おもしろ

「平成も遠くなったものだな」石川雅之先生『もやしもん』を新装版のために校正し直した結果、コンプライアンスに引っかかる部分が大量に判明したもよう

1: shidho 2025/09/30 09:56

言い回しが変わっているのに「当時のまま収録しています」は言えるのかどうか逆の意味で気になってきた。

2: mobanama 2025/09/30 10:00

"「当時の時代背景を尊重し、直さずまま再販してます」的なの張りませんか"そのほうがいいよう

3: ivory105 2025/09/30 10:32

「ここどうしますか」の付箋であり「ここ直しますね」ではない。「ママで」でいいのよ。修正箇所が未成年飲酒であれば当時も別に許されてたわけではないw「漫画だし」だっただけだな

4: sisya 2025/09/30 10:34

あくまで「現在の基準に照らし合わせると訂正が入る場所です」という目印の付箋だったわけか。作者に選択肢をあたえるための情報提供ならこの付箋の量も好感が持てる。まだまだアフタヌーンは買い続けたい。

5: mats3003 2025/09/30 10:39

もやしもんは熱狂的なファンで作者のサイトもつぶさに見るくらいだったんだが、今読むとかなり古い漫画だなあと思うし、もやしもん+もなんでダイレクトに続きにしちゃったんやと思ってる

6: takutakuma 2025/09/30 10:42

当時のまま再販してるで、作者本人や権利者がいいというならそれで出せばいいのにな。

7: gimonfu_usr 2025/09/30 10:44

(「執筆された時代環境を鑑み、また原作のすぐれた創造表現をそこなわぬため、修正をおこなわず刊行」で無問題 ) ( 著述年代を考慮せずいちいち訂正していたら『青空文庫』は〔イカ略

8: kenzy_n 2025/09/30 10:48

昭和や平成のノリはもう既に法令に合わない部分が出てきている。

9: cinefuk 2025/09/30 10:49

校閲と検閲を取り違えて講談社に爆破予告する早とちりが出ませんように。最近の陰謀論ヒステリー怖すぎるよ

10: nakex1 2025/09/30 10:50

無理に修正なんかしても時がたてば今度は「連載当時の原稿を完全再現した完全復刻版」を出したくなるのが出版社な気がする。

11: fujifavoric 2025/09/30 10:54

どうせなら内容を一切変えずにコマの外に大量の注釈を書き込むシロマサスタイルでやってほしい

12: dogdogfactory 2025/09/30 10:55

なんで漫画で殺人とかテロを描いてもいいのに、未成年の飲酒や喫煙はだめなんだろう。『ブラック・ジャック』とか医師法違反だから全話だめなのかな。

13: teisi 2025/09/30 10:55

えー…でもスラムダンクなんかそのまんま今も販売されてますやん…と思ったけど、もやしもん+は続編というより連載再開だから時系列がおかしくなるからってことか?

14: Fushihara 2025/09/30 10:59

↓わかる 修正するなら「当時のまま」じゃないじゃん。が 出版社としては「問題のある表現をまま収録」とかは書きたくないから「オリジナリティを尊重しています」という何言ってるんだかわからない表現になると

15: type99 2025/09/30 11:05

過去の創作物の表現を認めないってそんな「コンプライアンス」不要だよ

16: TakamoriTarou 2025/09/30 11:06

それでも微修正はあるのか

17: sangping 2025/09/30 11:07

注釈すべきは「時代」じゃないだろ。「フィクション」であることさえ明確にすれば、それでいいはず。(本来はそれも自明なので不要だと思うが)

18: mohno 2025/09/30 11:17

#もやしもん 「タバコをアメちゃんにしたり、1年がお酒飲んでるのは全員二浪してでも農大に入りたかった的な設定変更はありません」←突然ぶっこまれる「ぐらんぶる」ネタ。

