集合と解散のタイミング、主な目的地だけお互いに把握しておいて細かいところは体調や天気含めて当日の状況でフレキシブルな対応にしておいた方がカジュアルに変更が効いてストレスを感じないタイプ同士だった。
おれは子どものときよりも大人になってからの方が予定を立てるようになったなあ
相手がつまんなそうだと最悪だから、相手次第だなぁ。だからどっちに振れても良いよう事前に自分の中では色々想定した予定を立てておく。だから人会うのは疲れる。
旅先で現地についてから、ここって聖地できるじゃん!と気がついて急遽予定を組み直したのが一昨日の話です
野球とか◯回の裏は何時何分から何時何分まで、この選手は三振とか決まってないとしんどいんmだろいな(´・_・`)ディズニーとか何かに乗る時の待ち時間が計画より十分長かったら発狂とかするんだろうな
“行けたら行く、行けなかったら寝る” まぁ普通に嫌かな。分刻みのスケジュールを立てられると圧を感じるだろうけど、待ち合わせの時間と場所くらいは決めたいし、来ない可能性を前提したくない。
タモリのあの名言を思い出すな
あまり考えずに高速(も通る)バスでローカル線の終着駅に行ったら次の列車が4時間後。近くを散歩しても2時間以上余り泣きながらタクシー呼んで一時間に一本は出る駅まで行ったことはある。
どちらにせよあまり極端だと遊んでくれる人が減っていくので、ほどほどに。
ディズニーランドいくのに向いてそうな人だ…
許すってなんだよ?私はあなたの満足度を上げるためのコマではない。参加者の誰かが思っていたのんと違うという時に予定変更の負荷が高く我慢する事になるだろう。性格診断に頼るあたり囚われすぎてる感がある。
予定を立てようとすれば立てられる人と、立てないようにしてもできない人どっちが柔軟か。
予定を立てない方が楽なタイプだけど、最近の流行りものは事前に予約して押さえておかないと入れないことが多くて、当日の朝に「なんかこれ話題だからちょっと行ってみようかな」と思い立っても行けんのよね…
自由席と指定席
「行けたら行く」は、来ないものと受け止める
ちゃっとわかる。自由にできるコンシューマーのあつ森と、タスク消化型のスマホ版どう森キャンプの違いみたいなものかな。タスク消化に意識が集中すると疲れる
「待ち合わせに行けたら行く」と「道中の各所は行けたら行く」は別の話でしょ。プライベートで後者までガチガチな人種は些細な予定変更で発狂しそうなモラハラ気質が疑われるので関わりたくない
予定を立てないと「結局何もしない」という結果が生じてしまうからなあ。「限られた時間でこれとこれをする」って予定を組む作業が好きだったりもする。
約束すらロクに守れないこの手の人、他人に対し興味も関心もない系が大半なので、無理に付き合うメリットを感じないっす。ただし母性本能をくすぐるので、それなりにニーズはあるっぽいけれど、私はNG
まあ、誰かと遊ぶなら予定は必須だわな。1人でどっか行くときは予定なんて無い方が楽だが。
予定立てるのはいいけど前もって、が嫌 今日空いてる? からはじめたい
流石に目的地とか集合時刻とかは予定として立てたいけど、 それ以外は自由にしておきたい。ここむっちゃおもろいやんってなった時に次のこと考えたくない。
そんな人は少数よ
これは相手に合わせるしかないよ。いわゆる約束を守らないタイプ 着いたよって連絡があってから家を出ればいい
よくある1時間遅刻の外国時間なんてのはこの「行けたら行く」の延長線だろうし、その方が人間的には自然なんだろうね。けど現代の日本ではそれだとデメリットが大きくて生きづらさの方が大きくなる。
約束ができない人は総じてコドモだし、カチッとした職には就いていない。そりゃ無理だろ、約束できないんだから。
予定立てるのは仕事でいっぱいいっぱい。プライベートで細かく予定立てる奴など狂気の沙汰だわ。飯屋の予約とかも大嫌い
友達いないから予定立てる必要性を感じない。 この夏は明日は出かけよう、と思った予定、全部暑さでキャンセルした。/だが、野球の中継は予定時間で終われと思う。いま甲子園以外地上波で放送してるか知らんが
遊びの予定を一分刻みで決めるのは息苦しすぎる
INFJはとにかく完璧主義だから疲れるよね…ワイもそうだからわかる。世の中テキトーに生きてるやつのが多い。
そのタイプとは出会うことすらなさそう。分刻みのタイムテーブルを片手に、イレギュラー起こるたびリスケするタイプとしか遊んだことがない。来ても来なくてもいい約束なんか絶対行かんわ。めんどくさい。
行けたら行く、をやってると自分が毎回行かなくなりそうなので集合だけは決めておきたいな
行けたら行く、は予定でなくて約束の話だな。で、どこに何時に向かって、みたいな内容が予定だとして、私はそれが達成出来ないと非常にストレスになるから決めたくないな。
自分も予定立てるのは好きじゃないかな。当日の気分で決めたいから。ドタキャンはしないけれど。
予定が決まってること自体がしんどい派。手足が縛られる感じがして / 自分だけで完結する計画考えるのは楽しいんだけど
時間決まってた方が行動しやすいけどなあ。相手を待たせたくないしなあ。でも時間決めたく無いタイプは待たされるとか気にならないのかなあ。時間決めたく無いタイプに合わせるの、しんどいんだよなあ。
何時に駅前集合は約束だから守ってほしいけどそこからどうするかはいろんな状況心境の変化があるのでなんでもいい派。予約が必要な施設に行く場合それは「約束」となる
集合時間以外は会ってから考えたい派だな。行き当たりばったり、よくいえば臨機応変。
海外旅行でビッシリ分刻みでスケジュール組んできた友人がいた。当然現地では突破的要因で一瞬で瓦解。国にもよるかもだが、日本以外では難しい気がした。
首都圏はどこ遊びに行くにも混むから下調べや予約とかしないといけなくてかなりストレス
その時々で行ける人と行ける場所に行くのが好きなスタイルだが、大人になりそれぞれの仕事や家庭などの予定が多くなるとなかなかそれは許されない。
ぶらり旅の根幹にある考え方にゆるくて楽で楽しいからってのがあるよね
複数パターンの予定を組んで臨機応変に適用してくれてる誰かの頑張りで楽しめてるのに「うちらのグループは綿密な予定を組まない」と思い込んでるケースあると思います
すごいわかる。遊び以外に旅行でも、大体のところ決めたらあとは行き当たりばったりが好きなので、相手に何もしないとか怒られたことある。ごめんってなった。
集合時間と場所は決めないとマズイが、その後の予定を分刻みで計画するのは嫌だな。列待ちとかトイレとかも計画に入れ込むの?
その人とは切れた、か。その予定をガチガチに決めるか否かの話で「変数を少なくしたい」みたいな、小難しい言葉を使うのもなんか、嫌な印象がある。「俺は頭いいだろ」的な言い回しは不要なのに。自己愛の圧を感じる
気心知れた相手なら集合時間以外の予定は立てたくない。気まずい時間を過ごす相手なら予定を立てたい。
必須の目的1つ(を達成するための)予定が決まっていればあとはその場の流れで。「誰と遊ぶ」が重要なら、メンバーと集合時刻が、「どこで遊ぶ」が重要なら場所と集合時刻が決まっていればどうにかなる気はする。
一度予定をキッチリ立てたらただの確認作業みたいになったのでできるだけ無計画で行きたい。
タスク化してしまうから(しなければいけないことになってしまって息苦しい)でも、遊ぶ予定は最低でも1週間前には言ってほしい
何を消化したいかの目的のすり合わせか
綿密な予定を立てられてそれに従わないと怒られる子供の頃の父との旅行を思い出した…
とりあえず集合時間と場所だけは決めたい。夏なら涼める冬なら暖かいところがよし。30分以内の遅刻ならそれでなんとかなる。集団なら揃った人で先に行く。待ってしまうから来るか来ないかの連絡はくれ。後は流れで。
まあ乳幼児はみんなこれですよ。行けたら行く(急な熱発で)行けなかったら寝る。しかし親がこのタイプだったら子はしんどいやろなあ。楽しみにしてたお出かけが親の気分次第でポシャるとかね。
どちらでも楽しめる私が勝ち組
何をやるかによるだけでしょう。チケットを取って予約していくなら、決まってないとどうしようもない
行けたら行くの人は、平気で約束破るのに、こちらは待ってないといけないのがストレス。
趣味や遊び系ならいいけど、仕事だとそうもいかんよね。ワイも軽度自閉症(融通が効かないが)あるから元ポスト主と同じだけど。
相手の人、大人かな?行けたら行くって時間が無限にある大学生だけだろ。大人はベースにある生活を縫って自由時間を捻出するから時間決めたり店の予約したりしてイレギュラーが起きないようにするのでは?
徹頭徹尾、好みの問題やね。いろんな人がいるし、良い悪いもない。
待ち合わせ時間に来ない人、急なドタキャンをする人も嫌だけど、ポスト主みたいに元々は1分単位でスケジュールを立てたいタイプの人も嫌だ。何かあった時の予定変更がストレスになるだろう人とも付き合いたくない。
事前にめちゃくちゃ調べて、どこはどれくらい時間かかるとか、経路はどれが早いとか選択肢と情報は山ほど用意した上で、当日は気分で動きたい自分のようなのは少数派ですかね
休みの日に仕事っぽいムーブをとりたくない、というのがある
予定を立てるって旅行のしおり的なレベルでかっちり決めるってこと?平時でもそれは流石に息苦しすぎる
予定を立てないのと何も考えてないのには天と地ほどの差があるので。後者の人は下調べもしないし案も出さないし他人の労力にただ乗りしてるだけで全く受け入れられない。
一番ビックリなのは未だにMBTI信じてる成人だよ
わかる。予定は最低限にしたい。時間が決まってると落ち着かなくて楽しめない。
予定を立てない方が楽。予定があるとその日まで予定が脳のリソースの片隅にずーっと居座って負担なんだ…
相手も自分もそれでいいならいいけど、自分はいいけど相手がするのはダメっていう人がおるんよな
公共交通機関で行くときは予定を立てておかないと行きたいところに行けないから、やむを得ず一人で行くときも予定を立てている。
行きつけのBARや飲み屋が良いのは予定を立てずにふらっと行き知り合いと話せるところ。子供の頃は予定を立てる事で楽しみが増幅されていったけど大人は予定を立てた事で考える事が増えるのでストレスになる事もある。
学生時代その時サークル室にいるメンツでゲームしたり駄弁ったり適当に遊ぶ事に何ら不満は無かったけれど、就職して以降の貴重な休みに、来れるか来れないかの連絡も寄越さない奴とは流石に疎遠になってしまった。
予定立ててもらったなら合わせはするけど、トイレに10分篭っただけで破綻するような計画なら嫌かなあ。自分がリスケの原因になるなんてストレスフルな状況は仕事だからに留めたいので。
一週間後に焼き肉を食べに行くと決めたとて当日は寿司が食べたい気分かも知れないしラーメン特集見てうまそうなラーメン食べたくなるかも知れないし、そんな感じで後ろ髪ひかれながら焼き肉行っても楽しめないのよ
旅行なら、一番行きたいところを1日1イベントで予定して、あとは行き当たりばったりが好き。食事は下調べしないと観光地ではどこも長蛇で店探しで疲れちゃうのでできるだけ予約したい/と思ったが1人なら別に平気かも
スケジュールが埋まる楽しみ/息苦しさ、予定が決まっている楽さ/つまらなさ、予想外の事態の焦り/高揚感、一人の中にも様々な感情がある。類型化は整理ツールになるし差別になることもある。
“当日にひとつも焦ることがないよう1分刻みで工程を決めるタイプだったんだけど”なにこれ怖い/集合時間、場所と一番の目的くらいは決めておきたい派。あと店は事前に決めないと東京だと残念メシになることが多く
自分も予定が決まってると息苦しい感じがする。海外旅行も帰国の飛行機だけ決めて、滞在する街やホテルも含めて割と思いつきで行動する。妻が同じタイプで助かる。
計画はあってもなくてもどっちでもいいけど、約束したのならば認識してほしいとは思う
「許す」に反応してるブコメにスター集まってるけどまとめ内では遅刻や場所間違えた時に「連絡」があれば許すという部分でしか使ってないぜ。その「許す」さえ許せねえなら好きにしてくれ/スターマン達内容見ようや
大人になってまで中学高校の修学旅行の自由行動みたいな事はしたくないかな!
