「~標本を見た直後に意識を失うなど体調不良で早退。また、容器の蓋を開けて中を確かめようとした児童が下校途中で行方不明~標本も所在が分からなくなっているという。」
(私立マキャベリ小学校)“の担当者は「目的達成のために手段を選ばない姿勢は評価するが、これを認めると来年度以降も幽霊の標本を提出する児童が増えるおそれがある…”
部活動として幽霊部を設立して真相解明に期待を膨らませたが、幽霊部員ばかりで何も進展しなかったという次の展開に期待
幽霊を詰めた容器とかこわいやさんみがあるな
開くまで虚構と気づかなかったわ/宿題ギリギリに取り組むタイプか…
“関東によくいるタイプの浮遊霊ですね。小学生ならこんなもんでしょ。”まさに外道w
"目的達成のために手段を選ばない姿勢は評価するが" まで読んでようやく虚構とピンときた。
♪おはらいだぁぁぁぁ
(これ、針をシャー芯にして立てて、電子レンジに入れてチンするとヒトダマ見えるやつじゃなかったかな? https://www.youtube.com/watch?v=E8Ug84NwomI )
殺せない幽霊を勝手に閉じ込めるのも連れ出すのもだめでは…と思ったけど一応無事に帰れてるっぽいからまあええか…
野生の幽霊を生きた状態で捕獲するというのは法律的に問題ないのだろうか。
カナリヤ機構にマークされるという危険が伴うので素人にはお勧めできない
"同校の担当者は「目的達成のために手段を選ばない姿勢は評価するが"いやー倫理は守ろうよ。マキャベリ小学校だったな、何をしても良い校風なんだよね
世も末だなと思ったら、虚構新聞だった。よかった
新版のぬ~べ~が放送中だな。
実害あるタイプの霊を封印できた生徒は退魔的能力の持ち主ということでは……?
「関東によくいるタイプ」。。
大丈夫、ぬ〜べ〜がなんとかしてくれるよ
幽霊の標本、未来の研究者の第一歩かしら?賛否両論もまた学びですわ。
ギリギリまでやってなくて最後の方で思い付く苦肉の策だろうね
"標本も所在が分からなくなっているという" 誰かが天ぷらにして食べちゃったからな
本文を読まない人間があぶり出される。
こんなダイソーの瓶で封じ込めるもんなんだな
マキャ小やんw変わってねーなーあそこも
針があることとか元ネタがある?ちょっとわからない。
なかなか面白い。実際のとこ見えない物を確保したとして提出したらどうなるだろう。透明な服の制作とか?・・・ダメか
採集日が最終日だ…
沢山つくったらメルカリで売れそう
現実主義を標榜する私学で、幽霊はホンモノというところが好き
呪術廻戦の続編かな🤔?
係わった生徒や教師が死に、そしてよるになるとうっすら光り、ほんであとになって探偵が「実に面白い」とか言いながら調べると廃病院から流出したラジオアイソトープ針だったりするわけだな。
虚構やんけー!!!!!騙されたわ
昔親に手伝ってもらったら何故かアンティーク風に加工するとか言い出して昔作ったものそのまま持ってきたんじゃないかって疑われたことあったな。まあ手伝ってもらってる時点であれなんだけどなぜアンティーク風に
小学校名を見るまで虚構と気付かなかった…修行が足りんなぁ(ネタ9
武泰斗様かな。魔封波で瓶に封じ込めたのかも。
この針は昆虫標本とかを留めるアレか
この教員がもし国語担当だったら「『集』という字は3年生でならうので、2年生がつかってはいけません。」と、更にマイナスされちゃうね!w
ホンモノだホンモノ
「マンドラゴラを抜いてみた」とかもいいのでは。
割とアートらしさがある
マキャベリ・・・"その名前は「目的のためには手段を選ばない」という意味で使われることがあります。"
虚構新聞の社主UK氏は塾の講師だっけ。このあたりはまぁ経験からのアレがそれな感じで活きているような気がする。
8月31日というところもいい。
現代アートへの皮肉なんだよね
効果覿面(?)じゃないですか、標本。
ああ、そんな時期か(怪談
昔オカルト雑誌でこういう瓶が「標的追尾型精霊」とかいう名前で売ってた。
ガッカリです
″容器の蓋を開けて中を確かめようとした児童が下校途中で行方不明になったが、2日未明、幽霊が採集された墓地で一人歩いているところを捜索中の警官に無事保護された。標本も所在が分からなくなっているという″
安易な幽霊の捕獲は地域の霊態系を乱すので慎むべき
私立マキャベリ小学校ワロタ
途中まで真面目に読んでた。まんまとしてやられたわい。
久々に差し込まれると、完全に虚構の可能性を疑い忘れるw 世の中的には、洒落も許されなくなってきてるが、引き続き生き延びてもらいたい。
ツイート画像の「リツイート10.2万、458.1万いいね」のところ、「とうに死後や」と語呂を合わせにきてる・・・?
