それはそうなんだが維新の口悪さも大概だとは思う
笑って済ませられる限度を超えていると言えばいいのに。丁寧に言って損しないよ。
維新もおもんないで
そうなんだ。ほんこんおもんない、とかいうタグが流行って芸人がブチ切れてたのはそういう共通認識があったからなのね。
特定班よろしく
そのニュアンスを他地方民に分かれと言われましても...
標準語でいうところの「笑えない冗談ですね(真顔)」だからかなりきつい拒絶
せやなと同じくらい、おもんないもバリエーションあるから、これが答えと言われるとモニョる
野次がよくないと思うのなら個別に非難するのではなく、野次を飛ばした議員を退場させる法を作ればいい。そうすると自分たちの野次やヨイショも禁じられるから困るのかな?
藤田のイキりも相当キツいで
さすがおもんない同僚がいっぱいいる党なだけあるね
このヤジは、立民が新人議員にやらせた組織ぐるみの行為だと報じられていましたね。
でも自陣営のヤジはおもろいからアリやな、とか思ってるんでしょう?
犯罪率が異常な反社集団がごちゃごちゃうるせーんだよ。おもろいとかおもんないとか以前の存在だろ。少なくとも自分らが過去にヤジってきたことに対する総括くらいしてから御託を述べろよ。週替わりで主張変えよって
70代の母親も面白くない!は起こりながら使うので昔は全国的だったのかも?
大勢の人に読んでもらうなら、他人に補足してもらわないと伝わらないような物言いはしないほうがいいと思うけど
「俺はオモロが分かるしお前のオモロを俺がジャッジする」なんてクソ尊大な台詞だからな。使いどころ間違うと「何でお前が決めてんだ」って普通に喧嘩になる。今回はマジでおもんない場面だからまぁ
だから関西でしか支持得られないんでない?
誰が読んでも笑える意味での『面白いかどうか』の話ではないことくらいわかる。なぜ『大阪こそが、面白いかどうかを判別できる』と、言い方悪いが、思い上がれるのだろう。
「面白くない」を不愉快とか納得がいかないの意味で使うのは、関西弁に限らず一般的な用法だとおもうが。ウェブの辞書には載ってるし、フィクションでも普通に出てくる
関西弁の「普通に」は普通じゃないんだな。普通に眠い・普通に疲れたとか使うけど、まあ強調表現。normalとはちょっと違うんだよなあ
言論の府における最上級の非難が「不快」でいいんですかね
まず方言で喋んないで標準語で言いなよ/なーにが関西人差別するなだよ政治の場だぞ事実でしょ東北の方言に対してはとうほぐとか言って息するように差別してる奴等がよく言うよ貴方達こそ一回自分の事を省みたら?
関東風に言うと苛立ちながらの「ねーよ」になるんだろうか?
関西ローカルだけでやってくれ。
え?関西以外でも「つまらん冗談だ」とか言わない?
「裏金問題の全容を解明しましょう」「旧統一教会はどうした」という立憲のヤジと、「日教組 日教組」という安倍晋三の昔のヤジ、後者が批判されるなら分かるけど、なぜか前者のほうを「不快」と批判する人たち。
関西人のこういうとこ、おもんないよね
リアルで真顔の「おもんない」は」
この手の方言の解釈は分かれるところだし複数の意味があるよ。「どや?」と同じ。個人的にはシンプルに「黙れ」とほぼ同じ意味かと。
犯罪者排出率ナンバーワンの政党が一番おもんないで。
連立与党代表という支配者の言語を理解するために勉強する必要があるなんて、まるで俺が植民地人に身を落としたようで非常にみじめで不愉快な気分になる。面白くない!
これ確かに関西人の知人から昔似たような話聞いた事ある。この「普通に」というのが付くか付かないかでもニュアンスがだいぶ違うらしい
標準語でも似た言い回しは使うかも!
