グループホームっていう環境だとまた別の話におもえる。所謂一般企業とはちょっと話が違うので。コンビニとか誰でもくる職場とは違うでしょ……。
本名やめて源氏名だったらいいのかな?
「「個人情報」とは、氏名、生年月日、住所、顔写真などから特定の個人を識別できる情報全般を指します」個人情報には該当せず、スケジュールを利用者や同僚に知られたくないという話なのでは?
そのような苦情が来るなら所謂つきまといが発生してると思われる。
基本的には問題ないやろうけど、事情にもよるか。つきまといとかはありうるやろうけど勤務表知ル知らないで防げるのか。別の対応を考えるんじゃないか。
看護師のシフトを外来に提示しますか?グループホーム等の介護職は医療職では全くないけどね
個人情報の定義じゃなくスタッフは単に勤務予定を知られたくないだけなのに、利用者は知りたいっていう願望をスタッフの拒否より優先してんのズレてる。こういう感覚ズレてる人は人使う立場に向いてないぞ。
規模の大きい病院には担当医のシフト表が貼ってあるけど個人情報漏洩なんて話は出ないよね。つまり勤務医くらい給料もらってれば甘受できる。でも介護従業員の低賃金ではシフト貼りだされるのに見合わないんだろう。
病院だと医師の勤務表を掲示するのは当然だが、看護師の勤務表を掲示することはない。このあたりに判断の境界がありそうだけど、何だろうね
“漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここが1番ヤバいよ。
世の中、「個人情報」の定義に入るものが拡大しすぎだけど、そうなってるところはたぶん何らかの問題が起きていて対策として個人情報の拡大防止、くらいしか言い訳がないのではないかと邪推
実名は嫌(検索されて自宅ストーキングされる)、源氏名(ハンドルネーム)でも嫌(ホーム内で「〇〇さんがいるので〇〇さんお願い」的な労力やつきまといが発生)なのかちょっと気になる。
シフト表が個人データにあたるのか。名字だけなら当たらないという意見もあったが当該グルホに勤務する○○さんなら特定可能の場合も。ただし本件はやめてほしい理由が大事なので個情法絡めない方が良いだろう
シフト入ってるのに休んだらそれはそれで聞かれるんだし必要なくない?
個人情報云々より、勤務状況を知られるってことは「◯◯さんが明日来ないなら私は△△しない」とか「今日◯◯さんがいるなら◯◯さんに頼むわ」等、運営上の問題が出るのは明白。聞かれたら答えるに留めるべき。
個人情報保護法の違反ではないが,スタッフが嫌がっていることを強要するのは問題.まず対話が必要./本名使われるのが嫌ならニックネームとか.工夫する必要がある.そもそもつきまといがあるならそれはまた別の問題.
まぁ明らかにトラブルの元になるのが目に見えてるからやめた方がいいが、病院で目につくとこに看護士さんの勤務表張り出したらトラブルになりそうじゃない?
一般的な個人情報の範疇にないはず[要確認]。だか真に困る理由が何かスタッフにもう一度問いただすのがやるべきこと
出勤者の名前だけなら個人情報にはならないような。ただ、特定のスタッフに固執するストーカー的な利用者がいるなどの問題があったりするのかも。
総合病院で、各医師の担当時間を掲示する感覚なんだと思う。そう考えると特に問題があるように感じないが、現場の温度感で異なるのだろう。
付きまといが一番怖いんだよ。ケアされる人の世界は狭いことが多く、その中でキーパーソン的な担当者は付きまといの対象になりがち。難しいよね
本人が特定できるなら個人情報だよ。ていうか、そもそも無駄な仕事を増やさない方がいいぞ。
「知りたい」と「知る必要がある」は全然違うので前者なら止めるべき。後者なら理由次第。
利用者さんも従業員も同じ生活圏内に住んでることが多かったりするので。休日にスーパーなどの商業施設で会うことそれなりにある。
スタッフは同一労働同一賃金同一品質でケアを提供できさえすればいいので、特定のスタッフへの属人化を進めるような利用者のスタンスは、スタッフのプロフェッショナル性への攻撃だと思う。追伸自由診療なら話は別。
グループホームのスタッフ的には提供するサービスに過度な「属人性」を求められても困るて感じやろしな。医師やヨガ教室講師なんかとはそこら辺がちがうよね
医師は専門性があって替えが効かないのに対し、看護婦・介護士は専門性が無く提供サービスに差が無いと思われているのが違いでは(それはそれで差別的な態度だが)。いずれにせよ法的な意味での個人情報ではなさそう
「〇〇さんの対応は感じが良かった」だけで済んでいるうちは問題ないのだが、残念ながら……
反対かなあ。グループホームのサービス内容や品質がスタッフ個人に依存してるなら、サービスとしての問題がある。医者については、継続性や診療品質の観点でバイネームになるのは今のところ許容されてそう。
ストーカー被害にあったら どうするんやろ?
