おもしろ

ところでみなさんは、人が人を見放す瞬間の目を知っていますか?わたしは知っています「匙を投げた顔、諦めた瞬間の目な」

1: mutinomuti 2025/10/15 10:03

ネタニヤフやプーチン見ればわかるやん、人を見放して全員殺そうという目をしている

2: gimonfu_usr 2025/10/15 10:32

(超々々々々々個人的には、「人が人を見放す瞬間の目は人格否定だから虐待」と定義されないことを祈ってます。)

3: mujisoshina 2025/10/15 10:45

目というか声や態度全体で、熱意のような感情が無くなり事務作業的になる。諦めることでイライラした感情が薄くなって当たりが柔らかくなることも。

4: strange 2025/10/15 11:06

何かできないくらいで人を見放すってことはまずないなあ。

5: akasakax 2025/10/15 11:20

ピアノが弾ければ素敵だがピアノが弾けないくらいで死にはしない。そういうのが向き不向きだと割り切れるようになるのは割と大人になってから

6: yamaisan 2025/10/15 11:23

コミュニケーションの8割は表情だと思ってる。相手が諦めた表情をしたのって、それはあなたの諦めた表情を見たからだったりする。

7: toriaezuikkaidake 2025/10/15 11:27

センスがない自覚があって、練習せずにレッスン行けばこの目がくるのはあたりまえだと思うけど。逆にどんな対応なら良かったのか聞きたい。

8: czvf 2025/10/15 11:37

相手にそういう認識をさせる程の損害を与えた事について反省が見られない。時間も労力もメンタルも割いたのに無駄で効果が一切見られないとか、そういう状況じゃなきゃ見放さないからな

9: yarumato 2025/10/15 11:38

“知ってる。黒目が漆黒になる。”

10: flirt774 2025/10/15 11:41

たびたび、はてぶを見てる時に自分がする目ね

11: akatain 2025/10/15 11:47

排除、関係を断ち切るときの非言語コミュニケーション、というよりその断絶。その感覚。(社会的孤立している人は常に味わっているんだろうな)

12: naoto_moroboshi 2025/10/15 11:49

目で語るのって日本人的なんだよな。アメリカでは口もとだし。他の国でもそうなんだろうか。

13: kotobuki_84 2025/10/15 11:57

なお、自分では自分を『人を見放したり、そういうジャッジをする側』だと思ってるけど、実際には『見放される側』だったりしがちなのが俺たちはてブユーザーです。

14: kageyomi 2025/10/15 12:14

ダメな選手がダメなプレーをした時に、監督が見せる顔。匙を投げたなって分かりますね。アメフトのQBでまあまあ見られる

15: DigitalGohst 2025/10/15 12:25

英語全く聞き取れないとよく経験するんで慣れてます

16: hamigakiniku 2025/10/15 12:39

これ読んで、コンピューターペンシル回の「けいべつしきったような目つき…きたないものでもみるような…」のあのドラえもんの目が浮かんだ人が一定数いるはずや

17: danboard_twins 2025/10/15 12:42

目つきとかより端的に「話にならん」て言う先生(担任)が居たわ。しかも小学校の時。卒業のときに作った文集みたいなやつに「嫌いな言葉は『話にならん』」て書いたわ。それ見て先生が気付いたかどうか分からんが

18: koroha-a 2025/10/15 12:44

むしろ当たりが優しくなるのわかる。諦めたのもあるが、角を立てずに接点を最小限にしようとするからかなと思う

19: udddbbbu 2025/10/15 13:01

たくさんの人を見放してきました ごめんね だって馬鹿なんだもん

20: bml 2025/10/15 13:06

自分に期待しなければドンドン慣れていく。そうなんだからしゃーないやんと。若いうちは難しいだろうけど。逆にこんだけしてるのに報われないと考え出すと精神的によろしくない。

21: dekaino 2025/10/15 13:06

向いてない人才能がない人に下手に優しくしてズルズルと続けさせる方が匙を投げるより残酷な所業だと思う。堂々と諦め目線で引導を渡してほしい。そうすればキッパリやめて別の道を探せるから。

22: Goldenduck 2025/10/15 13:19

何もできないだけが理由じゃなさそうだがそう思ってないと心が守られない

23: ykktie 2025/10/15 13:20

救いようがないほど性格が悪ければ関わらないけど、能力ないだけならそうでもない気がする

24: kaminashiko 2025/10/15 13:21

でも上達する人って、そういうの気にせずガンガンいく人ですよねーー

25: K-Ono 2025/10/15 13:58

そんな繊細な感受性捨てたほうがラクだぞ。家族も含め他人なんてものはそもそもおまえに期待などしていない。

26: hecaton55 2025/10/15 14:09

うーん、そういう意味なら個人的には自分以外のすべての人間は最初から見放してる感じではあるけど

27: MarvinParnroid 2025/10/15 14:11

他人の評価に依存しなければ、投げられた匙を拾って舐める事もできるのだ。

28: ywdc 2025/10/15 14:27

そもそも目を合わせてくれないのではと思うがそれをされる直前の話ってことか

29: yakihamo 2025/10/15 14:34

デモデモダッテを繰り返してやらない理由を探し続ける人にはこれになる。やらないのは好きにしてくれていいけどそれならこっちに来ないで欲しい。

30: north_god 2025/10/15 14:39

変える気がないなら無能だと受け入れたほうが楽だと思うけど

31: takashi_m17 2025/10/15 14:39

ピアノの先生はレッスン料もらってるよね?プロじゃないな。

32: hatest 2025/10/15 14:55

以前、業務委託した人が2ヵ月ずっとマニュアルで説明しても理解してくれなくて、あきらめて3ヵ月契約の最後の1ヵ月遊ばせて給料だして切ったら、翌週、会社に突撃して大騒ぎして警察沙汰になった。どうすればいいんや