この内容まで政党への攻撃に使う人のアレルギーっぷりには驚く
「へーそういう意味で使うんだ」で済ましゃいい話じゃんよ。維新じゃなくてたとえば辻元氏とかだったらブコメでここまで叩かれないんだろうなあ、別に方言使ったってなんだっていいでしょうよー。
方言ディスってる奴引くわ 東京人の選民意識キモすぎる
ここで関西ローカルお笑いスラングを使うという所に維新のブランディングの核心があるんやけど、それが小西ひろゆきのヤンチャっぽいキャラクターとえげつない程に干渉してるので、殺し合うしか無いと思う。
It's not fanny.もだいぶキツイので英語話者は関西人。
なるほど~!勉強になりました!/ところで、維新関係者の犯罪率は、笑って済ませられる限度を超えているよな。国民や地域住民の代表者で、国民等の模範たるべき存在なのに、どうして・・・
関西人のこういう言い回しや雰囲気みたいなのが大嫌い。
結党以来ずっとスベってんな、お前ら。
なんでもいいけどヤジを全面禁止しません? 傍目には皆「仲間のはいいヤジ、相手のは民主主義の敵」な態度で信用がないです。安倍さんとか非難する割に首相の自分がヤジってたし、これは流石にダサすぎでした。
ニュアンスや真意は別としても国会議員がパブリックな場で発言するならどう伝わるか意識しておくべきかなと思う
たかがこれだけの話に維新にブチギレコメントとか、標準語で喋れとか民度低すぎるだろう。
関西人のおもんないを詳しく知りたい方は村上海賊の娘を読むといいと思う
それは「裏金問題」は犯罪だし、反日カルトの「統一教会」とズブズブなんて解党すべき時代だよな。笑ってすませられる限度を超えていて真面目に不快だよ。不快なだけじゃなくて、このままだと本当に日本滅ぶよ。
いや別に、維新こそ普通におもんないけど...
おじいちゃん、人が話しているときは黙ってちゃんと聞かないとダメでしょ
ビートたけし「笑えねぇよ、バカヤロー」国会アウトレイジ
ローカルな表現されてもわかんねえのよ
おもしろさを価値基準にする異様な文化。
場所によるかな。私は中学まで喜連瓜破に住んでたけど、普通におもんないって表現したことない。まあ、喜連瓜破の公団住宅で、生粋の関西人ではなく、あちこちから来た人ばかりだからな。ニュアンスは分かるけどね。
ほんとはてなは地方関西差別がひどいな
維新がほんとうに嫌いなんでちゅねえ
さすが「おもろい」を価値の最上級に置いてる民族だなって感じ。しかし同時に国政政党の幹部という立場はその価値観をもたない人達にも訴えていく職業なんで、この表現はおもんないんよね。残念!斬り!(おもんない
ヤジは議場の花だと言うけど、タマキン民主党のキンタマさんは、グラドルパーカーセックス不倫相手を、傍聴席からヤジらせてたけど、俺はおもろかったな。国民民主を誰か閉じ込めてくれよ。
面白いヤジなら、まだ許せる(自分は関西人だが維新の政治家はもう少し大阪弁を直した方が良いと思う)
まあ大阪都構想の天丼も普通におもんないけどな
はてブは関西人差別特区なのはなんでなん? 京都の会社やのに……
しらんがな
大阪ルールは「建前や礼儀を省いて真実ベース本音ベースの話をしよう」「本音がかち合うと空気が悪くなるからユーモアでカバーしよう」の二つ。そのヤジは不快だし、真実を露呈するのに貢献しないでしょ?って話よ
藤田文武も統一教会のクリスマスパーティに4回も出席した当事者なので、統一教会ヤジはとにかく不快だったんだと思う。裏金だけなら笑って済ませてる。
「面白ければ多少の逸脱や例外は許容しよう」という寛容というか柔軟性の裏返しの言葉。野次でもミームでも文化全般大体そうだが、「おもんない奴」が濫用すると廃れるよね。
つまり藤田は安倍晋三のことを「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快」な存在と思っているわけだ。
ニッキョーソ、ニッキョーソ、日教組!