「個人情報の漏洩なので」という理由が納得できないから張り出し続けたってこと?掲示されることで起こり得る困り事を具体的に説明していれば、止めてくれたのだろうか。なんかどちら側にも言い分がありそうだけども
何か変えれば文句がでる。放置なら問題は解決しないが、不満も自分に向かない。だから事なかれ主義のリーダーは何もやらない。まぁ嫌がるスタッフの情報は隠したほうが良かったと思うけど。
スタッフは病院における看護婦相当だからな。個人が特定できるかたちで勤務情報がわかるので個人情報相当よ。
運営側がいちいちユーザーの要望ぜんぶ聞いてたらきりがない。勤務表は公開すべきではない
無いわーと思ったけど、まとめにある利用者側の希望を見ると考えてしまった。障碍者のグループホームだと相性合う合わないあるよね
サービスとして提供するなら人に寄らん均質化を図るやろうに、なぜわざわざ特定させるかなあ。しかもセクハラやら暴行やらのペイハラも取り上げられてんのにな。そういう意識無いもんが管理とか経営したらあかんで。
指名料取ればええんやで
入所者の家族も見れるなら、ちょっと危ないかなあ
名前だけの勤務表なら法に保護される個人情報ではないと思うけど、それとは別の観点で掲示は考えた方が良さそうだな〜と思った スタッフさんと利用者さんで考えが違いそう
好き嫌いが激しい利用者いるんだよな。訪問だとすぐお前クビとかやり出すが入居だと追い出さないので
個体の「先生」か入替え可能な「スタッフ」の違いで、スタッフ扱いの待遇なのに個体として(他の人がやらなくてもいい)タスクを振られる可能性は排除したいよな。予定知られて待ち伏せとか
勤務表提示の同意が取れたスタッフのみ貼りだせばいいんじゃね。
コメ欄にある患者の目に晒される医者の勤務表は、それは単に外来担当とか院内診察巡回とかの話。そこに載っていなくても働いているからね。
医者はかかりつけ医とかいるから出勤表の掲示は理解できる。ただ看護師などのスタッフは不要。人気スタッフに集中して現場が混乱&疲弊する元になるだけ。それにクローズドな現場でも利用者家族への情報漏洩はあるし
飲食、小売などではストーカー、カスハラ対策としてのビジネスネームが徐々に浸透してきてるけどもっと全ての業種で当たり前になると良いのにね。本名知られて得なこと一つもないでしょ。
病院だったら医師のシフトは明記されてるのが普通だしそんな変とは思わんな。介護士はそれだけ個人への信頼感が重要な職ってことでしょう
従業員がなぜ勤務計画を知られたくないのかを把握することが一番だな。その上で妥当性がないなら貼り出せばいいし、妥当性があるなら貼り出さなければいい。
医師はかかりつけや専門分野があるので予定公開分かる。グループホームは指名制の専属とかでないのなら公開する合理的理由がない気がする。
時と場合による。病院やクリニックでは主治医の勤務シフトは予約できる曜日に関わるので掲示される。
この発想は無かった。そういうリスクもあり得るのか。〉「患者の家族(息子)がスタッフの事を気に入りストーカー化したことがあります。 退勤時に待ち伏せされたり」
利用者の要望をもっと深堀した方が建設的な気がする。スタッフの対応レベルに差があるケースもあるだろうし。
やめてほしいと言われたら納得できる着地点を見つけるほうがいいんじゃないかな〜。
個人情報かと言われると微妙だけど、その人の勤務時間帯を狙ったナニカ、みたいな事が起こっても大変だし、そういう使われ方が容易に想像できるから、貼り出しはやめてほしい派です。
グループホームにて利用者さんの要望があり、スタッフの勤務表を食堂に貼り出したら、スタッフから「個人情報の漏洩なのでやめて欲しい」と言われた
グループホームっていう環境だとまた別の話におもえる。所謂一般企業とはちょっと話が違うので。コンビニとか誰でもくる職場とは違うでしょ……。
本名やめて源氏名だったらいいのかな?
