III系列のEX竜巻のボイス「真空竜巻」が尺が足りてなくて早口になってるの大好き。
レインボーでは存在感を発揮していた
車破壊では有能なんです、竜巻旋風脚。
手からビームとかエネルギー出るのは強すぎる。大体かめはめ波のせいだ。
パト2の小説版で出てきたのが印象深い竜巻旋風脚。
でも3作目になるまで主人公(リュウ)に昇竜拳の超必殺技はなかったんだぞ。真昇竜拳にどれほど感動したか
TVアニメのストリートファイターII Vは必殺技習得前から開始して地味だったので、ジャンプ大キックの旋風脚がでてくるだけでテンションがあがった。波動拳一発うつのに2話くらい消費してた気がする謎アニメだった
スト2時代は見た目一番派手で好きだった
ケンのほうが足技は強い
スト6のコンボ動画では、波動拳より存在感高かったよ。まあ昇竜拳のが圧倒的存在感だけど
昔ウメちゃんが画面端から脱出するときに使っていた
真空竜巻はスーパーコンボからex技に格下げになったしな
波動拳と昇龍拳は他のゲームでも系統同じ技をそれと呼び替えるぐらい扱われるけど竜巻はそうでもないって話では。その意味でコンボパーツとして有用とかは有効な反論ではない気がするな。
108、1900 ←よんでみて
ネーミングが悪いよね。「せ」とか「ぷ」とか「きゃく」とか力を込めにくい音が多い。ドルゴルスレン・ダグワドルジみたいな名前だったらもっと力強い技になってたはず。
波動拳、昇龍拳はジャンプ漫画からだけど、旋風脚だけパクリ元が雁屋哲が原作のサンデーの漫画だしな。男組じゃなくて特撮のメガロマンのほうかもしれないけど
竜巻旋風脚だけは子どもがポーズを真似できないところがネックだと思う。
当時の小学生がスト2のマネするとき、「波動拳!」「昇竜拳!」の回数や順番に個人差はあれど、最後は「竜巻旋風脚!」で〆るのが常だったから、確かに必要な存在ではあったんじゃよ
ガイル「うんうん、竜巻削除しても誰も困らんやろ」
スパ2Xだと、対ガイル戦でソニック避けしつつ奇襲、めくり空中竜巻で奇襲、ジャンプからの着地ぎわに空中竜巻でゲージ溜め、体力リード時にバックジャンプ空中タケコプターで逃げる、などなどテクニック沢山ある
プールで足にビート板挟んでダルシムの空中浮遊やったのを思い出しました
18歳で国分寺市のアパートで独り暮らしを始めたとき、酔っ払い集団が「はどーけん!!」「しょーりゅーけん!!」「はどーけん!!」「しょーりゅーけん!!」ってずっと言ってて「竜巻旋風脚」だけ言ってなかった
ストIにおいては攻略だけなら波動拳か昇竜拳だけで問題ないのだがスコアアタックになった途端竜巻旋風脚が最重要技になるというスルメ技
一作目『ストリートファイター』では、あまりにも昇竜拳のコマンドがシビアだったので、竜巻旋風脚が多用されていた。
カッコいいだろう?(そうかな…?)
竜巻旋風脚の前にダブルドラゴンやくにおくんの旋風脚があって格闘アクションといえば旋風脚みたいなとこあったからそんなことない
あの流派が、演武をするときは、波動拳>竜巻旋風脚>昇竜拳の順に受けが良さそう。
大竜巻ないと入れ替えがかなり限定されちゃう
たつまッッッせっぷーーきゃk!!
そもそも竜巻と旋風が意味的にほぼ被っていてクドい。
回転するのけっこう疲れるしね。
声に出して気持ちいいのは竜巻旋風脚
昇"竜"拳というからには初代ストリートファイターの話だな!
運びは?
