おもしろ

外国人「女性主人公の漫画が当たり前になって嬉しい」日本「昔からあるけど?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

1: runeharst 2025/10/22 21:37

井の中の蛙、大海を知る。

2: technocutzero 2025/10/23 07:21

”正直かなり残念なノートだ 投稿主は女性主人公が乏しい少年漫画のことを言ってる” 「少年漫画で女性主人公が増えてうれしい」ってか、変なやつだ

3: restroom 2025/10/23 07:30

“8万国アノニマスさん 千年以上前に女性主人公の小説があるのが日本。竹取物語ね。 ”

4: inatax 2025/10/23 07:31

色々言いたいことはあるが、とりあえず「魔男のイチ」を読んで女主人公だと思うのは認知が歪みすぎだろ

5: augsUK 2025/10/23 07:34

なんでデスカラスが主人公扱いなんだ。作品を読むのも無理なほど認知が歪んだ人は、まずそこから修正しないと

6: yasuhiro1212 2025/10/23 07:35

主人公の性別は関係ないな‥面白ければいいので。「お、この漫画の主人公は女性か」にはならない。

7: timetosay 2025/10/23 07:43

その国の言葉で「主人公」という単語の意味の範囲が別なのか…? (翻訳の食い違い?海→シー、オーシャン、みたいな?) メインキャストということ? ハーマイオニーは主人公ではないがメインキャスト。

8: ys0000 2025/10/23 07:48

文脈としては、「少年誌で」が頭に入るべき。少女マンガで少女が主役なのは当たり前。挙げるべきは少し毛色は違うが「アラレちゃん」とかだね。

9: sumika_09 2025/10/23 07:56

キャッツアイ、アラレちゃん、GS美神、パトレイバー、アウターゾーン、元気やで!とか? 古めの少年誌だと。別に珍しくもない。

10: logic 2025/10/23 08:00

そもそもルリドラゴン以外主人公じゃない。漫画読み始めて日が浅い感じなので少年漫画とかのジャンルも頭にない。日本人の常識で何か言っても無駄。

11: nekopon44 2025/10/23 08:09

???「女の子ばっかりやん、女性(成人)は?」(とかかもだぞ)

12: aosiro 2025/10/23 08:12

確かにそうかも(コロコロ読みながら)

13: mukudori69 2025/10/23 08:12

主人公ではなくてメインキャラ位の話してないかね

14: mory2080 2025/10/23 08:14

このまとめにはないけど「日本語で何書いてあるか分からないけどマジギレしてるのは分かる」とかいうコメントあった(笑)

15: Hige2323 2025/10/23 08:15

少年誌の女主人公?けっこう仮面とかスケ番あらしとかシェイプアップ乱とかの話か?

16: rck10 2025/10/23 08:15

漫画=少年向けバトル漫画って視野狭いよな。わざわざ少年漫画で女性主人公やるより、少女漫画レーベルでバトル物やスポーツ物増やした方が建設的だと思うがね。(無いとは言ってない)

17: shoechang 2025/10/23 08:16

それはともかく魔男のイチはいいぞおじさん「」

18: rag_en 2025/10/23 08:18

あえて英語postの背景を汲むなら、ジャンプ(ジャン+)がそれだけ海外での普及に成功してるって事だろうと考えられる(視野狭窄なのは、まぁそう)。ジャンプで挙げるなら「めだかボックス」とか、「アウターゾーン」とか。

19: nao-bt 2025/10/23 08:21

ブラック・ラグーンあるやん。って思ったがロックが主人公なのかなぁ?

20: srgy 2025/10/23 08:24

そんなの大昔からあるゲソ。ニワカにもほどがあるんじゃなイカ?