「「個人情報」とは、氏名、生年月日、住所、顔写真などから特定の個人を識別できる情報全般を指します」個人情報には該当せず、スケジュールを利用者や同僚に知られたくないという話なのでは?
そのような苦情が来るなら所謂つきまといが発生してると思われる。
基本的には問題ないやろうけど、事情にもよるか。つきまといとかはありうるやろうけど勤務表知ル知らないで防げるのか。別の対応を考えるんじゃないか。
看護師のシフトを外来に提示しますか?グループホーム等の介護職は医療職では全くないけどね
個人情報の定義じゃなくスタッフは単に勤務予定を知られたくないだけなのに、利用者は知りたいっていう願望をスタッフの拒否より優先してんのズレてる。こういう感覚ズレてる人は人使う立場に向いてないぞ。
規模の大きい病院には担当医のシフト表が貼ってあるけど個人情報漏洩なんて話は出ないよね。つまり勤務医くらい給料もらってれば甘受できる。でも介護従業員の低賃金ではシフト貼りだされるのに見合わないんだろう。
病院だと医師の勤務表を掲示するのは当然だが、看護師の勤務表を掲示することはない。このあたりに判断の境界がありそうだけど、何だろうね
“漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けた” ここが1番ヤバいよ。
世の中、「個人情報」の定義に入るものが拡大しすぎだけど、そうなってるところはたぶん何らかの問題が起きていて対策として個人情報の拡大防止、くらいしか言い訳がないのではないかと邪推
実名は嫌(検索されて自宅ストーキングされる)、源氏名(ハンドルネーム)でも嫌(ホーム内で「〇〇さんがいるので〇〇さんお願い」的な労力やつきまといが発生)なのかちょっと気になる。
シフト表が個人データにあたるのか。名字だけなら当たらないという意見もあったが当該グルホに勤務する○○さんなら特定可能の場合も。ただし本件はやめてほしい理由が大事なので個情法絡めない方が良いだろう
シフト入ってるのに休んだらそれはそれで聞かれるんだし必要なくない?
個人情報云々より、勤務状況を知られるってことは「◯◯さんが明日来ないなら私は△△しない」とか「今日◯◯さんがいるなら◯◯さんに頼むわ」等、運営上の問題が出るのは明白。聞かれたら答えるに留めるべき。
個人情報保護法の違反ではないが,スタッフが嫌がっていることを強要するのは問題.まず対話が必要./本名使われるのが嫌ならニックネームとか.工夫する必要がある.そもそもつきまといがあるならそれはまた別の問題.
まぁ明らかにトラブルの元になるのが目に見えてるからやめた方がいいが、病院で目につくとこに看護士さんの勤務表張り出したらトラブルになりそうじゃない?
一般的な個人情報の範疇にないはず[要確認]。だか真に困る理由が何かスタッフにもう一度問いただすのがやるべきこと
出勤者の名前だけなら個人情報にはならないような。ただ、特定のスタッフに固執するストーカー的な利用者がいるなどの問題があったりするのかも。
総合病院で、各医師の担当時間を掲示する感覚なんだと思う。そう考えると特に問題があるように感じないが、現場の温度感で異なるのだろう。
付きまといが一番怖いんだよ。ケアされる人の世界は狭いことが多く、その中でキーパーソン的な担当者は付きまといの対象になりがち。難しいよね
本人が特定できるなら個人情報だよ。ていうか、そもそも無駄な仕事を増やさない方がいいぞ。
「知りたい」と「知る必要がある」は全然違うので前者なら止めるべき。後者なら理由次第。
利用者さんも従業員も同じ生活圏内に住んでることが多かったりするので。休日にスーパーなどの商業施設で会うことそれなりにある。
スタッフは同一労働同一賃金同一品質でケアを提供できさえすればいいので、特定のスタッフへの属人化を進めるような利用者のスタンスは、スタッフのプロフェッショナル性への攻撃だと思う。追伸自由診療なら話は別。
グループホームのスタッフ的には提供するサービスに過度な「属人性」を求められても困るて感じやろしな。医師やヨガ教室講師なんかとはそこら辺がちがうよね
医師は専門性があって替えが効かないのに対し、看護婦・介護士は専門性が無く提供サービスに差が無いと思われているのが違いでは(それはそれで差別的な態度だが)。いずれにせよ法的な意味での個人情報ではなさそう
「〇〇さんの対応は感じが良かった」だけで済んでいるうちは問題ないのだが、残念ながら……
反対かなあ。グループホームのサービス内容や品質がスタッフ個人に依存してるなら、サービスとしての問題がある。医者については、継続性や診療品質の観点でバイネームになるのは今のところ許容されてそう。
ストーカー被害にあったら どうするんやろ?