入力の仕方がわからなくて昇竜拳だけぜんぜん使ってなかった幼き頃
波動昇竜と比べて語呂が悪い
学年誌に各技ドット絵のパラパラ漫画付録がついてた記憶があるんだけど、今思うとかなりマニアックだな
トラバにもあるが格ゲーの三竦みにも絡んでないしな
シリーズによって結構挙動変わるからねぇ
スマブラでは復帰の横距離稼ぎで重要。
むしろ個人的には、なんとなく必殺技って4つあるイメージがあって、波動拳と昇龍拳と竜巻旋風脚と、あと一つ何だっけ?…てなる。
豪鬼に使われると、これが本当の竜巻旋風脚の力、、、みたいな気分になるやつ
スピニングバードキックの瞬間にポーズかけて春麗のパンツ見てたやつは正直にスターをつけなさい。
昇竜拳←できる。波動拳←出せそう。竜巻旋風脚←絶対無理
波動拳と昇竜拳は実際にできるけど、竜巻旋風脚はできないからね
響きは一番いいくない?
現代では追撃可能だがしゃがみに当たらないケン、豪鬼。小技から繋がり置き攻めに行けるリュウ。凄い軌道で火力の出る豪鬼。超運ぶケンとバリエーション豊かなのがいいよね、竜巻。足刀迅雷灼火との使い分けも◯。
豪鬼でコンボに混ぜ込める時しか使わない
ビームサーベルとビームライフルに比べると、バルカン砲の存在感が低い
スピニングバードキックのインパクトが強いからでは。
飛竜の拳なら真似できた
スプリガンでボー・ブランシェが多分最後の技とし使ってた。とても印象深い
「くにへかえるんだな。おまえにもかぞくがいるだろう…」
今のリュウの大竜巻は飛び道具抜けれるから波動拳に勝てる(なお先読み
はどぉけんっ!しょーりゅーけん!タツマキセンプウキャク!!!くらいのテンション差があって昔から好き
スト2世代にはコマンド入力(214)の説明で「竜巻コマンド」として定着してるので、決して知名度では劣っていない、たぶん。あと、二次創作マンガとかではよく金のないリュウの移動手段として活躍してた。(しらんがな)
確かにパワーウェイブとバーンナックルは真似できたけどクラックシュートは無理だったもんな
236P/623P/108 1900
たつまきせんぷるうけんって聞こえるからだと思う
何で一つだけ技名長いんだろうと思う 他の二つに倣ったら竜巻脚か旋風脚だよね
ストEXで烈火拳タイプの追加入力技になってたの好き
ストゼロだと、竜巻旋風脚めちゃ強いけどな
波動(弾)と昇竜(対空)は似たような性能の技が多くのキャラについてるけど、竜巻はキャラごとにある技のひとつみたいな立ち位置なんじゃない?
李戦では竜巻旋風脚をガッツリガードしてくれるので凄いスコア稼げるんスよ(1発5,000点で連続ヒットするので竜巻1回で数万ずつ稼げる上にガード上からだから李のHPが削れず稼ぎ放題)
竜巻旋風脚のポーズを子供が真似できない?みーーーんなやってたわ!みーーーーんなグルグルグルグル回ってた、いや旋回してたわ!
真似しようとすると、リュウのレバー入れ中足になるんよね
運動場の金網によじ登ってバルログとか言ってたの懐かしい。
スト3サードだと、リュウのジャンプ大K→しゃがみ大P→大竜巻旋風脚の三段コンボは外せません
竜巻旋風脚に限らず足技系の必殺技ってマネしづらいかマネに危険が伴いがち。いにしえのライダーキック問題とか。
ブロックのボーナスステージのフィニッシュでアッパーにキャンセルかけて出すのが好きやね😊アッパーでブロックが全壊した後に竜巻旋風脚で端まで飛んで行くのが良いんだよね😊
リュウで竜巻旋風脚使いながら、(これ一撃で敵ダウンしたらグルグルいっぱい回ってる意味ないんじゃね…)と思っていた小学生時代
数年前のバイトテロで「竜巻旋風脚!」と言いながらタイヤにキックをしていた動画があったような……。
ケンは多段ヒットするようになったんだっけ。
初代では一発5000点でガードさせると稼げたのだがあんまり狙ってできなかった
小学生の頃、竜巻旋風脚を真似したら、相手役の膝がモモカンに入ってしまい、こっちが痛みで動けなくなり、実用的じゃないんだなと体感した記憶。
スピニングバードキックのパクリ
タツマキッ!
