兵站は大事なんだけど、問題は情シスは一見、兵站に見えないところなのよね。
管理者がいなくなったから会社が潰れたんじゃないよ
アレな役員のいるアレな会社がなるべくしてそうなったんだからそれでええがな。
弊社、去年ようやく情シス部門ができました!
サーバーのおいてある部屋、誰もいないのにエアコンついてて無駄だから切りました、的な。
不十分とはいえ情シスが必要とちゃんと人員増強している規模の会社でよかった(´・_・`)
追放ものによくあるざまぁ展開じゃないか。
弊社情シスいません。うっかり昔仕事でパソコンソフトの営業してました詳しいですって言った事務員が全部押し付けられております!給料据え置きです!
ちょっと!!!こわいはなしやめてね!!!!(なお弊社も基幹システム管理者が介護離職寸前
ここで言う情シスは社内ユーザー支援部署らしい(会社による)けど、ライセンスの契約更新の申請を見て、そんなの総務部でもできるだろ、いっそ全部総務部でという謎判断になりそうな雰囲気なら分かる。
情シスというロールが存在してるだけマシです(ぐるぐる目
問題ない場合もあるし、いいんじゃないのかな
でも、なぜか「保守は大事!」「兵站は大事!」と叫んでる人ほど、治安維持のための保守作業である「職務質問」や「ネズミ捕り」は、やたらに嫌う不思議さよ。
PCスキル・フォトショイラレスキルは実務以外では隠しておけ。ぜったい押し付けられるから!パソコンの大先生って皮肉を知らない若者に伝え続けている。
これで業務用のパソコンではてブしてた事もわからなくなるな
オリジナル基幹システム運用の弊社、開発者は定年寸前、世代交代要員のワイ、もうすぐ退職の見込み。後任育成も厳しい。時間をかけて外注構築以外に道は無し。どうなるのか楽しみ。
情シス冷遇で終わるって話はたまに見るけど実際終わったって話を見たい。一気に崩壊するのか5年くらいかかるのか何だかんだでどうにかなるのか。
去年社内改善メンバーになってWEB関連で動いてスキルバレたけど、弊社上役に私を使うスキルがないのでのうのうとしている。使えばいいのにと思ってるけどまあ自分からは言わないが吉ですね
居なくなると部署ができるケースもあるよね(最初から人を増やし情報共有を進めておいた方が混乱は少ないが…まぁ、そういう決断がてきるかというと難しいのだろう)混乱の中で調査開始なので追加は複数人でな
コストカットしたと思ったら有識者がいなくなり、結局外部のバカ高いコンサルを入れる羽目になったでゴザル
今年一番のホラーポスト / 事態が好転すると思っている経営層が居たら笑い飛ばしてあげる
全部AIに任せればいいんだよ(暴言)
“看護師が消えた訪問診療クリニックを知っています”
情シス消えるのも怖いが、むかし弊社(零細)ごと消えたことあるので感覚が麻痺している。
間接部門はどんどん切っていこう!
うちの会社でさえオフコンが有るのだが…。システム担当者も居るぞ?うちの会社でも。
互いに不幸になるので、本当に必要な仕事をしていると思っている人は、きちんとアピールしたほうがいいよ
『え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか? 』は読んだことある。おもしろかったよ!
情シスとかセキュリティー担当とかに対して高圧的に評価制度を押し付けてくる人事部門って、いい度胸してるよね。安定していればいるほど成果とか目標とか出しづらいことも理解してくれないし。
情シスいるのにPCに詳しいってだけで俺に聞いてくんじゃねーよ…w
こういう時はしっかり爆発大炎上させることが大事。(ガバナンスがある程度以上効いている会社の場合)
フィクションなら楽しめるけどリアルはなあ…
わざと自分しか知らないことだらけにして「俺がいないと会社回らんぞ」的なオーラを出して内心ムカつかれてる情シスはけっこう多そう。
終わりですという話はよく聞くけど、本当に終わってしまった話はあまり聞かない。陰で誰かがものすごく頑張っているのだろうか、もしくは生存者バイアスの類だろうか。
実際問題、数十人規模だったら不要なので…会計部分だけスタンドアロンで経理と経営陣が見えてればそれで問題なくて、情報共有はクラウドで十分。デバイスは何でも好きなのを使わせた方が社員もストレスフリーだし。
現場から何をしてるか分からないから遊んでると思われてる業務ナンバーワン情シス。
「政治屋」が入ってきて腐っていく
曲突…
情報システム部は正直いらない。業者と癒着してるだけだから。
夏の終わりに本当に怖い話が...。
やらかす直前に、保険料を支払えばいいんだという考えと同じだ
それが問題だとわかるあなた、パソコンに詳しそうですね……
工場長から役員なる人とか、高卒からの叩き上げのパターンも多く下の苦労に理解ある様に見えるんだけど、実際は偏執的な性格で他部署の仕事を評価する学も知見も敬意も皆無なのが大半な地獄。
"元工場長の役員が担当者切りました。 なお、後任は秘書さん(知見なし"
弊社、創業時に情シス的な役割をやってた人が役員になった今でもずっと情シス部門で一番偉いので情シスは安泰です!
