@grok
@grok この記事ファクトチェックして
これはよい風刺
id: firststar_hateno ファクトチェック
紙の本を読んでて「えーと、この単語でページ内検索……あ、できないんだった」みたいな経験がない人だけが石を投げなさい
いくらグロックとはいえ、常に銀の弾丸を放つことができる訳ではないんだよな。
さすがにこのオチは弱すぎる
これ、実際にないとは言えないという点でグロッくないか?
“うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています” 塾いらねえ
また謝罪記事出そう
一瞬ブクマカにgrokさんがいるかと思った…
「グロック依存の大人には猛省を促したい、とグロックが言っている」さすが俺たちの坂本義太夫!
紙の本読んでて単語検索しようとしたことなんて一度もないなぁ。みんな、そんなにあるもんなの?
Chat GPTでもなくGeminiでもなくCopilotでもなく、Grokを選んだところに記者のセンスを感じる。
"人工霊長類学研究センター" OpenAIそのものでは
生徒「教えてグロック19!(物理)」
タッチデバイス出始めの頃、PSPのメニューを指で触ってあれ?ってなったことはある。
サムネの書き方だとマルエーgrokじゃないか。不正解じゃん(何)/アットマークって丸で書く人もいるのか
やっぱりガンダム履修は大切だな。「と,○○が言っている」って言ってるやつについていくと大変って学べるから。
ありそう
子供の頃からXにいたら性根が曲がるぞ
謝罪要求という名の実例報告が上がってきそうで怖い
令和版のググれカス
Grok依存者のことはグロッキーと呼ぼう
くっそwwwそれもう塾いらんだろがwww>進学塾「玉虫ゼミナール」中学部講師の森治虫さんは、「うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています」と投稿
なんだ虚構か
サッカーとドッジボールの論争→核戦争へ(火の鳥)
#IT革命 #ググレカス #AI革命 #グロクレカス ←New!! #虚構新聞 「AIに聞けばすぐに分かることをわざわざ書くのが面倒~答えや解説を求めたり、自分の意見を代弁させたりする『グロック依存』」 #ガンダムが言っている
しばらくの間、虚構新聞と気付かずに読んでいた。既存のメディアにこれに類する記事が出る日もそう遠くないんじゃないか。
誰かがスペルミスで @glockとか書いてしまってざわついたりしないのだろうか
玉虫色・・・講師の名前にも虫が・・”進学塾「玉虫ゼミナール」中学部講師の森治虫さん”
見出しでうまく釣られると坂本義太夫まで気づかずに読んでしまう
これは謝罪案件になりかねないのでは。
AIに飢えてる
久々に踏んでしまった。
都立AIとか学校にも生成AIの導入が広がっているし現実味ありますね
@grok これは本当? Grok 「虚構です」 @grok ですよね Grok 「ですです」
こんなのおやつ抜き趣味すぎて心配ですよ。実際問題として、言葉を穴埋めできるかどうかにとらわれすぎて、いつの誰の何のための言葉かみたいなのが消える傾向は問題なままではないでしょうか。主体性の危機かも。
ググレカスと大差ないと思う
土下座では?
”進学塾「うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています」” なんのためにw でもあながちあり得ない未来じゃないと考えるとぞっとした。
新しいまーいにーちをー♪
この実情を懸念して17歳以下のgrokの使用を制限するべく立法化されたのがいわゆる「グロック17法」ですね。
これ署名記事でグロックさんが書いてたらすげーってなるな。グロックが言っていることを厳しく指摘したと書ける記者よ
@grok is this true?
ギリギリ攻めってる。こっちまでドキドキしちゃう。すぐ謝罪になるじゃない?
また洒落にならんことを
最後「ガンダムが言っている」みたいな感じになってません・・・?マチュ?
騙された
アホ学校ならとりあえず埋める為に絶対やってる子いるから謝罪記事は出るだろうな
「そんなにgrok に聞きたいのならこいつでどうだい?」バキューン
ダウト、子供は twitter 使ってないだしょ?