大阪移住組の自分としては「ダサい」って意味だと思った
小学校のとき大阪人の級友がいて彼がじゃんけんで負けたのだが「これは大阪じゃんけんなんや。大阪じゃんけんは負けるが勝ちなんや」といって譲らず大問題になり道徳の授業で激論に。結局結論が出なかった(´・ω・`)
維新の国会議員が答弁中に「普通におもんない」不規則発言を繰り返したこともあったわけで、こんな言い分を鵜呑みにする方がアホやと思います。
それで云えば、誕生してこのかた、維新がおもろかったことは一度もない。ずっとフツーにおもんない
"ガチなトーンの「それおもんないで」が出たらかなり怖い"関西人のこれはガチ。ボケてないとかそういうニュアンスではなく、場において成立していないことをするのに平気な顔してるのがダメなの。
維新がどうかはともかくあの野次がおもんないのはそうよ
維新さんの【対自民党ヨイショ】も度を越してて全くおもんないんだけどね。
与党になった自覚があるならそんなわかりにくい言葉使わないよね。
むしろ裏金や統一問題が解明されない限りは同じ事を何回も何回も言うしかないし言ってくれてありがとうと思う。言わなければ有耶無耶にされるだけなのだから
安倍元首相の「ニッキョーソニッキョーソ」もかなり不快だし野次るなら議員生命かけて野次れ。選挙の時には堂々とこんな野次を飛ばしましたとアピールしろ。国民が本当に不満な裏金統一教会なら野次も評価される。
高市だの維新だの関西くさい連中が幅利かせ始めて嫌だね。早くいなくなってほしいわ
標準語の「お前、面白いこと言うね」も言う人によってはかなり怖い。
発言の中身が芯食ってないならせめて面白いこと言えやってことやで。ユーモアがあれば芯食ってなくても許してくれるという意味ではある意味大阪のほうが寛容やろ(政治家がこれ言うのはどうかとは思ってる)
わかるよう翻訳すると「(このゴミ発言を許せるとしたら攻めたボケだったという言い訳意外ありえないが仮にボケだとしても)普通におもんない亅を略したのが"普通におもんない"です。
確かに「ムカついてる」と同義だわ。
たまに聞く「もっとも強い言葉で非難する」って具体的にはこれのことですか
最上級とか大袈裟。おもんないは、くだらないって意味だよ。普通には一般的に、誰が見ても、明らかに、どう考えてもの類義。
違うくない?「おもんない」は関西以外で使われるよりかなり強い悪評価ではあるけど、笑って済ませられない(何か対応にでる)的な意味は含んでないんじゃないかな。そういうのより、評価そのものが下の下という感じ
関西人にのみ意図の伝わるコメントをするあたりはいかにも地域政党。
これ、与党側のヤジだったら問題にされてないのでは? 要するに立憲がいまいち人気がない(なんか嫌われてる)から世間に囃し立てられているわけで、つまりはイジメと同じ心理作用なのだろう
関東でも「笑えねぇよ」とかで十分怒りの意味通じるし、関西とか関係なく普通に通じる表現だよね。
まず、おもんない自体笑い飛ばせる温度感を含む。ここに普通にが付くとその意味を排除する言い回しになる。普通にさむいとかも同じ。
Nや参政など大阪出身の党首がデマで日本を大阪民国化しようする事案が続き、すっかり関西弁が嫌いになった。関西弁Youtuberをタイムラインから排除すると不確かな情報に惑わされず生産性が上がるのでオススメ。
まぁ同等以上の立場の人から「お前、おもんないねん」言われたら黙るわな。立場下のヒトが言うたら下剋上じゃ!くらいの勢いで。この「普通に〇〇」文は〇〇に肯定的な言葉が入ると、褒め言葉にもなったりする。
しょーもな>もうアホかと>馬鹿かと>お前おもんないねん
京都バージョンも見たい
そんなん知らんがな。標準語でドゾー。ヤジはウザいが、今までずっと与党だけの宣伝ターム。早く与野党協議に入れよ。
普通の議論について評したならわかるけど、ヤジか。だと「面白けりゃ多少は許されるのに」と感じちゃうのは分からんでもない。と同時に「面白さの問題じゃねえ」となるのも分からんでもない。総じてどうでもいいが。
立憲のヤジが非難されるのと自維の裏金統一協会いじりは両立すると思うが。公明が裏金を理由に連立離脱したところを助けたんだから維新はデフォが裏金容認でモラルが低いと思われないようがんばってほしい。
?
