ここのサイト、はてブのアプリで記事を読める?どこをどう触っても広告にジャンプする。アドガード前提の記事の作り?美人局みたいなサイトだよな。ひどく女性不信になりました(意味がわからない)。
はてなアプリの設定は外部ブラウザ使用がおすすめ。既読記事がグレーにならない(直後はなるが再起動すると戻る)のだけは改善してほしい。
「さようなら → So.」みたいなのかと思った
人にお願いするとき、いちいちWould you mind doing~? とかやるの七面倒臭いし、命令文でよくね?
チェックアウトはしなくていいからさっさと帰ってくれ
advertisementが多いページだな…
日本語は“自分達が説明したかどうか”に丁寧さを置き、英語は“相手にどう伝わるか”に丁寧さを置く。 日本語は大元が説明することで責任回避する発想でホテルでやっちゃダメなヤツ。
知り合いの中国人は、日本語は適当に語尾に「です、ます」、人の名前に「さん」をつければ、相手に敬意が伝わるから楽と言ってたな。英語だと、敬意を適切に伝えるには、その表現を丸暗記してないと難しい。
広告ウザすぎて読めない
日本語というよりも日本人が丁寧語に対しても鷹揚だから語尾にデスマスをつけるだけで通用するのだと思う。米国でトランプ英語をバカにする知識階級がいたりするが、日本では政治家に漢字テストする者こそが愚かに映
PCで読むと広告気にならないんだけどスマホブラウザで読むと広告が画面占拠する。はてなもスマホでコメント読むと広告が画面半分占めてどうしようもなくなることある
"go home" 日本語でも「家に帰ってください」はちょっと変でしょ。伝えたいことは「あなたは手続きなしで行って良いです」 言語の違いではなく google翻訳の質の話だと思う
これ元の reddit スレで見たが日本語がどうとか英語がどうじゃなくてこの英訳がダメだという話でしかない
勢いをつけてガーッとスワイプすると広告をジャンプで飛び越せる
海外のインディーズゲームで日本語訳のある物もあるけど、誤訳当たり前で素っ気ないとかそういうレベルじゃないぞ。それに音声付きの場合は読み終わるまで待ってくれないので非常に読みづらい。
ChatGPT訳 "No check-out formalities are required; please feel free to depart at your convenience."
BRAVEならスマホでも問題なく読めるよ
はてなブラウザでは広告まみれになるからシェア機能でリンクをコピーして外部ブラウザで開いてる
禁止事項などの注意書きも、日本語では強めだけど英語のは、そんなんでいいの?という弱っちい感じの多いですね。
近年は海外からの問い合わせが多くなって、機械翻訳を多用するようになった。んで、英語にした後で確認で再度日本語にすると命令口調になってることがチラホラ。「〜していただけると幸いです」て英訳できへんの?
chatGPTに食わせるとちゃんとホテルのロビーの掲示だと理解して適切な文章を提案してくれるな。”No check-out is required. Please depart directly.” だそうで。
GPT訳 There is no need to go through any check-out procedures. Kindly proceed with your departure at your convenience. これがいちばんしっくりくる
これ系のまとめサイト、もはや広告が多過ぎてスクロールしようとするだけで二、三回広告に飛んでしまう(それが狙いだろうけど)
英訳がひどいって話。旅館とかで、「お支払いは不要です、お家へお帰りください」とかあったら、意味わかるけどひどい日本語wwwってなるでしょ?
広告うざ
なんだ、この自動翻訳みたいな英語は、と思って日本語の文をGoogle Translateに入力したら、そっくり同じ英文が出てきた件。なおDeepLだと "No checkout procedures are required; please proceed directly to your departure."
