デスストじゃん
" via this link."
VRだと水のエフェクトがペラペラなのがわかったりしてがっかりしそう。
VRかつ地球規模でやったら神の気分になれそう。気まぐれに右手から隕石をなげつけたりしてな
水槽レイアウトに活かしたい
あとで試す
VRで手にフィードバックがあるといいんだが
うまく誤魔化してるとこがすごいわ。
分かる。子供の頃、泥遊びしてダム作ったりしてたし、海水浴に行ったらいまだにダム作るし。水遊びは無限に楽しい。
“Try Unity's KWS2 Dynamic Water System Demo”
水辺に行けばいいのでは?
これがリアルタイムで動くとはすごい時代になったなぁ。モンスターズインクのサリーの毛の表現 (もちろんプリレンダ) に驚いてから来年で 25 年。
小学生の頃、バケツを持ってって砂場でやってたやつだ。
VRお砂場最高だな……と思ったけど、リアル海とか小川で一日中遊びたいよ、人間の権利ではないですか??
子供の頃砂場でやって怒られてたやつ
なんかネガティブ意見が目立つけど,現実で気軽に大きな岩を動かしたり,地形を変形させたりできんよなあ。小さな砂場で満足なの?まあ,本当にそうなるのか実際の水で試すのも大事ではあるけど。
どれくらいのスペックがあればこれくらい綺麗に見えるんだろうか
楽しい。小さい頃は庭を掘りまくって水流して遊んでたの思い出すわ。
昔流体シミュレーションをやっていたから、それっぽく見せるのがうまいんだろうなあと。
水は難しくて、二次元だと近似計算でも違和感ないけどVRだとちゃんとレイトレを2枚分してやらないと反射が浮いてみえたり変に濁って見えたりするのよね
良い所まで来てるな、あと1,2歩だ /スペック必要そう
凄いなー
すごいんだろうけど、思ったより先端?と白い筋みたいなとこが違和感あった/あ、俺のスマホの画面の問題がワンチャンあるか
これ好きだ >やりたいけどウチのPCじゃ動かなそうだから庭に溝掘って遊ぶか
リアル鬼ごっこならぬリアル砂場遊び
滝壺の複雑な流れを体験できるシミュレーターを見てみたい
VR流体シミュレーションゲームだと「Paper Beast」がおすすめ。
“ウチのPCじゃ動かなそうだから庭に溝掘って遊ぶか”まさにこれ
水のリアルタイムシミュレーションデモが良すぎて1時間くらい遊んでた、これをVRで堪能したい
デスストじゃん
" via this link."
VRだと水のエフェクトがペラペラなのがわかったりしてがっかりしそう。
VRかつ地球規模でやったら神の気分になれそう。気まぐれに右手から隕石をなげつけたりしてな
水槽レイアウトに活かしたい
あとで試す
VRで手にフィードバックがあるといいんだが
うまく誤魔化してるとこがすごいわ。
分かる。子供の頃、泥遊びしてダム作ったりしてたし、海水浴に行ったらいまだにダム作るし。水遊びは無限に楽しい。
“Try Unity's KWS2 Dynamic Water System Demo”
水辺に行けばいいのでは?
これがリアルタイムで動くとはすごい時代になったなぁ。モンスターズインクのサリーの毛の表現 (もちろんプリレンダ) に驚いてから来年で 25 年。
小学生の頃、バケツを持ってって砂場でやってたやつだ。
VRお砂場最高だな……と思ったけど、リアル海とか小川で一日中遊びたいよ、人間の権利ではないですか??
子供の頃砂場でやって怒られてたやつ
なんかネガティブ意見が目立つけど,現実で気軽に大きな岩を動かしたり,地形を変形させたりできんよなあ。小さな砂場で満足なの?まあ,本当にそうなるのか実際の水で試すのも大事ではあるけど。
どれくらいのスペックがあればこれくらい綺麗に見えるんだろうか
楽しい。小さい頃は庭を掘りまくって水流して遊んでたの思い出すわ。
昔流体シミュレーションをやっていたから、それっぽく見せるのがうまいんだろうなあと。
水は難しくて、二次元だと近似計算でも違和感ないけどVRだとちゃんとレイトレを2枚分してやらないと反射が浮いてみえたり変に濁って見えたりするのよね
良い所まで来てるな、あと1,2歩だ /スペック必要そう
凄いなー
すごいんだろうけど、思ったより先端?と白い筋みたいなとこが違和感あった/あ、俺のスマホの画面の問題がワンチャンあるか
これ好きだ >やりたいけどウチのPCじゃ動かなそうだから庭に溝掘って遊ぶか
リアル鬼ごっこならぬリアル砂場遊び
滝壺の複雑な流れを体験できるシミュレーターを見てみたい
VR流体シミュレーションゲームだと「Paper Beast」がおすすめ。
“ウチのPCじゃ動かなそうだから庭に溝掘って遊ぶか”まさにこれ