おもしろ

「一年から僅かな量しか取れない希少部位、秋」というコメントに対して「年々収穫量が減ってる感がある」「夏による買い占めで一般人に出回らない」など大喜利が始まる

1: Goldenduck 2025/09/08 13:56

日本は四季でなく三季になりました

2: jou2 2025/09/08 14:04

小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つからない

3: chocolaterock 2025/09/08 14:09

秋が一番好きなのにここ何年かは爆速で終わるのが本当に悲しい。衣替えがなかなかできなくなるので困る

4: operator 2025/09/08 14:10

希少性は春のほうが上だと思う。すごく短い。

5: IthacaChasma 2025/09/08 14:13

どこかで見たコメント、「5月5日から10月10日までが夏」というのは、確かに感覚に近いし、長い。長すぎる。

6: ysksy 2025/09/08 14:19

でも日本には死季があるから…

7: pikopikopan 2025/09/08 14:20

春と秋は希少だよなあ

8: triceratoppo 2025/09/08 14:21

「夏」は買い占め主体なのに、「秋」は買い占め対象になってるのが気持ち悪い。

9: kenta555 2025/09/08 14:42

9月10月まで蒸し暑い日が続いて台風が去った直後くらいに「寒っ!秋どこいってん?」って毎年言ってる気がする。

10: akisibu 2025/09/08 14:50

干し柿のタイミングが難しい。暑くて実がなるのは前倒し、干すのに適した寒くて晴れて乾燥した日は後ろ倒し。

11: porquetevas 2025/09/08 14:57

秋が一番好き。自分が生まれた季節が消えゆくのは悲しい。誕生日の頃にはこういう陽射しでこういう空気の冷たさで、というのがだんだん変わっていく

12: summoned 2025/09/08 15:05

カニみそのようにちょっとしかないから、おおみそかって言うんやで~~

13: ffggmm 2025/09/08 15:10

最近、マックで月見バーガーを売り出してたけど、見かけたとき素で「季節外れ過ぎない?」とは思った。

14: neko_no_muzzle 2025/09/08 15:16

そろそろ秋服着させて

15: ustam 2025/09/08 15:17

夏をちょっと冷ませば秋みたいなもんだよ。

16: eroyama 2025/09/08 15:19

都雇圏人口と観測地点の港迄距離を調べると, 那覇96万人1km 今夏最高気温33.2℃,鹿児島71万人700m最後に36℃以上8/2,宮崎49万人6km8/6,熊本111万人8km9/3,長崎75万人250m7/31,佐賀38万人12km9/3,福岡273万人1.4km9/3 故,都雇圏人口100万人以下且

17: kenzy_n 2025/09/08 15:30

秋に飽きた神様の戯れか。

18: tomokofun 2025/09/08 15:35

オフコースの「僕の贈り物」もそのうちそういう時代もあったのかと驚かれるのだろうか。

19: kkobayashi 2025/09/08 15:36

日本には四季があるからとか言えなくなってるよな

20: tomokatz 2025/09/08 15:49

秋になってきたと感じます。職業農家ですが、目に見えて植物が元気になってきました。台風とか来れば変化は明確だけど、季節は出入りを繰り返すもので、日差しの強さで「今日は秋だな」と感じます。

21: flirt774 2025/09/08 15:52

おとといあたりはひんやりとした風があって秋を感じたけど、最低気温が下がってくると秋を感じるようになるので、はやく下がってほしい。

22: PrivateIntMain 2025/09/08 15:53

1年の半分は夏で、夏の前後1カ月が春秋で、残りが冬みたいな気候なので、消えるとしたら冬が先かもしれない。

23: maxk1 2025/09/08 16:13

夏は梅雨明け 秋は秋雨

24: amunku 2025/09/08 16:16

夏がどんどん暑く長くなってくのに、冬は冬でしっかり寒いのは腹立つよな。ドカ雪ふったり。せめて冬も少しは暖かくなれよと

25: Helfard 2025/09/08 16:19

最近はコンテンツのサイクルが早くて飽きが来るのも早いからな。

26: ao-no 2025/09/08 16:34

9月末が誕生日で、わたしは昔は秋生まれだったんですよねみたいな話をしてる。

27: oeshi 2025/09/08 16:34

みんな冬の定義を長く取りすぎ。デブの私が衣替えを迷う11月が秋で12月~2月が冬。3月4月は一応春だが5月はもう暑いから夏。10月はまだ暑いから夏。

28: tinjyaoroususaikou 2025/09/08 17:18

秋用に買ったお気に入りの服が年1でしか着れない

29: richest21 2025/09/08 17:31

『宇宙家族カールビンソン』に出てきた「春(全長250m 全高70m)」みたいなやつかな?w

30: mats3003 2025/09/08 17:41

昔は10頭〜11月終わりは秋な感じが強かったが、今や夏の終わりと冬の始まりだもんなあ

31: sekiryo 2025/09/08 17:59

まだ夏だろ。10月まで暑いらしいし。と思い込んでいて日差しの強い公園を歩いていたら大量にどんぐり落ちてて秋が訪れていた。俺は季節がわかった気になって調子に乗っていた。

32: behuckleberry02 2025/09/08 18:01

スイカバーが店頭から消えたら秋と認定している。毎年七月中に生産を終了しているが、今年は八月下旬まで品が残っていた。おそらく暑すぎて売れ行きが伸びなかったのだろう。近隣のスイカバーの半分位は私が食った。

