危険
2位が予想外だった。弾きやすいのか? あとくすりのアオキのスタッフの忘年会は最後にあの歌を全員で合唱してるのかな?と思ったりした。フレッ!シュスマイルフレッ!シュスマイル
なんかの映画で、ギター売場に「NO "Stairway to Heaven"」っていう紙が貼ってあるというネタがあった
ギターはSmoke On The Waterも禁止
ねこふんじゃっただけ弾けるやつってなんで誕生するんやろ。あれ別にピアノ習ってない子でも弾けたりするよね。やけに速弾きで。
再掲:学生時代にダイエーでバイトしたことがあるが、ずっと応援歌が流れていたので頭の中に若貴兄弟が群をなして摺り足で迫ってくる妄想にとらわれてしまった思い出。(わかたか違い)
ダイソーの歌は「これ以上聞いたら発狂する」と思うからいつも素早く退店するよ。あれ機会損失増えてるんじゃないかな?
ANAで仕事に行くとき、着陸後にいつも薄っぺらい感動音楽が延々と流れるので、仕事のストレスと相まって気が狂いそうだった。
「おさかな天国」が流行ってた頃の鮮魚コーナー店員さんは狂いかけてたと思う
すもーくおんざうぉーたーかとおもったらちがった
よく行くスーパーで運動会みたいな音楽流されてて、急かされるような気持ちになって疲れるのでやめてほしい
あのコネクトかと思ったらそのコネクトだった
No Stairway to Heaven https://www.youtube.com/watch?v=UCh6guovbt0
20歳くらいの頃コンビニでバイトしてたらYUIのCHE.R.RYがヘビロテしていて「恋しちゃったんだ〜たぶん気づいてないでしょう?」って流れるたびにそんだけ言われたら気づくわってなった思い出。
自分はなか卯に入るとテーマソングが気になって仕方ないが、店員さんは大丈夫だろうか
コンビニバイトの時、正月の有線の 春の海 永久ループは本当に立ったまま寝た。客来ないし
「NO "Stairway to Heaven"」はウェインズ・ワールドですね
コネクトはなんでなの?
清志郎が好きだったけど、ザ・タイマーズがカバーした「デイドリーム・ビリーバー」がセブンイレブンのCMに10年間も使われてウンザリだったな。
いつの間にか「Stairway to Heaven」が解禁されてるのか?/大元の投稿はちゃんと「Smoke on the Water」だよ。https://x.com/mekakushi_saka/status/1984886673331953922
どの店でも、その店のCMみたいなフレーズエンドレス、耐えられんよな…。 ハッピープライスパラダイス♪せかす籐賢一です。
スーパーのポポーポポポポもヤバそうだな
俺さあ、たまに「ドンキの店員はドンドンドンの歌でトラウマにならんのか」「ダイソーの店員はハッピープライムパラダイスで(以下略」と深刻に考えるんだよな、職場って楽しいことばかりじゃないからね?
ミルキーサブウェイにもこのネタがあったなw
コネクトってそんなにメジャーか……???
ファミマでバイトしてた時は入店音で死にそうになってた
ハムソーセー発見 たのーしそー♪
学生時代コンビニバイトしてたとき、三木道山のLifetime Respectが四六時中流れてた。一生分の「一生一緒に居てくれや」を聞いたし、もう聞きたくない
コレ系の動画好きよ( https://www.youtube.com/shorts/MiLLtivBQjo )
「『天国への階段』禁止」じゃないのか。
てっきりドレミの歌かと……
さすがに呼び込み君ではなかった(体験談のほうにはある)。
猫(トラウマ)ふんじゃった
これからはクリスマスソングだよ!でもクリスマスソングはそこそこバリエーションがあるからややマシ
年末の第九、ジャリコンの運命
娘がセブンイレブンでバイトしてた時、デイドリーム・ビリーバーで気が狂いそう!!って怒ってた。客としてファミマに入ったら流行りの曲掛かってていいなーって…。店員さんのことも考えてあげてほしい
コネクト(2022)は気持ち良すぎだろ
2022ってまさか…いやいやきっと私の知らない新しいコネクトという曲があるんだろう
あぱつは理解できる
ファミマのテーマか
そう考えると西松屋は店員にも優しいお店ということがよくわかる
「できたてのポップコーンはいかが?」
ドンキとかケーズデンキの店員もね
コネクトはサビだけ何オクターブか知らんが低くするやつね?