21: izure 2025/10/23 08:27

別の文化にいる人の感想を、こちらの文化を持ち出して否定したり馬鹿にしたりする必要ないと思うんだよな。なんかやな感じ。

22: flowerload 2025/10/23 08:30

「彼らの多くは描きたいものを描き、描きたくないものを描きません」これが全てだ、変な思想に凝り固まったカスどもは余所へいってろこのカスが。

23: mas-higa 2025/10/23 08:30

Dr.スランプの主役は則巻千兵衛じゃないのか? 則巻アラレはアンドロイド (そう言う話じゃない)

24: higegoro0814 2025/10/23 08:32

少年漫画で女主人公というと、パトレイバーとかクレイモアとかシェイクアップ乱とか、まあこの辺が外国人にウケるかは知らんけど

25: czvf 2025/10/23 08:33

漫画だと確認しきれないからアニメで改めてチェックしたけど男主人公の作品の方が割合として多いのは事実。元発言者の意図が"男女比1:1であるべき"ということであれば、主張としては間違っていない

26: myr 2025/10/23 08:34

アメリカの片寄ったキリスト教マッチョ文化圏では「定型的では無い性」は異端であって、それの反動がLGBT運動で, ...とかそういう文脈の前提で大元の投稿だとは思うと一応補足...

27: sakura99 2025/10/23 08:35

発端の海外勢が最近のジャンプ作品しか知らない観測範囲劇狭漫画読みだった事を考慮しても反論オーバーキルがすぎる

28: tameruhakida 2025/10/23 08:36

国語の教科書に出てくる話は全部男が主人公で女は補佐的な役割ばかりというのをどこかで読んだ。未だにそうらしい。フェミニストのつもりだったけどそんなこと全く気づかなくて衝撃だった。刷り込まれてるよなぁ

29: kaionji 2025/10/23 08:38

少女誌で男性主人公が増えて欲しい

30: Cat6 2025/10/23 08:39

愚鈍だが日本の漫画を褒める素朴なツイート。だがそれが逆に日本のオタクたちの逆鱗に触れた!

31: victoriaxxx 2025/10/23 08:44

本題じゃないけどこのサイト広告がうざ過ぎ+重すぎてアプリ落ちるんだが…もう開きたくない

32: kumpote 2025/10/23 08:49

ネウロとか約ネバとかさあ…

33: sippo_des 2025/10/23 08:50

これがグローバリズムなのか リテラシーとの戦いがはずまっとるよねーまあ昔からか。 クワバラクワバラ

34: y-wood 2025/10/23 08:52

出てないのはじゃりんこちえ、イカ娘

35: nagisano 2025/10/23 08:53

国語の教科書は赤い実はじけたとか載ってたやろ

36: hobbiel55 2025/10/23 08:54

逆に少女漫画で男性主人公ってどんなのがあるんだろう?

37: internetkun 2025/10/23 08:54

元投稿はジャンプ作品の話をしているのでは

38: ssfu 2025/10/23 08:55

まだまだ男性向けのほうが多い。女性は性接待要員にされがち。/ ドクタースランプの主人公はせんべぇさんです。

39: parrying 2025/10/23 08:56

「性差別的で遅れた価値観の極東のイエローモンキー」というナラティブが定期的に欧米リベラルから出てくるの面白いですよね

40: aya_momo 2025/10/23 08:59

少女マンガで男性主人公、「日出処の天子」とか?

41: tora_17 2025/10/23 08:59

読んでないけど日本人男オタクの反論が的外れなのはわかる。「奇抜さ狙いや性的客体ではなく、男性に換えても変わらない主人公らしい主体と共感性がある」という意味だと、当たり前になってきたのは最近だと思うよ。

42: lacucaracha 2025/10/23 09:01

えらい感じの悪い言い方のコミュニティノートやな。そうも読めるけど、そこまで強固に主張してるわけでもないならも少しやんわりとは書けんのかね。

43: shoot_c_na 2025/10/23 09:01

“ニワカは最新のバトル系少年アニメ以外見てないんだろう”

44: jaguarsan 2025/10/23 09:02

北条司が20年前に書いたLGBTQマンガのファミリーコンポが名作なので多くの人に読んで欲しい

45: avictors 2025/10/23 09:03

なんとなく、高校生以上向けの男性向けのマンガは逆に女主人公ばっかりじゃないか、というイメージがあったな昔は。宮崎駿もだけど。

46: casm 2025/10/23 09:04

「誰か魔法少女リリカルなのはと戦姫絶唱シンフォギアを知ってる人はいないか?」エロゲー原作は含めちゃダメだろう……と書いてから、エスカレイヤーと混同してることに気づいた。

47: iiko_1115 2025/10/23 09:05

少女漫画あんまり輸出されてない?