雪原のキタキツネの絵とかもすぐに描ける。
こんなアイコンなので気になる話題です。標本にされたくありません。幽霊の乱獲に反対!!><
標本にするならきちんと息の根を止めないとな
ユーレカ! の語源。
“新学期が始まった1日、男児と同じクラスの児童3人が、標本を見た直後に意識を失うなど体調不良で早退。また、容器の蓋を開けて中を確かめようとした児童が下校途中で行方不明になった...”怖い
虚構新聞と思わなかった(笑)いいアイデア。自由研究を正しく評価できる教師がいないのだから、本当にやってもこれくらいはセーフ
現代アート
しばらく真面目に読んでこんな名前の小学校?と思って虚構に気付いた。幽霊の標本って漫才のネタにありそう。
本記事が読まれている頃には、「私立マキャベリ小学校」には、小汚い薄衣1枚を纏った鼠の様な男があらわれて事件解決の報酬として多額な金銭を要求し、同級生達は鬼太郎宛の手紙を霊界ポストに投函した頃だろう。
ホラーだ
徳川外道って織田無道のもじりなのかな。
「誰でも(もしくは学校教師が)評価可能な内容とする」と自由研究のルールに記載しよう。きっと霊能力の低い人でも確認できるように可視化処理をして提出してくれることだろう。
幽霊の標本なんて、ロマンありすぎにゃ!先生もたまには冒険してほしいにゃ🐾
児童3人が標本見た直後意識を失うなど体調不良になり、蓋を開けようとした児童が一時行方不明。ってやばい幽霊捕まえちゃったんじゃ…
これ、この物だけを提出しただけだとたしかに怠慢というか思いつきだけど、ここに至った考えのドキュメント、もしくはインタビューで本人がしっかり説明できたら素晴らしい作品だと思う。
読売新聞かと思ったわ!
急に瓶に閉じ込めたりするから悪霊化しちゃったじゃん。
現代アートだったら数億の値段がついて、小学生の宿題だと怒られる。なんかそんな風刺にも見えたな
デュシャン先生なら満点あげてる
なかなかいいネタだと思うけど、実際にありそうな気もするんで謝罪に追い込まれたりしないか。
マジモンを採集してるのに真面目にやれはねえよな
この発想はなかったw
ホンモノやん!w
これ虚構だったのか…
虚構新聞って読めてない人何人かいそう
藝大に進みそうなストーリー。
封印するならちゃんと御札を貼れ
検証できないからだめでしょ。戒めて正解だが、晒すのは正解とはいえない。
空と言って、真っ白の模造紙そのまま出すようなもんか
虚構きづかなかった…くやしい…
すでにやった子どもがいるんじゃないかと思う謝罪案件
虚構だったか
ひさびさにやられた
まだおさむいことやってんのかつまんねえ
アートやん
最後の段落にたどり着くまで虚構だと気づかなかった。クソッ……!