19: timetrain 2025/09/30 11:20

なんでや、と思ったら、酒かあ・・うーん

20: otihateten3510 2025/09/30 11:29

実は当時からちゃんとやったらアウトだった説を推しとくw /コンプライアンスじゃなくてポリコレの方が近くない?基準は「炎上するかどうか」じゃん

21: sakidatsumono 2025/09/30 11:30

えー

22: kotobuki_84 2025/09/30 11:35

未成年飲酒もそうだし、パンチライベントとかもあるけど、蛍の存在が超センシティブ(単なる女装癖?同性愛やトランス?女装蛍→沢木の接し方も性加害に当たり得る?等)なので、いま修正しても数年後NGとか全然ある

23: u_mid 2025/09/30 11:39

“なんだかんだで書き文字の修正やセリフの言い換えなど細かい部分の修正だけで済みそうです。ほんとに「当時のまま収録しています」は付けてもらえるみたいですw ありがとうアフタヌーンふたたび”

24: bokmal 2025/09/30 11:40

酒以外の部分で当時でも感覚が古いというか危ういなと感じるとこあったし、もう何も触らん方がいいのでは。

25: Arturo_Ui 2025/09/30 11:50

レーティングされていない以上、小中学生が読んでも大丈夫にしないと不味いので、致し方ない所ではないかと。こういうことも起こるので、漫画業界もレーティング表示を導入すべきだと思いますけどね。

26: kamm 2025/09/30 11:55

今の時代からするとノイズなんよ/1巻でいきなり密造酒だもんなあw メスカル(テキーラ)やプルケはリュウゼツランから作られるというのもこの作品で初めて知った。というかプルケ自体知らなかった

27: crybb 2025/09/30 11:58

未成年飲酒は「ギリ真似できるから」って配慮なんだろうか。それでいうとコンプラを隠れ蓑にした恣意的な校正も、ボンヤリした編集も、言うまでもなくはてな村も「ギリ真似できる」ので廃村にした方がいい

28: smeg 2025/09/30 12:05

頭文字Dとか当時から道交法違反だったと思うけど

29: buluffel_branche 2025/09/30 12:11

ただの自主規制をコンプラって言うのなんなん / 飲酒のシーンのことならアニメ版の描写をまんま持ってくりゃいーじゃん。アニメじゃケイは利き酒?したあと吐いてたよ。すごい不自然だけど。

30: mutinomuti 2025/09/30 12:13

全員20歳で入学したことにすればよい(´・_・`)

31: sekiryo 2025/09/30 12:17

もう古くはあるが、当時もアウトだけどこいつは不良でタバコは吸うし酒も飲むだろうが創作の中で出すことも罪という世の中になっても、じゃあ今はガキもわきまえて20まで待つんですかと言ったらそんな事は無いので。

32: SATTON 2025/09/30 12:18

電書では普通に売ってるのに紙版は絶版につき新装すんのかい、電書は検閲される言うてたのはなんやったん?

33: yas-mal 2025/09/30 12:19

そもそも、寮の無法地帯っぷりとか、初出時(2004年連載開始)でも懐かしい感じだったような。/世の変化については、注釈をたっぷり入れて欲しい。

34: matsuedon 2025/09/30 12:21

もやしもんでそんなにコンプラ引っかかるところってあったっけってなって震えてる。

35: tamtax 2025/09/30 12:25

当時でもちょっと微妙だった気はするけど、修正はせず注釈で回避してほしい。

36: togetter 2025/09/30 12:29

あくまでフィクションだし、注釈があればそれで十分な気がするよね〜。

37: mamiske 2025/09/30 12:33

君の名はで自分の胸を揉むシーン、5年後だと無理だったと監督が語っていたぐらいには日々コンプラ基準は動いている。

38: cropy 2025/09/30 12:35

藤子・F・不二雄大全集みたいな漫画は差別用語も当時の表現のまま載せていると注意書きがあるのに。

39: mukudori69 2025/09/30 12:36

アニメではお酒飲まずに口に含んで捨てる的なことしてなかったっけ?

