最後の自己分析が完璧で草。とりあえずなんか行動してみるのが一番やで。趣味のオフ会とか意外となんとかなるもんよ
人がたくさんいるところに行く
今そこに確かにある孤独そのものを味あわなくてどうする?静謐こそが増田を癒してくれるというのに
継続性のあるものがいいですよ。旅行などは継続しない
オフ交流のあるオンラインサロンで安いとこ。(地方都市だが月2でオフ会出てる)ボドゲカフェ的な、行ってその場だけで交流みたいな負担の少ないもの。習い事、ボランティアとか
いてもいなくてもつかず離れずで続けられるものが良いのだが一回限りか毎回いる前提かのどちらかが多くてなあ
公民館の掲示板に、趣味のサークルの勧誘ポスターがたくさん貼ってある。年齢層は高めだけど、気にせずに面白そうなサークルに行ってみるといい。そこで少しづつコミュケーションに慣れるのがいいと思う。
概ね全部正解だと思う。上手くいくことも、いかないこともあるが、とりあえずやってみないことには人との繋がりはできない。ハードルを上げすぎず、浅い付き合いを10人できたら1人位は友達になれるかも的な心持ちで
知らない場所に試しに出かけてみるのは1人のが都合いい。他人がいるとどうしても目的を合わせないといけないので。車持ちなら行ける範囲が広くなる。徒歩でも歩き尽くしたレベルで知ってる場所は意外と少ない。
いや別に孤独でいいじゃん。他人はめんどくせえぞ。
一人で上達できるけど、複数人で共有(競争ではなく)もできる趣味に打ち込むのが良いと思う。あと、「友達」というものを特別視しない方が良いんじゃないかな。学生の頃のような友人関係は望んでも多分できないよ。
人と一緒に居たいのにそれをやらないような人は金払ってキャバクラのねーちゃんに相手してもらう他に無くね?
万博行きまくってDiscordで交流してたら友達出来たってのはよく見たよ・・もっと早く言ってくれたらよかったのに・・後は維持する努力もめっちゃ必要
エントリ読んだ。これは俺には「誰かに好かれたい」だと読める。「友達が欲しい」と「自分から誘わなくても誘われるようになりたい」は割と別だよね。まぁそんなもんだよ人生
孤独で楽しくやってると他者との交流が自分でコントロールできない要素なので辞めといたほうが。
趣味系の方が属性に関わらず共通の話題ができていいんじゃね?立ち飲み行って知らん人と仲良くなるとか
やってみないと始まらない。とりあえず書いたことを全部やってみて自分に合うやり方、合わないやり方を見極めてみよう。
アラサーでそれに気付けたのはえらい。年60とかだと友達作りの練習すらできずに孤独で人好きのしない老人ができあがる。とりあえず自分が書いたやつ上から順番にやってみたら
実家で家族と同居してた時も常に孤独感あったから、人と暮らしてれば孤独ではないとも言い切れない。職場でそれなりに会話があるなら良いような気もする
職場の人は友達というよりは同期飲み会みたいなつながりのほうがいいよ。その会社を辞めたらその人たちと友達としてつきあえばよいです
最近、誘うのも誘われるのも面倒だなと思う事が増えたので、参加するしない位のコミニケーションが自分には合ってるのかなと思い始めたよ。誘う誘われるは目的ないとって感じになってきた。
友達狙いではありつつ、趣味やりながら、近くに他人が居る、から慣れていくのはどうか。習い事だと強制的に話すので最初の一歩は楽な人も居そう
とりあえず会社のよく話す人を遊びに誘ってみれば。帰りにどっか寄るとか。習い事でも何でも結局、帰りに一緒にご飯食べに行くから始めないと仲良くはならんのよな
配信し続けてみて。誰かは必ず固定がつくから。
アラサーでもう孤独を感じてるなら、真面目な話、パートナーを探した方が良いのでは。結婚相談所を視野に入れてもいいと思う。或いはいい人がいたら紹介してくれと周りの人に言いまくれ。
どんな趣味を持ってるのかな?
