方なら「ヤン坊」というと「ニン坊トン坊」なひともいるのかもしれません😁 知らんけど。
燃える男の
その後、一緒に歌い出すな
ごめん30歳だけど知らない
今年のアニメでヤンマーが作ってた奴のCMで久しぶりに観たよヤン坊マー坊。
ラッパ一発ぶっ放せ〜、というのとか
光る東芝の歌は普通に覚えているし、ブラザーもかすかに。ソニー坊やの歌はリアタイではない。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Available.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Payment.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Recovery.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Account.pdf
関西人には、「とーれとれピーチピチ♪」「関西電気♪」「京橋は~♪」と上の句を言うと、絶対に下の句を口にしてしまうギアスがかかっている。
懐かCMあるあるだなあ
そしてマー坊とだけ言われると中居くんがやってたコントかな?と思われたり特攻の拓の武丸の次くらいにヤベーやつ?とか思われるパターンがある
ババンババンバンバン♪ 歯みがけよー!
https://www.youtube.com/watch?v=bKh_Ohtok4o 今はホビーアニメの主人公みたいになってる…
小さなモノから大きなモノまで
お湯割り!が2人以上続くと最後の人はロックで!になって発熱してしまうやつもあるな
あったなぁ
コレが嬉しい人は「ねほりんぱほりん人間予報」の曲もきっと好き/とは限らんのかもしれん。検索したらNHKの癖に民放をパクってるって怒ってる人がいたや。
貼られてるYouTubeを再生して、あれこんな声でしたっけってなってる
小さなものから大きなものまで動かす力だヤンマーディーゼル♪てかっこいいフレーズだよなぁ
これ半自動的でもなんでもなくて受動的にマー坊って言わされてるだろ
その後も歌い続けるは草。脳内でメロディ流れちゃった。
普通に曲として出来が良いんだよなぁ。短く覚えやすく親しみやすい。
あれ自体を目当てに見る番組(?)じゃなくて何かと何かの番組の間にある数分間だから、あれが何曜日の何時にやっていたのかも覚えておらず、したがって、いつの間にあれが終了したのかもわからないという。
物心つくかつかないか位の頃、麻婆豆腐をマー坊豆腐だと思ってたうっすらとした記憶が、プライドをポラロイドの親戚か何かと思ってた記憶と共になぜか蘇る。
みんな好き好きな動画ばかり見て育った世代には不思議なんだろうが、2000年代中頃までは大衆文化は常にテレビと共にあったんだよ
マジでこれ見たことないんだけどどこで放送して田野
これに加えてやーつーしーかー八鹿の天気予報もあったので天気予報しまくりである。今と違ってネットで見れないからコスパのいい広告枠だったのかなぁ
やんぼと入力すると予測変換でヤン坊マー坊天気予報と出てくるだよ
そもさん
ヤン坊 マー坊 ヤンヤンつけボー
知らんブクマカおらんやろ…1人いた!
「この木なんの木」「ピカチュウ、カイリュー」
「ファイトー」「いっぱーつ」
流行り廃りのスピードが超早い現代をあと30年後とかに振り返ったら、何がみんなの記憶に残ってるのかなあ。西山ダディダディとか、ティピティピチャパチャパとか覚えてるかな?
僕の名前は玉井!僕の名前は次郎!2人合わせて(以下略)
30代以上の人に通じる不思議な呪文があって”ヤン坊”と言うと半自動的に”マー坊”と返えってきて、全員で”天気予報”と叫ぶ→「両親に試してみたらマジだった!」
河川敷の土手で「3年B組!」と叫ぶと、周りの人が「金八先生!」と叫んでくれる。
二人合わせてヤンマーだ、君と僕とでヤンマーだ。大きなものから、小さなものまで動かすチカラだヤンマーディーゼル!