キメ技というより、回避、間合い詰めの使い道が多いからかも。
格ゲーで一番有名な背水の逆転劇の疾風迅雷脚は竜巻旋風脚系統だぞ
わかる。
昇竜拳、難しい…
対空なのに→↓↘︎Pコマンドなのが納得出来ませんていう質問に対して昇竜拳て技は前に進む→屈む↓からの物凄い威力の膝パン↘︎で結果、勢い余って上に飛んでってるだけだから問題無いって説明をしてたウメハラ
上段足刀蹴り「俺のこともたまには思い出して下さいね」
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2011-01-01%202025-09-04&geo=JP&q=%E7%AB%9C%E5%B7%BB%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89,%E6%98%87%E7%AB%9C%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89,%E6%B3%A2%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89&hl=ja
スクリューパイルドライバーは真似できないが、存在感は大きい
昨日昇竜拳コマンド初めて成功してうれしかったなー。ドリームできるようになりたいなー
いっぽう、くにおくんシリーズで冷峰学園のダブルドラゴン兄弟が使う「旋風脚」はかなり強い。強すぎ。ローカルルールで使用禁止になるほど。
ケンのスーパーアーツの迅雷脚が2F技でヤバかったな。ぶっちぎりで花形の必殺技だった。
昇竜拳のレバーの動きができないままここまできたゲームライフです。
強者ほど竜巻をうまく使う
波動拳と昇竜拳と比べると
III系列のEX竜巻のボイス「真空竜巻」が尺が足りてなくて早口になってるの大好き。
レインボーでは存在感を発揮していた
車破壊では有能なんです、竜巻旋風脚。
手からビームとかエネルギー出るのは強すぎる。大体かめはめ波のせいだ。
パト2の小説版で出てきたのが印象深い竜巻旋風脚。
でも3作目になるまで主人公(リュウ)に昇竜拳の超必殺技はなかったんだぞ。真昇竜拳にどれほど感動したか
TVアニメのストリートファイターII Vは必殺技習得前から開始して地味だったので、ジャンプ大キックの旋風脚がでてくるだけでテンションがあがった。波動拳一発うつのに2話くらい消費してた気がする謎アニメだった
スト2時代は見た目一番派手で好きだった
ケンのほうが足技は強い
スト6のコンボ動画では、波動拳より存在感高かったよ。まあ昇竜拳のが圧倒的存在感だけど
昔ウメちゃんが画面端から脱出するときに使っていた
真空竜巻はスーパーコンボからex技に格下げになったしな
波動拳と昇龍拳は他のゲームでも系統同じ技をそれと呼び替えるぐらい扱われるけど竜巻はそうでもないって話では。その意味でコンボパーツとして有用とかは有効な反論ではない気がするな。
108、1900 ←よんでみて
ネーミングが悪いよね。「せ」とか「ぷ」とか「きゃく」とか力を込めにくい音が多い。ドルゴルスレン・ダグワドルジみたいな名前だったらもっと力強い技になってたはず。
波動拳、昇龍拳はジャンプ漫画からだけど、旋風脚だけパクリ元が雁屋哲が原作のサンデーの漫画だしな。男組じゃなくて特撮のメガロマンのほうかもしれないけど
竜巻旋風脚だけは子どもがポーズを真似できないところがネックだと思う。
当時の小学生がスト2のマネするとき、「波動拳!」「昇竜拳!」の回数や順番に個人差はあれど、最後は「竜巻旋風脚!」で〆るのが常だったから、確かに必要な存在ではあったんじゃよ
ガイル「うんうん、竜巻削除しても誰も困らんやろ」