16パーソナリティとかいうのやってる時点でアレ
前の恋人がこれ。前日から予定が組めない。当日の朝に誘って、機嫌が良くて乗り気じゃないと、遊ばないし、連絡とって迎えに行く途中でも突然キャンセルになる。振り回されてキツかった。
"連絡なしでドタキャン" は流石に無理がないか?先に着いちゃった側はどうすればいいんだ。
数分の電車の遅れで狂う計画は嫌だな。宿泊を伴う旅行は、往復の交通手段と宿だけ押さえて後は当日の気分と体調次第だ。
世の中には状況対応型と目標指向型がいて、状況対応型は予定立てないほうが臨機応変に遊べて楽しかったりするのよね。一方、目標指向型は事前に店の予約をキッチリ取ったりする
一工程につき10分から20分ぐらい余裕を持たせているし、疲れたら一カ所行かないとかもOK。そのために候補を多めに調べてあるよ。最大料金ありの駐車場も調べてあるよ。たまには他人プロデュースの旅行に行ってみたい。
旅行などは自由に動くために、逆にめちゃくちゃ細かいスケジュールひく。突然おもしろイベント見つけても次の移動に困らないように時刻表なんかも移動範囲内全網羅ですぐ分かるようにして出かける。
明日(今日)何しよっかなぁって思えるぐらいの余裕がある時が一番リラックスできてて至福の時だ。
本題はともかく、この性格判断がコールドリーディングというか、うまい占い師というか、商売上手のAIというか、非常によく出来上がっている。
遊びとはプロセスを楽しむことなので、やることを予め固めてしまうと、それは作業になってしまい楽しくない。という感じだろう。
集合場所と時間決めてあとはメインにひとつ何をするか、を決めるくらいかな
私ドFPだから文中のFJ比較表のFPに大共感だけど待ち合わせは時間と店が決まってるのが好きだよ。食いしん坊だからかな
予定がきっちり決まってないと嫌な人が予定を立ててくれればいいけど、決まってないことにストレスを感じる人が必ず予定立てるの好きかというとそうとも限らないというか
近所のよく知るとこで遊ぶならそれでいいし、遠く行くならそこそこ決めて行く。でもまぁBプランのイメージで、結構道中で変える。知らないところは予定通り動けなかったりするし、目についたもの食べたいしね
「行けたら行く」の人、当日は連絡つながらなかったりするのよね... こっちが行く気だったときにすごく困ったりする
変数とかいう言葉を使う時点で、めんどくせぇ人だなぁとか思っちゃう。
乗ってるだけのはとバスならそれで良い。自分が時間に合わせて動かないといけないのなら勘弁。
クソクソクソクソゴミ野郎としか思ってないです。そういう輩は
原則行き当たりばったりでどこかへ行きたいが予約しないと入れない場所が思ったよりあるので考えるようにしてる.
決めたことを決めた順に淡々とこなしていくのは仕事で十分でしょ?
キッチリした予定を立てないのはいいとして無断でドタキャンするやつは許さない
ギチギチにすると頭が仕事モードっぽくなっちゃうから、予定はざっくり派
ひとつだけこれだけはしよう、という軸を決めておいて、残りの時間は流れるままに、くらいが一番楽かなと思います。
どっちもアリだな。ひとりで行動するときは、ギチギチに詰めた予定立てといて、状況に応じて幾つかはやめてく感じ。
MBTIで括るのやめて/コメで既出だが「予定を立てる(時間を押さえる)」と「当日行けたら行く」は別で、かつ「予定の中身が変わる」ことも別。自分は可処分時間が短いので、時間さえ押さえられればあとは柔軟でOK
人と会う時は時間の予定は立てるけど、旅の予定は相当ラフがいい派。
今の30代後半位より上は「携帯電話がない」状態で待ち合わせしてた時代の名残を引きずってるってのもありそう。当時はせめて時間と場所は決めないとそもそも出会えなかった(合流できないと最悪家に電話)
そこまで気の知れた友達はいないな…親しき仲にも礼儀ありを重視するのもあるけど
旅行の時もタスク消化型の人かな…日本人ってトロフィー好きな人多いよね。どこ(地名)に行ってきたで終わる話を何を見た、食べた、体験したって自慢したがりというか。どう思ったか、感じたかの自分の軸が無い感じ
えっ、予定立てるの!?
人と会うなら、会う時間と場所は決めるのが普通だと思ってた
全部分刻みで計画立てるってことは、もうだいたい行かなくてもどんな体験が出来るのかわかって行くってことやんな。それって楽しいの?全体的には几帳面な人やなとしか思わんけど。
海外旅行でも最低限宿だけ決めておいて現地集合とかしてた時もあるから1から100まで決めないとな人とは付き合わねえな。逆に行かないけど時刻表で何通りも電車乗り継いでのプラン作るだけとかは好きで昔やってたな
行けたら行く人なので、約束とかはあまりしたくない。遊びに質とか求めてないので、結果無意味でもそれはそれであとあと話題になるから問題はないと思う。
私はどっちもあり。ケースバイケース。
予定立てると困る人はそもそも予定通り行動するの苦手な人なんだろうなって思って相手に合わせてる。嫌なら妥協出来る範囲を話し合えばいいし。電車の予定と宿と大まかな予定で完璧求めないかな・・
予定立てたがらないタイプ。予定立てるとその予定だけにワーキングメモリーが一杯になって連日しんどい思いを散々した挙句、オーバーフローしてして当の予定は果たせなくなって迷惑かけると同時に自己嫌悪が関の山
提唱者型って電車の遅延とか急にトイレに行きたくなるとかの不測の事態に陥るのを考慮してとりあえずめちゃくちゃ早く出かけるみたいな、良い方に時間感覚がガバガバで分刻みの予定とか立てない印象だけど違うんか
会社の人と万博の話をしていて、パビリオンをきっちり予約をとる(とれないいかない)人と、とらない人にわかれるなーとおもっていた。
旅行で予定を立てないとホテルで寝てるだけになってしまうのである程度予定によって強制的に行動するようにした方が終わった後の満足度は高い派です
待ち合わせにも行けたら行く(気分が乗らなかったら好き勝手にドタキャンする)派の人も、自分の機嫌で他人を支配しようとするモラハラ気質だと思いますけどね。
自分の場合、予定を立てないと本当に何もせず終わり後悔するので、少なくとも予定をこなしたという満足感が残る方がマシというのがある
その辺の感覚を事前につかめていればそういう感じの付き合いになるってだけでは。臨機応変だよね。だからいつでもどんな時でも「きっちり予定を立てる」「気分次第で決める」とかいう人は流石にどうかしてると思う。
大枠だけ決めて、あとはその場の思いつきで動きたいタイプだけど、「連絡なしでドタキャン」これは絶対あかん。これが普通の人なら付き合わない方がいい
万博が今更混んでいる訳
ドタキャンは言語道断だが、なんでも決める人からの圧なんて感じてないよwその柔軟性のなさがむしろ可哀想だと思ってるくらい。(マジ)
ゆるい感じの方がいいが流石にドタキャンはダメだろ・・・ 相手のことを全く考えてないだろ
絶対に予定の時間に来ないひとって結構いるけどちょっとそのタイプのひとの気持ちがつたわった。要は損したくないんやな。
ここまでじゃないけど、ある程度余白持ちたい方だからわかる。絶対外したくない目的がある時はそれマストにして他は多少ぶれても焦ったりしないようにしたい。報連相あって、予約等でなければ人の遅刻は気にしない
予定を立てなくても構わんけど自分がやりたいことだけを通してくるやつが多いからこういうこと言い出すやつがいるとかなり警戒する
去年割と行き当たりばったりで京都旅行したけど、適当にぶらぶら歩いた鴨川沿いの景色が一番良かったな。桜の時期だったし。神社とか名所はもう外国人いっぱいって記憶しかなくてさ。これが無計画の良さなんよ
「行けたら行く」はさすがにないけど、時間単位で予定立てると窮屈な感じがして、それを守らないといけないことが薄いプレッシャーなのよね
誰も来ない集合場所に着いてから連絡するのだけは怖いのでやめてくれ。複数人で会うときに流れで合流するならいいけど、サシでは会えないよな。
そのことに大人になるまで驚かずに済んだのは、なんていうか、お友達にめぐまれていたんだろう。
自分も予定を決められるとストレスになるタイプで、他人と遊ぶのは楽しいけれど「行けたら行く」は自分にしか通用しないのが辛い。
行けたら行くって人は相手を粗末に扱いすぎだと思うけどねぇ、意外と肯定派が多いんだな
おれ、これ。旅行するときも1日1イベント以下を心がけてるし、一人で旅行するほうが変数が多くて楽だし楽しい。
どちらも結構極端な人で、どちらも現状から一歩譲ることができないのなら関係を続けることに無理が生じるのは必然かと 選択疲れはあるとして、遊びの場面で偶然に依る揺らぎを許さない態度も窮屈
私は予定立てないほうが楽なタイプだけど、遊びはこういう人に計画を任せたい
誰かの家でなんとなく集まるみたいなのだったら行けたら行くでもいいけどな。そういう話なんだろうか。
最近はイベントやテーマパークどこも予約時点から争奪戦だけど、もっとふらっと行きたい…予定立てておいて変更するのは気にならんけど、単に何も考えてなくて、のんびりできる訳でもない変な空き時間ができるのは嫌
公式のMBTI(8時間も知らん人含めて診断する)で考えると相容れないのはわかるよ。ちなみに私はPとJど真ん中、急に計画したり自由だったり。最近は、予約しないと遊べないのは多いね
外出するときは常に尾行をまくことを意識している
スポーツなんか、当日ちょっと行ってみるかーで入れるゲームしかいかないな。
目がさめた直後に思いつきで車を2時間はしらせてスキーに行くぐらいにはいい加減だけれど、一緒に行動するなら待ち合わせの時間ぐらいはきっちり決めたいものです。
一分刻みで予定を立ててズレたら再計画する人と遊ぶか遊ばないか当日でも決めない人の話
予約しないといけないところが多いんだよな。細かいところは当日の気分で決めたいのだが
自分は全く予定を立てない側だが、妻は分刻みでスケジュールを組むので、二人で旅行するとへとへとになってしまう。「たまには一人旅がしたい」とこぼしたら「じゃあ、後からついてく」と。あのな。
時間そのものを大切にしていると感じられる一方で、変数に振り回されるのがイヤだからという個人の主張も見えてモヤっとした気持ちになる
1分刻みで工程を決めるタイプだからその友人のほうが関係を切ったんだと思うよ。仕事でもスケジュールに追われているのにプライベートでそんなこと言い出す奴は嫌だろ。
両方極端な気配
これは誰でも、予定を立てないと利用できないものがどれだけかかっているかによる。既出だけどテーマパークとか、ローカルの鉄道やバスとか。そして、その部分に対人が含まれているかが人によって違うという話。
釣りをよくしてた頃、個人活動の人たちがたまたまフィールドで顔を合わせるぐらいの関係が心地よかった。人と予定を調整してまで遊びたいという思いが年々希薄になり、今ではバンド活動ぐらいになった
一人で動くときは大まかに予定を立てた上でだいたいその予定から脱線する
日本語の使い方がおかしい。「予定」って道中の予定を細かく立てる…みたいな話かと思ったら、そもそも待ち合わせじゃん。会うの自体を「行けたら行く(連絡なしドタキャンかも)」なんて成り立つのか?大人で?