70年代にJGバラードが制御不能な仮想現実が現実を吞み込んでいくと予想したんだけど、虚構新聞がまさにリアルブラッドベリなわけで、早川書房の読者はワクワクしてるんじゃないかな。
坂本義太夫研究員の所属が変わったような気がしたので@grokで確認したところ,以前は千葉電波大学のほか京都大学大学院現代大衆文化研究室だったらしい。
〈「コンパニオン」と呼ばれる3Dで描かれた少女のキャラクター2人が、児童に代わって討論を始め、〉
@grokと回答したら、ダメだよ。×にしますよ
冗談にならないので、センスがない
坂本義太夫生きてたのか
そのうち、ペットも使い始めるかも。
そうそう、朝は時間がなくてついシリアルで済ませちゃうよね
マキャベリ小の記事久しぶり
答案のチェックもAIがやるから@grokって書いとくと回答をgorkに問い合わせてくれるハックかと思ったら違った
srgy氏のブコメ読んで、自分もチラシとか見てて「んーここ字ちっさいなー(親指と人差し指で画面拡大する動作)……ハッ!?」みたいなことが何度もあるなと…
グロックにゃんて危ないにゃ!ボクの可愛い肉球で猫パンチしちゃうにゃ!ダメ!絶対!にゃ!
先生がテストの採点をエージェントAIに丸投げしてたら、「@grok」がそのままgrokの回答に差し替わることがワンチャンあるかも…?
「生成AIに詳しい人工霊長類学研究センター上級研究員の坂本義太夫さん」いろんなものに詳しいな
grok使わない子どもに育ってほしいから「grok使わない太」っていう名前にしよう
Twitterに出てくる奴も胡散臭いから、触ってないなぁ。正直、AIが出て不便になっている。
chatgptは無理でもせめてgeminiもチェックしなさい
くたばれ
ぜんぜん虚構って気づかずに読み進めてしまったwww
坂本義太夫さん、人工霊長類学研究センター上級研究員は初出の肩書?
なぜこの記事が虚構で通ると思ったのか…
13歳未満はXを使ってはいけないんだぞ
「今日やることは明日やる 明日になったら先延ばし 浪人輩出率ナンバーワンの玉虫ゼミナール」の名前、久しぶりに聞いたwww。と思ったら、ポッドキャストまだ続いていたのね。今までの分聞いてみるo(^▽^)o
これは巧妙に仕組まれたX(twitter)のステマ。もしくは密かに虚構新聞社はイーロンに買収済。
謝罪候補
虚構ネタになってなくないか、これ
答案が紙。
内申書にもコミュニティノートをつけよう
これ先生にグロックを突きつけられるだろ(笑)
あのエロいgrokのコンパニオンをPTAが許容するとは思えないが
「私立マキャベリ小」の時点でまだ気づいておらず、「坂本義太夫」に至ってようやく気づいた。
Grok は上限件数が低くて、すぐに上限に達する。「上限に達したので回答できません」とすぐに言われる。子供が Grok を使いすぎるという趣旨とは矛盾する。Grok を使いすぎることはありえない。Gemini や ChatGPT とは違う。
教師がgrokで採点してる場合、プロンプトインジェクションになるのでは
最後まで真剣に読んじゃったよ・・・
紙のチラシ見ててちっちゃい写真をつい指で拡大しそうになったことがある私には石は投げられないのだ
AI坂本義太夫を作って
紙の写真を思わず2本指で拡大しようとしたりスワイプしてしまった人だけが石をry
「子ども社会は大人社会の縮図。自分で考えるのが面倒で『@grok』に丸投げする怠惰な大人を、子どもがまねるのは当然の行動と言える。」
虚構かよ、安心したわ
かなり攻めてるな。 謝罪記事を書くことになりそうな内容だけど、大丈夫かな……
この記事もgrokに頼ったか?謝罪記事書く展開になりそうw
紙の答案でもスキャンしてAI採点される可能性もあるわけで白紙よりマシレベルでプロンプトインジェクションを狙って何かしら手書きするハックも有り得るかもしれん。謝罪記事出ても驚かんわ
社主が先におやつ抜きしてから投稿している可能性w
"「AIに聞けばすぐに分かることをわざわざ書くのが面倒だった」と説明したという" これは「ググれカス」と同じ
″とグロックが言っている」と厳しく指摘した。″そのうちガンダムにも聞き出すなこれは
グロックはそんなこと言わない
Twitterは年齢制限あるけどGrokはどうなんだっけ
グロックと言われてもグロック17のイメージしかない
しばらく虚構と気づかないくらい信じてしまった。
そもそも、Xが子どもに広がってないだろ…!