元々経営が危なくなって、異次元の経費削減やってただけではないのか?
おわりやね
規模による。
ねえ、ブコメもかなり怖い話がいっぱいなんだけど!
追放系なろうだ
ふーん詳しそうじゃん
現実で起きてる、なろう系ファンタジー追放モノ
「え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?」←ちょいちょい広告が出てくる。「後任は秘書さん(知見なし」/本当に怖いのは、誰か分かる人が面倒を見始めて、なんとかなることだろうな。
不当解雇では
え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?っていう漫画、おもしろいよね。posfieにまとめ結構ある。https://posfie.com/@mangakaminarai/p/M9RTr8E
まあもう今時外部サービス使ってたりしたら要らんやろし、AI活用に舵切ってたら不要やからな。自分のPCメンテ出来ん社員とかこの先負債でしかないやろし。要るのに切ってるなら会社自体が存在価値無いやろしw。
しかし1人情シスとかも文字通りフルスタックエンジニアでない限りはできることが限られると思うが。3人がゼロとかは本当にヤバい感じがある。
まあ、疎い人は何やってるかわかんないから切りがちかも。で、やばいと気がついた時には手遅れ。漫画は面白いっす。
この話、後任が知見なし秘書と聞いて情シスはもとより秘書の専門性も軽視してるのがすごくイヤだなーって思ってる。元凶の役員に自身の責任でシステムの保守か自身より上役のお守りをさせてやりたい
弊社の元情シストップは非常に優秀かつ、極めてパワハラ気質の人だったので、彼が関連会社に飛ばされたときの安堵感とその後の混乱は一生忘れられない。
その社内システムをワンオペで管理している私は恋をする。ん、なんか混じってる
しばらくは大丈夫(いつまでがしばらくなのかは不明)
うちの夫、定年退職したのに再雇用でやっすい給料で任されてるよ⁈後継者いないのに。
社長さんに「君ィ時代はAIだよ?AIにサーバー保守を任せ給えよ。コストカットだ!」って言い放ってほしいぃぃぃ! 最前線で見させてくれるなら映画代くらいまでなら払ってもいい。
ITエンジニア版の追放系なろう小説なんてあるのか
外部委託ではなくただの事務員に丸投げするあたりまじヤバい。最終的にランサムウェアにやられて終わるのかな?
外注に契約外のことをさせようとして見積り要るのか?ともめたり
ツゲコメの300人で情シスなしって無理じゃない?情報共有はWindowsファイル共有に置いたExcelファイルとか?
縁のない人に分かるように例えると「世の中から道路を修繕したり補強したり作ったりする人が突然いなくなる」ですかねえ。そうなるとどうなるかというと、大抵先進国から脱落する訳ですねえ。
経営層に対して自部署の成果や必要性をアピールしておくのも管理職の仕事のうち。
外注に任せきりになって、社内の環境がどうなってるかも分からない、本当に対応されたからも対応の品質も分からないけど動いてるからヨシ!になる未来しか来ないな。で、安い人材を高い金で雇わされるハメになるんだ
一刻も早く問題が表面化して、首切り役員が詰め腹切らされますように。
担当者一人いなくなるだけで情シスごと消えるんですか?
