"塩派の夫にそれは卵に卵つけてるだけじゃんwプークスクスwみたいな反応されたのでお前は一生冷奴に醤油かけるなよ…って言い返して"
酢飯は、米に米。この手の親子丼というよりかは同一人物丼的な調理の取り合わせジャンルに、名前が欲しくなるな。
グラコロ「俺、許された?」
うまい
と言っても、マヨネーズの何を求めてるかと言えば、たまごの味よりも酸味で誰も卵に溶き卵はかけないわけで。エッグピクルスは一応あるし、冷奴に塩かけて食うのは有り。これ味覚の話として意外と深い
この中でオムライスにケチャップをかけたことがない人だけが石を投げなさい
マヨネーズの本体は油と酢だろ…
これは夫さんが悪いですわ
何で原料が同じだとdisられるのかわからん、焼きたてジャぱんの1話で納豆と味噌汁に合うパンを作るために牛乳の代わりに豆乳を入れてたような
目玉焼きにもマヨネーズなんだけど、あまり見かけない。
豆腐と油揚げの味噌汁おいしいね。
豆腐と油揚げの味噌汁、昔から大豆が三形態で入ってるの面白と思っている
ゆで卵に醤油をつけて食べるの好き☺️
味噌マヨネーズにするのが好き
グラコロかなーと思いながら2ページ目まで読んだらちゃんとグラコロが出てきてにっこり
CとOとHにCとOとHをつけて食べている人類のなんと多いことか。
醤油マヨで世界は平和に。
卵に卵なら、余計合うはず
調味料はその人の人生を表している事もあるので安易に揶揄してはいけない。
なんでや。ハンバーグにミートソースかけて食ったらふつうにうめえよ!?/視野の狭さは百歩譲って仕方ないとしてひとをバカにする意味がわからん
日本の食卓で大豆と米の製品を探してはいけない
卵サンド一生食うな案件な上、冷奴に醤油かけられないのか。夫完敗。
引き合いに出すなら水煮大豆に醤油でないと等価にならない気はする。プリンにマヨネーズかけるのと同義。
モスバーガーってひき肉にひき肉ソース掛かってるよな。原材料が被ってるとコレステロールの摂りすぎとかで栄養バランスが良くないのは確か。
カレーに追いペッパーするのと同じでは。
納豆に醤油もかけられないなぁ。
グラコロを思い出した。 https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3226651/
同じ様に、「炭水化物かぶりじゃん!」という奴も、二度とご飯と肉じゃがとかバーガーとポテト食うなと言いたい。
マヨネーズだけを挟んだパンで卵サンドと通るかどうか
ただまあ焼きそばパンはあまり好きではない
夫さん謝らずに一触即発かぁ、こりゃ先が思いやられるね
カルピス原液&水も水分と水分
酢と油と混ざってるという最大の特徴は
グラコロ確認
それを言うなら、油と酢をつけるようなもの、だろう。醤油の反論もちょっと微妙で、言うなら納豆か、もしくは、きな粉。
ゆで卵じゃなくて大豆の方ですけど、ここまで徹底してんのに、なんで大豆の酒ってないんだろうな/大豆のアルコール飲料、商品化を目指してら。https://spap.jst.go.jp/asean/news/211204/topic_na_06.html
「おかゆライスですがかまいませんか?」/それはそれとして茹で卵にマヨネーズ付けないとなると卵サンドとかもう二度と食べられないねぇ
卵をゆでてマヨネーズをつけたらそれはもう料理なんです
白米とお好み焼きもそうだけど、別に美味しいから良いんだよね。
この手の話題で行き着く先はグラコロで安心した。
ただ、卵にマヨは豆腐に醤油に比べて健康的かというと夫に軍配。
たまごサンドにマヨネーズ入れてあるよな。夫はたまごサンドを生涯食ってはならない。
人の好みを笑うな
全部小麦でできたグラタンコロッケバーガーが一生食えない案件
冷奴にはポン酢やろ
一生卵サンド食うなよで良いんじゃないすかね。まあ俺は塩派だけど
仲が良い夫婦
たまごサンドとかはだいたい卵をマヨネーズで和えてない…?おいしいよね
マヨネーズであまり原材料を意識したことないかも?