48: m7g6s 2025/10/23 09:06

海外に少女漫画というジャンルは無いのか?

49: aqi2501 2025/10/23 09:14

文脈としては、「少年誌で」が頭に入るべき。/だとしたら少女漫画での男性主人公の話も触れてないとおかしくないか?

50: manamanaba 2025/10/23 09:15

コミュニティノートに挙げてる作品、少女漫画ばっかりじゃん

51: zaikabou 2025/10/23 09:18

「少女漫画」と「少年漫画」が、前者は実際におもに女性が読むことを想定しているけど、後者が全体向けになっている、みたいな非対称性はあるので

52: lanlanrooooo 2025/10/23 09:19

映画とかだと海外でもそれなりにある気はする。そうなもないか?

53: miwa84 2025/10/23 09:20

らんま1/2なら男女両方楽しめるよ!

54: kazoo_keeper2 2025/10/23 09:25

2000年代の宮崎駿は、聖少女に自分の理想を背負わせてきたのを反省してそこからの脱却を試みていた節がある(結局いつも通りになるけど)駿以外も最近の女性主人公は、男の子の都合のいい妄想要素が薄まってきたよね

55: tpircs 2025/10/23 09:26

まぁ、漫画家が書きたいものを書いてる、売れそうなものを書いてるって話でしかないとは思うけれど昔よりは女性主人公の漫画が売れるようになってる傾向とかはあっても不思議ではない。昭和のジャンプと比べて。

56: hobbling 2025/10/23 09:31

70年代週刊少年誌で女性主人公だとチャンピオン「キューティーハニー」「エコエコアザラク」ジャンプ「スケ番あらし」サンデー「おろち」「かつみ」マガジン「野球狂の詩 水原勇気編」「QUEENエメラルダス」その他

57: nomono_pp 2025/10/23 09:31

少年漫画で女性主人公はちょっと前まで編集に止められてたからな。少年漫画ではな。というか、サムネの漫画、主人公じゃない女がほとんどだな

58: Yagokoro 2025/10/23 09:33

たぶんジャンプしか読んでねえんだよな。英語圏はジャンプ以外はまだ展開が少ないからな

59: nannimonai 2025/10/23 09:34

ダーティーペア、キューティハニー、うる星やつら、キャッツアイ、まあマクロスもヒカルは脇でミンメイと美沙さんの話だし…女性誌で良いならスケバン刑事とかいいね。スケバン刑事は原作読んでくれドラマとは別物。

60: asitanoyamasita 2025/10/23 09:39

「少女漫画で男性主人公」も花の24年組作家とかで古くからいっぱいあるでしょー!!(まぁ大抵ボーイズラブ的なフェティシズムがあったりだが)

61: behuckleberry02 2025/10/23 09:39

ここまでアクタージュが出てないだと? 魔男のイチに言及してるのに?

62: mike47 2025/10/23 09:39

女主人公モノだと漫画じゃなくアニメだけど「光の水のダフネ」「エル・カザド」が好きだな「スレイヤーズ」とかもそうだな

63: uzusayuu 2025/10/23 09:40

野球狂の詩の水原勇気!七十年代に女性主人公の野球マンガがあったんだぞ!

64: toria_ezu1 2025/10/23 09:42

リボンの騎士が、どストライクでした。ゲームでもワルキューレの冒険とかスペースハンターとかファンタシースターとか、昔からあるよね/文学でも、江戸時代に好色一代女というのがある

65: sslazio0824 2025/10/23 09:43

東独にいた、を掲載してくれる雑誌はとっとと手を挙げろや、とあまり関係ないことを思い出した。

66: nP8Fhx3T 2025/10/23 09:45

少年漫画と少女漫画を区別してる時点で外国人はまだ頭が固いね。

67: You-me 2025/10/23 09:48

国語の教科書は男性主人公ばかりというブコメがあって目が飛び出そうになってますが「ちいちゃんのかげおくり」「一つの花」「ガラスのうさぎ」とかすぐ出ますが。あとおでこにほくろがあっていじられる女子の話とか

68: hryord 2025/10/23 09:53

広告がひどすぎて本文が読めない

69: d-mo 2025/10/23 09:54

ゴージャス☆アイリン、メタルK、シェイプアップ乱、ターヘルアナ富子、舞って!セーラー服騎士

70: natto21 2025/10/23 09:54

そうだよ! 昔からあったよ! キューティーハニーとか、けっこう仮面とか。

71: xyzzyxyz 2025/10/23 09:54

またアレか。日本最高!文脈のヨシヨシ記事か。

72: a2c-ceres 2025/10/23 10:03

国外で女性主人公の漫画が出版されていないのは輸出先に女性主人公の物語を受け入れる土壌が無いからでは?と思わせる位には女性主人公の漫画はあるんだけどねぇ。少女漫画も海外ではうけないのか?