スパ2Xだと、対ガイル戦でソニック避けしつつ奇襲、めくり空中竜巻で奇襲、ジャンプからの着地ぎわに空中竜巻でゲージ溜め、体力リード時にバックジャンプ空中タケコプターで逃げる、などなどテクニック沢山ある
プールで足にビート板挟んでダルシムの空中浮遊やったのを思い出しました
18歳で国分寺市のアパートで独り暮らしを始めたとき、酔っ払い集団が「はどーけん!!」「しょーりゅーけん!!」「はどーけん!!」「しょーりゅーけん!!」ってずっと言ってて「竜巻旋風脚」だけ言ってなかった
ストIにおいては攻略だけなら波動拳か昇竜拳だけで問題ないのだがスコアアタックになった途端竜巻旋風脚が最重要技になるというスルメ技
一作目『ストリートファイター』では、あまりにも昇竜拳のコマンドがシビアだったので、竜巻旋風脚が多用されていた。
カッコいいだろう?(そうかな…?)
竜巻旋風脚の前にダブルドラゴンやくにおくんの旋風脚があって格闘アクションといえば旋風脚みたいなとこあったからそんなことない
あの流派が、演武をするときは、波動拳>竜巻旋風脚>昇竜拳の順に受けが良さそう。
大竜巻ないと入れ替えがかなり限定されちゃう
たつまッッッせっぷーーきゃk!!
そもそも竜巻と旋風が意味的にほぼ被っていてクドい。
回転するのけっこう疲れるしね。
声に出して気持ちいいのは竜巻旋風脚
昇"竜"拳というからには初代ストリートファイターの話だな!
運びは?
入力の仕方がわからなくて昇竜拳だけぜんぜん使ってなかった幼き頃
波動昇竜と比べて語呂が悪い
学年誌に各技ドット絵のパラパラ漫画付録がついてた記憶があるんだけど、今思うとかなりマニアックだな
トラバにもあるが格ゲーの三竦みにも絡んでないしな
シリーズによって結構挙動変わるからねぇ
スマブラでは復帰の横距離稼ぎで重要。
むしろ個人的には、なんとなく必殺技って4つあるイメージがあって、波動拳と昇龍拳と竜巻旋風脚と、あと一つ何だっけ?…てなる。
豪鬼に使われると、これが本当の竜巻旋風脚の力、、、みたいな気分になるやつ
スピニングバードキックの瞬間にポーズかけて春麗のパンツ見てたやつは正直にスターをつけなさい。
昇竜拳←できる。波動拳←出せそう。竜巻旋風脚←絶対無理
波動拳と昇竜拳は実際にできるけど、竜巻旋風脚はできないからね
響きは一番いいくない?
現代では追撃可能だがしゃがみに当たらないケン、豪鬼。小技から繋がり置き攻めに行けるリュウ。凄い軌道で火力の出る豪鬼。超運ぶケンとバリエーション豊かなのがいいよね、竜巻。足刀迅雷灼火との使い分けも◯。
豪鬼でコンボに混ぜ込める時しか使わない
ビームサーベルとビームライフルに比べると、バルカン砲の存在感が低い
スピニングバードキックのインパクトが強いからでは。
飛竜の拳なら真似できた
スプリガンでボー・ブランシェが多分最後の技とし使ってた。とても印象深い
「くにへかえるんだな。おまえにもかぞくがいるだろう…」
今のリュウの大竜巻は飛び道具抜けれるから波動拳に勝てる(なお先読み
はどぉけんっ!しょーりゅーけん!タツマキセンプウキャク!!!くらいのテンション差があって昔から好き
スト2世代にはコマンド入力(214)の説明で「竜巻コマンド」として定着してるので、決して知名度では劣っていない、たぶん。あと、二次創作マンガとかではよく金のないリュウの移動手段として活躍してた。(しらんがな)
確かにパワーウェイブとバーンナックルは真似できたけどクラックシュートは無理だったもんな
236P/623P/108 1900
たつまきせんぷるうけんって聞こえるからだと思う
何で一つだけ技名長いんだろうと思う 他の二つに倣ったら竜巻脚か旋風脚だよね
ストEXで烈火拳タイプの追加入力技になってたの好き
ストゼロだと、竜巻旋風脚めちゃ強いけどな
波動(弾)と昇竜(対空)は似たような性能の技が多くのキャラについてるけど、竜巻はキャラごとにある技のひとつみたいな立ち位置なんじゃない?