機械翻訳って何十年も前からずっと大して頼りにならないよなぁ。AIの台頭でもう語学学習は要らないとか焚き付けるやつも多いけど、それは生成される文章がやや自然になってきてるだけで、正確な翻訳にはまだまだ遠い
読もうとしても広告を踏まないでスクロールすることがほぼできないので、つまり読めない。電力だけを消費して広告収入は生むがクライアントにも読者にも何も残さない、ゾンビコンテンツ。
adブロック使ってないブクマーカーが意外と多いのに気がつくコメント
開いたら沢山の広告重ねられると、ムカつくというより、もう読めるまで辿りつくのは困難なのて、閉めました。
PCだとまだマシだけど最近のスマホの広告の出し方本当に終わってるよな
トップに出てきた画像見て声上げて笑った。 「素っ気ない」ってまろやかな表現にしてくれて感謝しかないね!
外国作品の邦訳、代名詞をそのまま彼彼女彼らで訳されるとしんどいとき結構多い
日本語の丁寧語も英語の丁寧表現みたくワンクッション置いたり婉曲表現にするロジックが背景にあるんだけど、とにかくこういう風に言うんだだけで使ってるから元のニュアンスを翻訳できなくなる。
はてブ20年運営してるならこんなスパム出ないようになってて欲しい
DeepL翻訳で英語(アメリカ)を選ぶとplease feel free to leave as you areになる。as you areはそのままが変な風に訳されてる感。
pleaseって付けても"go home"がアカンのはなんとなくわかる。"You may leave the hotel directly"くらいの感じかな。
スマホで見んなと言うことだよ、本当にクソだし。
「そのままお帰りください」は実に日本語らしい表現。英訳しようとすると、どこに帰るのか?そのままとは?を明確にしないとちゃんと翻訳できない。だから背景情報を考慮しない機械翻訳だと変になる。
こういうとき中国語では文語を使うので、それで丁寧感が出せる。
逆に日本人は英語でもどうしても丁寧な言い方しようとしちゃって、メールなどでは英語圏の人が読むとやたら冗長な文章になってる事が多い、と昔英語圏の人に聞いた
チェックアウトなしで帰れます。ご宿泊ありがとうございました。くらいにするとたぶん正しく訳されると思う
外国人「日本語の丁寧語、英語に翻訳すると凄くそっけない…」 : 海外の万国反応記@海外の反応
ここのサイト、はてブのアプリで記事を読める?どこをどう触っても広告にジャンプする。アドガード前提の記事の作り?美人局みたいなサイトだよな。ひどく女性不信になりました(意味がわからない)。
はてなアプリの設定は外部ブラウザ使用がおすすめ。既読記事がグレーにならない(直後はなるが再起動すると戻る)のだけは改善してほしい。
「さようなら → So.」みたいなのかと思った
人にお願いするとき、いちいちWould you mind doing~? とかやるの七面倒臭いし、命令文でよくね?
チェックアウトはしなくていいからさっさと帰ってくれ
advertisementが多いページだな…
日本語は“自分達が説明したかどうか”に丁寧さを置き、英語は“相手にどう伝わるか”に丁寧さを置く。 日本語は大元が説明することで責任回避する発想でホテルでやっちゃダメなヤツ。
知り合いの中国人は、日本語は適当に語尾に「です、ます」、人の名前に「さん」をつければ、相手に敬意が伝わるから楽と言ってたな。英語だと、敬意を適切に伝えるには、その表現を丸暗記してないと難しい。
広告ウザすぎて読めない
日本語というよりも日本人が丁寧語に対しても鷹揚だから語尾にデスマスをつけるだけで通用するのだと思う。米国でトランプ英語をバカにする知識階級がいたりするが、日本では政治家に漢字テストする者こそが愚かに映
PCで読むと広告気にならないんだけどスマホブラウザで読むと広告が画面占拠する。はてなもスマホでコメント読むと広告が画面半分占めてどうしようもなくなることある
"go home" 日本語でも「家に帰ってください」はちょっと変でしょ。伝えたいことは「あなたは手続きなしで行って良いです」 言語の違いではなく google翻訳の質の話だと思う
これ元の reddit スレで見たが日本語がどうとか英語がどうじゃなくてこの英訳がダメだという話でしかない
勢いをつけてガーッとスワイプすると広告をジャンプで飛び越せる
海外のインディーズゲームで日本語訳のある物もあるけど、誤訳当たり前で素っ気ないとかそういうレベルじゃないぞ。それに音声付きの場合は読み終わるまで待ってくれないので非常に読みづらい。
ChatGPT訳 "No check-out formalities are required; please feel free to depart at your convenience."