40: preciar 2025/09/30 12:39

もやしもん程度の内容が許されない現代が狂ってんだよ定期/性を悪だと思ってるキリスト教狂信者や、自分の感覚が絶対正義だと思ってる発達障害者のクレームは全部無視すべき

41: behuckleberry02 2025/09/30 12:42

付けておくのが無難なのは間違いないけど、最終話からそのまま続くテイで今続編を描いてるのに「当時の時代背景を〜」を付けるのはどうなん? てのはありますわね。

42: minboo 2025/09/30 12:42

フランク・ザッパや大瀧詠一もだが、こういうのって初出版がプレミア化するだけなんだよなぁ

43: atohiro 2025/09/30 12:44

逆に、18歳未成年ネタを書き直せとは言わんだろう。そのまま出版するのが良いと思うのだが。

44: diverdown03 2025/09/30 12:45

そんなこと言ったら連載中のぐらんぶるはどうなるんだ、という気もする。当日の表現でいいんじゃないかな。

45: yarukimedesu 2025/09/30 12:46

昔買っといて良かったなあ。漫画も歴史な訳で、変更しちゃうと、訳分からんくなることもありそう。こち亀とか、バッサリ消えてるシーンもあるらしいが。タバコ関係。

46: sheephonor 2025/09/30 12:51

先々飲酒喫煙の解禁が18歳に引き上げられたとしたらどんな対応になるんだろうね

47: worris 2025/09/30 12:53

最初の方で出てきた謎の菌のシーンを修正すれば?

48: mmddkk 2025/09/30 12:54

(「源氏物語」のような)古典とみなせばそのままでよいのだろうが、子どもも読む現役のエンタメとみなせば修正が必要になるのだろう。子どもが読まないのであれば過度の配慮は不要とは思うが。

49: akahmys 2025/09/30 12:58

「当時の時代背景」って、未成年飲酒に関しちゃ昭和ならまだしも平成は厳しくないか?

50: miki3k 2025/09/30 13:01

当時のままでどうのこうのでいいと思うけどな

51: mujisoshina 2025/09/30 13:05

現在のコンプライアンスに引っかかる部分も表現の修正をできるだけしない方針だとしても、それで問題ないかは該当箇所を洗い出した上でそれぞれについて判断しておく必要があるということかな。

52: kamezo 2025/09/30 13:08

〈ほんとに「当時のまま収録しています」は付けてもらえるみたいですw ありがとうアフタヌーンふたたび〉よかたよかた。

53: yamuchagold 2025/09/30 13:08

マガポケの無料版読んでたけどその時ですらコメント欄がコンプラの意見で荒れてる回があったからなあ。

54: matchy2 2025/09/30 13:22

当時だって違法なことは違法なんだから、違法行為なので真似をしないようにという注意書きでいいのでは?

55: pribetch 2025/09/30 13:29

サイボーグクロちゃんの「お子様に害のない火薬を使用しています」みたいにできないものか

56: tyuke 2025/09/30 13:29

新装版なのでそういうモノかもしれないが、時代に合わせて表現を変えていくというのは検閲とあまり変わらないのでは。 / 旧版を所蔵している図書館とか時代にそぐわないものを所蔵してることになるよね。

57: lejay4405 2025/09/30 13:31

ぜーったい当時のままの完全版出すことになる

58: rainbowviolin 2025/09/30 13:38

令和-平成以上の時代ギャップ感。それは、大学自治寮のアナクロニズム&アナーキズムが、昭和初期・旧制大学時代からの伝統を継いでいたから。今や絶滅しつつあるが、平成にはまだ自治寮文化の残り火があったんよ。

59: jingi469 2025/09/30 13:43

インド映画みたいに該当シーンは『飲酒喫煙は有害です』的なの注意書きをつける方式で行こう。漫画なら欄外もあるし。

60: manamanaba 2025/09/30 13:46

「付箋貼るからそのままいくか修正するか判断してね」じゃないの?