自分はこんな意味で使ったことないけどな。
なんでイキってしまうん、、普通に相手に分かるように説明したらええやん
で、オチは?
維新を大阪を代表するみたいな文脈で語らないでほしい
そりゃまあ維新にしてみりゃ裏金問題を棚上げして自民と組んだ自分らも批判されてるようなもんだから面白くないよね、わかるわー。
小西はいつもおもんないからな
そんなんゆうたら維新はずっとおもんないで
このおもんないって言葉嫌いなんだよね。馬鹿の一つ覚えみたいで。
特別な意味を乗せたいのでなければ標準語で発信して
「共通言語で話せ」としか思えないな。政治に関西弁特区などない。
ヤジを言う時は擁護するし、言われる側になれば批判する。なんの思想もない話は普通におもんない(使い方合ってるのか)
普通におもんないは結構本気で不愉快ですって言ってる。冗談じゃないです、ってニュアンス。
しょうもな(褒め言葉)、おもんない(不快感の最上級)
国政政治家の公式アカウントやったら、標準語で伝えたほうがええよ。関西人はどこ行っても関西弁で通すんや、みたいな態度、おもんない通り越して寒いで。
殴る一歩手前
もちろん、方言使うを否定してはいけない。ただ、別な意味で捉えられるリスクもあるし、勘違いされて批判もらっても仕方ない
他には「お前スベってるで」とかかなあ。要するに喋るなと言いたい時のコミュニケーション。
大阪お笑い文化の面白さ至上主義が前提になってることは分からなくとも、スラングで品がないことだけは、関西圏以外の人にも伝わっていそう
国会に野次はいらない。本当におもんない。僕は自民支持者だが例え自民側の野次だろうと批判する(例:https://x.gd/jjNZm) 今回の立民の野次も批判する。党派性でなく議論のあり方という本質からの批判だ。一貫性は持ってる
ヤジでしか言えないことなんてないやろ。質問したらええやん。しっかり準備をして、言い逃れを許さない質問をしてください。国会議員の責務やで。
大阪文化圏の人かそのへんと付き合いのある人以外には伝わらないわな。まぁでもXで標準語喋らないといけないルールも無いからな。
そうなの?……(当方関西人)
関東なら、普通にダサい、とかか?ただ、こんだけ関西芸人がテレビ出て関西ノリやってんだからもうどこでも通じるだろ。
「味ない」とかそこらへんのやつ/反共だけがウリの海外の保守カルト勢力を政治に引き込んできた件について未だに精算できずにグズグズと時間の無駄こいとるのが一番しょーもない
こははそう>関西人のこの文脈の「おもんない」は「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快です」の意思表示
趣旨踏まえて同じくヤジを批判をすればいいのに方言使用の批判になるのがインターネットやな
ネトウヨ発言乱発した結果おもんないと言われてブチギレたほんこんの思い出 / 左派に対する誹謗中傷や嫌がらせはおもろいと思っとるんやろか。破壊的な神経やな
ヤジはしていいはず。やじに避難してもいいはず。
ここの「普通に」は「真面目な話」くらいの感じ。「真面目な話、笑って済ませていいことじゃ無い」くらいかなあ。まあ、方言なんでニュアンスまでは完全に伝わらんけど。別に解説はいらんか。
この「おもろない」は「お前のセンスを全否定してやる」という人格否定を含む拒絶の意味があるよね。「それをやめてくれ」以上の「お前はダメだ」なんだよね
国会でのヤジに対し、維新・藤田共同代表が「普通におもんない」と発言したが、関西人のこの文脈の「おもんない」は「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快」の意思表示
それはそうなんだが維新の口悪さも大概だとは思う
笑って済ませられる限度を超えていると言えばいいのに。丁寧に言って損しないよ。
維新もおもんないで
そうなんだ。ほんこんおもんない、とかいうタグが流行って芸人がブチ切れてたのはそういう共通認識があったからなのね。
特定班よろしく
そのニュアンスを他地方民に分かれと言われましても...