マヨネーズ自作してみた事あるんだけどホントに卵は乳化剤としてほんのちょっと、なんならお酢も味付け程度で、ほぼほぼ油なんだよ。ビックリするよ。牧場物語でマヨネーズメーカーってあるけどあれどうなってんのよ
冷奴にはめんつゆの方が美味しい(醤油入りの為無事死亡)
黒糖の塊をおつまみに黒糖焼酎を飲むのを「親子飲み」と言うらしい。
良い返しだ / そしてあ〜る君の話題が局所的に盛り上がっていたので真っ先に"おかゆライス"を思い出すなど
チャーハンにリゾットかけて煎餅でディップする俺に死角はない
納豆にも醤油だよなぁw
まとめ中にポスト主の「高カロリーis美味しい 私も娘の前ではほんのちょびーっとしか付けてないです笑」とあるので、重症マヨラーで相当な量のマヨネーズを付けてたから夫に笑われたんじゃないの?
私はケチャップつけて食べるのも好き
ゆで卵は食料、マヨネーズは調味料
lavandin氏、ウフマヨネーズとはなんぞや、と半年くらい前か、youtube.com/watch?v=_yn9NlG_OPg見て卒倒しそうになった。
冷奴に納豆乗せて醤油かけるの最高。納豆を油揚げで包んで焼いて醤油垂らすのも最高。
"味噌汁に豆腐と油揚げ入れて食べるオレに死角はない" 納豆ご飯にモヤシと枝豆をツマミにつけよう。
なんだ”ゆで理論”の話かと思って飛んできたのに。まあ人の食べ方にケチつける奴はベルリンの赤い雨で切って捨てればよい。
こうやってみると小麦とか大豆の万能性凄いし、結局調味料次第なんだよな、みたいなとこある。
こういう夫と妻ともめた的な話は邪推とか比喩とかじゃ無くてただの惚気なんすよ。その後普通に話したりどっか行ったりする話は省かれるので。惚気なんですよ良いとか悪いとかガチでジャッジする話では無いです。
アジ塩をかければ何でもうまい、が結論になるのかな
やるやん
お好み焼きで白ご飯食うのに炭水化物がどうこう言われた時全く同じ事言ったら相手黙ったな 自分の決めたレギュレーションで反論されて黙るなよって思った
その返しされたら「あ、なるほど確かに…」となっちゃうな
同じ原材料から加工した物は相性が良いので、そらそうなるやろ。
コメントに「ゆで卵に醤油」って見えて「?!」ってなったけど目玉焼きは両面良く焼き+醤油派だったわ。じゃぁ合うよなゆで卵に醤油。モーニングに出てくるゆで卵にマヨネーズ使いたいが塩しか置いてねーんだよなぁ
そういや冷奴にマヨかける人はあまり聞かないな。水っぽいから相性悪いのかな?/納豆の味噌汁もおいしいよね。納豆を味噌とネギで和えて油揚げに挟んで焼くのも乙な味。
あまり考えたことなかったけど、卵マヨネーズは確かに卵に卵(原料の一部)をかけてるんだね。でも、その組み合わせは美味しいんだから、おかしくないやね
デビルドエッグだね。あれはまさに悪魔の食べ物
出自が同じだから合うんだよ!!生き別れた同胞との再会なんだよ!!
塩&マヨがうまいよ
卵もマヨネーズも含めて人間が食ってるもんは大半が炭素化合物なんだから、原料(組成)が同じだったら何なんだ?ということでいいんじゃないでしょうか(塩は炭素化合物じゃないですけどもね!)
夫婦になっても高校生の悪友みたいなやり取り、いいな。
まったくだ.親子丼も一生食うな.
グラコロバーガーなんて食べれないな
卵とマヨネーズは糖質と組み合わせる事で100倍ぐらいバフかかるから単体だと相対的に物足りなくなるのでゆで卵には塩が丁度いい
フランス料理にウフマヨってあるわよね/ぼんやりと晩御飯作ってて、五目豆、お揚げの味噌汁、納豆とサバ味噌だったりする。大豆様!