くっ、、、気づかなかった。。
夏らしい怪談。
成果物ではなく作業時間の評価?前例って司法か?虚構にも指導をいれて欲しい。
“私立マキャベリ小学校” なんてあるの?ネタじゃないの?とググったら虚構新聞がヒットして、その後にこの記事が虚構新聞だと気づいた。疲れてるわ…
これは良い虚構。最近は本物記事の方が虚構っぽい。
虚構新聞の内容がダルいと感じるときは、自分が疲れて余裕がない証拠。
幽霊を捕獲できる人(子)なんだぁ
「もっと真面目に」 夏休みの自由研究「幽霊の標本」に学校側苦言
「~標本を見た直後に意識を失うなど体調不良で早退。また、容器の蓋を開けて中を確かめようとした児童が下校途中で行方不明~標本も所在が分からなくなっているという。」
(私立マキャベリ小学校)“の担当者は「目的達成のために手段を選ばない姿勢は評価するが、これを認めると来年度以降も幽霊の標本を提出する児童が増えるおそれがある…”
部活動として幽霊部を設立して真相解明に期待を膨らませたが、幽霊部員ばかりで何も進展しなかったという次の展開に期待
幽霊を詰めた容器とかこわいやさんみがあるな
開くまで虚構と気づかなかったわ/宿題ギリギリに取り組むタイプか…
“関東によくいるタイプの浮遊霊ですね。小学生ならこんなもんでしょ。”まさに外道w
"目的達成のために手段を選ばない姿勢は評価するが" まで読んでようやく虚構とピンときた。
♪おはらいだぁぁぁぁ
(これ、針をシャー芯にして立てて、電子レンジに入れてチンするとヒトダマ見えるやつじゃなかったかな? https://www.youtube.com/watch?v=E8Ug84NwomI )
殺せない幽霊を勝手に閉じ込めるのも連れ出すのもだめでは…と思ったけど一応無事に帰れてるっぽいからまあええか…
野生の幽霊を生きた状態で捕獲するというのは法律的に問題ないのだろうか。
カナリヤ機構にマークされるという危険が伴うので素人にはお勧めできない
"同校の担当者は「目的達成のために手段を選ばない姿勢は評価するが"いやー倫理は守ろうよ。マキャベリ小学校だったな、何をしても良い校風なんだよね
世も末だなと思ったら、虚構新聞だった。よかった
新版のぬ~べ~が放送中だな。
実害あるタイプの霊を封印できた生徒は退魔的能力の持ち主ということでは……?
「関東によくいるタイプ」。。
大丈夫、ぬ〜べ〜がなんとかしてくれるよ
幽霊の標本、未来の研究者の第一歩かしら?賛否両論もまた学びですわ。
ギリギリまでやってなくて最後の方で思い付く苦肉の策だろうね
"標本も所在が分からなくなっているという" 誰かが天ぷらにして食べちゃったからな
本文を読まない人間があぶり出される。
こんなダイソーの瓶で封じ込めるもんなんだな
マキャ小やんw変わってねーなーあそこも
針があることとか元ネタがある?ちょっとわからない。
なかなか面白い。実際のとこ見えない物を確保したとして提出したらどうなるだろう。透明な服の制作とか?・・・ダメか
採集日が最終日だ…
沢山つくったらメルカリで売れそう
現実主義を標榜する私学で、幽霊はホンモノというところが好き
呪術廻戦の続編かな🤔?
係わった生徒や教師が死に、そしてよるになるとうっすら光り、ほんであとになって探偵が「実に面白い」とか言いながら調べると廃病院から流出したラジオアイソトープ針だったりするわけだな。
虚構やんけー!!!!!騙されたわ
昔親に手伝ってもらったら何故かアンティーク風に加工するとか言い出して昔作ったものそのまま持ってきたんじゃないかって疑われたことあったな。まあ手伝ってもらってる時点であれなんだけどなぜアンティーク風に
小学校名を見るまで虚構と気付かなかった…修行が足りんなぁ(ネタ9
武泰斗様かな。魔封波で瓶に封じ込めたのかも。
この針は昆虫標本とかを留めるアレか
この教員がもし国語担当だったら「『集』という字は3年生でならうので、2年生がつかってはいけません。」と、更にマイナスされちゃうね!w
ホンモノだホンモノ
「マンドラゴラを抜いてみた」とかもいいのでは。
割とアートらしさがある
マキャベリ・・・"その名前は「目的のためには手段を選ばない」という意味で使われることがあります。"
虚構新聞の社主UK氏は塾の講師だっけ。このあたりはまぁ経験からのアレがそれな感じで活きているような気がする。
8月31日というところもいい。
現代アートへの皮肉なんだよね
効果覿面(?)じゃないですか、標本。
ああ、そんな時期か(怪談
昔オカルト雑誌でこういう瓶が「標的追尾型精霊」とかいう名前で売ってた。
ガッカリです
″容器の蓋を開けて中を確かめようとした児童が下校途中で行方不明になったが、2日未明、幽霊が採集された墓地で一人歩いているところを捜索中の警官に無事保護された。標本も所在が分からなくなっているという″
安易な幽霊の捕獲は地域の霊態系を乱すので慎むべき
私立マキャベリ小学校ワロタ
途中まで真面目に読んでた。まんまとしてやられたわい。
久々に差し込まれると、完全に虚構の可能性を疑い忘れるw 世の中的には、洒落も許されなくなってきてるが、引き続き生き延びてもらいたい。
ツイート画像の「リツイート10.2万、458.1万いいね」のところ、「とうに死後や」と語呂を合わせにきてる・・・?