標準語でいうところの「笑えない冗談ですね(真顔)」だからかなりきつい拒絶
せやなと同じくらい、おもんないもバリエーションあるから、これが答えと言われるとモニョる
野次がよくないと思うのなら個別に非難するのではなく、野次を飛ばした議員を退場させる法を作ればいい。そうすると自分たちの野次やヨイショも禁じられるから困るのかな?
藤田のイキりも相当キツいで
さすがおもんない同僚がいっぱいいる党なだけあるね
このヤジは、立民が新人議員にやらせた組織ぐるみの行為だと報じられていましたね。
でも自陣営のヤジはおもろいからアリやな、とか思ってるんでしょう?
犯罪率が異常な反社集団がごちゃごちゃうるせーんだよ。おもろいとかおもんないとか以前の存在だろ。少なくとも自分らが過去にヤジってきたことに対する総括くらいしてから御託を述べろよ。週替わりで主張変えよって
70代の母親も面白くない!は起こりながら使うので昔は全国的だったのかも?
大勢の人に読んでもらうなら、他人に補足してもらわないと伝わらないような物言いはしないほうがいいと思うけど
「俺はオモロが分かるしお前のオモロを俺がジャッジする」なんてクソ尊大な台詞だからな。使いどころ間違うと「何でお前が決めてんだ」って普通に喧嘩になる。今回はマジでおもんない場面だからまぁ
だから関西でしか支持得られないんでない?
誰が読んでも笑える意味での『面白いかどうか』の話ではないことくらいわかる。なぜ『大阪こそが、面白いかどうかを判別できる』と、言い方悪いが、思い上がれるのだろう。
「面白くない」を不愉快とか納得がいかないの意味で使うのは、関西弁に限らず一般的な用法だとおもうが。ウェブの辞書には載ってるし、フィクションでも普通に出てくる
関西弁の「普通に」は普通じゃないんだな。普通に眠い・普通に疲れたとか使うけど、まあ強調表現。normalとはちょっと違うんだよなあ
言論の府における最上級の非難が「不快」でいいんですかね
まず方言で喋んないで標準語で言いなよ/なーにが関西人差別するなだよ政治の場だぞ事実でしょ東北の方言に対してはとうほぐとか言って息するように差別してる奴等がよく言うよ貴方達こそ一回自分の事を省みたら?
関東風に言うと苛立ちながらの「ねーよ」になるんだろうか?
関西ローカルだけでやってくれ。
え?関西以外でも「つまらん冗談だ」とか言わない?
「裏金問題の全容を解明しましょう」「旧統一教会はどうした」という立憲のヤジと、「日教組 日教組」という安倍晋三の昔のヤジ、後者が批判されるなら分かるけど、なぜか前者のほうを「不快」と批判する人たち。
関西人のこういうとこ、おもんないよね
リアルで真顔の「おもんない」は」
この手の方言の解釈は分かれるところだし複数の意味があるよ。「どや?」と同じ。個人的にはシンプルに「黙れ」とほぼ同じ意味かと。
犯罪者排出率ナンバーワンの政党が一番おもんないで。
連立与党代表という支配者の言語を理解するために勉強する必要があるなんて、まるで俺が植民地人に身を落としたようで非常にみじめで不愉快な気分になる。面白くない!
これ確かに関西人の知人から昔似たような話聞いた事ある。この「普通に」というのが付くか付かないかでもニュアンスがだいぶ違うらしい
標準語でも似た言い回しは使うかも!