ハードオフのあの音楽がしんどそう
NHKのオリンピックダイジェストで、YOASOBIが1時間流され続けたのは酷い地獄だった。良い曲だとしてもそれは無い。
クラッシュローラーが猫踏んじゃっただと思ってたけど今聞いたらちょっと違うな.. https://www.youtube.com/watch?v=yeMkAhGgcOs
よく行く駅にあるストリートピアノでは猫ふんじゃったを聴くことはほとんどないよ。だいたいみんなすごい曲を弾きこなしてる。猫ふんじゃったしか弾けない人の出る幕がないんだな
ソフマップで働いてた時、ソフマップのテーマでオウムに入信する信者の気持ちが痛いほどわかったわ
試奏ってそんなにしょっちゅうあるかな〜、呼び込みくんノイローゼならわかるけど。ネタとして弱くない?
サビで6度下げるな教えはどうなってるんだ教えは
いいこと聞いた。コネクト練習してみよう。
ラ・ムーの殺伐とした店内に鳴り響く謎に明るいテーマソングはデストピアの世界感よ
曲っつーかCMだが、ぽぽぽぽーん一択。
きのこのこのこげんきのこ〜さかなさかなさかな〜おっにくぅ〜! 一時、生鮮売り場がハイテンションで辛かった。あれって購買欲を下げないのかな。
“ポポーポポポポー ポポーポポポポー ポポポポポー ポポー ポポー”
行きつけの書店が「ブリーフぐまのうた」を無限ループで流していて、聴くと情緒が乱れてしまう。店員さんはあれにずっと耐えなきゃいけないの大変だな。皆に聴いてもらいたい。 https://youtu.be/YxTGoj2lRiQ?si=oodYtao1-JQmLUrl
ダイソーの曲、一曲が短くてひたすらループだからマジできついと思う。まあ途中でオススメ商品コーナー入るようになったから若干マシなのかな。
ギターショップ(売り場)だとまた違うラインナップになりそう / タモリ倶楽部でそういう企画あったような気もする
そりゃ Stairway to Heaven だろ、と思ったらぜんぜん違った
何で人って同じ曲繰り返されるとキィイイイッてなるんやろね。誰か脳科学的に教えて。
自分が辛かったのはハム太郎ソーセージの曲かな
「NO "Stairway to Heaven"」ステッカーがAmazonで売ってるのを知ってワロてる。
禁じられた遊びかと思った
大学生の頃ファミマでバイトしてたとき延々と流れてた楽園ベイベーを思い出した/イトーヨーカドーのテーマソングは好きだな
ドラッグストアモリで勤務してた友達がもう聞きたくないって言ってたな〜w https://www.youtube.com/watch?v=GC_OzsVDMAg
“2000年代初頭にスーパーで働いていた人間は大体だんご3兄弟とおさかな天国のエンドレス波状攻撃を喰らって精神崩壊してる”
客だけど、店内のCM音量がでか過ぎて、早く退店したくなることはある
コネクトって何。自分はサミットでかかってるサミットファンの歌が無理です。ちょっと意味違うだろうけど。
ギターの試奏でスモークオンザウォーターが禁止の楽器店は多いと聞いた事がある。
富良野の駅員さんは夜毎さだまさしのハミングにうなされてるんではと思った事はある
実店舗で聞かされるテーマソング系苦手だ。図書館でBGM流すのも本当にやめて欲しい
『三日兎』の『冬もマシンガン』永久ループは店員の気が狂わないか心配だった。
ゲーセンのバイトしてた頃に深夜で引き継ぎするはずが次の人間がバックれて朝までやる羽目になってゲームの電子音より何よりも効いたのは有線で12時間中10分おきにかかった安田成美歌唱の「風の谷のナウシカ」
だんご3兄弟もおさかな天国も若鷹軍団もバイトで経験したけど、こんなの序ノ口だなと思わされたのは、スシ食いねェ!がずっと流れてる池袋の回転寿司屋。というかあの回転寿司屋さんまだあるのかな…
コネクトはまどマギのやつだよね?なんで2022なんだ?というのとまどマギ見る層が楽器買うように思えない//自分たちの時代は反町のポイズンのイントロだったなぁ。
楽器店員が実際にノイローゼになった曲の第一位がこれ→「予想を裏切らなさ過ぎて笑った」「幼い頃に狂ったように弾きまくってたら普段温厚な母がキィ~ってなってた」
危険
2位が予想外だった。弾きやすいのか? あとくすりのアオキのスタッフの忘年会は最後にあの歌を全員で合唱してるのかな?と思ったりした。フレッ!シュスマイルフレッ!シュスマイル
なんかの映画で、ギター売場に「NO "Stairway to Heaven"」っていう紙が貼ってあるというネタがあった
ギターはSmoke On The Waterも禁止
ねこふんじゃっただけ弾けるやつってなんで誕生するんやろ。あれ別にピアノ習ってない子でも弾けたりするよね。やけに速弾きで。
再掲:学生時代にダイエーでバイトしたことがあるが、ずっと応援歌が流れていたので頭の中に若貴兄弟が群をなして摺り足で迫ってくる妄想にとらわれてしまった思い出。(わかたか違い)
ダイソーの歌は「これ以上聞いたら発狂する」と思うからいつも素早く退店するよ。あれ機会損失増えてるんじゃないかな?