破綻したところの結果報告が見たいので追加のレポ期待
職種にもよるんだろうがいる人間でできることをするまでよ。ただ今の時勢だと後任を探すのが大変。特に信頼できる人間はこんな会社だと余計に難しい。
AIに置き換えられたんやろ?知らんけど
外部のコンサルを10倍の金額で雇えばよいだけですよ。会社の勉強代とはそういうものです。
ブコメにも怖い話が集まってきてて、百物語めいている。
情シスという部署がなくなるだけでしょ。大袈裟だよ。
永遠に若手が入社しない弊社も加えて。部署の平均年齢が毎年1才上がる恐怖。ジリジリ終わりが迫る。
「ごん、お前だったのか、情シスのいない我が社のシステムを支えてくれていたのは」…無能な管理職が力無くつぶやいた頃、ごんは新しい職場で生き生きと働いていました。めでたしめでたし。
IT業界版スカッとジャパンみたいな話もうお腹いっぱい
そういう居ないと大変な事になる人員を個人的感情や生産性の向上とかで切ってしまうのって会社あるあるよねー。/若い頃なら抗う気もあったけど、今は社長の会社なんだから破滅するまで突き進んでどうぞって思う。
別にいいのでは?試されてるだけだよ。
コンサル雇いの銭失いになる未来が見える、見えるぞ。
一方弊社はバイク整備や民泊運営で入社した人間にも情シス並みの勉強をさせるのでした。おかげで入所3ヶ月後の離職率80%。
クソみたいな中小企業に勤めてグダグダ愚痴言うなら辞めちまえよ。お前らが無駄に我慢してやりがい搾取されてるから企業が調子こいてんだよ。
怖いな…
一度潰すと復活させるための情報すらなくほぼゼロからスタートになるのだがたかい勉強代だったな
みんな一回攻撃食らってみればいいと思うの(無責任な発言)
詰んだ
ブラックボックス化せず、みんなできるようにしてくれという話は組織としては正解だが、血の滲む努力を横テンしたら、スーパーサイヤ人のバーゲンセールみたいになって、自身の首を絞めることになってそうでモヤる
これはとても怖い話です… 弊社、情シスが消えます→「ガチで怖い話で草」「情シスがしっかりしていると、遊んでいるように見えるんだよねぇ」
兵站は大事なんだけど、問題は情シスは一見、兵站に見えないところなのよね。
管理者がいなくなったから会社が潰れたんじゃないよ
アレな役員のいるアレな会社がなるべくしてそうなったんだからそれでええがな。
弊社、去年ようやく情シス部門ができました!
サーバーのおいてある部屋、誰もいないのにエアコンついてて無駄だから切りました、的な。
不十分とはいえ情シスが必要とちゃんと人員増強している規模の会社でよかった(´・_・`)
追放ものによくあるざまぁ展開じゃないか。
弊社情シスいません。うっかり昔仕事でパソコンソフトの営業してました詳しいですって言った事務員が全部押し付けられております!給料据え置きです!
ちょっと!!!こわいはなしやめてね!!!!(なお弊社も基幹システム管理者が介護離職寸前
ここで言う情シスは社内ユーザー支援部署らしい(会社による)けど、ライセンスの契約更新の申請を見て、そんなの総務部でもできるだろ、いっそ全部総務部でという謎判断になりそうな雰囲気なら分かる。
情シスというロールが存在してるだけマシです(ぐるぐる目
問題ない場合もあるし、いいんじゃないのかな
でも、なぜか「保守は大事!」「兵站は大事!」と叫んでる人ほど、治安維持のための保守作業である「職務質問」や「ネズミ捕り」は、やたらに嫌う不思議さよ。
PCスキル・フォトショイラレスキルは実務以外では隠しておけ。ぜったい押し付けられるから!パソコンの大先生って皮肉を知らない若者に伝え続けている。
これで業務用のパソコンではてブしてた事もわからなくなるな
オリジナル基幹システム運用の弊社、開発者は定年寸前、世代交代要員のワイ、もうすぐ退職の見込み。後任育成も厳しい。時間をかけて外注構築以外に道は無し。どうなるのか楽しみ。
情シス冷遇で終わるって話はたまに見るけど実際終わったって話を見たい。一気に崩壊するのか5年くらいかかるのか何だかんだでどうにかなるのか。
去年社内改善メンバーになってWEB関連で動いてスキルバレたけど、弊社上役に私を使うスキルがないのでのうのうとしている。使えばいいのにと思ってるけどまあ自分からは言わないが吉ですね
居なくなると部署ができるケースもあるよね(最初から人を増やし情報共有を進めておいた方が混乱は少ないが…まぁ、そういう決断がてきるかというと難しいのだろう)混乱の中で調査開始なので追加は複数人でな
コストカットしたと思ったら有識者がいなくなり、結局外部のバカ高いコンサルを入れる羽目になったでゴザル
今年一番のホラーポスト / 事態が好転すると思っている経営層が居たら笑い飛ばしてあげる
全部AIに任せればいいんだよ(暴言)
“看護師が消えた訪問診療クリニックを知っています”
情シス消えるのも怖いが、むかし弊社(零細)ごと消えたことあるので感覚が麻痺している。
間接部門はどんどん切っていこう!