李戦では竜巻旋風脚をガッツリガードしてくれるので凄いスコア稼げるんスよ(1発5,000点で連続ヒットするので竜巻1回で数万ずつ稼げる上にガード上からだから李のHPが削れず稼ぎ放題)
竜巻旋風脚のポーズを子供が真似できない?みーーーんなやってたわ!みーーーーんなグルグルグルグル回ってた、いや旋回してたわ!
真似しようとすると、リュウのレバー入れ中足になるんよね
運動場の金網によじ登ってバルログとか言ってたの懐かしい。
スト3サードだと、リュウのジャンプ大K→しゃがみ大P→大竜巻旋風脚の三段コンボは外せません
竜巻旋風脚に限らず足技系の必殺技ってマネしづらいかマネに危険が伴いがち。いにしえのライダーキック問題とか。
ブロックのボーナスステージのフィニッシュでアッパーにキャンセルかけて出すのが好きやね😊アッパーでブロックが全壊した後に竜巻旋風脚で端まで飛んで行くのが良いんだよね😊
リュウで竜巻旋風脚使いながら、(これ一撃で敵ダウンしたらグルグルいっぱい回ってる意味ないんじゃね…)と思っていた小学生時代
数年前のバイトテロで「竜巻旋風脚!」と言いながらタイヤにキックをしていた動画があったような……。
ケンは多段ヒットするようになったんだっけ。
初代では一発5000点でガードさせると稼げたのだがあんまり狙ってできなかった
小学生の頃、竜巻旋風脚を真似したら、相手役の膝がモモカンに入ってしまい、こっちが痛みで動けなくなり、実用的じゃないんだなと体感した記憶。
スピニングバードキックのパクリ
タツマキッ!
キメ技というより、回避、間合い詰めの使い道が多いからかも。
格ゲーで一番有名な背水の逆転劇の疾風迅雷脚は竜巻旋風脚系統だぞ
わかる。
昇竜拳、難しい…
対空なのに→↓↘︎Pコマンドなのが納得出来ませんていう質問に対して昇竜拳て技は前に進む→屈む↓からの物凄い威力の膝パン↘︎で結果、勢い余って上に飛んでってるだけだから問題無いって説明をしてたウメハラ
上段足刀蹴り「俺のこともたまには思い出して下さいね」
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2011-01-01%202025-09-04&geo=JP&q=%E7%AB%9C%E5%B7%BB%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89,%E6%98%87%E7%AB%9C%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89,%E6%B3%A2%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89&hl=ja
スクリューパイルドライバーは真似できないが、存在感は大きい
昨日昇竜拳コマンド初めて成功してうれしかったなー。ドリームできるようになりたいなー
いっぽう、くにおくんシリーズで冷峰学園のダブルドラゴン兄弟が使う「旋風脚」はかなり強い。強すぎ。ローカルルールで使用禁止になるほど。
ケンのスーパーアーツの迅雷脚が2F技でヤバかったな。ぶっちぎりで花形の必殺技だった。
昇竜拳のレバーの動きができないままここまできたゲームライフです。
強者ほど竜巻をうまく使う