33: togetter 2025/10/15 14:56

人を見放す目よりドラえもんみたいに温かい目をしていきたいな~。

34: sucelie 2025/10/15 15:06

仕事ができないやつに対してはそういう目になるなぁ

35: monica83jpn 2025/10/15 15:14

肉体関係に持ち込めないと気付いた男性がそういう目をする。熱量がスッと下がるんだろう。切り上げモードに入ったのが分かる

36: greenbuddha138 2025/10/15 15:23

毒親持ちには胸にくる話だな

37: narukami 2025/10/15 15:31

自分の気持ちしか見ていないからよくわからないな…………

38: hiroshima_pot 2025/10/15 15:40

ドラえもんの話を出すからコンピューターペンシルを思い出しちゃったじゃん。http://magic300.com/wp-content/uploads/slooProImg_20170926215603.jpg

39: homarara 2025/10/15 15:43

これも「人は、全く手を差し伸べない人よりも、差し伸べた手が不十分である人に対して怒りを向ける」の一例かね。できない人ややらない人に、無限にリソース費やすわけにもいかんのよ。慈善活動じゃないんでね。

40: koishi 2025/10/15 15:55

音楽的センスが壊滅的、ってのはその思うほうが自分が楽だから勝手に言ってるだけだし、それよりも、練習をしない=改善する気がない、ならそりゃ見放す以外どうしようもない。どうしてほしいんだ?

41: dorokei 2025/10/15 16:19

いや練習しないんかい。才能もなくその自覚あるのに練習しない人は流石に見放されてよ

42: Shinwiki 2025/10/15 16:22

常にその目です

43: minboo 2025/10/15 16:25

あまりそういうのに敏感になりすぎると、やがて自分が自分を見放すことになるので、こういうのは程々にしておいたほうがいい

44: hateokami 2025/10/15 16:29

相手の考えていることを勝手に想像して勝手に見放されたと思い込んでいるのでは…人が何考えているか、思ってるかなんてエスパーじゃないのだから、想像するだけマジでMPの無駄遣い。体調悪いだけかもしれん。

45: RIP-1202 2025/10/15 17:13

そういう顔をする人はまだ正直で親切な方で、そんなそぶりも見せず、能力値を正確に測って自分を悪者にすることなく静かに距離を離していくタイプもいる。

46: kanetann 2025/10/15 17:23

苦手なことができるようになることはない。できることを伸ばすだけ。

47: ShaoSylvia 2025/10/15 17:52

もちろん。教師はいつもその目で私と私の答案用紙を見ていましたね

48: ROYGB 2025/10/15 17:57

見放すことはあるとして、目でわかるというのはどうだろう。受け手の後ろめたさが、そう思わせてるのかも。

49: kenkoudebunkateki 2025/10/15 18:24

婚活市場では日常茶飯事ですわ!ガハハ!(見放される方)

50: UhoNiceGuy 2025/10/15 18:35

「英語が通じなかった時」ってコメ読んで自分も受けたわと認識した。でも、スポーツ関係でそんな目受け続けてきたから全然気にならんかったわ//ピアノ教師は月謝払えば優しくしてくれるだろ

51: kaloranka 2025/10/15 18:41

ゴミを見るような目というけど、実際にゴミを見るときはたぶんそんな目をしないと思う。なんなら「よし、持っていくか」くらいの気合が入る。ゴミを見るような目には、決してゴミには向けない強烈な何かが込められる

52: redundancy 2025/10/15 18:43

そう言うのって自分の苦手な分野の事だから都合よく忘れてるわ

53: tasra 2025/10/15 18:52

失望されるのって叱責されるのと同じくらい嫌

54: Hagalaz 2025/10/15 19:10

知らん人からもしょっちゅうゴミ扱いされるからよくわからん もう追い払う音とか当てこすりとか聞こえないように耳栓して歩いてる そういう人らには私もそういう顔してるかもしれんが恨まれる筋合いもないな

55: sonhakuhu23 2025/10/15 19:30

私は他人の顔見ないので分かりません。表情で他人をコントロールしようとする人が多すぎて、ずいぶん若い頃から他人の顔を見ないようになりました。

56: princo_matsuri 2025/10/15 20:42

されたことに気づかない鈍感人間なので大丈夫です!(何が?)

57: guntz 2025/10/15 20:51

介護やってると毎日毎日この目をするようになるよ

58: hatfatcat 2025/10/15 21:00

自分もそういう態度になった事はあるけど、基本的に相手が自分の考え絶対に曲げない姿勢を取って何を言っても無駄だと判断した場合なので、そういう目をされたら自分が独善的だと思った方がいい。

59: bokkou 2025/10/15 21:39

電話でも訪問でもセールスを断る時は自分はそういう目をしてると思う。相手も人間だから傷つけないようにと心がけているけど忙しいとつい

60: automatican 2025/10/15 21:41

期待の人材きたと思ったけどがっかり…程度にしか思ってなくても相手からしたら見放されたととられるのかな