ゆで卵に醤油かければ仲直りできるのに
卵は本当に万能な食材だ。特に目玉焼きは、塩・胡椒・醤油・ソース・マヨネーズ・ケチャップなど、どんな調味料とも相性がいい。何をかけるかは人それぞれで、議論すると盛り上がる。
麺料理やパンを食うときにビールを飲むな、みたいな
自分に強要されるのでなければ他人(家族であっても)の好みを腐すようなことするなよ。なんにでもしょうゆドバドバかけるのとかはさすがにちょっと違うけども。
大阪の人に「それは炭水化物に炭水化物つけてるだけじゃん」と言うのと同じ。
フランスなんてそれに料理名付けてビストロで出してくる
玉子サンドの中身は好きだけど、シンプルなゆで卵+直マヨネーズの絵面は嫌だな
よく豆腐に納豆と醤油かけて食ってるけどあれ全部大豆か。大豆すげー
なんで一触即発の雰囲気になるんだ。夫は粛々と妻の言葉を受け取るべきだろうが。人を嘲笑ったんだから同じ様に愚弄されても受け止めるべきだろ。それに、茹で卵にマヨとかスタンダードだろ。フランス人に謝れ!
フランス料理なんだ
両方とも美味い、で解決
私は寧ろマヨネーズに卵(他もろもろ)つけて食べます。マヨネーズが主。
マジメに言うと、卵は調味料なしで美味い。そしてかつ、それ自体が調味料とも言える(カツ丼やすき焼きの合わせ、天ぷら、溶き卵スープなど)貴重な食品
とっさにこのリプができるツイ主を高く評価したい
ウフマヨ、親子丼、豆腐の味噌汁…こういうのを総称し「同源料理」「同源/同根的組合せ」「同類相和す」なんて呼ぶ。英語圏では、面白おかしくcannibal sandwiches や same-species pairing と。/ なお「医食同源」は和製語。
大豆の同窓会定期 https://x.com/r1r1r1r1/status/1488349254192353280
ゆで卵にも冷奴にも何もかけずつけない私からすれば争いは同じレベル同士という奴だなと高みの見物。みんな調味料に頼りすぎ
ゆで卵にマヨ!美味しいのに、卵に卵ってヒドイにゃ!冷奴に醤油も最高なのに!ボクはどっちも好き好き!夫婦喧嘩は良くないにゃ。みんなで仲良く食べたいにゃ~!
返しがうまいな
焼きそばパンとか究極の粉モン
ビーフン定食
味噌汁とかいう大豆の塊
「グラタンコロッケバーガー」はバンズも衣もホワイトソースもすべて小麦粉じゃねーか、という古の指摘を思い出した。
同じ素材の組み合わせだからこそマリアージュすることもある
ゆで卵にはタルタルソースだろ!
ひきわりをつかった納豆汁を食した際に、碗の底のほうに沈んでいる大豆のかけらが味噌に入ってたやつなのかひきわり納豆なのか判別できなかったのを思い出した
カリカリにした油揚げに納豆のせるやつとか米酢で作った酢飯とかケチャップ出汁のトマト味噌汁とかね…
正味の話、我々は食材をマヨネーズで調味しているのではない。マヨネーズをおいしくいただくための付け合せとして玉子やブロッコリーやお好み焼きを調達している。
お好み焼きにご飯も、炭水化物で炭水化物じゃなくて、ソースで米食ってるんだわっていう
お好み焼きに米を合わせて笑う神経がわからん
ゆで卵を半分に割って、その断面にアイスクリームみたいにマヨネーズを盛って食べる。至高。
この程度で、一触即発だったら、日頃からオラオラ無駄無駄してるやろwww
一触即発な雰囲気になるのか…上手い返しで感心するし惚れなおしそうなのに
好きなものかけて食ったらええ
ウフマヨというフランス料理がございましてね……日本語に直すと卵とマヨネーズだけど美味しい/マヨネーズって鶏卵以外で作れるものかしらん?辛子明太子マヨとかあるけどアレは普通の鶏卵マヨに辛子明太子だしな
面白いw
この間豆腐に納豆乗せながら(全部豆だ…)ってなった
おもろい夫婦ww。卵の相乗効果、あるよね。マヨは更に酸っぱさまで添加されてる。旨いに決まってる。醤油は塩分増強。カロリー対塩分対決に持ち込めww
同一原料ゆえの食い合わせの良さはある
自分はゆで卵にマヨネーズをつけるのが好きだが、塩派の夫に「それは卵に卵つけてるだけじゃん」と笑われたので、「お前は一生冷奴に醤油かけるなよ」と言い返したら、一触即発の雰囲気になった話