ANAで仕事に行くとき、着陸後にいつも薄っぺらい感動音楽が延々と流れるので、仕事のストレスと相まって気が狂いそうだった。
「おさかな天国」が流行ってた頃の鮮魚コーナー店員さんは狂いかけてたと思う
すもーくおんざうぉーたーかとおもったらちがった
よく行くスーパーで運動会みたいな音楽流されてて、急かされるような気持ちになって疲れるのでやめてほしい
あのコネクトかと思ったらそのコネクトだった
No Stairway to Heaven https://www.youtube.com/watch?v=UCh6guovbt0
20歳くらいの頃コンビニでバイトしてたらYUIのCHE.R.RYがヘビロテしていて「恋しちゃったんだ〜たぶん気づいてないでしょう?」って流れるたびにそんだけ言われたら気づくわってなった思い出。
自分はなか卯に入るとテーマソングが気になって仕方ないが、店員さんは大丈夫だろうか
コンビニバイトの時、正月の有線の 春の海 永久ループは本当に立ったまま寝た。客来ないし
「NO "Stairway to Heaven"」はウェインズ・ワールドですね
コネクトはなんでなの?
清志郎が好きだったけど、ザ・タイマーズがカバーした「デイドリーム・ビリーバー」がセブンイレブンのCMに10年間も使われてウンザリだったな。
いつの間にか「Stairway to Heaven」が解禁されてるのか?/大元の投稿はちゃんと「Smoke on the Water」だよ。https://x.com/mekakushi_saka/status/1984886673331953922
どの店でも、その店のCMみたいなフレーズエンドレス、耐えられんよな…。 ハッピープライスパラダイス♪せかす籐賢一です。
スーパーのポポーポポポポもヤバそうだな
俺さあ、たまに「ドンキの店員はドンドンドンの歌でトラウマにならんのか」「ダイソーの店員はハッピープライムパラダイスで(以下略」と深刻に考えるんだよな、職場って楽しいことばかりじゃないからね?
ミルキーサブウェイにもこのネタがあったなw
コネクトってそんなにメジャーか……???
ファミマでバイトしてた時は入店音で死にそうになってた
ハムソーセー発見 たのーしそー♪
学生時代コンビニバイトしてたとき、三木道山のLifetime Respectが四六時中流れてた。一生分の「一生一緒に居てくれや」を聞いたし、もう聞きたくない
コレ系の動画好きよ( https://www.youtube.com/shorts/MiLLtivBQjo )
「『天国への階段』禁止」じゃないのか。
てっきりドレミの歌かと……
さすがに呼び込み君ではなかった(体験談のほうにはある)。
猫(トラウマ)ふんじゃった
これからはクリスマスソングだよ!でもクリスマスソングはそこそこバリエーションがあるからややマシ
年末の第九、ジャリコンの運命
娘がセブンイレブンでバイトしてた時、デイドリーム・ビリーバーで気が狂いそう!!って怒ってた。客としてファミマに入ったら流行りの曲掛かってていいなーって…。店員さんのことも考えてあげてほしい
コネクト(2022)は気持ち良すぎだろ
2022ってまさか…いやいやきっと私の知らない新しいコネクトという曲があるんだろう
あぱつは理解できる
ファミマのテーマか
そう考えると西松屋は店員にも優しいお店ということがよくわかる
「できたてのポップコーンはいかが?」
ドンキとかケーズデンキの店員もね
コネクトはサビだけ何オクターブか知らんが低くするやつね?
