“研究予算を絞るほどノーベル賞受賞者が増えるというのはコペルニクス的転回。将来的には科研費ゼロも視野に入れたい”
科学研究費が厳しくなるほどノーベル賞受賞者は増加
笑えない……
高橋洋一くらいの相関関係発見の名手やな。虚構新聞社
わろた
経済学賞取れるね
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。大和魂があれば、何だってできる。
使う乗り物の数を減らすほど移動時間も短くなる
誤報にならないことを切に願います。
タバコで肺がんになるのは数十年後だから、タバコ規制を始めた時期の肺がん発生率のグラフを作ると「タバコの消費量が減るほど肺がん発生率が上がる」ように見えるのと同じ統計トリック。
これは謝罪案件になりそう
正しいと証明されたらイグノーベル賞もの。必要は発明の母というように、逆境が発想のパパになる可能性もあるので、愚策が偶然適切なストレスになってしまうことが見つかったら、困ったことになる。
莫大なコストをかけてコンピュータ(最近ならAI)で計算している横で,ひょいひょいっと新発見をしちゃう天才もまれにいるとは思うが量産は難しいだろうな。
虚構にマジレスすると、費用がなくてもできるような研究はやり尽くされたとは言わんけど、大規模シミュレーターなどで効率的にやれることが前提になっている分野が多いのでやっぱその辺投資しとかないと負けるよね
これに近い話を四半世紀前に科学技術庁の官庁訪問で本当に聞いたので頭抱えてる
長期的目線なんか誰もない
清貧の精神でノーベル賞?まるで逆境で花が咲くとでも言うようですわね!
じこう(←持構)って、またタイムリーなところをw
"文化人や財界人を中心に12人の委員で構成する同会議" この部分が謝罪案件になりそう。科学界の話を科学者抜きで進めるやつ
謝罪案件(笑)
ちなみに、喫煙と肺がんは関係ないとか喫煙者はアルツハイマーにならないとかドヤ顔で披露したのが麻生太郎だから、謝罪が必要になるかもしれないね。
リアルだと東北大学が予算をケチり過ぎで優秀で真面目な研究者を多く自殺に追い込んでる(これは虚構新聞でなく事実)。
しゃれにならん。虚構新聞と思わずに開いた。
虚構じゃないだろこれ。。謝罪しろよ
( kyoko-np.net でなくて kyoto-np.co.jp/ かと思たわ )
画像が独り歩きした結果、得意げに話す知能タランが増産される予感
"答申案では、文部科学省に「清貧イノベーション推進室」を新設。研究資金を削ることでどこまで研究成果が向上するかを見極める実証事業を進める"
画像に虚構のクレジット入れたほうがいいんじゃないか。トリミングできないように中央に
財務省が真面目な顔して主張しそうなことを記事にするのはやめろwww
示唆に富むが,研究開発費の極一部に過ぎない「科研費」だけで科学研究を語るとか,OECD平均はGDP比?ドル立?など指標が不透明とか,風刺自体が怪しい誘導を匂わせていて,盲目的に賛同できない点でも秀逸と感じた
洒落にならん😂
参考:「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? https://natrom.hatenablog.com/entries/2012/03/17 論の進め方が全く同じ(パロディ元だろう)なのだが、これと同じく本気で信じてる政治家や官僚がいそうで謝罪案件では?
財政緊縮には論理的裏付けがないので、これも今の延長線上で本当に言い出しかねないのよね……
東北大はマジで心配している
"100円ショップ" はい虚構。そんな店もうありません。200円200円100円200円ショップならある
だめだよ。「研究以外の仕事を増やすことで視点の転換と仕事の効率化を促す」も入れないと。
せっかくエレベータつけたのに電気代節約のために荷物運搬以外使用禁止になっている。これが清貧か。
受賞で研究費増えたとこあるのかな。山中教授はほぼ日本で研究成果だしたのでNHKも後押ししてる感じだけど、他のは大体海外大学時代の成果なのでねぇ。
病院に行っていない人の方が、病院に行っている人より健康なので、国民が健康になるために病院の数を減らしましょう!