この内容まで政党への攻撃に使う人のアレルギーっぷりには驚く
「へーそういう意味で使うんだ」で済ましゃいい話じゃんよ。維新じゃなくてたとえば辻元氏とかだったらブコメでここまで叩かれないんだろうなあ、別に方言使ったってなんだっていいでしょうよー。
方言ディスってる奴引くわ 東京人の選民意識キモすぎる
ここで関西ローカルお笑いスラングを使うという所に維新のブランディングの核心があるんやけど、それが小西ひろゆきのヤンチャっぽいキャラクターとえげつない程に干渉してるので、殺し合うしか無いと思う。
It's not fanny.もだいぶキツイので英語話者は関西人。
なるほど~!勉強になりました!/ところで、維新関係者の犯罪率は、笑って済ませられる限度を超えているよな。国民や地域住民の代表者で、国民等の模範たるべき存在なのに、どうして・・・
関西人のこういう言い回しや雰囲気みたいなのが大嫌い。
結党以来ずっとスベってんな、お前ら。
なんでもいいけどヤジを全面禁止しません? 傍目には皆「仲間のはいいヤジ、相手のは民主主義の敵」な態度で信用がないです。安倍さんとか非難する割に首相の自分がヤジってたし、これは流石にダサすぎでした。
ニュアンスや真意は別としても国会議員がパブリックな場で発言するならどう伝わるか意識しておくべきかなと思う
たかがこれだけの話に維新にブチギレコメントとか、標準語で喋れとか民度低すぎるだろう。
関西人のおもんないを詳しく知りたい方は村上海賊の娘を読むといいと思う
それは「裏金問題」は犯罪だし、反日カルトの「統一教会」とズブズブなんて解党すべき時代だよな。笑ってすませられる限度を超えていて真面目に不快だよ。不快なだけじゃなくて、このままだと本当に日本滅ぶよ。
いや別に、維新こそ普通におもんないけど...
おじいちゃん、人が話しているときは黙ってちゃんと聞かないとダメでしょ
ビートたけし「笑えねぇよ、バカヤロー」国会アウトレイジ
ローカルな表現されてもわかんねえのよ
おもしろさを価値基準にする異様な文化。
場所によるかな。私は中学まで喜連瓜破に住んでたけど、普通におもんないって表現したことない。まあ、喜連瓜破の公団住宅で、生粋の関西人ではなく、あちこちから来た人ばかりだからな。ニュアンスは分かるけどね。
ほんとはてなは地方関西差別がひどいな
維新がほんとうに嫌いなんでちゅねえ
さすが「おもろい」を価値の最上級に置いてる民族だなって感じ。しかし同時に国政政党の幹部という立場はその価値観をもたない人達にも訴えていく職業なんで、この表現はおもんないんよね。残念!斬り!(おもんない
ヤジは議場の花だと言うけど、タマキン民主党のキンタマさんは、グラドルパーカーセックス不倫相手を、傍聴席からヤジらせてたけど、俺はおもろかったな。国民民主を誰か閉じ込めてくれよ。
面白いヤジなら、まだ許せる(自分は関西人だが維新の政治家はもう少し大阪弁を直した方が良いと思う)
まあ大阪都構想の天丼も普通におもんないけどな
はてブは関西人差別特区なのはなんでなん? 京都の会社やのに……
しらんがな
大阪ルールは「建前や礼儀を省いて真実ベース本音ベースの話をしよう」「本音がかち合うと空気が悪くなるからユーモアでカバーしよう」の二つ。そのヤジは不快だし、真実を露呈するのに貢献しないでしょ?って話よ
藤田文武も統一教会のクリスマスパーティに4回も出席した当事者なので、統一教会ヤジはとにかく不快だったんだと思う。裏金だけなら笑って済ませてる。
「面白ければ多少の逸脱や例外は許容しよう」という寛容というか柔軟性の裏返しの言葉。野次でもミームでも文化全般大体そうだが、「おもんない奴」が濫用すると廃れるよね。
つまり藤田は安倍晋三のことを「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快」な存在と思っているわけだ。
ニッキョーソ、ニッキョーソ、日教組!