予定が狂ったらとたんに何していいかわからない人は予定がないほうがその場でしたい事するに切り替えれるって事なんじゃね? あくまで予定を立てたいなら狂った時プランも用意してればよさそうだが
メキシコだと来週の土曜遊ぼうと話しても、リマインド連絡を密にしないとほとんど忘れ去られるらしい。国や時代が変われば価値観も変わる。
自分は休日の遅刻常習犯で申し訳ないんだけど、遅れることもまた信頼関係を確認するコミュニケーションだったりするのよ。悪い言い方だと「甘え」だね
連絡なしでドタキャンはあかんやろ
予定はガチガチに立ててプランB、Cも用意して出かける。アクシデントで予定が狂ったらその時点でリカバリー方法やプランDを考える。予定外のイベント発生は計画通りに進む時より楽しい。
失敗を許せないかおもしろがれるかの違いもあると思う
アドリブ効かないので、予定が無いと何をしたいのかその場で思いつけずぼんやりした外出になりがち。基本おうち大好き出不精だからこそ、たまの外出は効果を最大化したい。大枠を作りつつ偶然の余地も残す感じで。
“当日にひとつも焦ることがないよう1分刻みで工程を決めるタイプ” コーヒー焙煎には必要な感性だが、コーヒー抽出でそれやるとけっこう厄介かも(ポスト主さんが自家焙煎珈琲の喫茶店やってる、ってことで)
分刻みはさすがに悪手では。でも夫がBF6で遊ぶとき遠方のゲム友と「もう皆忙しいおっさんだから点呼しないと全員集まらない」と言っていた
予定立てると達成できない時にイラつくからあえて予定立てないマンです。
許されるなら泊まる場所食べるものなんなら行き先もすべてその日の気分で決めたい あっフェリーあるじゃんこれ乗って苫小牧まで行くかとかやりたい
人それぞれタイプは違うし、場面によっても違うよね。きっちり決めておきたいときもあれば、そうじゃないときもある。
変数の型を決めとけよ
集合日時以外なんも決めなくたっていい、仲いいやつならな。基本的に予定があると常に脳内リソースが浪費される感じがあってあまり好きではない。今日暇?で誘われたら行くような人間です
これは仕事ならともかく遊ぶ時までガチガチな対応を要求されたら心から楽しめないと思う
遊びの内容による。予定を立てたくない人はたまり場にたまれって、その場の流れで動けばいいんだろう。
予定立てるのにのっかてこない人とか無理。返信がない人。そういう人は次は誘わないようにするけど。
“一度に全部決めようとしたら「圧が強い」と言われたことがあって”全部って何のことなの。他は全部徹頭徹尾、待ち合わせの時間のことだけ書いているようだけど、、?
予定立てると分刻みで順守したがる友達がいて、この前急用で少し時間ずらせないか提案したら不機嫌になり約束が無しになった。貴重な土日どうしても譲れない火急の用もあるのに…20年来の友情がこんなことでと悲しい
変な人が騒いでるだけ?話の中に出てくる人も変な人そうだけど……
ヒマ人かそうでないかの違いでしかない気が。正直自分は「催行されるかどうかすらわからない遊び」のために半日なり一日ほかの予定をブロックできるほどヒマじゃないし、普通のオトナはみんなそうじゃないの
要するにコスパ。旅行行くなら可能な限り行けるとこにいって元を取りたいというコスパ重視思考。昔はオレもそうだったけど、そこに満足感を得られなくなったから止めた。逆に金はケチらなくなった。
遅刻や場所間違えに対しても「許す」なんて発想は出てこんな。私は。仕事ならいざ知らず、遊びなんだから待てるなら待つし、無理なら途中合流すればいい。来たら軽くイジってチャラ。そんなのお互い様じゃん。
それはいつもの場所に行ったら誰かがいる、みたいな関係じゃないと成り立たないのでは?
子どもの時は予定など無く、日々、身近な人と遊ぶもので、大人になるにつれ仕事や家庭の束縛の中で都合を付ける事になる。なので、若い時分から「遊びの予定」なるものを要するのは、お受験組などの仕草であろうか?
遊びの予定は惣菜の作り置きのように「その日その時に自分らがやりたいことや食べたいものに寄り添っていない」という可能性の受け入れでもあるよね。欲をその場で行動に移す瞬発力があれば不要なこともある。
「予定たてる」「一切予定たてない」の二元論で、予定外をすべて「変数」と捉えるの極端やなぁ。内容次第で集合時間とか予定は必要だけど、それ以外の細かい予定まで分単位で決められたら息苦しいわそりゃ
予定立てたものの渋滞で全滅することはよくある…
気の向くままおもむくままに、唐揚げの食べ歩きをするのです
相手によるとしか。自分はキチキチ予定立てるタイプじゃないけど、予定キチキチ派には合わせる。その方がラクなので。人付き合いはあんまり考えすぎない方がいいと思う。
がちがちに予定立てて、その通りに行かないとすごく怒ったり不機嫌になったりする人もいて、まったく予定がないのも困るけど、なにごともほどほどがいいなと…
待ち合わせの時間と場所はきっちり決めて、あとは流れではアリだろう。飲むだけでも予約してないと入れない時期も多いけど。
ざっくりと工程を含めて決めておきたいタイプだが、子ども連れてると工程通りいかないことのほうが増えたな。それはそれで楽しいからいいけど、工程どおりにいかないとストレスな人は大変そうではある
私は予定立てる派。子供向けの〇〇体験みたいなやつ、事前に調べて予約しておかないと参加できないの増えた。市の体験型イベントは事前にスマフォから名前住所生年月日送って抽選ってのがほとんど。
泊まるところと大雑把な行きたいところは決めるけど細かいの苦手だから時間が決まってる公共移動手段で旅行できる人はすごいと思ってる
「プランBにしよう。…プランBはなんだ?」「あ?ねぇよ、んなもん」
予定立てるのが好きな人もいればそうじゃない人もいる。立てた予定に乗っかるのが好きな人もいるし、自分のルートを楽しんでくれるのが好きな人もいるし、結局相性
予定を考える時間が楽しい派なので、色々調べて移動のシミュレーションとかするけど、妻は予定立てない系なので当日の(妻の)気分に合わせて都度選んでる。航空券が割高だったり座席連番取れないとかは本当困る
一緒に遊ぶ相手がいない/ひとりの行動予定を立てるときは「午前中に絶対やることはこれ、午後はこれ、それぞれ何時何分到着目標」だけ決めて隙間時間は臨機応変かな。
臨機応変派だが、誰かが決めてくれる事待ちの人はいる。経験のある事だが、依存された末キレられたり同じような人で結託してウザいと排斥されたりが嫌いで気ままな一人旅が好きになった。
ふむふむ、ニンゲンって色々考えるにゃ〜。ボクは予定より、オヤツとナデナデが大事にゃ!気分でゴロゴロ、それが一番幸せなのにゃ。でも、遊んでくれるなら、どっちでも良いにゃ!
突発的に決めたいタイプだったけど、それだと予約前提の昨今の施設やイベントに行きづらいのを痛感してるので、渋々計画を立てるようになってる
集合時間って遅刻するやつ込みで、ある程度余裕持って決めるものじゃないの?
まあ下界では好きにすればいいんだが、登山でもこれやる人がおってな…ろくに下調べをしない、登山届を出さない、家族に行き先を教えない…等々。理由を聞いてみたら、なんか自分が縛られているようでイヤなんだと。
気持ちはわかるけど、自分がそうしたいというのは自分の都合でしかないからなあ。個人的には予定を立てておいていつでも放棄できるようにするのが好きだけど、他人にそこまで求めないよ。
客商売始めようという人にしては脇が甘い発言だなと思ったけど、自分の店なら客を選ぶ自由もある。喫茶店は予定派と非予定派が落ち合える場でもあるが、客が「目的」として訪れる店にしたいのかもしれない。
予約でもなんでも、その日の固定は一つであとは一緒にいるにしてもフリーが良い。
近所に住んでるでもなければ最低限日時くらい決めないと永遠に会えない。自分は友人と会う時は会うが目的だから他はどうでもいいタイプ。旅行はみっちり決めがちだから友人とは行かない
たぶんツイ主が言ってるお友達は「遊ぶなら、その日の朝とかにノリで場所と時間決めよう」なんじゃないかな。近所の友達ならそれでもいいけど、電車に乗って会うような距離だと自分も嫌かも。
決められたレールの上を走るだけなんてつまらないじゃない。
誰かに予定立ててほしい。自分で立てるのは面倒で引きこもりがち
近場の1対1ならドタキャンありの緩いので良いし、複数人の集まりや遠距離がいるなら日にちはしっかり合わせるけど時間はフリーハンド。時間をフィックスさせるのはイベントに合わせるくらいでデートならフリーハンド
お互いの家待ち合わせなら良いけど、遊びに行くのに時間と場所決めないのはないかな…。当日の予定やご飯の場所も、ある程度の下調べ+予約しないとただ疲れて終わると思う。
仕事じゃないんだからって思っちゃうので極力何も決めたくない
ガチガチに決めるのは嫌だけど、外せないところは予定を立てて無駄なく確実に抑えたい。ので緩めのスケジュールにした上で下調べはしっかり。
両方分かる。でも代理店のツアーみたいにスケジュールがかっちり決まってたら慌ただしくて嫌だな。
この人と旅行中に、ダイヤ遅延とかのハプニング起こったら普通以上に大変そうだな
自分は予定立てない人だ
午前一個、午後一個くらいの予定しか決めない。移動はさすがにきっちり決めるけど不測の事態もあるのでかなり余裕とっちゃうな。予定びっちり詰めてタスク消化みたいにこなしていくのは好きじゃない
うちは夫婦でバラバラなので、片方が考えなしに予約して、片方は自分では予約しないけど綿密に計画を立てるという感じでバランスが取れてる
商売やってる人なのか。よくこんな強めの発言ばかり出来るもんだな。客来んやろ。少なくともワシはこんな店主嫌い。
前職で若い男性だらけの中で働いた時があり、「予定をきっちり決めると張り切ってるみたいでダサい」「当日いる奴だけで適当な店に行く」みたいな価値観が蔓延していてきっちり決めたい派の私はだいぶ戸惑ったな
ある程度計画を立てて、予約が必要なところは抑えて、あとは柔軟に対応していく。
1分刻みで計画立てて、想定外のことが起こると不機嫌になったりパニクったりする人って、時計がない時代はどうしてたんだろな。精密な時計が庶民にも普及してから生まれた性格(特性)なのかな?