73: nainy 2025/10/23 10:04

そういえばみんな大好き「攻殻機動隊」が出てこないのなんでやねんみたいな。士郎正宗先生は女性主人公多い気がする

74: k-holy 2025/10/23 10:05

ブコメを見て、『Dr.スランプ』の主人公は則巻千兵衛ですよね。赤塚不二夫のギャグ漫画にありがちなあれ。ジャンププラスとか見てると、従来の女性誌向きな作品も増えたし、女性主人公の作品も多いなーとは思う。

75: snobsnog 2025/10/23 10:05

メンズ服売り場でレディース向け商品を出してくれって言ってるようなもんに思えるけど、違う?

76: kagerouttepaso 2025/10/23 10:09

どっちかっていうとジャンプが少年誌からグローバル向けオールジャンルに変わってきたという方が正しいと思うな。様々な読者層向け漫画誌があることが強みよ

77: Outfielder 2025/10/23 10:17

「千年以上前に女性主人公の小説があるのが日本。竹取物語」

78: tenkinkoguma 2025/10/23 10:17

エコエコアザラクは?

79: nami-hey75 2025/10/23 10:18

漫画が既に大人向けコンテンツなら少年誌も少女漫画もないのかもしれないね。小説は性別関係なく、児童文学だしね。

80: KKElichika 2025/10/23 10:28

「少年漫画は男(子)が読むもの」「少女漫画は女(子)が読むもの」というジェンダー的偏見が解消されてきている面はあるかもね。「少女漫画を読む男=キモい」的なゴリゴリのジェンダー的偏見はまだ根強い気もするけど。

81: chambersan 2025/10/23 10:29

昔からあったけど、確かに増えたよね。ウチの夫はゲームのキャラメイクは男のケツを眺めながらゲームしても楽しくないと必ず女性を選択するのだけど、似た様な理由なのかなぁ

82: nodoubt_nouda 2025/10/23 10:30

少年漫画の話なのか漫画全般の話なのか、原文のnewgen series(新世代の作品)がどの時期からを指しているかがわからないので、みんな思い思いに語るから話が噛み合わないよね。

83: Capricornus 2025/10/23 10:38

少年漫画でなんてカテゴライズが後から追加されてるが、そもそも少年漫画に対しての少女漫画と言う存在に釣り合うような女性向けカテゴリは海外にあるの?その時点で日本のジェンダーフリー感は海外に勝ってない?

84: yas-mal 2025/10/23 10:48

"giving more focus to female leads"と書かれているのを「女性主人公の漫画」と雑に訳してそれをベースに話をするのも何だかな…と。

85: nanamino 2025/10/23 10:50

調べもしないで決め付ける外国人のオタクも、イキってる日本のオタクもどっちも気持ち悪い。id:tora_17後者のタイプの漫画も昔からあるでしょ…見識が狭すぎ。

86: gebonasu30km 2025/10/23 10:55

イデオロギーが行き過ぎて視野狭窄に陥る典型だなぁ。

87: karagenkig 2025/10/23 10:55

有名な少女漫画の男主人公:パタリロ

88: Goldenduck 2025/10/23 10:58

なろう系が台頭する前はラノベも女性主人公はカテゴリーエラーだの売れないだので一般的ではなかった

89: kkkirikkk 2025/10/23 10:58

漫画の系統で雑誌住み分けが既にされてるんだから、少女漫画じゃんそれみたいな指摘は意味無いでしょ。男性向け洋服店に女性が着る服が少数派なのは当たり前でしょ、女性向けの服は違う店にあるんだから