とりあえず一人でなんでもやってみるおすすめ。一人で趣味でいいじゃん、まず。
オナニーしてるとね、「俺は孤独じゃないぞ!ジョジョ──ッ!!」って感じるわけですよ。それがオナニーの効用。まずは自分と「なかよし」しましょう。我々は皆、頭を体に接ぎ木した存在なのだから。
“海外行ったことないし、思い切ってどこか旅行でもしてみる?” 一人旅でも現地で日本人に会えば会話できるよ。現地人とジェスチャーで交流してコミュニケーションの練習をしてもいいよね。
いまだに孤独を実感してないので何とも言えない。youtubeとかで適当な雑談配信のアーカイブ見てるだけで結構満足やで
増田があげた案全部やろう。アラサーからなら全部やってちょうどいいよ。
ChatGPTに毎月友達料3000円払うんやで
趣味でもいいけど、「人助け」「仕事」的要素のあるボランティアをやるといい。そういう所はたいてい人手不足で行けば歓迎されるし、一緒に仕事をする仲間として関係もできやすい。
孤独な人は多かれ少なかれひとりが好きなんだよ。人といると疲れやすかったりする。ペットがいいと思う。
ペット飼おう。引っ越しすればいいだけじゃないか。それすらできんようでは人間と関係築くなんて夢のまた夢やぞ。
愛想よく!!ルーチンつくる!
孤独を感じる人はあれこれ考えないで行動したほうが良さそう。自分は年間1時間くらいしか感じないから平気
それはもちろんはてブさ!ブクマすればみんな友だちさ!!なあみんな! (゚Д゚;≡;゚д゚) あれ?俺だけ? マジレスすると、人生諦めが肝腎
わかるよ!コミュ障はデカい会社に入るべきだよね!自力開拓無理だからな! / 趣味のネット友達ができるとオフ会なんかもあって仲良くなれるよ
作り方難しいよな。仲良くなったと思ったから踏み込みすぎてギクシャクして切れることが多いや
孤独おじさんは(若い人も)将棋やるべき。将棋系SNS(LINEのOC)に所属し、もよりの将棋道場に行けば、必ず友達ができる。対人コミュニケーションゲームなので。 /あと、ジモティーで友人募集の人はたくさんいるよ
友だちというのはできる人には自然とできる。できない人にはサッパリできない。いればいたで摩擦が起きる。いなけりゃいないで寂しくなる。
地域でお神輿担いだら?あるいはよさこいとか阿波踊りとか祭りの連に入る。スポーツチームの応援団みたいなのも好きだったら楽しそう。私も食べ歩きの友だちほしい
好きなものができる→Twitterで情報収集→いつも見かける面子を発見→声かけて雰囲気良ければ仲間入り→という経緯繰り返して4つくらい常駐のコミュニティがある。友達が欲しいじゃなくて好きを追いかけてたら増えてた
直接的なアドバイスにはならないけど、友達を作るというのは都合よく相手を利用するということなので、逆に相手に都合よく使われることを厭わない、というスタンスが必要かと思う。
近所の公園を散歩するだけでも、近くの飲食店に行くだけでも、人に出会う時は出会うし、友人になることもある。もっとも、そんな人は改めて「友人を作ろう」とか考えないんだろうけど。何が違うんだろうね。
無理はせんでええから、ゆっくりと趣味続けることくらいかな...
最初から友達ではなく「同じコンテンツを語れる人」と、1対1ではなく複数人で会える場に行く。足切りがちゃんとしてるのは習い事(=金を払う意思のある人しか来ない)。おすすめはしないけどイベントバーとかも
同性にやることも結局婚活と変わらんから大炎上して終わるで
配信アプリいいよ。常連の配信者さんのリスナーさん達と横のつながりで仲良くなれば、聞く専でも友達が比較的簡単にできる
孤独に慣れろ。結婚したってどうせ死別離別するのだ。
大人の場合は利害関係の無い同性の友達をつくるより恋人や結婚相手を見つけるほうが簡単だと思う。恋愛は対等な立場でも性的魅力の相互交換等の利害関係があるので関わりをつくりやすい。友達兼恋人をつくったら?