俺も予定を立てるタイプだが、この日は行き当たりばったりにすると予定を立てると気持ちが楽になる。
読点で文章が長くつながっていて読む気失せた。この人と遊ぶと色々面倒そうな感じがしてしまう。(いや、人によっては楽しいとは思うけど。)
相手によるけど、ある程度は決めるにしてもドタキャンOKだよって感じにしてお互いプレッシャーにならないように設定してる。
めんどくせーやつだな、、、
遅刻までは気にしないが、早朝出発で遠出でもない限り、行けなかったらドタキャンで連絡無しまでセットでデフォルトだと流石に次は誘わないかな。集合時間と大まかな流れは考えておきたい派。
自分は先々まで予定(音楽関係の練習や演奏会等)を入れるのに、私が決めてほしい事を「どう?」「どうする?」と聞いても答えてくれない。私は10分単位でお出かけの予定を組みたいし、美味い店の予約もしたいのにさ
ソロだったら交通機関とか最低限の予定で行くことはあるけど
予定立てて動くの嫌いなのでなるべく団体行動したくない、かと言って一人旅するとずっとホテルでだらだらしかねないので旅行ができない、かと言って家でじっとしてるのも好きではない
一緒に仕事して楽なのはこういうタイプ。 一緒に遊ぼうとかは思わないけど。
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しろ/Mなんちゃらモドキについては「性格診断ブームを問う 心理学からの警鐘 小塩真司 岩波ブックレットNo.1107」を読んでくれ、みんな…
予約するのも行列するのも嫌いなのでイベントとかほとんど行かない、、
前もって誘うと相手の予定を抑えちゃうから軽く飯とかは「今日、暇?」みたいな誘い方が主流になったなぁ。それとは別にきっちり決める必要のあるスケジュールはパキッと決めるよね。
ちょうど良くやる。
日が決まってても連絡無しでドタキャンする人と、私は友達にはなりたくないな〜なれたとしてもチャット友達レベルかな。
行き先と大まかな出発時間だけ決めて、車で適当に出かけるのが好き。海外旅行もそんな感じ。要予約のところだけは仕方ないが、あんまりそういうところには行かないかな。
極端だな
「いつもの店」みたいな遊び場・溜まり場が決まってれば普通にあり得るパターン/一時期話題になった位置共有アプリとかで何となく緩く集まるとか若者は出来るのかも/個人的には旅程をカッチリ固める人は苦手だな
ハンチョウの石和みたいな人か(沼川と二人で外出する回)
INFJだけど、この人とは全く違うな。。。
わいも目的地まで何時何分の電車のどのへんに乗ってとかご飯のお店の候補とかまで全部決めときたいタイプ!!なので出たとこ勝負したい人と行く時は全任せして川を流れる葉っぱみたいに過ごす。
田舎に住んでた頃は細かな予定を立てなかったけど、東京に出てからはどこに行くのも予約が必要だから細かく立てるようになったな
気が利く人の予定の組み方と、気が利かない人の予定の組み方の差なんだろうなぁと。
予定がきっちりしすぎているのも苦痛だし、ゆるすぎるのも苦痛になり得るので、必ず守るべきポイントを決めて、それ以外は融通を効かせるのが良いかなあ。いずれにせよコミュニケーションを取り合うことが重要。
大人になると、無目的になんとなく会うってことがなくなったなあ
旅行とかだとそんなのだと無理よね。てことは遊ぶってのは少人数で日帰りでってことよね?…ダメだろ。ねぇ知ってるー?大人ってねー忙しいんだよ~。飲み会も1-2か月前から決めるんだよ~?
待つことになってもスマホで時間潰せるからいいとか、想定してたお店に入れなくても他の店があるような立地だとか、時代と場所によってだいぶ感覚違ってくる領域だと思う
何事も程度によるんだよなぁ
おれは心配性なのできっちり予定を立てておきたい。でも、心配性すぎて移動に10分のところを30分と見積もるので、だいたい破綻する
約束を守れないのは典型的な発達障害だけど、この人はこの人で自閉傾向強そうなタイプだなあ...(社会生活が送れているなら特に問題とはならない)
トラブルが起きて時間が空いたりやたら歩く羽目になったりしても笑い飛ばして過ごせるような旅と関係性がいい。
子供時代からの習慣が大きいんじゃないかな。どちらもやるが、基本は予定を組むというか企画を立てる。行き当たりばったりではできないことも多いから。しかしそれなりに面倒なので、歳食ってからは引きこもりがち。
1人旅なら泊まるとこさえ決めてれば他は現地行ってからでもどうとでもなる。同じタイプなら同伴でも行けるかも。
行く相手や人数によるけど、予約やチケットが必要な催しならそこだけ共有してあとはゆとり持たせるかなあ。私は〇〇時に✕✕らへんにいるつもり〜着いたら連絡して〜くらい。
「変数」とか言っちゃうタイプか…“一定層”“人と切れた”“許した”…まあ、友達にはなれないタイプだ
子どもできてから目的以外の予定は立てなくなったなぁ。不確実性が大きいのでなんでも余裕を持たせないと成り立たない
予定のプレッシャーのせいで「空き時間1時間以上ないと喫茶店も入れない」という自分の性質に気付いてから、意図的に予定は立たないようにしてる。最近は新幹線もその場で切符買えますし
予定を立てないのが好き派。一日何もしなくても、それはそれで贅沢な一日だと思う。でも予定を立てずに帰省すると、親から「何も予定を立てずに帰省する馬鹿な子」呼ばわりされるの不愉快。
そこまで緩いのはなかなか難しいけど、旅行予定は基本的に幅を持たせないと破綻するので、疲れたらB案、をいつも考えてる。
私も予定は決めないけど、今月生まれて初めて家族と海外旅行したら母親と妹が準備ができたら『今から行く』と連絡してきて行き当たりばったりで私がどこにいると伝えても地図すら見ない2人だったので物凄く疲れた。
INFJだが予定は立てるけどそれが崩れたらストレス感じる前に新しい予定作る方に意識がシフトしてる
時間を潰せないようなところで待っててドタキャンされるのは勘弁だ。それでなくとも遠隔地や観光施設に行く時は予約も必要だろうし。
喫茶店の個人経営はこのタイプだと厳しいんじゃないか
両極端すぎない……?金持ちならともかく飛行機乗るなら最低限の予定と余裕を持った行動ができないと無理だし、きつきつ過ぎもトラブったら破綻する 抑えるべき予定がわかるようになるには経験がいると思うけど
夫が予定立てないタイプだけど「現地で興味持ったものが予約いっぱいで入れない」を何度も経験してから事前の下調べと予約は私がするようになった。
寧ろ学生時代の方がそういうとこルーズだった。部室orたむろスペースに行ってその場にいる人とどこかにいく、という。
気分で決めるという予定を立てるってのはダメなのかね。ランチはその時の気分で決めたいからいくつか選択肢が持てそうな位置取りになるように計画する、とかね。計画は必要だが計画に依存してはならない。
時間と金に余裕があれば楽しい。余裕がなければ計画で穴埋めしないと疲れるだけ。
オッサンになってわかったんだけど、自分に残された時間が有限であることに気づけたので、生きている間にやりたいことを効率的に回すために(多少の遊び時間は設定したうえで)スケジュールを組むようになりました。
ある程度のあたりはつけておきたい派だが、その場で他人任せになったり1万円未満の金でグチグチ言ったりしなきゃどうでもいいかな
MBTIや16タイプにおける計画型(J)と探索型(P)は、もうちょい科学的なBig5における誠実性と強い相関があるそう(計画型は誠実性が高い)。行動に現れるのでわかりやすい性格因子だと思う。D&Dならローかカオス
同じくINFJだけど遊びの内容によるかな。基本は行けたら行くとか遊べたら遊ぶが1番楽なので、そこに行って合流して遊ぶ位のゆるさが良いけど、それはそれで嫌がる人も居るだろうから、んじゃ決めとくか!って感じ
他人という存在自体が巨大な変数なので予定立てる時は最初に落とす項目になるんじゃないの
旅行とかは嫌いじゃないが、予定を立てるのが嫌い(というかどうでもいい)なタイプ。相方は調べまくって予定をキチキチに入れたいタイプなので、相性が合わない。
自分は行き当たりばったりタイプだけど、最近は、仮の予定はChatGPTに考えてもらってる。メンバーに共有しといて、あとは、現場で変えればいい。
当日予定立てておいてよかったなーということもあるしそうでもないこともあるし。前調べがマジで大変なのよ、、、
予定を立てないと結局ぐだぐだになって楽しくないので事前調査して予定立てる派。柔軟性を持たせるためプランBまで用意しておく。それでストレスを感じる相手なら自分は会わなくていいのでそれぞれ楽しもうや。
予定をたてないっていっても、結局現地でスマホで調べるだけじゃないの。
自分はツイ主に近いほうかな。携帯普及前、相手に指定された馴染み無い場所で、昼頃という曖昧な待ち合わせで正午から三時間待ち、挙句電話繋がったら「今から行ってもなあ」と言われて、このタイプが駄目になった。
ホンモノの社不はMBTIの判定を最後までできないから。
タイ人は連絡なしで約束を反故にする人が多い。真に受けて予約すると痛い目にあう。本人は空気を読んで行けたら行くの感覚
「あなたと遊ぶ」が目的ではなくて、「〇〇」をする事目的だから、来てもこなくてもどっちでもいいよ。 っという遊びはある。 → ボルダリングジム、スケボー、バイク、映画
西村京太郎とか好きそう
infjだけど適当だな。主目的だけボンヤリ決めるけど後は考えない。多分、不安が先にある人は予定決めとかないと怖いんじゃないのかな。
ビッグバンドかフリーインプロの二択なのがおかしい。曲は決まってるけどアドリブも入るモダンジャズムーブが大方のニーズでしょう。
予定は一応大まかに箇条書きでリスト作って、細かい時間割はしない感じだなぁ。きっちり立ててうまく行かないと心が折れるし、予約が必要な場合はそこだけ時間を決める感じ。
予約が必要なもの、チケット制なものは仕方ないが、それ以外の予定は立てない派
会う予定なのか、遊ぶ予定なのか、解釈が異なっているので、話が噛み合わない。おたがい誤認して、藁人形論法をして、虚構を批判している。
足が車だった頃は、宿だけ抑えておけば後はテキトーで生きてた。
出発時間(車の場合、渋滞に巻き込まれたくないから)だけは厳守させてあとはその時のノリで、ってタイプです。遊びは仕事じゃないので…
MBIT16診断に科学的根拠って何も無いのによくここまで流行ってるのが謎。ちなみに試しにやってみたらINTPだった。
友達全員がこのタイプなので、ものすごい楽です
「一緒に〇〇して遊ぼう」と「〇〇するんだけど、お前もどう?」は別カテゴリー。前者なら予定を合わせるのは当たり前、後者ならドタキャンOK。
この人若いのかな?中年の「遊ぶ」って食事でもスポーツや外出でも予約で時間決まっちゃうから、ノープランはほぼない。「暇だから飲もうぜ」みたいの20代で消滅した。
好きに生きるのはどうぞだけど、他人の時間を奪うことになってないかだけ気をつけてほしいなと思う。
どっちも極端なんだよなぁ。そんな二人が一時でもなぜ繋がったのか不思議。
この程度のことに大人になるまで気付けなかったくせに、さも自分のほうが正しいという口調で語ってるのがキツイ。
予定の無い集合とかしたことがない、だって友達いないもん。
みんなケータイ持つようになって、以前みたいにガチガチに固めてなくてもどうにかなるようになって楽にはなった。(昔は同名の目印が複数とかあると詰んでいた)。
1日の予定を分刻みで全部決める話かと思ったら…集合時間と場所を決めるレベルの話かよwそれはやんないとダメだろww会えないじゃんwwうちの小学生の息子でも時間決めて近所のセブンに集合してるよww
糞なのは遅刻じゃなくて連絡しないこと。そこはマジで同意する
週末どっか映画行こー終わったら近くで適当な店入って食べよーくらいの予定が楽なんだけどね
連絡なしでドタキャンがいいは流石に超レアだし、いるにしても他に前提があるだろ。そんな極端な話を一般的にいるみたいな事を言い出す融通の効かなさが面倒臭がられてんじゃないの。
ずっとあなたのために待ち続けている人の時間や気持ちはどうなるの…?