"塩派の夫にそれは卵に卵つけてるだけじゃんwプークスクスwみたいな反応されたのでお前は一生冷奴に醤油かけるなよ…って言い返して"
酢飯は、米に米。この手の親子丼というよりかは同一人物丼的な調理の取り合わせジャンルに、名前が欲しくなるな。
グラコロ「俺、許された?」
うまい
と言っても、マヨネーズの何を求めてるかと言えば、たまごの味よりも酸味で誰も卵に溶き卵はかけないわけで。エッグピクルスは一応あるし、冷奴に塩かけて食うのは有り。これ味覚の話として意外と深い
この中でオムライスにケチャップをかけたことがない人だけが石を投げなさい
マヨネーズの本体は油と酢だろ…
これは夫さんが悪いですわ
何で原料が同じだとdisられるのかわからん、焼きたてジャぱんの1話で納豆と味噌汁に合うパンを作るために牛乳の代わりに豆乳を入れてたような
目玉焼きにもマヨネーズなんだけど、あまり見かけない。
豆腐と油揚げの味噌汁おいしいね。
豆腐と油揚げの味噌汁、昔から大豆が三形態で入ってるの面白と思っている
ゆで卵に醤油をつけて食べるの好き☺️
味噌マヨネーズにするのが好き
グラコロかなーと思いながら2ページ目まで読んだらちゃんとグラコロが出てきてにっこり
CとOとHにCとOとHをつけて食べている人類のなんと多いことか。
醤油マヨで世界は平和に。
卵に卵なら、余計合うはず
調味料はその人の人生を表している事もあるので安易に揶揄してはいけない。
なんでや。ハンバーグにミートソースかけて食ったらふつうにうめえよ!?/視野の狭さは百歩譲って仕方ないとしてひとをバカにする意味がわからん
日本の食卓で大豆と米の製品を探してはいけない
卵サンド一生食うな案件な上、冷奴に醤油かけられないのか。夫完敗。
引き合いに出すなら水煮大豆に醤油でないと等価にならない気はする。プリンにマヨネーズかけるのと同義。
モスバーガーってひき肉にひき肉ソース掛かってるよな。原材料が被ってるとコレステロールの摂りすぎとかで栄養バランスが良くないのは確か。
カレーに追いペッパーするのと同じでは。
納豆に醤油もかけられないなぁ。
グラコロを思い出した。 https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3226651/
同じ様に、「炭水化物かぶりじゃん!」という奴も、二度とご飯と肉じゃがとかバーガーとポテト食うなと言いたい。
マヨネーズだけを挟んだパンで卵サンドと通るかどうか
ただまあ焼きそばパンはあまり好きではない
夫さん謝らずに一触即発かぁ、こりゃ先が思いやられるね
カルピス原液&水も水分と水分
酢と油と混ざってるという最大の特徴は
グラコロ確認
それを言うなら、油と酢をつけるようなもの、だろう。醤油の反論もちょっと微妙で、言うなら納豆か、もしくは、きな粉。
ゆで卵じゃなくて大豆の方ですけど、ここまで徹底してんのに、なんで大豆の酒ってないんだろうな/大豆のアルコール飲料、商品化を目指してら。https://spap.jst.go.jp/asean/news/211204/topic_na_06.html
「おかゆライスですがかまいませんか?」/それはそれとして茹で卵にマヨネーズ付けないとなると卵サンドとかもう二度と食べられないねぇ
卵をゆでてマヨネーズをつけたらそれはもう料理なんです
白米とお好み焼きもそうだけど、別に美味しいから良いんだよね。
この手の話題で行き着く先はグラコロで安心した。
ただ、卵にマヨは豆腐に醤油に比べて健康的かというと夫に軍配。
たまごサンドにマヨネーズ入れてあるよな。夫はたまごサンドを生涯食ってはならない。
人の好みを笑うな
全部小麦でできたグラタンコロッケバーガーが一生食えない案件
冷奴にはポン酢やろ
一生卵サンド食うなよで良いんじゃないすかね。まあ俺は塩派だけど
仲が良い夫婦
たまごサンドとかはだいたい卵をマヨネーズで和えてない…?おいしいよね
マヨネーズであまり原材料を意識したことないかも?