孤独のグルメのゴローちゃんを見よ!だが、前半で描かれるお仕事編で、彼の仕事は幅広い人脈をベースに成り立っていることがわかるので、少なくとも仕事においては孤独ではない。ここがあの作品の面白いところ
孤独を唯一の友人とせよ
いろんな人と人を繋ぐハブみたいな人がいるから、まずはその人と繋がることかな。ハブさんは結構人を選ばずにいろんな人と親しくしてくれるから、力まず、その人を頼りにしてみては
とは言え、歳とってくるとどんなに仲よくても相手に合わせるのが億劫になってきたりするから、当たり障りのない世間話をする飲み屋の常連同士ぐらい関係がベストだったり。
私の友達できた実例は阿波踊りの連に加入、カルチャースクールでベリーダンス、ポケモンGOのYouTuberのオフ会、個人ドラムレッスン、ソシャゲのギルドで毎日VC。最後のは恋人できた
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。(しつこい)
孤独を癒すとか何それ、孤独は病気でもないし、好む人だっているんだよ 今まで友人のひとりもできないとはよっぽどコミュニティに無関心か、ひとりを愛する人じゃないのか、後者なら孤独は癒やすもんじゃない
自分で気づいてるんだから、あとはチャレンジするだけだよ。案ずるより産むが易しの精神で行ってほしい。> 書いてて思ったけど、自分への言い訳ばっかで全然行動できてないな……そりゃ孤独だし友達もできないわ
まず増田が好きなことがわからない
婚活しろ婚活
地元に定期的に開催されている勉強会などがないか調べる。定期的に参加して懇談会に出る。変なことやらかさない限り知り合いはできるよ。
これを読んで友達が欲しいのではなく、誰かに好かれたいっていうのわかるな、なぜなら自分もそうだからな〜〜それなら友達🤝になろうぜ〜
自分で何か企画すると最初は誰も来なくても段々人が集まり始めるよ。待ちの姿勢はまじで何も生まないので思いついたことをやるだけでも違うと思う!
楽しめる趣味があるならそれをやってるのが良いと思うよ。変に自分を曲げるよりそっちの方が人とつながれる。
どっかのコミュニティに飛び込む。習い事してみたりアナログゲームの集団に混ざったり宗教に入信したり、好きにしろ
自分はマッチングアプリを使った事がないのだけど、恋人以外は募集できないものなのだろうか?増田は異性同性問わず1:1の浅い関係をいくつか経験して、自分や相手をよく観察する方が良さそうに思う。
俺はそうなんだけど、基本的に他人に興味ないんじゃないの?そう言う人って誰とでもすぐ仲良く出来る人が当然こなすタスクをこなすのが苦痛だから、独りを楽しむ方が楽だぜ?
自分が一緒にいて楽しいなとかこの人の楽しそうな顔みたいなとか、相手に興味と好意持てるかが大事だと思う。好きな人には楽しんでもらいたいし。円滑な人間関係には利他精神と自分の軸のバランス大事だと思う
友だちが欲しい気持ちが満たされない辛さを孤独と言っているのだろうと仮定すると、直接的に狙って実現するのは難しいかもしれない 回り道でも何らか自分が貢献できるコミュニティに居場所を作る事を目指しては
はてブやりなよ。うっすら他人と繋がるので孤独感は減る。
友達でつうか、一緒にいて楽で、そこそこ話があって、沈黙も苦痛じゃない相手って、こちらが無意識に入れてる肩の力を抜かないと作れないからなぁ。あと自分から誘うとか。うまくいくことを願う。
そこで政治運動ですよ
VRChatがいいのでは
独身中年が如何に発狂するかを描いた押井守監督の傑作『イノセンス』は仏典を引用し説いているよね。「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」と。増田よ、迷わず行けよ、行けばわかるさ。
そんな風な感じで相手へ正直に接してたら、友達なり恋人なり普通に出来るよ。できない事や知らない事、自信が無い事を素直に伝えられる相手に対して、邪険な態度とれる人はそれ程いないよ。
これだけ孤独エントリ増えてるのに同性の友達をガチで作るサービスないのはなんでなんでしょうね?