61: kohgethu 2025/09/30 13:55

テレビアニメ化さた時点で、既に未成年の主人公は飲酒描写カットされていたのを覚えている人は少なくなったのか。

62: daij1n 2025/09/30 13:58

※この物語はフィクションです。が、通じない人間は、対話できない連中だからねぇ。

63: alt-native 2025/09/30 14:04

講談社もこういうの気にしてるんだな。

64: gcyn 2025/09/30 14:04

「当時の時代背景」だと実際問題、多分伝えられないものが多いとは思います。前書きもつけたら宜しいよ。だって当時から違法で、皆それを知っていて、準平均的(か特殊)な遵法精神において無視してた話なので。

65: reuteri 2025/09/30 14:08

苦情で豚の丸焼き止めたってマジか。

66: sea_side 2025/09/30 14:13

ちょうど100カノについて調べてたら「出版業界の大いなる存在」が「ダメでーす」って言ってるシーンが目についた所だったのでタイムリー

67: ho4416 2025/09/30 14:23

本来「フィクション」ですでいいんだけどそれでも凸るおかしい人はいて出版社が腹を括れない以上しわ寄せは作家に来るね

68: i_ko10mi 2025/09/30 14:23

"ほんとに「当時のまま収録しています」は付けてもらえるみたいですw " 基本的にほぼこれでいいと思うんだけどな。時代ごとの作品の受け止められ方の変遷も文化研究の材料になるんだから。

69: iphone 2025/09/30 14:27

なんか教育的マンガみたいな扱いも受けてたけど、女子学生の入浴後に陰毛探しとか、昭和な下ネタも多かったよなぁ。まあ読む前に「そういうシーンもある作品」だと知れれば、時代の要請対応として十分だとは思うが

70: ardarim 2025/09/30 14:33

もやしもんとか設定が現代日本に似てるだけでファンタジーじゃん。フィクションなのでまねしないで、現実の法律に従ってくださいとかの注意書きでいいと思う。(アニメぐらんぶるで毎回冒頭に出してたやつ)

71: mag4n 2025/09/30 14:40

もう全部R18にしよう(暴論)

72: take-it 2025/09/30 14:49

なんでマンガで殺人とかテロとか描いてもいいのに飲酒・喫煙、なんならエロ表現もダメかって、圧倒的にハードルが低いからだろ。/「当時の時代背景を尊重し〜」で充分だとは思う。

73: sly765 2025/09/30 14:50

なんと。新装版を機に揃えようかなと思ってたけど様子みるか…

74: umarukun 2025/09/30 14:53

誰も喜ばない仕事なんじゃね…

75: honeybe 2025/09/30 14:57

当時のまま再販して欲しい。ちゃんと「未成年飲酒は駄目だぞ」とか「無届けのアルコール醸造は駄目だぞ」とか注釈の紙を入れておけばいいじゃん。

76: anigoka 2025/09/30 15:03

コンプラ修正必要ならヤンキー漫画や任侠モノ、アウトローものが成立しない─── プロとして───

77: hiruhikoando 2025/09/30 15:09

いやあ『ブラックジャック』どころか『ブラックジャックによろしく』もアウトでしょ。という話。

78: naoto_moroboshi 2025/09/30 15:10

個人的には変えずに出してほしいなぁ。意味わからんセリフになってたりするのもあるし……。コンプラっていうか出版社の炎上対策でしょこれ。面倒くさいことに関わりたくない系。

79: kori3110 2025/09/30 15:15

商業作品は「どうすれば商業的にウケるか」という視点から逃れられず、その視点の一つとして「ここの描写どうします?」という問い合わせがくるのは普通だろう。指摘を受けた上でママにする選択肢がないなら問題だが

80: natu3kan 2025/09/30 15:15

石橋内閣で広報参与を勤めてた元読売新聞の石田穣が日経新聞に梅酒を褒める随筆を書かなきゃ、当時から当たり前だった自家用の梅酒づくりも禁止だったろうし。昔はどぶろくを家で作るのも普通の文化だったのにね。

81: srng 2025/09/30 15:16

というか絶版だったのか。紙の本はもう仕組みが限界だなあ

82: Caligari 2025/09/30 15:30

今?昔もだめだった気がするが?