ハードオフのあの音楽がしんどそう
NHKのオリンピックダイジェストで、YOASOBIが1時間流され続けたのは酷い地獄だった。良い曲だとしてもそれは無い。
クラッシュローラーが猫踏んじゃっただと思ってたけど今聞いたらちょっと違うな.. https://www.youtube.com/watch?v=yeMkAhGgcOs
よく行く駅にあるストリートピアノでは猫ふんじゃったを聴くことはほとんどないよ。だいたいみんなすごい曲を弾きこなしてる。猫ふんじゃったしか弾けない人の出る幕がないんだな
ソフマップで働いてた時、ソフマップのテーマでオウムに入信する信者の気持ちが痛いほどわかったわ
試奏ってそんなにしょっちゅうあるかな〜、呼び込みくんノイローゼならわかるけど。ネタとして弱くない?
サビで6度下げるな教えはどうなってるんだ教えは
いいこと聞いた。コネクト練習してみよう。
ラ・ムーの殺伐とした店内に鳴り響く謎に明るいテーマソングはデストピアの世界感よ
曲っつーかCMだが、ぽぽぽぽーん一択。
きのこのこのこげんきのこ〜さかなさかなさかな〜おっにくぅ〜! 一時、生鮮売り場がハイテンションで辛かった。あれって購買欲を下げないのかな。
“ポポーポポポポー ポポーポポポポー ポポポポポー ポポー ポポー”
行きつけの書店が「ブリーフぐまのうた」を無限ループで流していて、聴くと情緒が乱れてしまう。店員さんはあれにずっと耐えなきゃいけないの大変だな。皆に聴いてもらいたい。 https://youtu.be/YxTGoj2lRiQ?si=oodYtao1-JQmLUrl
ダイソーの曲、一曲が短くてひたすらループだからマジできついと思う。まあ途中でオススメ商品コーナー入るようになったから若干マシなのかな。
ギターショップ(売り場)だとまた違うラインナップになりそう / タモリ倶楽部でそういう企画あったような気もする
そりゃ Stairway to Heaven だろ、と思ったらぜんぜん違った
何で人って同じ曲繰り返されるとキィイイイッてなるんやろね。誰か脳科学的に教えて。
自分が辛かったのはハム太郎ソーセージの曲かな
「NO "Stairway to Heaven"」ステッカーがAmazonで売ってるのを知ってワロてる。
禁じられた遊びかと思った
大学生の頃ファミマでバイトしてたとき延々と流れてた楽園ベイベーを思い出した/イトーヨーカドーのテーマソングは好きだな
ドラッグストアモリで勤務してた友達がもう聞きたくないって言ってたな〜w https://www.youtube.com/watch?v=GC_OzsVDMAg
“2000年代初頭にスーパーで働いていた人間は大体だんご3兄弟とおさかな天国のエンドレス波状攻撃を喰らって精神崩壊してる”
客だけど、店内のCM音量がでか過ぎて、早く退店したくなることはある
コネクトって何。自分はサミットでかかってるサミットファンの歌が無理です。ちょっと意味違うだろうけど。
ギターの試奏でスモークオンザウォーターが禁止の楽器店は多いと聞いた事がある。
富良野の駅員さんは夜毎さだまさしのハミングにうなされてるんではと思った事はある
実店舗で聞かされるテーマソング系苦手だ。図書館でBGM流すのも本当にやめて欲しい
『三日兎』の『冬もマシンガン』永久ループは店員の気が狂わないか心配だった。
ゲーセンのバイトしてた頃に深夜で引き継ぎするはずが次の人間がバックれて朝までやる羽目になってゲームの電子音より何よりも効いたのは有線で12時間中10分おきにかかった安田成美歌唱の「風の谷のナウシカ」
だんご3兄弟もおさかな天国も若鷹軍団もバイトで経験したけど、こんなの序ノ口だなと思わされたのは、スシ食いねェ!がずっと流れてる池袋の回転寿司屋。というかあの回転寿司屋さんまだあるのかな…
コネクトはまどマギのやつだよね?なんで2022なんだ?というのとまどマギ見る層が楽器買うように思えない//自分たちの時代は反町のポイズンのイントロだったなぁ。