友達作っても共通のネタがないと関係が続かないのよ…なので漫画でもスポーツでもいいから趣味を作るところから始めるのがオヌヌメ(´・ω・`)
コンフォートゾーンをぬけた先にしか得られないものって多いと感じる
自宅と会社以外に居場所を作れ。多少なりと酒が飲めるならBAR通いを勧める。酒を飲みながらバーテンダーと言葉を交わすだけでも孤独感は薄まる。間違ってもキャバやガールズバーには行くなよ。ハマると破滅するぞ。
孤独の癒し方、もしくは友達の作り方
最後の自己分析が完璧で草。とりあえずなんか行動してみるのが一番やで。趣味のオフ会とか意外となんとかなるもんよ
人がたくさんいるところに行く
今そこに確かにある孤独そのものを味あわなくてどうする?静謐こそが増田を癒してくれるというのに
継続性のあるものがいいですよ。旅行などは継続しない
オフ交流のあるオンラインサロンで安いとこ。(地方都市だが月2でオフ会出てる)ボドゲカフェ的な、行ってその場だけで交流みたいな負担の少ないもの。習い事、ボランティアとか
いてもいなくてもつかず離れずで続けられるものが良いのだが一回限りか毎回いる前提かのどちらかが多くてなあ
公民館の掲示板に、趣味のサークルの勧誘ポスターがたくさん貼ってある。年齢層は高めだけど、気にせずに面白そうなサークルに行ってみるといい。そこで少しづつコミュケーションに慣れるのがいいと思う。
概ね全部正解だと思う。上手くいくことも、いかないこともあるが、とりあえずやってみないことには人との繋がりはできない。ハードルを上げすぎず、浅い付き合いを10人できたら1人位は友達になれるかも的な心持ちで
知らない場所に試しに出かけてみるのは1人のが都合いい。他人がいるとどうしても目的を合わせないといけないので。車持ちなら行ける範囲が広くなる。徒歩でも歩き尽くしたレベルで知ってる場所は意外と少ない。
いや別に孤独でいいじゃん。他人はめんどくせえぞ。
一人で上達できるけど、複数人で共有(競争ではなく)もできる趣味に打ち込むのが良いと思う。あと、「友達」というものを特別視しない方が良いんじゃないかな。学生の頃のような友人関係は望んでも多分できないよ。
人と一緒に居たいのにそれをやらないような人は金払ってキャバクラのねーちゃんに相手してもらう他に無くね?
万博行きまくってDiscordで交流してたら友達出来たってのはよく見たよ・・もっと早く言ってくれたらよかったのに・・後は維持する努力もめっちゃ必要
エントリ読んだ。これは俺には「誰かに好かれたい」だと読める。「友達が欲しい」と「自分から誘わなくても誘われるようになりたい」は割と別だよね。まぁそんなもんだよ人生
孤独で楽しくやってると他者との交流が自分でコントロールできない要素なので辞めといたほうが。
趣味系の方が属性に関わらず共通の話題ができていいんじゃね?立ち飲み行って知らん人と仲良くなるとか
やってみないと始まらない。とりあえず書いたことを全部やってみて自分に合うやり方、合わないやり方を見極めてみよう。
アラサーでそれに気付けたのはえらい。年60とかだと友達作りの練習すらできずに孤独で人好きのしない老人ができあがる。とりあえず自分が書いたやつ上から順番にやってみたら
実家で家族と同居してた時も常に孤独感あったから、人と暮らしてれば孤独ではないとも言い切れない。職場でそれなりに会話があるなら良いような気もする
職場の人は友達というよりは同期飲み会みたいなつながりのほうがいいよ。その会社を辞めたらその人たちと友達としてつきあえばよいです
最近、誘うのも誘われるのも面倒だなと思う事が増えたので、参加するしない位のコミニケーションが自分には合ってるのかなと思い始めたよ。誘う誘われるは目的ないとって感じになってきた。
友達狙いではありつつ、趣味やりながら、近くに他人が居る、から慣れていくのはどうか。習い事だと強制的に話すので最初の一歩は楽な人も居そう
とりあえず会社のよく話す人を遊びに誘ってみれば。帰りにどっか寄るとか。習い事でも何でも結局、帰りに一緒にご飯食べに行くから始めないと仲良くはならんのよな
配信し続けてみて。誰かは必ず固定がつくから。
アラサーでもう孤独を感じてるなら、真面目な話、パートナーを探した方が良いのでは。結婚相談所を視野に入れてもいいと思う。或いはいい人がいたら紹介してくれと周りの人に言いまくれ。
どんな趣味を持ってるのかな?