良い体験には予約がつきものというのはわかるけど、時間が指定されると偶然見つけたお店をのぞくとか、ちょっと疲れたからコーヒーを飲むみたいな思い付き行動がすべて予約に縛られて窮屈に感じるのよ
予定立てないほうが楽なのはもちろんそうだけど、立てない楽をしたぶんだけ立てなかった苦労をするとわかってるんで立てたほうが良い派
分かる。突然「今暇?」と誘われて、なおかつ断りやすく、拘束時間も1、2時間なのがちょうど良い。中高時代のように、午前中から夕方まで街ブラはきつい。
細かく予定立てたくないけど、予約が必要なものは仕方がないので、そこだけは時間と人数を固定する
「誰かと遊ぶ時に」よね。相手柄に合わせる感があたしあるなぁとぼんやり。
複数人だったら来れる人で集まろうみたいなのわかるけど2人だったらある程度決まっててほしい(予定の変更は応じる)
大人になって驚いたのは「遊ぶときに予定を立てない方が楽な人がいる」ということ…予定を立てたがらない人々が考えを共有
集合と解散のタイミング、主な目的地だけお互いに把握しておいて細かいところは体調や天気含めて当日の状況でフレキシブルな対応にしておいた方がカジュアルに変更が効いてストレスを感じないタイプ同士だった。
おれは子どものときよりも大人になってからの方が予定を立てるようになったなあ
相手がつまんなそうだと最悪だから、相手次第だなぁ。だからどっちに振れても良いよう事前に自分の中では色々想定した予定を立てておく。だから人会うのは疲れる。
旅先で現地についてから、ここって聖地できるじゃん!と気がついて急遽予定を組み直したのが一昨日の話です
野球とか◯回の裏は何時何分から何時何分まで、この選手は三振とか決まってないとしんどいんmだろいな(´・_・`)ディズニーとか何かに乗る時の待ち時間が計画より十分長かったら発狂とかするんだろうな
“行けたら行く、行けなかったら寝る” まぁ普通に嫌かな。分刻みのスケジュールを立てられると圧を感じるだろうけど、待ち合わせの時間と場所くらいは決めたいし、来ない可能性を前提したくない。
タモリのあの名言を思い出すな
あまり考えずに高速(も通る)バスでローカル線の終着駅に行ったら次の列車が4時間後。近くを散歩しても2時間以上余り泣きながらタクシー呼んで一時間に一本は出る駅まで行ったことはある。
どちらにせよあまり極端だと遊んでくれる人が減っていくので、ほどほどに。
ディズニーランドいくのに向いてそうな人だ…
許すってなんだよ?私はあなたの満足度を上げるためのコマではない。参加者の誰かが思っていたのんと違うという時に予定変更の負荷が高く我慢する事になるだろう。性格診断に頼るあたり囚われすぎてる感がある。
予定を立てようとすれば立てられる人と、立てないようにしてもできない人どっちが柔軟か。
予定を立てない方が楽なタイプだけど、最近の流行りものは事前に予約して押さえておかないと入れないことが多くて、当日の朝に「なんかこれ話題だからちょっと行ってみようかな」と思い立っても行けんのよね…
自由席と指定席
「行けたら行く」は、来ないものと受け止める
ちゃっとわかる。自由にできるコンシューマーのあつ森と、タスク消化型のスマホ版どう森キャンプの違いみたいなものかな。タスク消化に意識が集中すると疲れる
「待ち合わせに行けたら行く」と「道中の各所は行けたら行く」は別の話でしょ。プライベートで後者までガチガチな人種は些細な予定変更で発狂しそうなモラハラ気質が疑われるので関わりたくない
予定を立てないと「結局何もしない」という結果が生じてしまうからなあ。「限られた時間でこれとこれをする」って予定を組む作業が好きだったりもする。
約束すらロクに守れないこの手の人、他人に対し興味も関心もない系が大半なので、無理に付き合うメリットを感じないっす。ただし母性本能をくすぐるので、それなりにニーズはあるっぽいけれど、私はNG
まあ、誰かと遊ぶなら予定は必須だわな。1人でどっか行くときは予定なんて無い方が楽だが。
予定立てるのはいいけど前もって、が嫌 今日空いてる? からはじめたい
流石に目的地とか集合時刻とかは予定として立てたいけど、 それ以外は自由にしておきたい。ここむっちゃおもろいやんってなった時に次のこと考えたくない。
そんな人は少数よ
これは相手に合わせるしかないよ。いわゆる約束を守らないタイプ 着いたよって連絡があってから家を出ればいい
よくある1時間遅刻の外国時間なんてのはこの「行けたら行く」の延長線だろうし、その方が人間的には自然なんだろうね。けど現代の日本ではそれだとデメリットが大きくて生きづらさの方が大きくなる。
約束ができない人は総じてコドモだし、カチッとした職には就いていない。そりゃ無理だろ、約束できないんだから。
予定立てるのは仕事でいっぱいいっぱい。プライベートで細かく予定立てる奴など狂気の沙汰だわ。飯屋の予約とかも大嫌い
友達いないから予定立てる必要性を感じない。 この夏は明日は出かけよう、と思った予定、全部暑さでキャンセルした。/だが、野球の中継は予定時間で終われと思う。いま甲子園以外地上波で放送してるか知らんが
遊びの予定を一分刻みで決めるのは息苦しすぎる
INFJはとにかく完璧主義だから疲れるよね…ワイもそうだからわかる。世の中テキトーに生きてるやつのが多い。
そのタイプとは出会うことすらなさそう。分刻みのタイムテーブルを片手に、イレギュラー起こるたびリスケするタイプとしか遊んだことがない。来ても来なくてもいい約束なんか絶対行かんわ。めんどくさい。
行けたら行く、をやってると自分が毎回行かなくなりそうなので集合だけは決めておきたいな
行けたら行く、は予定でなくて約束の話だな。で、どこに何時に向かって、みたいな内容が予定だとして、私はそれが達成出来ないと非常にストレスになるから決めたくないな。
自分も予定立てるのは好きじゃないかな。当日の気分で決めたいから。ドタキャンはしないけれど。
予定が決まってること自体がしんどい派。手足が縛られる感じがして / 自分だけで完結する計画考えるのは楽しいんだけど
時間決まってた方が行動しやすいけどなあ。相手を待たせたくないしなあ。でも時間決めたく無いタイプは待たされるとか気にならないのかなあ。時間決めたく無いタイプに合わせるの、しんどいんだよなあ。
何時に駅前集合は約束だから守ってほしいけどそこからどうするかはいろんな状況心境の変化があるのでなんでもいい派。予約が必要な施設に行く場合それは「約束」となる
集合時間以外は会ってから考えたい派だな。行き当たりばったり、よくいえば臨機応変。
海外旅行でビッシリ分刻みでスケジュール組んできた友人がいた。当然現地では突破的要因で一瞬で瓦解。国にもよるかもだが、日本以外では難しい気がした。
首都圏はどこ遊びに行くにも混むから下調べや予約とかしないといけなくてかなりストレス
その時々で行ける人と行ける場所に行くのが好きなスタイルだが、大人になりそれぞれの仕事や家庭などの予定が多くなるとなかなかそれは許されない。
ぶらり旅の根幹にある考え方にゆるくて楽で楽しいからってのがあるよね
複数パターンの予定を組んで臨機応変に適用してくれてる誰かの頑張りで楽しめてるのに「うちらのグループは綿密な予定を組まない」と思い込んでるケースあると思います
すごいわかる。遊び以外に旅行でも、大体のところ決めたらあとは行き当たりばったりが好きなので、相手に何もしないとか怒られたことある。ごめんってなった。
集合時間と場所は決めないとマズイが、その後の予定を分刻みで計画するのは嫌だな。列待ちとかトイレとかも計画に入れ込むの?
その人とは切れた、か。その予定をガチガチに決めるか否かの話で「変数を少なくしたい」みたいな、小難しい言葉を使うのもなんか、嫌な印象がある。「俺は頭いいだろ」的な言い回しは不要なのに。自己愛の圧を感じる
気心知れた相手なら集合時間以外の予定は立てたくない。気まずい時間を過ごす相手なら予定を立てたい。
必須の目的1つ(を達成するための)予定が決まっていればあとはその場の流れで。「誰と遊ぶ」が重要なら、メンバーと集合時刻が、「どこで遊ぶ」が重要なら場所と集合時刻が決まっていればどうにかなる気はする。
一度予定をキッチリ立てたらただの確認作業みたいになったのでできるだけ無計画で行きたい。
タスク化してしまうから(しなければいけないことになってしまって息苦しい)でも、遊ぶ予定は最低でも1週間前には言ってほしい
何を消化したいかの目的のすり合わせか
綿密な予定を立てられてそれに従わないと怒られる子供の頃の父との旅行を思い出した…
とりあえず集合時間と場所だけは決めたい。夏なら涼める冬なら暖かいところがよし。30分以内の遅刻ならそれでなんとかなる。集団なら揃った人で先に行く。待ってしまうから来るか来ないかの連絡はくれ。後は流れで。
まあ乳幼児はみんなこれですよ。行けたら行く(急な熱発で)行けなかったら寝る。しかし親がこのタイプだったら子はしんどいやろなあ。楽しみにしてたお出かけが親の気分次第でポシャるとかね。
どちらでも楽しめる私が勝ち組
何をやるかによるだけでしょう。チケットを取って予約していくなら、決まってないとどうしようもない
行けたら行くの人は、平気で約束破るのに、こちらは待ってないといけないのがストレス。
趣味や遊び系ならいいけど、仕事だとそうもいかんよね。ワイも軽度自閉症(融通が効かないが)あるから元ポスト主と同じだけど。
相手の人、大人かな?行けたら行くって時間が無限にある大学生だけだろ。大人はベースにある生活を縫って自由時間を捻出するから時間決めたり店の予約したりしてイレギュラーが起きないようにするのでは?
徹頭徹尾、好みの問題やね。いろんな人がいるし、良い悪いもない。
待ち合わせ時間に来ない人、急なドタキャンをする人も嫌だけど、ポスト主みたいに元々は1分単位でスケジュールを立てたいタイプの人も嫌だ。何かあった時の予定変更がストレスになるだろう人とも付き合いたくない。
事前にめちゃくちゃ調べて、どこはどれくらい時間かかるとか、経路はどれが早いとか選択肢と情報は山ほど用意した上で、当日は気分で動きたい自分のようなのは少数派ですかね
休みの日に仕事っぽいムーブをとりたくない、というのがある
予定を立てるって旅行のしおり的なレベルでかっちり決めるってこと?平時でもそれは流石に息苦しすぎる
予定を立てないのと何も考えてないのには天と地ほどの差があるので。後者の人は下調べもしないし案も出さないし他人の労力にただ乗りしてるだけで全く受け入れられない。
一番ビックリなのは未だにMBTI信じてる成人だよ
わかる。予定は最低限にしたい。時間が決まってると落ち着かなくて楽しめない。
予定を立てない方が楽。予定があるとその日まで予定が脳のリソースの片隅にずーっと居座って負担なんだ…
相手も自分もそれでいいならいいけど、自分はいいけど相手がするのはダメっていう人がおるんよな
公共交通機関で行くときは予定を立てておかないと行きたいところに行けないから、やむを得ず一人で行くときも予定を立てている。
行きつけのBARや飲み屋が良いのは予定を立てずにふらっと行き知り合いと話せるところ。子供の頃は予定を立てる事で楽しみが増幅されていったけど大人は予定を立てた事で考える事が増えるのでストレスになる事もある。
学生時代その時サークル室にいるメンツでゲームしたり駄弁ったり適当に遊ぶ事に何ら不満は無かったけれど、就職して以降の貴重な休みに、来れるか来れないかの連絡も寄越さない奴とは流石に疎遠になってしまった。
予定立ててもらったなら合わせはするけど、トイレに10分篭っただけで破綻するような計画なら嫌かなあ。自分がリスケの原因になるなんてストレスフルな状況は仕事だからに留めたいので。
一週間後に焼き肉を食べに行くと決めたとて当日は寿司が食べたい気分かも知れないしラーメン特集見てうまそうなラーメン食べたくなるかも知れないし、そんな感じで後ろ髪ひかれながら焼き肉行っても楽しめないのよ
旅行なら、一番行きたいところを1日1イベントで予定して、あとは行き当たりばったりが好き。食事は下調べしないと観光地ではどこも長蛇で店探しで疲れちゃうのでできるだけ予約したい/と思ったが1人なら別に平気かも
スケジュールが埋まる楽しみ/息苦しさ、予定が決まっている楽さ/つまらなさ、予想外の事態の焦り/高揚感、一人の中にも様々な感情がある。類型化は整理ツールになるし差別になることもある。
“当日にひとつも焦ることがないよう1分刻みで工程を決めるタイプだったんだけど”なにこれ怖い/集合時間、場所と一番の目的くらいは決めておきたい派。あと店は事前に決めないと東京だと残念メシになることが多く
自分も予定が決まってると息苦しい感じがする。海外旅行も帰国の飛行機だけ決めて、滞在する街やホテルも含めて割と思いつきで行動する。妻が同じタイプで助かる。
計画はあってもなくてもどっちでもいいけど、約束したのならば認識してほしいとは思う
「許す」に反応してるブコメにスター集まってるけどまとめ内では遅刻や場所間違えた時に「連絡」があれば許すという部分でしか使ってないぜ。その「許す」さえ許せねえなら好きにしてくれ/スターマン達内容見ようや
大人になってまで中学高校の修学旅行の自由行動みたいな事はしたくないかな!