マヨネーズ自作してみた事あるんだけどホントに卵は乳化剤としてほんのちょっと、なんならお酢も味付け程度で、ほぼほぼ油なんだよ。ビックリするよ。牧場物語でマヨネーズメーカーってあるけどあれどうなってんのよ
冷奴にはめんつゆの方が美味しい(醤油入りの為無事死亡)
黒糖の塊をおつまみに黒糖焼酎を飲むのを「親子飲み」と言うらしい。
良い返しだ / そしてあ〜る君の話題が局所的に盛り上がっていたので真っ先に"おかゆライス"を思い出すなど
チャーハンにリゾットかけて煎餅でディップする俺に死角はない
納豆にも醤油だよなぁw
まとめ中にポスト主の「高カロリーis美味しい 私も娘の前ではほんのちょびーっとしか付けてないです笑」とあるので、重症マヨラーで相当な量のマヨネーズを付けてたから夫に笑われたんじゃないの?
私はケチャップつけて食べるのも好き
ゆで卵は食料、マヨネーズは調味料
lavandin氏、ウフマヨネーズとはなんぞや、と半年くらい前か、youtube.com/watch?v=_yn9NlG_OPg見て卒倒しそうになった。
冷奴に納豆乗せて醤油かけるの最高。納豆を油揚げで包んで焼いて醤油垂らすのも最高。
"味噌汁に豆腐と油揚げ入れて食べるオレに死角はない" 納豆ご飯にモヤシと枝豆をツマミにつけよう。
なんだ”ゆで理論”の話かと思って飛んできたのに。まあ人の食べ方にケチつける奴はベルリンの赤い雨で切って捨てればよい。
こうやってみると小麦とか大豆の万能性凄いし、結局調味料次第なんだよな、みたいなとこある。
こういう夫と妻ともめた的な話は邪推とか比喩とかじゃ無くてただの惚気なんすよ。その後普通に話したりどっか行ったりする話は省かれるので。惚気なんですよ良いとか悪いとかガチでジャッジする話では無いです。
アジ塩をかければ何でもうまい、が結論になるのかな
やるやん
お好み焼きで白ご飯食うのに炭水化物がどうこう言われた時全く同じ事言ったら相手黙ったな 自分の決めたレギュレーションで反論されて黙るなよって思った
その返しされたら「あ、なるほど確かに…」となっちゃうな
同じ原材料から加工した物は相性が良いので、そらそうなるやろ。
コメントに「ゆで卵に醤油」って見えて「?!」ってなったけど目玉焼きは両面良く焼き+醤油派だったわ。じゃぁ合うよなゆで卵に醤油。モーニングに出てくるゆで卵にマヨネーズ使いたいが塩しか置いてねーんだよなぁ
そういや冷奴にマヨかける人はあまり聞かないな。水っぽいから相性悪いのかな?/納豆の味噌汁もおいしいよね。納豆を味噌とネギで和えて油揚げに挟んで焼くのも乙な味。
あまり考えたことなかったけど、卵マヨネーズは確かに卵に卵(原料の一部)をかけてるんだね。でも、その組み合わせは美味しいんだから、おかしくないやね
デビルドエッグだね。あれはまさに悪魔の食べ物
出自が同じだから合うんだよ!!生き別れた同胞との再会なんだよ!!
塩&マヨがうまいよ
卵もマヨネーズも含めて人間が食ってるもんは大半が炭素化合物なんだから、原料(組成)が同じだったら何なんだ?ということでいいんじゃないでしょうか(塩は炭素化合物じゃないですけどもね!)
夫婦になっても高校生の悪友みたいなやり取り、いいな。
まったくだ.親子丼も一生食うな.
グラコロバーガーなんて食べれないな
卵とマヨネーズは糖質と組み合わせる事で100倍ぐらいバフかかるから単体だと相対的に物足りなくなるのでゆで卵には塩が丁度いい
フランス料理にウフマヨってあるわよね/ぼんやりと晩御飯作ってて、五目豆、お揚げの味噌汁、納豆とサバ味噌だったりする。大豆様!