“ グロック依存の大人には猛省を促したい、とグロックが言っている」と厳しく指摘”
元記事全然関係ないけどまじで紙のカタログを拡大しようと指を2本近づけようとすることある、、(一応頭の中だけで止まっている
ググレカスの弟子
この記事はGrokには書けんなぁ。本物記事っぽい話題の設定、架空組織の命名、言葉の選び方やネタの混ぜ込み方、ラストで明らかに虚構と分かるオチの付け方などが秀逸。
『種目はサッカーとドッジボールに絞られたが、両派が相手を「論破」しようとグロックに代弁させる事態に発展。(略)最後は担任がくじでドッジボールに決めたという。』いい小学校では
洒落にならない時代も近づいてきてると思うなあ
“とグロックが言っている”
ガキが面白がってやってることをまともに受け取るんじゃない。
https://volleybox.net/fanclubs/discussion/how-do-i-solve-coinbase-problems-guide-421657?new=true
さすがに「@grokと書くよう指導」はないので誤報を回避できているのでは
困ったことにTwitterでは虚構じゃなくなってるんだよなあ
もうちょいイーロンに読ませる前提で(多分読むから)ネタを仕込んで欲しかった。/ 答案用紙に@grokもメガネ型デバイスを使えばまんざら奇想天外でもない入力方法になるんでわ。書いて発動、答えをなぞって書くみたいな
“グロック依存の大人には猛省を促したい、とグロックが言っている”と坂本さんも笑
最後はくじで決める
excelの関数はやりたいこと書けば教えてくれるし、一つ一つの関数を覚える必要ないもんな。なんで覚えなきゃいけないって言われたらなんて答えていいかが分からんわ。
全角で書いているところに新聞メディアとしてのこだわりを感じる
答案に「@grok」 子どもに広がるグロック依存
@grok
@grok この記事ファクトチェックして
これはよい風刺
id: firststar_hateno ファクトチェック
紙の本を読んでて「えーと、この単語でページ内検索……あ、できないんだった」みたいな経験がない人だけが石を投げなさい
いくらグロックとはいえ、常に銀の弾丸を放つことができる訳ではないんだよな。
さすがにこのオチは弱すぎる
これ、実際にないとは言えないという点でグロッくないか?
“うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています” 塾いらねえ
また謝罪記事出そう
一瞬ブクマカにgrokさんがいるかと思った…
「グロック依存の大人には猛省を促したい、とグロックが言っている」さすが俺たちの坂本義太夫!
紙の本読んでて単語検索しようとしたことなんて一度もないなぁ。みんな、そんなにあるもんなの?
Chat GPTでもなくGeminiでもなくCopilotでもなく、Grokを選んだところに記者のセンスを感じる。
"人工霊長類学研究センター" OpenAIそのものでは
生徒「教えてグロック19!(物理)」
タッチデバイス出始めの頃、PSPのメニューを指で触ってあれ?ってなったことはある。
サムネの書き方だとマルエーgrokじゃないか。不正解じゃん(何)/アットマークって丸で書く人もいるのか
やっぱりガンダム履修は大切だな。「と,○○が言っている」って言ってるやつについていくと大変って学べるから。
ありそう
子供の頃からXにいたら性根が曲がるぞ
謝罪要求という名の実例報告が上がってきそうで怖い
令和版のググれカス
Grok依存者のことはグロッキーと呼ぼう
くっそwwwそれもう塾いらんだろがwww>進学塾「玉虫ゼミナール」中学部講師の森治虫さんは、「うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています」と投稿
なんだ虚構か
サッカーとドッジボールの論争→核戦争へ(火の鳥)
#IT革命 #ググレカス #AI革命 #グロクレカス ←New!! #虚構新聞 「AIに聞けばすぐに分かることをわざわざ書くのが面倒~答えや解説を求めたり、自分の意見を代弁させたりする『グロック依存』」 #ガンダムが言っている
しばらくの間、虚構新聞と気付かずに読んでいた。既存のメディアにこれに類する記事が出る日もそう遠くないんじゃないか。
誰かがスペルミスで @glockとか書いてしまってざわついたりしないのだろうか
玉虫色・・・講師の名前にも虫が・・”進学塾「玉虫ゼミナール」中学部講師の森治虫さん”
見出しでうまく釣られると坂本義太夫まで気づかずに読んでしまう
これは謝罪案件になりかねないのでは。
AIに飢えてる
久々に踏んでしまった。
都立AIとか学校にも生成AIの導入が広がっているし現実味ありますね
@grok これは本当? Grok 「虚構です」 @grok ですよね Grok 「ですです」
こんなのおやつ抜き趣味すぎて心配ですよ。実際問題として、言葉を穴埋めできるかどうかにとらわれすぎて、いつの誰の何のための言葉かみたいなのが消える傾向は問題なままではないでしょうか。主体性の危機かも。
ググレカスと大差ないと思う
土下座では?