大阪移住組の自分としては「ダサい」って意味だと思った
小学校のとき大阪人の級友がいて彼がじゃんけんで負けたのだが「これは大阪じゃんけんなんや。大阪じゃんけんは負けるが勝ちなんや」といって譲らず大問題になり道徳の授業で激論に。結局結論が出なかった(´・ω・`)
維新の国会議員が答弁中に「普通におもんない」不規則発言を繰り返したこともあったわけで、こんな言い分を鵜呑みにする方がアホやと思います。
それで云えば、誕生してこのかた、維新がおもろかったことは一度もない。ずっとフツーにおもんない
"ガチなトーンの「それおもんないで」が出たらかなり怖い"関西人のこれはガチ。ボケてないとかそういうニュアンスではなく、場において成立していないことをするのに平気な顔してるのがダメなの。
維新がどうかはともかくあの野次がおもんないのはそうよ
維新さんの【対自民党ヨイショ】も度を越してて全くおもんないんだけどね。
与党になった自覚があるならそんなわかりにくい言葉使わないよね。
むしろ裏金や統一問題が解明されない限りは同じ事を何回も何回も言うしかないし言ってくれてありがとうと思う。言わなければ有耶無耶にされるだけなのだから
安倍元首相の「ニッキョーソニッキョーソ」もかなり不快だし野次るなら議員生命かけて野次れ。選挙の時には堂々とこんな野次を飛ばしましたとアピールしろ。国民が本当に不満な裏金統一教会なら野次も評価される。
高市だの維新だの関西くさい連中が幅利かせ始めて嫌だね。早くいなくなってほしいわ
標準語の「お前、面白いこと言うね」も言う人によってはかなり怖い。
発言の中身が芯食ってないならせめて面白いこと言えやってことやで。ユーモアがあれば芯食ってなくても許してくれるという意味ではある意味大阪のほうが寛容やろ(政治家がこれ言うのはどうかとは思ってる)
わかるよう翻訳すると「(このゴミ発言を許せるとしたら攻めたボケだったという言い訳意外ありえないが仮にボケだとしても)普通におもんない亅を略したのが"普通におもんない"です。
確かに「ムカついてる」と同義だわ。
たまに聞く「もっとも強い言葉で非難する」って具体的にはこれのことですか
最上級とか大袈裟。おもんないは、くだらないって意味だよ。普通には一般的に、誰が見ても、明らかに、どう考えてもの類義。
違うくない?「おもんない」は関西以外で使われるよりかなり強い悪評価ではあるけど、笑って済ませられない(何か対応にでる)的な意味は含んでないんじゃないかな。そういうのより、評価そのものが下の下という感じ
関西人にのみ意図の伝わるコメントをするあたりはいかにも地域政党。
これ、与党側のヤジだったら問題にされてないのでは? 要するに立憲がいまいち人気がない(なんか嫌われてる)から世間に囃し立てられているわけで、つまりはイジメと同じ心理作用なのだろう
関東でも「笑えねぇよ」とかで十分怒りの意味通じるし、関西とか関係なく普通に通じる表現だよね。
まず、おもんない自体笑い飛ばせる温度感を含む。ここに普通にが付くとその意味を排除する言い回しになる。普通にさむいとかも同じ。
Nや参政など大阪出身の党首がデマで日本を大阪民国化しようする事案が続き、すっかり関西弁が嫌いになった。関西弁Youtuberをタイムラインから排除すると不確かな情報に惑わされず生産性が上がるのでオススメ。
まぁ同等以上の立場の人から「お前、おもんないねん」言われたら黙るわな。立場下のヒトが言うたら下剋上じゃ!くらいの勢いで。この「普通に〇〇」文は〇〇に肯定的な言葉が入ると、褒め言葉にもなったりする。
しょーもな>もうアホかと>馬鹿かと>お前おもんないねん
京都バージョンも見たい
そんなん知らんがな。標準語でドゾー。ヤジはウザいが、今までずっと与党だけの宣伝ターム。早く与野党協議に入れよ。
普通の議論について評したならわかるけど、ヤジか。だと「面白けりゃ多少は許されるのに」と感じちゃうのは分からんでもない。と同時に「面白さの問題じゃねえ」となるのも分からんでもない。総じてどうでもいいが。
立憲のヤジが非難されるのと自維の裏金統一協会いじりは両立すると思うが。公明が裏金を理由に連立離脱したところを助けたんだから維新はデフォが裏金容認でモラルが低いと思われないようがんばってほしい。
?