ヌルポ
ディーゼルはEUから誹謗中傷されるからね。あんなに愛してたのにいきなりプッツンだもんな。DV気質なEU
ねほりんぱほりんのせいで、最近あの歌のメロディが怪しくなってる。
ねほりんぱほりんのOP元ネタ /アニメの制作会社はどこだろう。
静岡ではソーセージおじさんも同等の知名度
( ピンクレディを見ていた世代は曲が流れると踊る事が出来る 2001年 https://www.asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html?datetime=20081200 2011年 40代女性がピンクレディの「UFO」を踊れる確率⇒72% https://www.tv-tokyo.co.jp/kudamaki/backnumber/110602a.html
ヤン坊・マー坊、時空を超えた合言葉ですわね!懐かしい記憶が蘇りますの。
学生時代、寮のコンパで必ず「僕の大学は法政~」「僕の大学は慶應~」「二人あわせて…」という替え歌を歌うやつがいた(バリエーション多数)
おいらはボイラー
いま80代以上の方なら「ヤン坊」というと「ニン坊トン坊」なひともいるのかもしれません😁 知らんけど。
燃える男の
その後、一緒に歌い出すな
ごめん30歳だけど知らない
今年のアニメでヤンマーが作ってた奴のCMで久しぶりに観たよヤン坊マー坊。
ラッパ一発ぶっ放せ〜、というのとか
光る東芝の歌は普通に覚えているし、ブラザーもかすかに。ソニー坊やの歌はリアタイではない。
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Available.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Payment.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Recovery.pdf https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/Account.pdf
関西人には、「とーれとれピーチピチ♪」「関西電気♪」「京橋は~♪」と上の句を言うと、絶対に下の句を口にしてしまうギアスがかかっている。
懐かCMあるあるだなあ
そしてマー坊とだけ言われると中居くんがやってたコントかな?と思われたり特攻の拓の武丸の次くらいにヤベーやつ?とか思われるパターンがある
ババンババンバンバン♪ 歯みがけよー!
https://www.youtube.com/watch?v=bKh_Ohtok4o 今はホビーアニメの主人公みたいになってる…
小さなモノから大きなモノまで
お湯割り!が2人以上続くと最後の人はロックで!になって発熱してしまうやつもあるな
あったなぁ
コレが嬉しい人は「ねほりんぱほりん人間予報」の曲もきっと好き/とは限らんのかもしれん。検索したらNHKの癖に民放をパクってるって怒ってる人がいたや。
貼られてるYouTubeを再生して、あれこんな声でしたっけってなってる
小さなものから大きなものまで動かす力だヤンマーディーゼル♪てかっこいいフレーズだよなぁ
これ半自動的でもなんでもなくて受動的にマー坊って言わされてるだろ
その後も歌い続けるは草。脳内でメロディ流れちゃった。
普通に曲として出来が良いんだよなぁ。短く覚えやすく親しみやすい。
あれ自体を目当てに見る番組(?)じゃなくて何かと何かの番組の間にある数分間だから、あれが何曜日の何時にやっていたのかも覚えておらず、したがって、いつの間にあれが終了したのかもわからないという。
物心つくかつかないか位の頃、麻婆豆腐をマー坊豆腐だと思ってたうっすらとした記憶が、プライドをポラロイドの親戚か何かと思ってた記憶と共になぜか蘇る。
みんな好き好きな動画ばかり見て育った世代には不思議なんだろうが、2000年代中頃までは大衆文化は常にテレビと共にあったんだよ
マジでこれ見たことないんだけどどこで放送して田野
これに加えてやーつーしーかー八鹿の天気予報もあったので天気予報しまくりである。今と違ってネットで見れないからコスパのいい広告枠だったのかなぁ
やんぼと入力すると予測変換でヤン坊マー坊天気予報と出てくるだよ
そもさん
ヤン坊 マー坊 ヤンヤンつけボー
知らんブクマカおらんやろ…1人いた!
「この木なんの木」「ピカチュウ、カイリュー」
「ファイトー」「いっぱーつ」
流行り廃りのスピードが超早い現代をあと30年後とかに振り返ったら、何がみんなの記憶に残ってるのかなあ。西山ダディダディとか、ティピティピチャパチャパとか覚えてるかな?
僕の名前は玉井!僕の名前は次郎!2人合わせて(以下略)