わらえねー
タイトルだけでは虚構だとわからなかった
参政党なら信じそう。
受賞者の所属が海外研究機関になり、中には国籍取得(=日本国籍剥奪)してる人もいる事を考えると、痛烈な皮肉ではある。
誤報
虚構新聞らしからぬ現実と虚構のギリギリ攻めた記事だな
優秀な人は経営者やりながら研究してるようだし、安い給料で国に使い倒されるよりか、そっちの方が幸せかもしれん。
タイトルで見抜けずショックを受けた
社主謝罪まったなし(白目)
しゃれにならんぞ。
虚構新聞らしからぬリアリティがあってわからなかった。
??「2位じゃだめですか?」
科研費じゃなくて運営費交付金については政府与党は「削減→大学が真面目に企業連携を模索する→大学が潤う→研究力向上」みたいなことを言ってるので社主謝罪案件だと思う。
文科省ならこれを言い出しても不思議には思わない。
財務省や文科省はホントにやってるのでシャレにならん
ノーベル賞受賞者が男ばかり!ジェンダー差別か!?って増田見たばっかりだから...謝罪案件になりそう
科研費を減らすほど成果が上がるとまでは考えなくても、少ないままでも問題ないとは考えているかもしれない。
虚構新聞らしからぬリアリティだなほんと。これ、中央の人、真面目にマスコミがこう言ってるとか取り上げそう、、、
「科研費削減によるモチベーション低下を防ぐため、他企業でも導入されているモチベーション向上が見込めるポスターの掲示を検討している」なども追記しておきたいところ
虚構新聞で心底良かった。ニッチな分野を突き詰めることが思わぬ成果に結びつくのであって、主流ではない、科研費がもらいにくい分野も大切にしないといけないんだよなあ。研究費の裾野を広げる国であってほしい。
現実の科学技術政策がEBPMといえるのか?と考えると洒落にならない。
https://newswitch.jp/p/46820
科研費削減でノーベル賞後押し 諮問機関が「清貧」答申案
“研究予算を絞るほどノーベル賞受賞者が増えるというのはコペルニクス的転回。将来的には科研費ゼロも視野に入れたい”
科学研究費が厳しくなるほどノーベル賞受賞者は増加
笑えない……
高橋洋一くらいの相関関係発見の名手やな。虚構新聞社
わろた
経済学賞取れるね
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。大和魂があれば、何だってできる。
使う乗り物の数を減らすほど移動時間も短くなる
誤報にならないことを切に願います。
タバコで肺がんになるのは数十年後だから、タバコ規制を始めた時期の肺がん発生率のグラフを作ると「タバコの消費量が減るほど肺がん発生率が上がる」ように見えるのと同じ統計トリック。
これは謝罪案件になりそう
正しいと証明されたらイグノーベル賞もの。必要は発明の母というように、逆境が発想のパパになる可能性もあるので、愚策が偶然適切なストレスになってしまうことが見つかったら、困ったことになる。
莫大なコストをかけてコンピュータ(最近ならAI)で計算している横で,ひょいひょいっと新発見をしちゃう天才もまれにいるとは思うが量産は難しいだろうな。
虚構にマジレスすると、費用がなくてもできるような研究はやり尽くされたとは言わんけど、大規模シミュレーターなどで効率的にやれることが前提になっている分野が多いのでやっぱその辺投資しとかないと負けるよね
これに近い話を四半世紀前に科学技術庁の官庁訪問で本当に聞いたので頭抱えてる
長期的目線なんか誰もない
清貧の精神でノーベル賞?まるで逆境で花が咲くとでも言うようですわね!