自分はこんな意味で使ったことないけどな。
なんでイキってしまうん、、普通に相手に分かるように説明したらええやん
で、オチは?
維新を大阪を代表するみたいな文脈で語らないでほしい
そりゃまあ維新にしてみりゃ裏金問題を棚上げして自民と組んだ自分らも批判されてるようなもんだから面白くないよね、わかるわー。
小西はいつもおもんないからな
そんなんゆうたら維新はずっとおもんないで
このおもんないって言葉嫌いなんだよね。馬鹿の一つ覚えみたいで。
特別な意味を乗せたいのでなければ標準語で発信して
「共通言語で話せ」としか思えないな。政治に関西弁特区などない。
ヤジを言う時は擁護するし、言われる側になれば批判する。なんの思想もない話は普通におもんない(使い方合ってるのか)
普通におもんないは結構本気で不愉快ですって言ってる。冗談じゃないです、ってニュアンス。
しょうもな(褒め言葉)、おもんない(不快感の最上級)
国政政治家の公式アカウントやったら、標準語で伝えたほうがええよ。関西人はどこ行っても関西弁で通すんや、みたいな態度、おもんない通り越して寒いで。
殴る一歩手前
もちろん、方言使うを否定してはいけない。ただ、別な意味で捉えられるリスクもあるし、勘違いされて批判もらっても仕方ない
他には「お前スベってるで」とかかなあ。要するに喋るなと言いたい時のコミュニケーション。
大阪お笑い文化の面白さ至上主義が前提になってることは分からなくとも、スラングで品がないことだけは、関西圏以外の人にも伝わっていそう
国会に野次はいらない。本当におもんない。僕は自民支持者だが例え自民側の野次だろうと批判する(例:https://x.gd/jjNZm) 今回の立民の野次も批判する。党派性でなく議論のあり方という本質からの批判だ。一貫性は持ってる
ヤジでしか言えないことなんてないやろ。質問したらええやん。しっかり準備をして、言い逃れを許さない質問をしてください。国会議員の責務やで。
大阪文化圏の人かそのへんと付き合いのある人以外には伝わらないわな。まぁでもXで標準語喋らないといけないルールも無いからな。
そうなの?……(当方関西人)
関東なら、普通にダサい、とかか?ただ、こんだけ関西芸人がテレビ出て関西ノリやってんだからもうどこでも通じるだろ。
「味ない」とかそこらへんのやつ/反共だけがウリの海外の保守カルト勢力を政治に引き込んできた件について未だに精算できずにグズグズと時間の無駄こいとるのが一番しょーもない
こははそう>関西人のこの文脈の「おもんない」は「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快です」の意思表示
趣旨踏まえて同じくヤジを批判をすればいいのに方言使用の批判になるのがインターネットやな
ネトウヨ発言乱発した結果おもんないと言われてブチギレたほんこんの思い出 / 左派に対する誹謗中傷や嫌がらせはおもろいと思っとるんやろか。破壊的な神経やな
ヤジはしていいはず。やじに避難してもいいはず。
ここの「普通に」は「真面目な話」くらいの感じ。「真面目な話、笑って済ませていいことじゃ無い」くらいかなあ。まあ、方言なんでニュアンスまでは完全に伝わらんけど。別に解説はいらんか。
この「おもろない」は「お前のセンスを全否定してやる」という人格否定を含む拒絶の意味があるよね。「それをやめてくれ」以上の「お前はダメだ」なんだよね