うちの会社でさえオフコンが有るのだが…。システム担当者も居るぞ?うちの会社でも。
互いに不幸になるので、本当に必要な仕事をしていると思っている人は、きちんとアピールしたほうがいいよ
『え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか? 』は読んだことある。おもしろかったよ!
情シスとかセキュリティー担当とかに対して高圧的に評価制度を押し付けてくる人事部門って、いい度胸してるよね。安定していればいるほど成果とか目標とか出しづらいことも理解してくれないし。
情シスいるのにPCに詳しいってだけで俺に聞いてくんじゃねーよ…w
こういう時はしっかり爆発大炎上させることが大事。(ガバナンスがある程度以上効いている会社の場合)
フィクションなら楽しめるけどリアルはなあ…
わざと自分しか知らないことだらけにして「俺がいないと会社回らんぞ」的なオーラを出して内心ムカつかれてる情シスはけっこう多そう。
終わりですという話はよく聞くけど、本当に終わってしまった話はあまり聞かない。陰で誰かがものすごく頑張っているのだろうか、もしくは生存者バイアスの類だろうか。
実際問題、数十人規模だったら不要なので…会計部分だけスタンドアロンで経理と経営陣が見えてればそれで問題なくて、情報共有はクラウドで十分。デバイスは何でも好きなのを使わせた方が社員もストレスフリーだし。
現場から何をしてるか分からないから遊んでると思われてる業務ナンバーワン情シス。
「政治屋」が入ってきて腐っていく
曲突…
情報システム部は正直いらない。業者と癒着してるだけだから。
夏の終わりに本当に怖い話が...。
やらかす直前に、保険料を支払えばいいんだという考えと同じだ
それが問題だとわかるあなた、パソコンに詳しそうですね……
工場長から役員なる人とか、高卒からの叩き上げのパターンも多く下の苦労に理解ある様に見えるんだけど、実際は偏執的な性格で他部署の仕事を評価する学も知見も敬意も皆無なのが大半な地獄。
"元工場長の役員が担当者切りました。 なお、後任は秘書さん(知見なし"
弊社、創業時に情シス的な役割をやってた人が役員になった今でもずっと情シス部門で一番偉いので情シスは安泰です!
元々経営が危なくなって、異次元の経費削減やってただけではないのか?
おわりやね
規模による。
ねえ、ブコメもかなり怖い話がいっぱいなんだけど!