じこう(←持構)って、またタイムリーなところをw
"文化人や財界人を中心に12人の委員で構成する同会議" この部分が謝罪案件になりそう。科学界の話を科学者抜きで進めるやつ
謝罪案件(笑)
ちなみに、喫煙と肺がんは関係ないとか喫煙者はアルツハイマーにならないとかドヤ顔で披露したのが麻生太郎だから、謝罪が必要になるかもしれないね。
リアルだと東北大学が予算をケチり過ぎで優秀で真面目な研究者を多く自殺に追い込んでる(これは虚構新聞でなく事実)。
しゃれにならん。虚構新聞と思わずに開いた。
虚構じゃないだろこれ。。謝罪しろよ
( kyoko-np.net でなくて kyoto-np.co.jp/ かと思たわ )
画像が独り歩きした結果、得意げに話す知能タランが増産される予感
"答申案では、文部科学省に「清貧イノベーション推進室」を新設。研究資金を削ることでどこまで研究成果が向上するかを見極める実証事業を進める"
画像に虚構のクレジット入れたほうがいいんじゃないか。トリミングできないように中央に
財務省が真面目な顔して主張しそうなことを記事にするのはやめろwww
示唆に富むが,研究開発費の極一部に過ぎない「科研費」だけで科学研究を語るとか,OECD平均はGDP比?ドル立?など指標が不透明とか,風刺自体が怪しい誘導を匂わせていて,盲目的に賛同できない点でも秀逸と感じた
洒落にならん😂
参考:「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? https://natrom.hatenablog.com/entries/2012/03/17 論の進め方が全く同じ(パロディ元だろう)なのだが、これと同じく本気で信じてる政治家や官僚がいそうで謝罪案件では?
財政緊縮には論理的裏付けがないので、これも今の延長線上で本当に言い出しかねないのよね……
東北大はマジで心配している
"100円ショップ" はい虚構。そんな店もうありません。200円200円100円200円ショップならある
だめだよ。「研究以外の仕事を増やすことで視点の転換と仕事の効率化を促す」も入れないと。
せっかくエレベータつけたのに電気代節約のために荷物運搬以外使用禁止になっている。これが清貧か。
受賞で研究費増えたとこあるのかな。山中教授はほぼ日本で研究成果だしたのでNHKも後押ししてる感じだけど、他のは大体海外大学時代の成果なのでねぇ。
病院に行っていない人の方が、病院に行っている人より健康なので、国民が健康になるために病院の数を減らしましょう!
わらえねー
タイトルだけでは虚構だとわからなかった
参政党なら信じそう。
受賞者の所属が海外研究機関になり、中には国籍取得(=日本国籍剥奪)してる人もいる事を考えると、痛烈な皮肉ではある。
誤報
虚構新聞らしからぬ現実と虚構のギリギリ攻めた記事だな
優秀な人は経営者やりながら研究してるようだし、安い給料で国に使い倒されるよりか、そっちの方が幸せかもしれん。
タイトルで見抜けずショックを受けた
社主謝罪まったなし(白目)
しゃれにならんぞ。
虚構新聞らしからぬリアリティがあってわからなかった。
??「2位じゃだめですか?」
科研費じゃなくて運営費交付金については政府与党は「削減→大学が真面目に企業連携を模索する→大学が潤う→研究力向上」みたいなことを言ってるので社主謝罪案件だと思う。
文科省ならこれを言い出しても不思議には思わない。
財務省や文科省はホントにやってるのでシャレにならん
ノーベル賞受賞者が男ばかり!ジェンダー差別か!?って増田見たばっかりだから...謝罪案件になりそう
科研費を減らすほど成果が上がるとまでは考えなくても、少ないままでも問題ないとは考えているかもしれない。
虚構新聞らしからぬリアリティだなほんと。これ、中央の人、真面目にマスコミがこう言ってるとか取り上げそう、、、
「科研費削減によるモチベーション低下を防ぐため、他企業でも導入されているモチベーション向上が見込めるポスターの掲示を検討している」なども追記しておきたいところ
虚構新聞で心底良かった。ニッチな分野を突き詰めることが思わぬ成果に結びつくのであって、主流ではない、科研費がもらいにくい分野も大切にしないといけないんだよなあ。研究費の裾野を広げる国であってほしい。
現実の科学技術政策がEBPMといえるのか?と考えると洒落にならない。
https://newswitch.jp/p/46820