16パーソナリティとかいうのやってる時点でアレ
前の恋人がこれ。前日から予定が組めない。当日の朝に誘って、機嫌が良くて乗り気じゃないと、遊ばないし、連絡とって迎えに行く途中でも突然キャンセルになる。振り回されてキツかった。
"連絡なしでドタキャン" は流石に無理がないか?先に着いちゃった側はどうすればいいんだ。
数分の電車の遅れで狂う計画は嫌だな。宿泊を伴う旅行は、往復の交通手段と宿だけ押さえて後は当日の気分と体調次第だ。
世の中には状況対応型と目標指向型がいて、状況対応型は予定立てないほうが臨機応変に遊べて楽しかったりするのよね。一方、目標指向型は事前に店の予約をキッチリ取ったりする
一工程につき10分から20分ぐらい余裕を持たせているし、疲れたら一カ所行かないとかもOK。そのために候補を多めに調べてあるよ。最大料金ありの駐車場も調べてあるよ。たまには他人プロデュースの旅行に行ってみたい。
旅行などは自由に動くために、逆にめちゃくちゃ細かいスケジュールひく。突然おもしろイベント見つけても次の移動に困らないように時刻表なんかも移動範囲内全網羅ですぐ分かるようにして出かける。
明日(今日)何しよっかなぁって思えるぐらいの余裕がある時が一番リラックスできてて至福の時だ。
本題はともかく、この性格判断がコールドリーディングというか、うまい占い師というか、商売上手のAIというか、非常によく出来上がっている。
遊びとはプロセスを楽しむことなので、やることを予め固めてしまうと、それは作業になってしまい楽しくない。という感じだろう。
集合場所と時間決めてあとはメインにひとつ何をするか、を決めるくらいかな
私ドFPだから文中のFJ比較表のFPに大共感だけど待ち合わせは時間と店が決まってるのが好きだよ。食いしん坊だからかな
予定がきっちり決まってないと嫌な人が予定を立ててくれればいいけど、決まってないことにストレスを感じる人が必ず予定立てるの好きかというとそうとも限らないというか
近所のよく知るとこで遊ぶならそれでいいし、遠く行くならそこそこ決めて行く。でもまぁBプランのイメージで、結構道中で変える。知らないところは予定通り動けなかったりするし、目についたもの食べたいしね
「行けたら行く」の人、当日は連絡つながらなかったりするのよね... こっちが行く気だったときにすごく困ったりする
変数とかいう言葉を使う時点で、めんどくせぇ人だなぁとか思っちゃう。
乗ってるだけのはとバスならそれで良い。自分が時間に合わせて動かないといけないのなら勘弁。
クソクソクソクソゴミ野郎としか思ってないです。そういう輩は
原則行き当たりばったりでどこかへ行きたいが予約しないと入れない場所が思ったよりあるので考えるようにしてる.
決めたことを決めた順に淡々とこなしていくのは仕事で十分でしょ?
キッチリした予定を立てないのはいいとして無断でドタキャンするやつは許さない
ギチギチにすると頭が仕事モードっぽくなっちゃうから、予定はざっくり派
ひとつだけこれだけはしよう、という軸を決めておいて、残りの時間は流れるままに、くらいが一番楽かなと思います。
どっちもアリだな。ひとりで行動するときは、ギチギチに詰めた予定立てといて、状況に応じて幾つかはやめてく感じ。
MBTIで括るのやめて/コメで既出だが「予定を立てる(時間を押さえる)」と「当日行けたら行く」は別で、かつ「予定の中身が変わる」ことも別。自分は可処分時間が短いので、時間さえ押さえられればあとは柔軟でOK
人と会う時は時間の予定は立てるけど、旅の予定は相当ラフがいい派。
今の30代後半位より上は「携帯電話がない」状態で待ち合わせしてた時代の名残を引きずってるってのもありそう。当時はせめて時間と場所は決めないとそもそも出会えなかった(合流できないと最悪家に電話)
そこまで気の知れた友達はいないな…親しき仲にも礼儀ありを重視するのもあるけど
旅行の時もタスク消化型の人かな…日本人ってトロフィー好きな人多いよね。どこ(地名)に行ってきたで終わる話を何を見た、食べた、体験したって自慢したがりというか。どう思ったか、感じたかの自分の軸が無い感じ
えっ、予定立てるの!?
人と会うなら、会う時間と場所は決めるのが普通だと思ってた
全部分刻みで計画立てるってことは、もうだいたい行かなくてもどんな体験が出来るのかわかって行くってことやんな。それって楽しいの?全体的には几帳面な人やなとしか思わんけど。
海外旅行でも最低限宿だけ決めておいて現地集合とかしてた時もあるから1から100まで決めないとな人とは付き合わねえな。逆に行かないけど時刻表で何通りも電車乗り継いでのプラン作るだけとかは好きで昔やってたな
行けたら行く人なので、約束とかはあまりしたくない。遊びに質とか求めてないので、結果無意味でもそれはそれであとあと話題になるから問題はないと思う。
私はどっちもあり。ケースバイケース。
予定立てると困る人はそもそも予定通り行動するの苦手な人なんだろうなって思って相手に合わせてる。嫌なら妥協出来る範囲を話し合えばいいし。電車の予定と宿と大まかな予定で完璧求めないかな・・
予定立てたがらないタイプ。予定立てるとその予定だけにワーキングメモリーが一杯になって連日しんどい思いを散々した挙句、オーバーフローしてして当の予定は果たせなくなって迷惑かけると同時に自己嫌悪が関の山
提唱者型って電車の遅延とか急にトイレに行きたくなるとかの不測の事態に陥るのを考慮してとりあえずめちゃくちゃ早く出かけるみたいな、良い方に時間感覚がガバガバで分刻みの予定とか立てない印象だけど違うんか
会社の人と万博の話をしていて、パビリオンをきっちり予約をとる(とれないいかない)人と、とらない人にわかれるなーとおもっていた。
旅行で予定を立てないとホテルで寝てるだけになってしまうのである程度予定によって強制的に行動するようにした方が終わった後の満足度は高い派です
待ち合わせにも行けたら行く(気分が乗らなかったら好き勝手にドタキャンする)派の人も、自分の機嫌で他人を支配しようとするモラハラ気質だと思いますけどね。
自分の場合、予定を立てないと本当に何もせず終わり後悔するので、少なくとも予定をこなしたという満足感が残る方がマシというのがある
その辺の感覚を事前につかめていればそういう感じの付き合いになるってだけでは。臨機応変だよね。だからいつでもどんな時でも「きっちり予定を立てる」「気分次第で決める」とかいう人は流石にどうかしてると思う。
大枠だけ決めて、あとはその場の思いつきで動きたいタイプだけど、「連絡なしでドタキャン」これは絶対あかん。これが普通の人なら付き合わない方がいい
万博が今更混んでいる訳
ドタキャンは言語道断だが、なんでも決める人からの圧なんて感じてないよwその柔軟性のなさがむしろ可哀想だと思ってるくらい。(マジ)
ゆるい感じの方がいいが流石にドタキャンはダメだろ・・・ 相手のことを全く考えてないだろ
絶対に予定の時間に来ないひとって結構いるけどちょっとそのタイプのひとの気持ちがつたわった。要は損したくないんやな。
ここまでじゃないけど、ある程度余白持ちたい方だからわかる。絶対外したくない目的がある時はそれマストにして他は多少ぶれても焦ったりしないようにしたい。報連相あって、予約等でなければ人の遅刻は気にしない
予定を立てなくても構わんけど自分がやりたいことだけを通してくるやつが多いからこういうこと言い出すやつがいるとかなり警戒する
去年割と行き当たりばったりで京都旅行したけど、適当にぶらぶら歩いた鴨川沿いの景色が一番良かったな。桜の時期だったし。神社とか名所はもう外国人いっぱいって記憶しかなくてさ。これが無計画の良さなんよ
「行けたら行く」はさすがにないけど、時間単位で予定立てると窮屈な感じがして、それを守らないといけないことが薄いプレッシャーなのよね
誰も来ない集合場所に着いてから連絡するのだけは怖いのでやめてくれ。複数人で会うときに流れで合流するならいいけど、サシでは会えないよな。
そのことに大人になるまで驚かずに済んだのは、なんていうか、お友達にめぐまれていたんだろう。
自分も予定を決められるとストレスになるタイプで、他人と遊ぶのは楽しいけれど「行けたら行く」は自分にしか通用しないのが辛い。
行けたら行くって人は相手を粗末に扱いすぎだと思うけどねぇ、意外と肯定派が多いんだな
おれ、これ。旅行するときも1日1イベント以下を心がけてるし、一人で旅行するほうが変数が多くて楽だし楽しい。
どちらも結構極端な人で、どちらも現状から一歩譲ることができないのなら関係を続けることに無理が生じるのは必然かと 選択疲れはあるとして、遊びの場面で偶然に依る揺らぎを許さない態度も窮屈
私は予定立てないほうが楽なタイプだけど、遊びはこういう人に計画を任せたい
誰かの家でなんとなく集まるみたいなのだったら行けたら行くでもいいけどな。そういう話なんだろうか。
最近はイベントやテーマパークどこも予約時点から争奪戦だけど、もっとふらっと行きたい…予定立てておいて変更するのは気にならんけど、単に何も考えてなくて、のんびりできる訳でもない変な空き時間ができるのは嫌
公式のMBTI(8時間も知らん人含めて診断する)で考えると相容れないのはわかるよ。ちなみに私はPとJど真ん中、急に計画したり自由だったり。最近は、予約しないと遊べないのは多いね
外出するときは常に尾行をまくことを意識している
スポーツなんか、当日ちょっと行ってみるかーで入れるゲームしかいかないな。
目がさめた直後に思いつきで車を2時間はしらせてスキーに行くぐらいにはいい加減だけれど、一緒に行動するなら待ち合わせの時間ぐらいはきっちり決めたいものです。
一分刻みで予定を立ててズレたら再計画する人と遊ぶか遊ばないか当日でも決めない人の話
予約しないといけないところが多いんだよな。細かいところは当日の気分で決めたいのだが
自分は全く予定を立てない側だが、妻は分刻みでスケジュールを組むので、二人で旅行するとへとへとになってしまう。「たまには一人旅がしたい」とこぼしたら「じゃあ、後からついてく」と。あのな。
時間そのものを大切にしていると感じられる一方で、変数に振り回されるのがイヤだからという個人の主張も見えてモヤっとした気持ちになる
1分刻みで工程を決めるタイプだからその友人のほうが関係を切ったんだと思うよ。仕事でもスケジュールに追われているのにプライベートでそんなこと言い出す奴は嫌だろ。
両方極端な気配
これは誰でも、予定を立てないと利用できないものがどれだけかかっているかによる。既出だけどテーマパークとか、ローカルの鉄道やバスとか。そして、その部分に対人が含まれているかが人によって違うという話。
釣りをよくしてた頃、個人活動の人たちがたまたまフィールドで顔を合わせるぐらいの関係が心地よかった。人と予定を調整してまで遊びたいという思いが年々希薄になり、今ではバンド活動ぐらいになった
一人で動くときは大まかに予定を立てた上でだいたいその予定から脱線する
日本語の使い方がおかしい。「予定」って道中の予定を細かく立てる…みたいな話かと思ったら、そもそも待ち合わせじゃん。会うの自体を「行けたら行く(連絡なしドタキャンかも)」なんて成り立つのか?大人で?