とりあえず一人でなんでもやってみるおすすめ。一人で趣味でいいじゃん、まず。
オナニーしてるとね、「俺は孤独じゃないぞ!ジョジョ──ッ!!」って感じるわけですよ。それがオナニーの効用。まずは自分と「なかよし」しましょう。我々は皆、頭を体に接ぎ木した存在なのだから。
“海外行ったことないし、思い切ってどこか旅行でもしてみる?” 一人旅でも現地で日本人に会えば会話できるよ。現地人とジェスチャーで交流してコミュニケーションの練習をしてもいいよね。
いまだに孤独を実感してないので何とも言えない。youtubeとかで適当な雑談配信のアーカイブ見てるだけで結構満足やで
増田があげた案全部やろう。アラサーからなら全部やってちょうどいいよ。
ChatGPTに毎月友達料3000円払うんやで
趣味でもいいけど、「人助け」「仕事」的要素のあるボランティアをやるといい。そういう所はたいてい人手不足で行けば歓迎されるし、一緒に仕事をする仲間として関係もできやすい。
孤独な人は多かれ少なかれひとりが好きなんだよ。人といると疲れやすかったりする。ペットがいいと思う。
ペット飼おう。引っ越しすればいいだけじゃないか。それすらできんようでは人間と関係築くなんて夢のまた夢やぞ。
愛想よく!!ルーチンつくる!
孤独を感じる人はあれこれ考えないで行動したほうが良さそう。自分は年間1時間くらいしか感じないから平気
それはもちろんはてブさ!ブクマすればみんな友だちさ!!なあみんな! (゚Д゚;≡;゚д゚) あれ?俺だけ? マジレスすると、人生諦めが肝腎
わかるよ!コミュ障はデカい会社に入るべきだよね!自力開拓無理だからな! / 趣味のネット友達ができるとオフ会なんかもあって仲良くなれるよ
作り方難しいよな。仲良くなったと思ったから踏み込みすぎてギクシャクして切れることが多いや
孤独おじさんは(若い人も)将棋やるべき。将棋系SNS(LINEのOC)に所属し、もよりの将棋道場に行けば、必ず友達ができる。対人コミュニケーションゲームなので。 /あと、ジモティーで友人募集の人はたくさんいるよ
友だちというのはできる人には自然とできる。できない人にはサッパリできない。いればいたで摩擦が起きる。いなけりゃいないで寂しくなる。
地域でお神輿担いだら?あるいはよさこいとか阿波踊りとか祭りの連に入る。スポーツチームの応援団みたいなのも好きだったら楽しそう。私も食べ歩きの友だちほしい
好きなものができる→Twitterで情報収集→いつも見かける面子を発見→声かけて雰囲気良ければ仲間入り→という経緯繰り返して4つくらい常駐のコミュニティがある。友達が欲しいじゃなくて好きを追いかけてたら増えてた
直接的なアドバイスにはならないけど、友達を作るというのは都合よく相手を利用するということなので、逆に相手に都合よく使われることを厭わない、というスタンスが必要かと思う。
近所の公園を散歩するだけでも、近くの飲食店に行くだけでも、人に出会う時は出会うし、友人になることもある。もっとも、そんな人は改めて「友人を作ろう」とか考えないんだろうけど。何が違うんだろうね。
無理はせんでええから、ゆっくりと趣味続けることくらいかな...
最初から友達ではなく「同じコンテンツを語れる人」と、1対1ではなく複数人で会える場に行く。足切りがちゃんとしてるのは習い事(=金を払う意思のある人しか来ない)。おすすめはしないけどイベントバーとかも
同性にやることも結局婚活と変わらんから大炎上して終わるで
配信アプリいいよ。常連の配信者さんのリスナーさん達と横のつながりで仲良くなれば、聞く専でも友達が比較的簡単にできる
孤独に慣れろ。結婚したってどうせ死別離別するのだ。
大人の場合は利害関係の無い同性の友達をつくるより恋人や結婚相手を見つけるほうが簡単だと思う。恋愛は対等な立場でも性的魅力の相互交換等の利害関係があるので関わりをつくりやすい。友達兼恋人をつくったら?