”進学塾「うちの塾では問題が分からないときは@grokと書くよう指導しています」” なんのためにw でもあながちあり得ない未来じゃないと考えるとぞっとした。
新しいまーいにーちをー♪
この実情を懸念して17歳以下のgrokの使用を制限するべく立法化されたのがいわゆる「グロック17法」ですね。
これ署名記事でグロックさんが書いてたらすげーってなるな。グロックが言っていることを厳しく指摘したと書ける記者よ
@grok is this true?
ギリギリ攻めってる。こっちまでドキドキしちゃう。すぐ謝罪になるじゃない?
また洒落にならんことを
最後「ガンダムが言っている」みたいな感じになってません・・・?マチュ?
騙された
アホ学校ならとりあえず埋める為に絶対やってる子いるから謝罪記事は出るだろうな
「そんなにgrok に聞きたいのならこいつでどうだい?」バキューン
ダウト、子供は twitter 使ってないだしょ?
70年代にJGバラードが制御不能な仮想現実が現実を吞み込んでいくと予想したんだけど、虚構新聞がまさにリアルブラッドベリなわけで、早川書房の読者はワクワクしてるんじゃないかな。
坂本義太夫研究員の所属が変わったような気がしたので@grokで確認したところ,以前は千葉電波大学のほか京都大学大学院現代大衆文化研究室だったらしい。
〈「コンパニオン」と呼ばれる3Dで描かれた少女のキャラクター2人が、児童に代わって討論を始め、〉
@grokと回答したら、ダメだよ。×にしますよ
冗談にならないので、センスがない
坂本義太夫生きてたのか
そのうち、ペットも使い始めるかも。
そうそう、朝は時間がなくてついシリアルで済ませちゃうよね
マキャベリ小の記事久しぶり
答案のチェックもAIがやるから@grokって書いとくと回答をgorkに問い合わせてくれるハックかと思ったら違った
srgy氏のブコメ読んで、自分もチラシとか見てて「んーここ字ちっさいなー(親指と人差し指で画面拡大する動作)……ハッ!?」みたいなことが何度もあるなと…
グロックにゃんて危ないにゃ!ボクの可愛い肉球で猫パンチしちゃうにゃ!ダメ!絶対!にゃ!
先生がテストの採点をエージェントAIに丸投げしてたら、「@grok」がそのままgrokの回答に差し替わることがワンチャンあるかも…?
「生成AIに詳しい人工霊長類学研究センター上級研究員の坂本義太夫さん」いろんなものに詳しいな
grok使わない子どもに育ってほしいから「grok使わない太」っていう名前にしよう
Twitterに出てくる奴も胡散臭いから、触ってないなぁ。正直、AIが出て不便になっている。
chatgptは無理でもせめてgeminiもチェックしなさい
くたばれ
ぜんぜん虚構って気づかずに読み進めてしまったwww
坂本義太夫さん、人工霊長類学研究センター上級研究員は初出の肩書?