「個人情報の漏洩なので」という理由が納得できないから張り出し続けたってこと?掲示されることで起こり得る困り事を具体的に説明していれば、止めてくれたのだろうか。なんかどちら側にも言い分がありそうだけども
何か変えれば文句がでる。放置なら問題は解決しないが、不満も自分に向かない。だから事なかれ主義のリーダーは何もやらない。まぁ嫌がるスタッフの情報は隠したほうが良かったと思うけど。
スタッフは病院における看護婦相当だからな。個人が特定できるかたちで勤務情報がわかるので個人情報相当よ。
運営側がいちいちユーザーの要望ぜんぶ聞いてたらきりがない。勤務表は公開すべきではない
無いわーと思ったけど、まとめにある利用者側の希望を見ると考えてしまった。障碍者のグループホームだと相性合う合わないあるよね
サービスとして提供するなら人に寄らん均質化を図るやろうに、なぜわざわざ特定させるかなあ。しかもセクハラやら暴行やらのペイハラも取り上げられてんのにな。そういう意識無いもんが管理とか経営したらあかんで。
指名料取ればええんやで
入所者の家族も見れるなら、ちょっと危ないかなあ
名前だけの勤務表なら法に保護される個人情報ではないと思うけど、それとは別の観点で掲示は考えた方が良さそうだな〜と思った スタッフさんと利用者さんで考えが違いそう
好き嫌いが激しい利用者いるんだよな。訪問だとすぐお前クビとかやり出すが入居だと追い出さないので
個体の「先生」か入替え可能な「スタッフ」の違いで、スタッフ扱いの待遇なのに個体として(他の人がやらなくてもいい)タスクを振られる可能性は排除したいよな。予定知られて待ち伏せとか
勤務表提示の同意が取れたスタッフのみ貼りだせばいいんじゃね。
コメ欄にある患者の目に晒される医者の勤務表は、それは単に外来担当とか院内診察巡回とかの話。そこに載っていなくても働いているからね。
医者はかかりつけ医とかいるから出勤表の掲示は理解できる。ただ看護師などのスタッフは不要。人気スタッフに集中して現場が混乱&疲弊する元になるだけ。それにクローズドな現場でも利用者家族への情報漏洩はあるし
飲食、小売などではストーカー、カスハラ対策としてのビジネスネームが徐々に浸透してきてるけどもっと全ての業種で当たり前になると良いのにね。本名知られて得なこと一つもないでしょ。
病院だったら医師のシフトは明記されてるのが普通だしそんな変とは思わんな。介護士はそれだけ個人への信頼感が重要な職ってことでしょう
従業員がなぜ勤務計画を知られたくないのかを把握することが一番だな。その上で妥当性がないなら貼り出せばいいし、妥当性があるなら貼り出さなければいい。
医師はかかりつけや専門分野があるので予定公開分かる。グループホームは指名制の専属とかでないのなら公開する合理的理由がない気がする。
時と場合による。病院やクリニックでは主治医の勤務シフトは予約できる曜日に関わるので掲示される。
この発想は無かった。そういうリスクもあり得るのか。〉「患者の家族(息子)がスタッフの事を気に入りストーカー化したことがあります。 退勤時に待ち伏せされたり」
利用者の要望をもっと深堀した方が建設的な気がする。スタッフの対応レベルに差があるケースもあるだろうし。
やめてほしいと言われたら納得できる着地点を見つけるほうがいいんじゃないかな〜。
個人情報かと言われると微妙だけど、その人の勤務時間帯を狙ったナニカ、みたいな事が起こっても大変だし、そういう使われ方が容易に想像できるから、貼り出しはやめてほしい派です。