90: mizukemuri 2025/10/23 11:00

id:tora_17『読んでないけど日本人男オタクの反論が的外れなのはわかる』▼酷い言い草すぎて笑ってしまうわ せめて読んでから言及しようよ

91: saihateaxis 2025/10/23 11:00

つーか上げてる漫画もおかしい魔男のイチは男主人公だろ

92: yunoka0314 2025/10/23 11:00

個人的なイメージだけど少女漫画の男性主人公よりは少年漫画の女性主人公のほうが多そう。あと、主人公は男だけど、物語世界の重要度は女のほうが高めな気がする。男主人公は代替可能だけど、女は代替不可みたいな。

93: moxtaka 2025/10/23 11:02

まあ「映像研」みたいなのはまだまだ少ないし、そもそもそこまで需要が大きいわけでもない。なんだかんだ皆男女のステロタイプに則った作品が好きだし。

94: n_y_a_n_t_a 2025/10/23 11:02

期待していたアクタージュは原作者(男)の不祥事のせいで打ち切りに。

95: preciar 2025/10/23 11:02

まず、少年向け作品に向かって「女性主人公が少ない!」と叫ぶのが如何に滑稽か理解する必要がある。少女漫画で男性主人公の作品も少ない(俺はピグマリオとパタリロとめるへんめーかーの短編位しか浮かばん)

96: aua 2025/10/23 11:06

なんどめだナウシカ

97: MyFavoriteOne 2025/10/23 11:08

日本で売れてる漫画及び雑誌が優先して輸出されるから海外で認識されるのが少年漫画中心になってしまっているが故のコメントってことだよね。日本に住んでいてこのコメントならただのアタオカだけど。

98: DHK41s 2025/10/23 11:09

海外の括りだと広いし、展開的に海外だと漫画=ジャンプ(DB、ワンピとかバトル漫画主体)から始まり、すそ野が広がっていたというところ多いからなのかもしれない。逆にまだ広がる余地があるのかもしれん。

99: ET777 2025/10/23 11:13

週ジャンか、良くて少年誌の話しかしないインターネットきらい😠/星後: ほんとさ、少年誌は共感得るため少年主人公当たり前なんですよ。青年誌カテでは自立した女性像描く漫画家さんいっぱいいる

100: FreeCatWork 2025/10/23 11:16

昔からあるのに今更騒ぐなんて、人間って面白いこと言うにゃ~!ボクは昔から知ってたにゃ!

101: edamax 2025/10/23 11:20

アラレちゃんは確かにアラレが事実上主人公格ではあるが、Dr.スランプのタイトル通り主人公は則巻千兵衛だよ定期

102: hidea 2025/10/23 11:20

「あたりまえになって」に個別の例を挙げられてもなあ。読んでない(広告多すぎて辿り着けない)けど、対象のジャンルや海外に翻訳されている作品とかもあるだろうし

103: YYY5800 2025/10/23 11:23

漫画の中だけでしか強い女性が出てこないのが傷だけどね、現実は男に頭を下げる女しかいない

104: quwachy 2025/10/23 11:34

soraでさえ女性が暴力的な振る舞いをする動画生成を拒否する。男なら生成できるのに意味不明な規制。

105: kuzumaji 2025/10/23 11:36

アラレちゃんの初期は則巻千兵衛が主人公です!!!!(なのでジャンプでは初期タイトルまま「Dr.スランプ」アニメ時は本誌ですでにアラレちゃんが主人公になってたので「Dr.スランプ アラレちゃん」(厄介オタク))

106: kqgin 2025/10/23 11:43

ポスコロ案件かも

107: neogratche 2025/10/23 11:44

「奇抜さ狙いや性的客体ではなく」というのは分かるんだがその価値観を突き詰めると最終的に「女性主人公は一般オスを興奮させるような性的魅力があってはならない」って価値観に行き付くのよ今の洋ゲー業界みたいに

108: q-Anomaly 2025/10/23 11:44

パトレイバーとか攻殻機動隊とか・・・オタクは自分と同じ性には自己投影しにくく、陽キャはその逆。なので両方の性別の主人公がいます。MMORPGのキャラメイク見てもそうでしょ。オタクは性が逆転する