追放系なろうだ
ふーん詳しそうじゃん
現実で起きてる、なろう系ファンタジー追放モノ
「え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?」←ちょいちょい広告が出てくる。「後任は秘書さん(知見なし」/本当に怖いのは、誰か分かる人が面倒を見始めて、なんとかなることだろうな。
不当解雇では
え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?っていう漫画、おもしろいよね。posfieにまとめ結構ある。https://posfie.com/@mangakaminarai/p/M9RTr8E
まあもう今時外部サービス使ってたりしたら要らんやろし、AI活用に舵切ってたら不要やからな。自分のPCメンテ出来ん社員とかこの先負債でしかないやろし。要るのに切ってるなら会社自体が存在価値無いやろしw。
しかし1人情シスとかも文字通りフルスタックエンジニアでない限りはできることが限られると思うが。3人がゼロとかは本当にヤバい感じがある。
まあ、疎い人は何やってるかわかんないから切りがちかも。で、やばいと気がついた時には手遅れ。漫画は面白いっす。
この話、後任が知見なし秘書と聞いて情シスはもとより秘書の専門性も軽視してるのがすごくイヤだなーって思ってる。元凶の役員に自身の責任でシステムの保守か自身より上役のお守りをさせてやりたい
弊社の元情シストップは非常に優秀かつ、極めてパワハラ気質の人だったので、彼が関連会社に飛ばされたときの安堵感とその後の混乱は一生忘れられない。
その社内システムをワンオペで管理している私は恋をする。ん、なんか混じってる
しばらくは大丈夫(いつまでがしばらくなのかは不明)
うちの夫、定年退職したのに再雇用でやっすい給料で任されてるよ⁈後継者いないのに。
社長さんに「君ィ時代はAIだよ?AIにサーバー保守を任せ給えよ。コストカットだ!」って言い放ってほしいぃぃぃ! 最前線で見させてくれるなら映画代くらいまでなら払ってもいい。
ITエンジニア版の追放系なろう小説なんてあるのか
外部委託ではなくただの事務員に丸投げするあたりまじヤバい。最終的にランサムウェアにやられて終わるのかな?
外注に契約外のことをさせようとして見積り要るのか?ともめたり
ツゲコメの300人で情シスなしって無理じゃない?情報共有はWindowsファイル共有に置いたExcelファイルとか?
縁のない人に分かるように例えると「世の中から道路を修繕したり補強したり作ったりする人が突然いなくなる」ですかねえ。そうなるとどうなるかというと、大抵先進国から脱落する訳ですねえ。
経営層に対して自部署の成果や必要性をアピールしておくのも管理職の仕事のうち。
外注に任せきりになって、社内の環境がどうなってるかも分からない、本当に対応されたからも対応の品質も分からないけど動いてるからヨシ!になる未来しか来ないな。で、安い人材を高い金で雇わされるハメになるんだ
一刻も早く問題が表面化して、首切り役員が詰め腹切らされますように。
担当者一人いなくなるだけで情シスごと消えるんですか?
破綻したところの結果報告が見たいので追加のレポ期待
職種にもよるんだろうがいる人間でできることをするまでよ。ただ今の時勢だと後任を探すのが大変。特に信頼できる人間はこんな会社だと余計に難しい。
AIに置き換えられたんやろ?知らんけど
外部のコンサルを10倍の金額で雇えばよいだけですよ。会社の勉強代とはそういうものです。
ブコメにも怖い話が集まってきてて、百物語めいている。
情シスという部署がなくなるだけでしょ。大袈裟だよ。
永遠に若手が入社しない弊社も加えて。部署の平均年齢が毎年1才上がる恐怖。ジリジリ終わりが迫る。
「ごん、お前だったのか、情シスのいない我が社のシステムを支えてくれていたのは」…無能な管理職が力無くつぶやいた頃、ごんは新しい職場で生き生きと働いていました。めでたしめでたし。
IT業界版スカッとジャパンみたいな話もうお腹いっぱい
そういう居ないと大変な事になる人員を個人的感情や生産性の向上とかで切ってしまうのって会社あるあるよねー。/若い頃なら抗う気もあったけど、今は社長の会社なんだから破滅するまで突き進んでどうぞって思う。
別にいいのでは?試されてるだけだよ。
コンサル雇いの銭失いになる未来が見える、見えるぞ。
一方弊社はバイク整備や民泊運営で入社した人間にも情シス並みの勉強をさせるのでした。おかげで入所3ヶ月後の離職率80%。
クソみたいな中小企業に勤めてグダグダ愚痴言うなら辞めちまえよ。お前らが無駄に我慢してやりがい搾取されてるから企業が調子こいてんだよ。
怖いな…
一度潰すと復活させるための情報すらなくほぼゼロからスタートになるのだがたかい勉強代だったな
みんな一回攻撃食らってみればいいと思うの(無責任な発言)
詰んだ
ブラックボックス化せず、みんなできるようにしてくれという話は組織としては正解だが、血の滲む努力を横テンしたら、スーパーサイヤ人のバーゲンセールみたいになって、自身の首を絞めることになってそうでモヤる