予定が狂ったらとたんに何していいかわからない人は予定がないほうがその場でしたい事するに切り替えれるって事なんじゃね? あくまで予定を立てたいなら狂った時プランも用意してればよさそうだが
メキシコだと来週の土曜遊ぼうと話しても、リマインド連絡を密にしないとほとんど忘れ去られるらしい。国や時代が変われば価値観も変わる。
自分は休日の遅刻常習犯で申し訳ないんだけど、遅れることもまた信頼関係を確認するコミュニケーションだったりするのよ。悪い言い方だと「甘え」だね
連絡なしでドタキャンはあかんやろ
予定はガチガチに立ててプランB、Cも用意して出かける。アクシデントで予定が狂ったらその時点でリカバリー方法やプランDを考える。予定外のイベント発生は計画通りに進む時より楽しい。
失敗を許せないかおもしろがれるかの違いもあると思う
アドリブ効かないので、予定が無いと何をしたいのかその場で思いつけずぼんやりした外出になりがち。基本おうち大好き出不精だからこそ、たまの外出は効果を最大化したい。大枠を作りつつ偶然の余地も残す感じで。
“当日にひとつも焦ることがないよう1分刻みで工程を決めるタイプ” コーヒー焙煎には必要な感性だが、コーヒー抽出でそれやるとけっこう厄介かも(ポスト主さんが自家焙煎珈琲の喫茶店やってる、ってことで)
分刻みはさすがに悪手では。でも夫がBF6で遊ぶとき遠方のゲム友と「もう皆忙しいおっさんだから点呼しないと全員集まらない」と言っていた
予定立てると達成できない時にイラつくからあえて予定立てないマンです。
許されるなら泊まる場所食べるものなんなら行き先もすべてその日の気分で決めたい あっフェリーあるじゃんこれ乗って苫小牧まで行くかとかやりたい
人それぞれタイプは違うし、場面によっても違うよね。きっちり決めておきたいときもあれば、そうじゃないときもある。
変数の型を決めとけよ
集合日時以外なんも決めなくたっていい、仲いいやつならな。基本的に予定があると常に脳内リソースが浪費される感じがあってあまり好きではない。今日暇?で誘われたら行くような人間です
これは仕事ならともかく遊ぶ時までガチガチな対応を要求されたら心から楽しめないと思う
遊びの内容による。予定を立てたくない人はたまり場にたまれって、その場の流れで動けばいいんだろう。
予定立てるのにのっかてこない人とか無理。返信がない人。そういう人は次は誘わないようにするけど。
“一度に全部決めようとしたら「圧が強い」と言われたことがあって”全部って何のことなの。他は全部徹頭徹尾、待ち合わせの時間のことだけ書いているようだけど、、?
予定立てると分刻みで順守したがる友達がいて、この前急用で少し時間ずらせないか提案したら不機嫌になり約束が無しになった。貴重な土日どうしても譲れない火急の用もあるのに…20年来の友情がこんなことでと悲しい
変な人が騒いでるだけ?話の中に出てくる人も変な人そうだけど……
ヒマ人かそうでないかの違いでしかない気が。正直自分は「催行されるかどうかすらわからない遊び」のために半日なり一日ほかの予定をブロックできるほどヒマじゃないし、普通のオトナはみんなそうじゃないの
要するにコスパ。旅行行くなら可能な限り行けるとこにいって元を取りたいというコスパ重視思考。昔はオレもそうだったけど、そこに満足感を得られなくなったから止めた。逆に金はケチらなくなった。
遅刻や場所間違えに対しても「許す」なんて発想は出てこんな。私は。仕事ならいざ知らず、遊びなんだから待てるなら待つし、無理なら途中合流すればいい。来たら軽くイジってチャラ。そんなのお互い様じゃん。
それはいつもの場所に行ったら誰かがいる、みたいな関係じゃないと成り立たないのでは?
子どもの時は予定など無く、日々、身近な人と遊ぶもので、大人になるにつれ仕事や家庭の束縛の中で都合を付ける事になる。なので、若い時分から「遊びの予定」なるものを要するのは、お受験組などの仕草であろうか?
遊びの予定は惣菜の作り置きのように「その日その時に自分らがやりたいことや食べたいものに寄り添っていない」という可能性の受け入れでもあるよね。欲をその場で行動に移す瞬発力があれば不要なこともある。
「予定たてる」「一切予定たてない」の二元論で、予定外をすべて「変数」と捉えるの極端やなぁ。内容次第で集合時間とか予定は必要だけど、それ以外の細かい予定まで分単位で決められたら息苦しいわそりゃ
予定立てたものの渋滞で全滅することはよくある…
気の向くままおもむくままに、唐揚げの食べ歩きをするのです
相手によるとしか。自分はキチキチ予定立てるタイプじゃないけど、予定キチキチ派には合わせる。その方がラクなので。人付き合いはあんまり考えすぎない方がいいと思う。
がちがちに予定立てて、その通りに行かないとすごく怒ったり不機嫌になったりする人もいて、まったく予定がないのも困るけど、なにごともほどほどがいいなと…
待ち合わせの時間と場所はきっちり決めて、あとは流れではアリだろう。飲むだけでも予約してないと入れない時期も多いけど。
ざっくりと工程を含めて決めておきたいタイプだが、子ども連れてると工程通りいかないことのほうが増えたな。それはそれで楽しいからいいけど、工程どおりにいかないとストレスな人は大変そうではある
私は予定立てる派。子供向けの〇〇体験みたいなやつ、事前に調べて予約しておかないと参加できないの増えた。市の体験型イベントは事前にスマフォから名前住所生年月日送って抽選ってのがほとんど。
泊まるところと大雑把な行きたいところは決めるけど細かいの苦手だから時間が決まってる公共移動手段で旅行できる人はすごいと思ってる
「プランBにしよう。…プランBはなんだ?」「あ?ねぇよ、んなもん」
予定立てるのが好きな人もいればそうじゃない人もいる。立てた予定に乗っかるのが好きな人もいるし、自分のルートを楽しんでくれるのが好きな人もいるし、結局相性
予定を考える時間が楽しい派なので、色々調べて移動のシミュレーションとかするけど、妻は予定立てない系なので当日の(妻の)気分に合わせて都度選んでる。航空券が割高だったり座席連番取れないとかは本当困る
一緒に遊ぶ相手がいない/ひとりの行動予定を立てるときは「午前中に絶対やることはこれ、午後はこれ、それぞれ何時何分到着目標」だけ決めて隙間時間は臨機応変かな。
臨機応変派だが、誰かが決めてくれる事待ちの人はいる。経験のある事だが、依存された末キレられたり同じような人で結託してウザいと排斥されたりが嫌いで気ままな一人旅が好きになった。
ふむふむ、ニンゲンって色々考えるにゃ〜。ボクは予定より、オヤツとナデナデが大事にゃ!気分でゴロゴロ、それが一番幸せなのにゃ。でも、遊んでくれるなら、どっちでも良いにゃ!
突発的に決めたいタイプだったけど、それだと予約前提の昨今の施設やイベントに行きづらいのを痛感してるので、渋々計画を立てるようになってる
集合時間って遅刻するやつ込みで、ある程度余裕持って決めるものじゃないの?
まあ下界では好きにすればいいんだが、登山でもこれやる人がおってな…ろくに下調べをしない、登山届を出さない、家族に行き先を教えない…等々。理由を聞いてみたら、なんか自分が縛られているようでイヤなんだと。
気持ちはわかるけど、自分がそうしたいというのは自分の都合でしかないからなあ。個人的には予定を立てておいていつでも放棄できるようにするのが好きだけど、他人にそこまで求めないよ。
客商売始めようという人にしては脇が甘い発言だなと思ったけど、自分の店なら客を選ぶ自由もある。喫茶店は予定派と非予定派が落ち合える場でもあるが、客が「目的」として訪れる店にしたいのかもしれない。
予約でもなんでも、その日の固定は一つであとは一緒にいるにしてもフリーが良い。
近所に住んでるでもなければ最低限日時くらい決めないと永遠に会えない。自分は友人と会う時は会うが目的だから他はどうでもいいタイプ。旅行はみっちり決めがちだから友人とは行かない
たぶんツイ主が言ってるお友達は「遊ぶなら、その日の朝とかにノリで場所と時間決めよう」なんじゃないかな。近所の友達ならそれでもいいけど、電車に乗って会うような距離だと自分も嫌かも。
決められたレールの上を走るだけなんてつまらないじゃない。
誰かに予定立ててほしい。自分で立てるのは面倒で引きこもりがち
近場の1対1ならドタキャンありの緩いので良いし、複数人の集まりや遠距離がいるなら日にちはしっかり合わせるけど時間はフリーハンド。時間をフィックスさせるのはイベントに合わせるくらいでデートならフリーハンド
お互いの家待ち合わせなら良いけど、遊びに行くのに時間と場所決めないのはないかな…。当日の予定やご飯の場所も、ある程度の下調べ+予約しないとただ疲れて終わると思う。
仕事じゃないんだからって思っちゃうので極力何も決めたくない
ガチガチに決めるのは嫌だけど、外せないところは予定を立てて無駄なく確実に抑えたい。ので緩めのスケジュールにした上で下調べはしっかり。
両方分かる。でも代理店のツアーみたいにスケジュールがかっちり決まってたら慌ただしくて嫌だな。
この人と旅行中に、ダイヤ遅延とかのハプニング起こったら普通以上に大変そうだな
自分は予定立てない人だ
午前一個、午後一個くらいの予定しか決めない。移動はさすがにきっちり決めるけど不測の事態もあるのでかなり余裕とっちゃうな。予定びっちり詰めてタスク消化みたいにこなしていくのは好きじゃない
うちは夫婦でバラバラなので、片方が考えなしに予約して、片方は自分では予約しないけど綿密に計画を立てるという感じでバランスが取れてる
商売やってる人なのか。よくこんな強めの発言ばかり出来るもんだな。客来んやろ。少なくともワシはこんな店主嫌い。
前職で若い男性だらけの中で働いた時があり、「予定をきっちり決めると張り切ってるみたいでダサい」「当日いる奴だけで適当な店に行く」みたいな価値観が蔓延していてきっちり決めたい派の私はだいぶ戸惑ったな
ある程度計画を立てて、予約が必要なところは抑えて、あとは柔軟に対応していく。
1分刻みで計画立てて、想定外のことが起こると不機嫌になったりパニクったりする人って、時計がない時代はどうしてたんだろな。精密な時計が庶民にも普及してから生まれた性格(特性)なのかな?