109: otihateten3510 2025/10/23 11:51

最近マジで男向け作品で女性主人公目立ってきてると思うよ。というか男女どっちも狙ってる感じがある。なので「男まさりの女性」が一番使い勝手いいんだろうな。/逆に言うと少年的な男臭い漫画の勢いがない

110: Falky 2025/10/23 11:54

手塚治虫が全部やってる定期

111: mobile_neko 2025/10/23 11:56

英雄譚とか冒険譚での女性主人公作品はやっぱり少ないよね。別に多くするべきだとも思わないけど物語のジャンルによって性別偏りが出ている状況は前提とするべきだとは思う。

112: gintoki 2025/10/23 12:00

そもそもお金を落としていない外国人のポリコレ勢の意見に何で振り回せているの。あいつら黒人を主人公にしろと言い始めていて、依然として日本人の漫画家を下に見ている。

113: m4fg 2025/10/23 12:09

そもそも、性別だけじゃなく肌の色とか外見とかメガネとかあらゆるものをポジティブに扱ってるからな

114: kotobuki_84 2025/10/23 12:12

「メガヒットしてアニメ化して翻訳されて海外ライト層に届く覇権作品」に限れば、確かに男主人公が殆どだった→女性メインキャラが大幅に増えたかも。そういう所まで含意して『要するにニワカ』と総括できると思う。

115: ciel18m 2025/10/23 12:13

色々一旦置いといて、ナウシカって少女漫画??

116: a2de 2025/10/23 12:15

デスカラスは主人公ではない

117: ancock 2025/10/23 12:17

アンデッドアンラック…最近のジャンプでアニメ化してて肉弾戦の女主人公

118: cu6gane 2025/10/23 12:17

一応初発の発言主は「女性キャラがリード(主導)していく漫画が増えて嬉しい」みたいなニュアンスなんだけど、それだとしてもモモやアサを挙げるのはそのニュアンスからズレてるので、ホントに本編読んでるかは疑問だ

119: iphone 2025/10/23 12:20

アラレちゃんが女性主人公か、というのはちょっと趣深いな。可愛いけど、体はロボだし、作中設定的にもメタ的にも「男性が作った人造の女の子」であって

120: nibo-c 2025/10/23 12:23

「読んでないけどわかる」草

121: roirrawedoc 2025/10/23 12:23

宮崎駿に言及なし

122: gamecome 2025/10/23 12:26

ダンダダンの主人公はオカルンだし、チェンソーマンの主人公はチェンソーマンでは……?

123: ireire 2025/10/23 12:26

元の画像のメンツからいって、ズバリ女性主人公の話じゃなくて、主人公の対となる存在ヒロインの話じゃなかろうか、のでコミュニティノートはズレてると思う/ヒロインが空気じゃなくての意(前からあるだろうが)

124: afterkun 2025/10/23 12:34

tora_17も老いたよな。こんな短いコミュニティノートも読めなくなったとは。そして、星を付けてる人間はこれからの人生、AIに任せた方が良いよ。ただ、息をしているだけの人間。

125: mamezou_plus2 2025/10/23 12:42

けっこう仮面とか永井豪のお色気系はヒロイン物多いよね。おじさんだから、キャンディ•キャンディが流行って頃は男児でもなかよし読んでたりしたよ。

126: yoshi-na 2025/10/23 12:42

ターゲティング

127: katzesh 2025/10/23 12:47

あずまんが大王がもう四半世紀前だと気付かされたので俺に効く話題はやめろ

128: xorzx 2025/10/23 12:49

少年漫画での女性の役割が変わってきたって意味じゃない?少年マンガで女キャラがライバルってまずないでしょ。物語の性別での役割分担だよね。

129: cocoamas 2025/10/23 12:50

知らんけどリボンとかちゃおとか送ってあげたらいいと思う。

130: colonoe 2025/10/23 12:54

海外でゲームの主人公が男性ばかりだと言う話が出たとき、日本で話題にならないのは遅れてるからだという意見があったが、実際に調べたら日本のゲームは元から男性主人公ばかりではなかったというのを思い出した

131: bad-movie-guy 2025/10/23 13:03

いい加減この誤訳ブログを持ち上げるのやめない?