ゆで卵に醤油かければ仲直りできるのに
卵は本当に万能な食材だ。特に目玉焼きは、塩・胡椒・醤油・ソース・マヨネーズ・ケチャップなど、どんな調味料とも相性がいい。何をかけるかは人それぞれで、議論すると盛り上がる。
麺料理やパンを食うときにビールを飲むな、みたいな
自分に強要されるのでなければ他人(家族であっても)の好みを腐すようなことするなよ。なんにでもしょうゆドバドバかけるのとかはさすがにちょっと違うけども。
大阪の人に「それは炭水化物に炭水化物つけてるだけじゃん」と言うのと同じ。
フランスなんてそれに料理名付けてビストロで出してくる
玉子サンドの中身は好きだけど、シンプルなゆで卵+直マヨネーズの絵面は嫌だな
よく豆腐に納豆と醤油かけて食ってるけどあれ全部大豆か。大豆すげー
なんで一触即発の雰囲気になるんだ。夫は粛々と妻の言葉を受け取るべきだろうが。人を嘲笑ったんだから同じ様に愚弄されても受け止めるべきだろ。それに、茹で卵にマヨとかスタンダードだろ。フランス人に謝れ!
フランス料理なんだ
両方とも美味い、で解決
私は寧ろマヨネーズに卵(他もろもろ)つけて食べます。マヨネーズが主。
マジメに言うと、卵は調味料なしで美味い。そしてかつ、それ自体が調味料とも言える(カツ丼やすき焼きの合わせ、天ぷら、溶き卵スープなど)貴重な食品
とっさにこのリプができるツイ主を高く評価したい
ウフマヨ、親子丼、豆腐の味噌汁…こういうのを総称し「同源料理」「同源/同根的組合せ」「同類相和す」なんて呼ぶ。英語圏では、面白おかしくcannibal sandwiches や same-species pairing と。/ なお「医食同源」は和製語。
大豆の同窓会定期 https://x.com/r1r1r1r1/status/1488349254192353280
ゆで卵にも冷奴にも何もかけずつけない私からすれば争いは同じレベル同士という奴だなと高みの見物。みんな調味料に頼りすぎ
ゆで卵にマヨ!美味しいのに、卵に卵ってヒドイにゃ!冷奴に醤油も最高なのに!ボクはどっちも好き好き!夫婦喧嘩は良くないにゃ。みんなで仲良く食べたいにゃ~!
返しがうまいな
焼きそばパンとか究極の粉モン
ビーフン定食
味噌汁とかいう大豆の塊
「グラタンコロッケバーガー」はバンズも衣もホワイトソースもすべて小麦粉じゃねーか、という古の指摘を思い出した。
同じ素材の組み合わせだからこそマリアージュすることもある
ゆで卵にはタルタルソースだろ!
ひきわりをつかった納豆汁を食した際に、碗の底のほうに沈んでいる大豆のかけらが味噌に入ってたやつなのかひきわり納豆なのか判別できなかったのを思い出した
カリカリにした油揚げに納豆のせるやつとか米酢で作った酢飯とかケチャップ出汁のトマト味噌汁とかね…
正味の話、我々は食材をマヨネーズで調味しているのではない。マヨネーズをおいしくいただくための付け合せとして玉子やブロッコリーやお好み焼きを調達している。
お好み焼きにご飯も、炭水化物で炭水化物じゃなくて、ソースで米食ってるんだわっていう
お好み焼きに米を合わせて笑う神経がわからん
ゆで卵を半分に割って、その断面にアイスクリームみたいにマヨネーズを盛って食べる。至高。
この程度で、一触即発だったら、日頃からオラオラ無駄無駄してるやろwww
一触即発な雰囲気になるのか…上手い返しで感心するし惚れなおしそうなのに
好きなものかけて食ったらええ
ウフマヨというフランス料理がございましてね……日本語に直すと卵とマヨネーズだけど美味しい/マヨネーズって鶏卵以外で作れるものかしらん?辛子明太子マヨとかあるけどアレは普通の鶏卵マヨに辛子明太子だしな
面白いw
この間豆腐に納豆乗せながら(全部豆だ…)ってなった
おもろい夫婦ww。卵の相乗効果、あるよね。マヨは更に酸っぱさまで添加されてる。旨いに決まってる。醤油は塩分増強。カロリー対塩分対決に持ち込めww
同一原料ゆえの食い合わせの良さはある