BRAVEならスマホでも問題なく読めるよ
はてなブラウザでは広告まみれになるからシェア機能でリンクをコピーして外部ブラウザで開いてる
禁止事項などの注意書きも、日本語では強めだけど英語のは、そんなんでいいの?という弱っちい感じの多いですね。
近年は海外からの問い合わせが多くなって、機械翻訳を多用するようになった。んで、英語にした後で確認で再度日本語にすると命令口調になってることがチラホラ。「〜していただけると幸いです」て英訳できへんの?
chatGPTに食わせるとちゃんとホテルのロビーの掲示だと理解して適切な文章を提案してくれるな。”No check-out is required. Please depart directly.” だそうで。
GPT訳 There is no need to go through any check-out procedures. Kindly proceed with your departure at your convenience. これがいちばんしっくりくる
これ系のまとめサイト、もはや広告が多過ぎてスクロールしようとするだけで二、三回広告に飛んでしまう(それが狙いだろうけど)
英訳がひどいって話。旅館とかで、「お支払いは不要です、お家へお帰りください」とかあったら、意味わかるけどひどい日本語wwwってなるでしょ?
広告うざ
なんだ、この自動翻訳みたいな英語は、と思って日本語の文をGoogle Translateに入力したら、そっくり同じ英文が出てきた件。なおDeepLだと "No checkout procedures are required; please proceed directly to your departure."
機械翻訳って何十年も前からずっと大して頼りにならないよなぁ。AIの台頭でもう語学学習は要らないとか焚き付けるやつも多いけど、それは生成される文章がやや自然になってきてるだけで、正確な翻訳にはまだまだ遠い
読もうとしても広告を踏まないでスクロールすることがほぼできないので、つまり読めない。電力だけを消費して広告収入は生むがクライアントにも読者にも何も残さない、ゾンビコンテンツ。
adブロック使ってないブクマーカーが意外と多いのに気がつくコメント
開いたら沢山の広告重ねられると、ムカつくというより、もう読めるまで辿りつくのは困難なのて、閉めました。
PCだとまだマシだけど最近のスマホの広告の出し方本当に終わってるよな
トップに出てきた画像見て声上げて笑った。 「素っ気ない」ってまろやかな表現にしてくれて感謝しかないね!
外国作品の邦訳、代名詞をそのまま彼彼女彼らで訳されるとしんどいとき結構多い
日本語の丁寧語も英語の丁寧表現みたくワンクッション置いたり婉曲表現にするロジックが背景にあるんだけど、とにかくこういう風に言うんだだけで使ってるから元のニュアンスを翻訳できなくなる。
はてブ20年運営してるならこんなスパム出ないようになってて欲しい
DeepL翻訳で英語(アメリカ)を選ぶとplease feel free to leave as you areになる。as you areはそのままが変な風に訳されてる感。
pleaseって付けても"go home"がアカンのはなんとなくわかる。"You may leave the hotel directly"くらいの感じかな。
スマホで見んなと言うことだよ、本当にクソだし。
「そのままお帰りください」は実に日本語らしい表現。英訳しようとすると、どこに帰るのか?そのままとは?を明確にしないとちゃんと翻訳できない。だから背景情報を考慮しない機械翻訳だと変になる。
こういうとき中国語では文語を使うので、それで丁寧感が出せる。
逆に日本人は英語でもどうしても丁寧な言い方しようとしちゃって、メールなどでは英語圏の人が読むとやたら冗長な文章になってる事が多い、と昔英語圏の人に聞いた
チェックアウトなしで帰れます。ご宿泊ありがとうございました。くらいにするとたぶん正しく訳されると思う