132: dmekaricomposite 2025/10/23 13:04

少年誌の女性主人公…チャンピオンはキューティーハニー(1973)ジャンプはスケ番あらし(1974)マガジンは野球狂の詩(1972、水原勇気の登場は1976)サンデーはかつみ(1976)からかな?有識者の教えを乞いたい。

134: kanibasami77 2025/10/23 13:17

キャラだけでなく、漫画アニメの影響なのかはたまた紫式部の頃からなのかはわからないけど、日本の芸術エンタメに占める女性の割合は他国を圧倒すると思うんだよね。だとしたらもっとアピールして良いと思う

135: h5dhn9k 2025/10/23 13:26

『リボンの騎士』とか。 日本の少女漫画の黎明期(ひみつのアッコちゃん 等)は男性作家が主だったから、最初期から横断的だったんだけどね。

136: ayumun 2025/10/23 13:41

あちらさんも激浅な知識で語るファッションアニメオタクが出るほどアニメがメジャーな趣味になったということだ

137: c_shiika 2025/10/23 13:44

宝石の国の様な人間以外を主人公にした作品がまだまだ少ないので、日本の漫画は人間中心主義的で偏っている()

138: BoiledEgg 2025/10/23 13:47

元の文章からして「強い女」たちに出てきてほしいということなんだろう。デスカラスやモモちゃんみたいなキャラとストーリー上での位置の占め方は確かに当世風ではあると感じる

139: bokkou 2025/10/23 13:53

シェイプアップ乱を忘れないでほしい。私的にはジャンプ一好きだった時代もあるのよー

140: pribetch 2025/10/23 14:07

スマホだと広告誤タップ不可避で読めたものではない

141: Ottilie 2025/10/23 14:09

小説だけども、文藝2020年春季号で『移民の味』を読んだときに、むかしの少年漫画かよベタすぎとおもって、でもレズビアン主人公はおらんかったな、かのじょたちには待望のベタ…とおもったおもいで。

142: blueboy 2025/10/23 14:12

きみたちの提示は新しすぎる。リボンの騎士の次は、魔法使いサリーだろ。1966 年に放送されたが、それから何度も何度も再放送されて、すごく長期間にわたって放送され続けた。連続物の再放送回数では一番かも。

143: fukken 2025/10/23 14:35

少年向けの漫画誌の掲載作品は少年に感情移入してもらう必要があるから、当然の帰結として少年が主人公になることが多い。少女漫画誌に冒険活劇物が欲しい、みたいな話をすべき。

144: ivory105 2025/10/23 14:36

パートナーやライバルが女で女の武器(お色気)なしに男と同等に戦う話って事?サスケが女的な?

145: sekreto 2025/10/23 14:40

手塚治虫時代からあったやん

146: tdaidouji 2025/10/23 14:40

そもそも少女マンガ自体が日本にしかなかったんだけども

147: mobanama 2025/10/23 14:44

元投稿の人は何を言いたかったんだろう。少年漫画で?少年が自己投影する主人公を女性にするのって逆に意味わからんだろ。大きいお友達視点。//「あばしり一家」(1969-73;ストーリー的な主役が多いレベル)てのも

148: haha64 2025/10/23 15:03

反論してる人たちも「少年誌・青年誌」や、「男性向け・女性向け」の区分があまり分かってなさそう。単行本とアニメで認識してるから、掲載誌の概念がないんだろうな。

149: tamtam3 2025/10/23 15:20

何十という数の女性向けの漫画雑誌があって、毎週・毎月ベースで出版されていると言うとポカーンとされる。あちらにはそれ存在すらしていないから(漫画は男のモノだと思い込んでいる)だから会話が成り立たない

150: gryphon 2025/10/23 15:21

もともと「少女漫画」というジャンル自体がかつて諸外国にはなかったが、これって例えばジェンダー的には高い評価になるのか低い評価になるのか

151: Tack2Me 2025/10/23 15:31

少女漫画読めや。自分たちが偏った嗜好でコンテンツをあさっているだけだろう

152: bijui 2025/10/23 15:38

浅い

153: uehaj 2025/10/23 15:40

漫画の主人公の性別については, 「少女向け」で は女性が 84.8%で男性が 11.3%, 「少年向 け」では男性が 93.1%で女性が 6.0%, 「大人向け」では男性が 57.4%で女性が 33.5% となっている.