83: sin20xx 2025/09/30 15:31

そんなこと言ったら童話や神話なんて大抵アウトでは。突然キスする王子様なんて性犯罪者だし、足しげく通う知人はストーカー、口うるさい周囲の人間はモラハラ。神話の神なんか浮気や殺しの常習犯で何も残せないよ。

84: modal_soul 2025/09/30 15:36

ここで言うコンプライアンスは、法令遵守ではなく炎上予防(=ポリコレ対応)なんだと思う。不特定多数の目に触れるものじゃなく、欲しいやつだけ買って読むものなんだから、あまり原理主義的な対応は控えてほしいよね

85: warulaw 2025/09/30 15:46

作品のコンセプト的に「未成年(大学1年生)飲酒」絶対NGにすると、そもそも成立しないんじゃないの??飲酒年齢なんて国によって違うし、時代によって受け入れられ方も違うので、当時の時代背景で良いような気がする

86: augsUK 2025/09/30 15:47

当時のままの表現にしてもらえないだろうか?//学園ものバトルで飲酒は厳禁でも器物破損や暴行はしまくりなことにも疑問を持つべきなのか?いまだと『しのびごと』とか。

87: neogratche 2025/09/30 15:49

未成年の飲酒や喫煙は別次元レベルで規制が厳しいイメージ

88: aneet 2025/09/30 15:52

時代との齟齬があんまり酷くなると無修正の過去版に価値が出て来るかもしれん

89: Ayrtonism 2025/09/30 15:53

今の大学生にとって未成年飲酒はありえないもので、ドン引きの対象になるので、「今の物語」として大学生にも読んでほしいのであれば直す必要性高いと思う。そうでないならまあ。

90: shira0211tama 2025/09/30 15:54

というかまた新装版出すの?って印象なんだけど。前にも出してなかったっけ?

91: ikusana 2025/09/30 15:56

廃刀令後の明治大正が舞台の作品で民間人が刀を振り回す漫画は良いのに、平成が舞台の作品で未成年飲酒がダメな理不尽

92: u_eichi 2025/09/30 15:56

著作者本人が嘆くような改変を求められるとは…。それでも断らなかったのは石川先生の意志なんだけどさ。

93: evans7 2025/09/30 16:04

最近ハルヒ読み直してるんだけど1巻あたり10箇所ぐらいはこの本メディアミックス不可能だろと思う表現出てきてこれが覇権アニメになれた時代もあったんだなぁとしみじみしていた。当時も叩かれてたけどね。

94: naruruu 2025/09/30 16:06

当時も中高生向けの雑誌だったらNGだったのでは。ヒロインがジュースと間違ってお酒飲んじゃう定番エピソード、20年前には使えなくなってた。

95: takoswka 2025/09/30 16:26

自縄自縛で身動きできなくなるぞ。

96: the-third-leaf 2025/09/30 16:31

異世界ものがはびこる理由よな

97: nagaichi 2025/09/30 16:32

校正はそういう仕事だから。直さないんなら、それでいいんじゃないの。

98: ET777 2025/09/30 16:33

私も注釈付きママでいいと思いつつ、ブコメ今の現役世代を対象としたいなら引かれるので、は確かにと思った。まあ“令和版”は作ってもいいのかもしれない??

99: dollarss 2025/09/30 16:33

新装版や愛蔵版にそのタイミングでのコンプラ観点で改編(変)加えるの大反対!黒澤明監督映画とかもやるんか。軍記物や、なんなら史記とかにも入れるの?どうなってんだよ…

100: grdgs 2025/09/30 16:35

AVを真に受けたりスカートめくり・風呂覗きなど、フィクションを真に受けるのは大抵が男だよね。最近も風呂覗きで停学になった。殺人ガーって一つ覚えの馬鹿は、この覗き魔を殺人犯と同様に扱えよ。

101: naka_dekoboko 2025/09/30 16:50

ちょっとたって新装版をだすことで半世紀くらいたったころに修正前オリジナル限定版を出すっていう