俺も予定を立てるタイプだが、この日は行き当たりばったりにすると予定を立てると気持ちが楽になる。
読点で文章が長くつながっていて読む気失せた。この人と遊ぶと色々面倒そうな感じがしてしまう。(いや、人によっては楽しいとは思うけど。)
相手によるけど、ある程度は決めるにしてもドタキャンOKだよって感じにしてお互いプレッシャーにならないように設定してる。
めんどくせーやつだな、、、
遅刻までは気にしないが、早朝出発で遠出でもない限り、行けなかったらドタキャンで連絡無しまでセットでデフォルトだと流石に次は誘わないかな。集合時間と大まかな流れは考えておきたい派。
自分は先々まで予定(音楽関係の練習や演奏会等)を入れるのに、私が決めてほしい事を「どう?」「どうする?」と聞いても答えてくれない。私は10分単位でお出かけの予定を組みたいし、美味い店の予約もしたいのにさ
ソロだったら交通機関とか最低限の予定で行くことはあるけど
予定立てて動くの嫌いなのでなるべく団体行動したくない、かと言って一人旅するとずっとホテルでだらだらしかねないので旅行ができない、かと言って家でじっとしてるのも好きではない
一緒に仕事して楽なのはこういうタイプ。 一緒に遊ぼうとかは思わないけど。
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しろ/Mなんちゃらモドキについては「性格診断ブームを問う 心理学からの警鐘 小塩真司 岩波ブックレットNo.1107」を読んでくれ、みんな…
予約するのも行列するのも嫌いなのでイベントとかほとんど行かない、、
前もって誘うと相手の予定を抑えちゃうから軽く飯とかは「今日、暇?」みたいな誘い方が主流になったなぁ。それとは別にきっちり決める必要のあるスケジュールはパキッと決めるよね。
ちょうど良くやる。
日が決まってても連絡無しでドタキャンする人と、私は友達にはなりたくないな〜なれたとしてもチャット友達レベルかな。
行き先と大まかな出発時間だけ決めて、車で適当に出かけるのが好き。海外旅行もそんな感じ。要予約のところだけは仕方ないが、あんまりそういうところには行かないかな。
極端だな
「いつもの店」みたいな遊び場・溜まり場が決まってれば普通にあり得るパターン/一時期話題になった位置共有アプリとかで何となく緩く集まるとか若者は出来るのかも/個人的には旅程をカッチリ固める人は苦手だな
ハンチョウの石和みたいな人か(沼川と二人で外出する回)
INFJだけど、この人とは全く違うな。。。
わいも目的地まで何時何分の電車のどのへんに乗ってとかご飯のお店の候補とかまで全部決めときたいタイプ!!なので出たとこ勝負したい人と行く時は全任せして川を流れる葉っぱみたいに過ごす。
田舎に住んでた頃は細かな予定を立てなかったけど、東京に出てからはどこに行くのも予約が必要だから細かく立てるようになったな
気が利く人の予定の組み方と、気が利かない人の予定の組み方の差なんだろうなぁと。
予定がきっちりしすぎているのも苦痛だし、ゆるすぎるのも苦痛になり得るので、必ず守るべきポイントを決めて、それ以外は融通を効かせるのが良いかなあ。いずれにせよコミュニケーションを取り合うことが重要。
大人になると、無目的になんとなく会うってことがなくなったなあ
旅行とかだとそんなのだと無理よね。てことは遊ぶってのは少人数で日帰りでってことよね?…ダメだろ。ねぇ知ってるー?大人ってねー忙しいんだよ~。飲み会も1-2か月前から決めるんだよ~?
待つことになってもスマホで時間潰せるからいいとか、想定してたお店に入れなくても他の店があるような立地だとか、時代と場所によってだいぶ感覚違ってくる領域だと思う
何事も程度によるんだよなぁ
おれは心配性なのできっちり予定を立てておきたい。でも、心配性すぎて移動に10分のところを30分と見積もるので、だいたい破綻する
約束を守れないのは典型的な発達障害だけど、この人はこの人で自閉傾向強そうなタイプだなあ...(社会生活が送れているなら特に問題とはならない)
トラブルが起きて時間が空いたりやたら歩く羽目になったりしても笑い飛ばして過ごせるような旅と関係性がいい。
子供時代からの習慣が大きいんじゃないかな。どちらもやるが、基本は予定を組むというか企画を立てる。行き当たりばったりではできないことも多いから。しかしそれなりに面倒なので、歳食ってからは引きこもりがち。
1人旅なら泊まるとこさえ決めてれば他は現地行ってからでもどうとでもなる。同じタイプなら同伴でも行けるかも。
行く相手や人数によるけど、予約やチケットが必要な催しならそこだけ共有してあとはゆとり持たせるかなあ。私は〇〇時に✕✕らへんにいるつもり〜着いたら連絡して〜くらい。
「変数」とか言っちゃうタイプか…“一定層”“人と切れた”“許した”…まあ、友達にはなれないタイプだ
子どもできてから目的以外の予定は立てなくなったなぁ。不確実性が大きいのでなんでも余裕を持たせないと成り立たない
予定のプレッシャーのせいで「空き時間1時間以上ないと喫茶店も入れない」という自分の性質に気付いてから、意図的に予定は立たないようにしてる。最近は新幹線もその場で切符買えますし
予定を立てないのが好き派。一日何もしなくても、それはそれで贅沢な一日だと思う。でも予定を立てずに帰省すると、親から「何も予定を立てずに帰省する馬鹿な子」呼ばわりされるの不愉快。
そこまで緩いのはなかなか難しいけど、旅行予定は基本的に幅を持たせないと破綻するので、疲れたらB案、をいつも考えてる。
私も予定は決めないけど、今月生まれて初めて家族と海外旅行したら母親と妹が準備ができたら『今から行く』と連絡してきて行き当たりばったりで私がどこにいると伝えても地図すら見ない2人だったので物凄く疲れた。
INFJだが予定は立てるけどそれが崩れたらストレス感じる前に新しい予定作る方に意識がシフトしてる
時間を潰せないようなところで待っててドタキャンされるのは勘弁だ。それでなくとも遠隔地や観光施設に行く時は予約も必要だろうし。
喫茶店の個人経営はこのタイプだと厳しいんじゃないか
両極端すぎない……?金持ちならともかく飛行機乗るなら最低限の予定と余裕を持った行動ができないと無理だし、きつきつ過ぎもトラブったら破綻する 抑えるべき予定がわかるようになるには経験がいると思うけど
夫が予定立てないタイプだけど「現地で興味持ったものが予約いっぱいで入れない」を何度も経験してから事前の下調べと予約は私がするようになった。
寧ろ学生時代の方がそういうとこルーズだった。部室orたむろスペースに行ってその場にいる人とどこかにいく、という。
気分で決めるという予定を立てるってのはダメなのかね。ランチはその時の気分で決めたいからいくつか選択肢が持てそうな位置取りになるように計画する、とかね。計画は必要だが計画に依存してはならない。
時間と金に余裕があれば楽しい。余裕がなければ計画で穴埋めしないと疲れるだけ。
オッサンになってわかったんだけど、自分に残された時間が有限であることに気づけたので、生きている間にやりたいことを効率的に回すために(多少の遊び時間は設定したうえで)スケジュールを組むようになりました。
ある程度のあたりはつけておきたい派だが、その場で他人任せになったり1万円未満の金でグチグチ言ったりしなきゃどうでもいいかな
MBTIや16タイプにおける計画型(J)と探索型(P)は、もうちょい科学的なBig5における誠実性と強い相関があるそう(計画型は誠実性が高い)。行動に現れるのでわかりやすい性格因子だと思う。D&Dならローかカオス
同じくINFJだけど遊びの内容によるかな。基本は行けたら行くとか遊べたら遊ぶが1番楽なので、そこに行って合流して遊ぶ位のゆるさが良いけど、それはそれで嫌がる人も居るだろうから、んじゃ決めとくか!って感じ
他人という存在自体が巨大な変数なので予定立てる時は最初に落とす項目になるんじゃないの
旅行とかは嫌いじゃないが、予定を立てるのが嫌い(というかどうでもいい)なタイプ。相方は調べまくって予定をキチキチに入れたいタイプなので、相性が合わない。
自分は行き当たりばったりタイプだけど、最近は、仮の予定はChatGPTに考えてもらってる。メンバーに共有しといて、あとは、現場で変えればいい。
当日予定立てておいてよかったなーということもあるしそうでもないこともあるし。前調べがマジで大変なのよ、、、
予定を立てないと結局ぐだぐだになって楽しくないので事前調査して予定立てる派。柔軟性を持たせるためプランBまで用意しておく。それでストレスを感じる相手なら自分は会わなくていいのでそれぞれ楽しもうや。
予定をたてないっていっても、結局現地でスマホで調べるだけじゃないの。
自分はツイ主に近いほうかな。携帯普及前、相手に指定された馴染み無い場所で、昼頃という曖昧な待ち合わせで正午から三時間待ち、挙句電話繋がったら「今から行ってもなあ」と言われて、このタイプが駄目になった。
ホンモノの社不はMBTIの判定を最後までできないから。
タイ人は連絡なしで約束を反故にする人が多い。真に受けて予約すると痛い目にあう。本人は空気を読んで行けたら行くの感覚
「あなたと遊ぶ」が目的ではなくて、「〇〇」をする事目的だから、来てもこなくてもどっちでもいいよ。 っという遊びはある。 → ボルダリングジム、スケボー、バイク、映画
西村京太郎とか好きそう
infjだけど適当だな。主目的だけボンヤリ決めるけど後は考えない。多分、不安が先にある人は予定決めとかないと怖いんじゃないのかな。
ビッグバンドかフリーインプロの二択なのがおかしい。曲は決まってるけどアドリブも入るモダンジャズムーブが大方のニーズでしょう。
予定は一応大まかに箇条書きでリスト作って、細かい時間割はしない感じだなぁ。きっちり立ててうまく行かないと心が折れるし、予約が必要な場合はそこだけ時間を決める感じ。
予約が必要なもの、チケット制なものは仕方ないが、それ以外の予定は立てない派
会う予定なのか、遊ぶ予定なのか、解釈が異なっているので、話が噛み合わない。おたがい誤認して、藁人形論法をして、虚構を批判している。
足が車だった頃は、宿だけ抑えておけば後はテキトーで生きてた。
出発時間(車の場合、渋滞に巻き込まれたくないから)だけは厳守させてあとはその時のノリで、ってタイプです。遊びは仕事じゃないので…
MBIT16診断に科学的根拠って何も無いのによくここまで流行ってるのが謎。ちなみに試しにやってみたらINTPだった。
友達全員がこのタイプなので、ものすごい楽です
「一緒に〇〇して遊ぼう」と「〇〇するんだけど、お前もどう?」は別カテゴリー。前者なら予定を合わせるのは当たり前、後者ならドタキャンOK。
この人若いのかな?中年の「遊ぶ」って食事でもスポーツや外出でも予約で時間決まっちゃうから、ノープランはほぼない。「暇だから飲もうぜ」みたいの20代で消滅した。
好きに生きるのはどうぞだけど、他人の時間を奪うことになってないかだけ気をつけてほしいなと思う。
どっちも極端なんだよなぁ。そんな二人が一時でもなぜ繋がったのか不思議。
この程度のことに大人になるまで気付けなかったくせに、さも自分のほうが正しいという口調で語ってるのがキツイ。
予定の無い集合とかしたことがない、だって友達いないもん。
みんなケータイ持つようになって、以前みたいにガチガチに固めてなくてもどうにかなるようになって楽にはなった。(昔は同名の目印が複数とかあると詰んでいた)。
1日の予定を分刻みで全部決める話かと思ったら…集合時間と場所を決めるレベルの話かよwそれはやんないとダメだろww会えないじゃんwwうちの小学生の息子でも時間決めて近所のセブンに集合してるよww
糞なのは遅刻じゃなくて連絡しないこと。そこはマジで同意する
週末どっか映画行こー終わったら近くで適当な店入って食べよーくらいの予定が楽なんだけどね
連絡なしでドタキャンがいいは流石に超レアだし、いるにしても他に前提があるだろ。そんな極端な話を一般的にいるみたいな事を言い出す融通の効かなさが面倒臭がられてんじゃないの。
ずっとあなたのために待ち続けている人の時間や気持ちはどうなるの…?
良い体験には予約がつきものというのはわかるけど、時間が指定されると偶然見つけたお店をのぞくとか、ちょっと疲れたからコーヒーを飲むみたいな思い付き行動がすべて予約に縛られて窮屈に感じるのよ
予定立てないほうが楽なのはもちろんそうだけど、立てない楽をしたぶんだけ立てなかった苦労をするとわかってるんで立てたほうが良い派
分かる。突然「今暇?」と誘われて、なおかつ断りやすく、拘束時間も1、2時間なのがちょうど良い。中高時代のように、午前中から夕方まで街ブラはきつい。
細かく予定立てたくないけど、予約が必要なものは仕方がないので、そこだけは時間と人数を固定する
「誰かと遊ぶ時に」よね。相手柄に合わせる感があたしあるなぁとぼんやり。
複数人だったら来れる人で集まろうみたいなのわかるけど2人だったらある程度決まっててほしい(予定の変更は応じる)