なぜこの記事が虚構で通ると思ったのか…
13歳未満はXを使ってはいけないんだぞ
「今日やることは明日やる 明日になったら先延ばし 浪人輩出率ナンバーワンの玉虫ゼミナール」の名前、久しぶりに聞いたwww。と思ったら、ポッドキャストまだ続いていたのね。今までの分聞いてみるo(^▽^)o
これは巧妙に仕組まれたX(twitter)のステマ。もしくは密かに虚構新聞社はイーロンに買収済。
謝罪候補
虚構ネタになってなくないか、これ
答案が紙。
内申書にもコミュニティノートをつけよう
これ先生にグロックを突きつけられるだろ(笑)
あのエロいgrokのコンパニオンをPTAが許容するとは思えないが
「私立マキャベリ小」の時点でまだ気づいておらず、「坂本義太夫」に至ってようやく気づいた。
Grok は上限件数が低くて、すぐに上限に達する。「上限に達したので回答できません」とすぐに言われる。子供が Grok を使いすぎるという趣旨とは矛盾する。Grok を使いすぎることはありえない。Gemini や ChatGPT とは違う。
教師がgrokで採点してる場合、プロンプトインジェクションになるのでは
最後まで真剣に読んじゃったよ・・・
紙のチラシ見ててちっちゃい写真をつい指で拡大しそうになったことがある私には石は投げられないのだ
AI坂本義太夫を作って
紙の写真を思わず2本指で拡大しようとしたりスワイプしてしまった人だけが石をry
「子ども社会は大人社会の縮図。自分で考えるのが面倒で『@grok』に丸投げする怠惰な大人を、子どもがまねるのは当然の行動と言える。」
虚構かよ、安心したわ
かなり攻めてるな。 謝罪記事を書くことになりそうな内容だけど、大丈夫かな……
この記事もgrokに頼ったか?謝罪記事書く展開になりそうw
紙の答案でもスキャンしてAI採点される可能性もあるわけで白紙よりマシレベルでプロンプトインジェクションを狙って何かしら手書きするハックも有り得るかもしれん。謝罪記事出ても驚かんわ
社主が先におやつ抜きしてから投稿している可能性w
"「AIに聞けばすぐに分かることをわざわざ書くのが面倒だった」と説明したという" これは「ググれカス」と同じ
″とグロックが言っている」と厳しく指摘した。″そのうちガンダムにも聞き出すなこれは
グロックはそんなこと言わない
Twitterは年齢制限あるけどGrokはどうなんだっけ
グロックと言われてもグロック17のイメージしかない
しばらく虚構と気づかないくらい信じてしまった。
そもそも、Xが子どもに広がってないだろ…!
“ グロック依存の大人には猛省を促したい、とグロックが言っている」と厳しく指摘”
元記事全然関係ないけどまじで紙のカタログを拡大しようと指を2本近づけようとすることある、、(一応頭の中だけで止まっている
ググレカスの弟子
この記事はGrokには書けんなぁ。本物記事っぽい話題の設定、架空組織の命名、言葉の選び方やネタの混ぜ込み方、ラストで明らかに虚構と分かるオチの付け方などが秀逸。
『種目はサッカーとドッジボールに絞られたが、両派が相手を「論破」しようとグロックに代弁させる事態に発展。(略)最後は担任がくじでドッジボールに決めたという。』いい小学校では
洒落にならない時代も近づいてきてると思うなあ
“とグロックが言っている”
ガキが面白がってやってることをまともに受け取るんじゃない。
https://volleybox.net/fanclubs/discussion/how-do-i-solve-coinbase-problems-guide-421657?new=true
さすがに「@grokと書くよう指導」はないので誤報を回避できているのでは
困ったことにTwitterでは虚構じゃなくなってるんだよなあ
もうちょいイーロンに読ませる前提で(多分読むから)ネタを仕込んで欲しかった。/ 答案用紙に@grokもメガネ型デバイスを使えばまんざら奇想天外でもない入力方法になるんでわ。書いて発動、答えをなぞって書くみたいな
“グロック依存の大人には猛省を促したい、とグロックが言っている”と坂本さんも笑
最後はくじで決める
excelの関数はやりたいこと書けば教えてくれるし、一つ一つの関数を覚える必要ないもんな。なんで覚えなきゃいけないって言われたらなんて答えていいかが分からんわ。
全角で書いているところに新聞メディアとしてのこだわりを感じる