孤独のグルメのゴローちゃんを見よ!だが、前半で描かれるお仕事編で、彼の仕事は幅広い人脈をベースに成り立っていることがわかるので、少なくとも仕事においては孤独ではない。ここがあの作品の面白いところ
孤独を唯一の友人とせよ
いろんな人と人を繋ぐハブみたいな人がいるから、まずはその人と繋がることかな。ハブさんは結構人を選ばずにいろんな人と親しくしてくれるから、力まず、その人を頼りにしてみては
とは言え、歳とってくるとどんなに仲よくても相手に合わせるのが億劫になってきたりするから、当たり障りのない世間話をする飲み屋の常連同士ぐらい関係がベストだったり。
私の友達できた実例は阿波踊りの連に加入、カルチャースクールでベリーダンス、ポケモンGOのYouTuberのオフ会、個人ドラムレッスン、ソシャゲのギルドで毎日VC。最後のは恋人できた
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。(しつこい)
孤独を癒すとか何それ、孤独は病気でもないし、好む人だっているんだよ 今まで友人のひとりもできないとはよっぽどコミュニティに無関心か、ひとりを愛する人じゃないのか、後者なら孤独は癒やすもんじゃない
自分で気づいてるんだから、あとはチャレンジするだけだよ。案ずるより産むが易しの精神で行ってほしい。> 書いてて思ったけど、自分への言い訳ばっかで全然行動できてないな……そりゃ孤独だし友達もできないわ
まず増田が好きなことがわからない
婚活しろ婚活
地元に定期的に開催されている勉強会などがないか調べる。定期的に参加して懇談会に出る。変なことやらかさない限り知り合いはできるよ。
これを読んで友達が欲しいのではなく、誰かに好かれたいっていうのわかるな、なぜなら自分もそうだからな〜〜それなら友達🤝になろうぜ〜
自分で何か企画すると最初は誰も来なくても段々人が集まり始めるよ。待ちの姿勢はまじで何も生まないので思いついたことをやるだけでも違うと思う!
楽しめる趣味があるならそれをやってるのが良いと思うよ。変に自分を曲げるよりそっちの方が人とつながれる。
どっかのコミュニティに飛び込む。習い事してみたりアナログゲームの集団に混ざったり宗教に入信したり、好きにしろ
自分はマッチングアプリを使った事がないのだけど、恋人以外は募集できないものなのだろうか?増田は異性同性問わず1:1の浅い関係をいくつか経験して、自分や相手をよく観察する方が良さそうに思う。
俺はそうなんだけど、基本的に他人に興味ないんじゃないの?そう言う人って誰とでもすぐ仲良く出来る人が当然こなすタスクをこなすのが苦痛だから、独りを楽しむ方が楽だぜ?
自分が一緒にいて楽しいなとかこの人の楽しそうな顔みたいなとか、相手に興味と好意持てるかが大事だと思う。好きな人には楽しんでもらいたいし。円滑な人間関係には利他精神と自分の軸のバランス大事だと思う
友だちが欲しい気持ちが満たされない辛さを孤独と言っているのだろうと仮定すると、直接的に狙って実現するのは難しいかもしれない 回り道でも何らか自分が貢献できるコミュニティに居場所を作る事を目指しては
はてブやりなよ。うっすら他人と繋がるので孤独感は減る。
友達でつうか、一緒にいて楽で、そこそこ話があって、沈黙も苦痛じゃない相手って、こちらが無意識に入れてる肩の力を抜かないと作れないからなぁ。あと自分から誘うとか。うまくいくことを願う。
そこで政治運動ですよ
VRChatがいいのでは
独身中年が如何に発狂するかを描いた押井守監督の傑作『イノセンス』は仏典を引用し説いているよね。「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」と。増田よ、迷わず行けよ、行けばわかるさ。
そんな風な感じで相手へ正直に接してたら、友達なり恋人なり普通に出来るよ。できない事や知らない事、自信が無い事を素直に伝えられる相手に対して、邪険な態度とれる人はそれ程いないよ。
これだけ孤独エントリ増えてるのに同性の友達をガチで作るサービスないのはなんでなんでしょうね?
友達作っても共通のネタがないと関係が続かないのよ…なので漫画でもスポーツでもいいから趣味を作るところから始めるのがオヌヌメ(´・ω・`)
コンフォートゾーンをぬけた先にしか得られないものって多いと感じる
自宅と会社以外に居場所を作れ。多少なりと酒が飲めるならBAR通いを勧める。酒を飲みながらバーテンダーと言葉を交わすだけでも孤独感は薄まる。間違ってもキャバやガールズバーには行くなよ。ハマると破滅するぞ。