33: bamch0h 2025/09/08 18:09

最近は12月末までが秋って感じ

34: guru_guru 2025/09/08 18:16

こないだ秋刀魚食べた。真夏だけど。

35: ranobe 2025/09/08 18:19

九州では紅葉が名物の観光地が大ダメージを連発でくらっています。

36: M54it 2025/09/08 18:49

もう春服秋服買うのやめた。Tシャツの後はTシャツと羽織もの(まだまだ暑いから)その後冬服です。七分袖とかお役御免です。ごめんね。

37: kamezo 2025/09/08 18:52

先日、陽が落ちるのを待って買い物に出た。気温はまだ33度だったが湿度が低いこともあってとても涼しく感じた。虫の鳴く声を聞きながら「これが21世紀の秋なのかしら」とか思った都下多摩地区。

38: retore 2025/09/08 18:52

納得行かないのが、温暖化が原因なら冬の一部は秋になってくれてよいのだが、現実には夏が終わったらすぐ冬が来ている感覚がある

39: neniki 2025/09/08 19:01

昨年の話だけど11月初めまで冷房かけて下旬に暖房かけるの狂ってるよね。11/3文化の日に動物園行ったら長袖じゃ暑くて急遽お土産のTシャツ買って着替えたの覚えてる。

40: togetter 2025/09/08 19:03

環境変化による収穫量減少が問題になってる希少種だ…。

41: tomoP 2025/09/08 19:07

関係ないけどさ、他の皆は「アキ」って呼ぶのに、しまりんだけ「ちあき」って呼ぶのがなんか凄く好きなんだよね。

42: tamtam3 2025/09/08 19:12

おしゃれな長袖Tシャツが買えるのは今だけ

43: politru 2025/09/08 19:27

アパレルで一番困る服。秋物。そう。北海道は秋物では寒すぎるか暑すぎる

44: restroom 2025/09/08 19:29

「一日千秋の思いで……」「あっという間じゃん」

45: neogratche 2025/09/08 19:34

秋が減ってるのなら春も減ってないとおかしいよね。みんなの秋の定義が「快適に過ごせる、ちょっと涼しいくらいの気温」なのが問題。1℃でも暑かったり寒かったりすると夏だ冬だと騒ぐ

46: strange 2025/09/08 19:47

秋は始まるのが遅いだけで早く終わってる印象はないなあ。

47: kumpote 2025/09/08 19:59

日が短くなってきたこととトンボが飛ぶようになってきた事で秋を感じてはいるが気温だけが場違いにおかしい

48: ad2217 2025/09/08 20:57

今年は梅雨が少なかった。

49: kamiokando 2025/09/08 21:08

静岡くらい長いよな。

50: ShaoSylvia 2025/09/08 21:36

夏とか赤身肉とか希少じゃないものが好きなおかげで得してる感ある

51: Kenju 2025/09/08 21:38

買っておいた秋服、ずっと着る機会がない

52: jamg 2025/09/08 21:42

小さい秋見つけられない

53: simila 2025/09/08 21:57

温暖化のせいで秋が短くなるは科学的におかしい。Co2による温暖化は冬が暖かくなるので、もし温暖化が原因なら秋は長くなる。夏が暑くなってるのは専ら都市化の影響

55: udddbbbu 2025/09/08 22:39

建設的なんちゃらAPIのせい ʕ•ᴥ•ʔ•ᴥ•ʔ•ᴥ•ʔで文字数稼ぐしかない

56: misomico 2025/09/08 22:42

秋は夏のもの

57: world193 2025/09/08 22:42

夜虫が鳴いてて秋感はあるんだが

58: nowa_s 2025/09/08 22:58

春も短い。爽やかで過ごしやすい季節だけ短くなって、暑さや湿気でしんどい季節が長くなるのはどういうことなのか、天帝とやらを問い詰めたくなる。/梨が好きだけど、暑すぎて高温障害起きてたりすんだよな。許せん

59: ayumun 2025/09/08 23:00

太陽高度は秋だなって感じなんだけどね

60: nandenandechan 2025/09/08 23:02

ルフィシアのお茶が送られてきたけど、イラストがお月見とススキだった。はやく涼しくなって欲しい。最近、やっと蚊がでてきた?ずっと、BBQもできてない。

61: alivekanade 2025/09/08 23:13

新しいライダース欲しいんだけどマジで着る機会がなくて買うタイミングを尽く逃している。

62: yo4ma3 2025/09/08 23:55

春は辛うじて桜で持ってる。草花の芽吹きも感じられて賑やか。一方、秋は夕方に辛うじて感じられる程度。ガーデニングをやってると敏感になり、植物が成長し始めて秋の感覚ある

63: mi00 2025/09/09 02:39

暑さだけが夏ではないので8月の終わり頃から秋を感じてるよ

64: modoroso 2025/09/09 02:42

ツーリングに最適な季節が短すぎるよね……

65: jakuon 2025/09/09 06:23

「日本には四季がある」という時の四季とは春・梅雨・夏・冬のこと、知らんけど。

66: boraneko 2025/09/09 06:30

とはいえ夜に散歩すると虫の鳴き声から秋を感じる。昼は夏だけど

67: dot 2025/09/09 07:59

ユニクロに行くと既に長袖などの秋物が展示されていて、おいおいまだ早いだろ?と感じてしまう。

68: toraha 2025/09/09 09:35

秋の定義を快適な気温だとしたら、実は一番減ってるのは冬で、秋は後ろにズレてて、日数的にはあまり減ってない、という気象サイトの記事を読んだことがある

69: teisi 2025/09/09 09:37

体温越えの猛暑で「何が立秋じゃい!」と思ってたけど8月8日以降トンボがぶんぶん飛んでるのを見るようになり、秋は確実に来てるんやな・・・と思った。夜はスズムシ。