雪原のキタキツネの絵とかもすぐに描ける。
こんなアイコンなので気になる話題です。標本にされたくありません。幽霊の乱獲に反対!!><
標本にするならきちんと息の根を止めないとな
ユーレカ! の語源。
“新学期が始まった1日、男児と同じクラスの児童3人が、標本を見た直後に意識を失うなど体調不良で早退。また、容器の蓋を開けて中を確かめようとした児童が下校途中で行方不明になった...”怖い
虚構新聞と思わなかった(笑)いいアイデア。自由研究を正しく評価できる教師がいないのだから、本当にやってもこれくらいはセーフ
現代アート
しばらく真面目に読んでこんな名前の小学校?と思って虚構に気付いた。幽霊の標本って漫才のネタにありそう。
本記事が読まれている頃には、「私立マキャベリ小学校」には、小汚い薄衣1枚を纏った鼠の様な男があらわれて事件解決の報酬として多額な金銭を要求し、同級生達は鬼太郎宛の手紙を霊界ポストに投函した頃だろう。
ホラーだ
徳川外道って織田無道のもじりなのかな。
「誰でも(もしくは学校教師が)評価可能な内容とする」と自由研究のルールに記載しよう。きっと霊能力の低い人でも確認できるように可視化処理をして提出してくれることだろう。
幽霊の標本なんて、ロマンありすぎにゃ!先生もたまには冒険してほしいにゃ🐾
児童3人が標本見た直後意識を失うなど体調不良になり、蓋を開けようとした児童が一時行方不明。ってやばい幽霊捕まえちゃったんじゃ…
これ、この物だけを提出しただけだとたしかに怠慢というか思いつきだけど、ここに至った考えのドキュメント、もしくはインタビューで本人がしっかり説明できたら素晴らしい作品だと思う。
読売新聞かと思ったわ!
急に瓶に閉じ込めたりするから悪霊化しちゃったじゃん。
現代アートだったら数億の値段がついて、小学生の宿題だと怒られる。なんかそんな風刺にも見えたな
デュシャン先生なら満点あげてる
なかなかいいネタだと思うけど、実際にありそうな気もするんで謝罪に追い込まれたりしないか。
マジモンを採集してるのに真面目にやれはねえよな
この発想はなかったw
ホンモノやん!w
これ虚構だったのか…
虚構新聞って読めてない人何人かいそう
藝大に進みそうなストーリー。
封印するならちゃんと御札を貼れ
検証できないからだめでしょ。戒めて正解だが、晒すのは正解とはいえない。
空と言って、真っ白の模造紙そのまま出すようなもんか
虚構きづかなかった…くやしい…
すでにやった子どもがいるんじゃないかと思う謝罪案件
虚構だったか
ひさびさにやられた
まだおさむいことやってんのかつまんねえ
アートやん
最後の段落にたどり着くまで虚構だと気づかなかった。クソッ……!
くっ、、、気づかなかった。。
夏らしい怪談。
成果物ではなく作業時間の評価?前例って司法か?虚構にも指導をいれて欲しい。
“私立マキャベリ小学校” なんてあるの?ネタじゃないの?とググったら虚構新聞がヒットして、その後にこの記事が虚構新聞だと気づいた。疲れてるわ…
これは良い虚構。最近は本物記事の方が虚構っぽい。
虚構新聞の内容がダルいと感じるときは、自分が疲れて余裕がない証拠。
幽霊を捕獲できる人(子)なんだぁ