こういうところで「炎天下に選手を」という人はたいてい、甲子園のベンチには寒いくらいの冷房が入っていることを知らない。やばいのは選手よりも観客席にいる応援団なのよ。
“「命が一番大事」は教育現場では普遍的であるべきです。 甲子園でなければならないのは、過度な神聖化と既得権益(利権)の為と愚考します。”
普通に興行状態にして五大ドームで開催すればいい。大坂に拘る必要無い
野球文化の発展のためにって考えてガッツリ稼いで小中高の野球チームにお金撒いたっていいと思うけどね
今は試合途中でも選手はかき氷みたいなの食うんだってね。観客の方がやばいし、人数比で言えば地区大会の方がはるかにやばいよね。
ある種に神格化されている。
日中を避けて欲しいですね
↓確かにプロ野球12球団が協力して提供してもいいと思う。朝日新聞も広告費だと思って供出しろよ
薪割りや農作業、趣味の自転車や山登りでだいたい外にいるおかげで、この夏の炎天下も普通に外で活動できた。いわんや高校球児をや、で、高校球児はドームよりも甲子園を選びそう。暑さ慣れしてない観客席はつらそう
美談にして儲ける朝日新聞にも金出させろよ。不動産でぼろ儲けしてるのバレてんだよ。
「富士山に登るのは大変なので、お手軽な富士塚を近所に用意しました」って、それで満足する奴がいるかというとだな…甲子園の存在はあまりにもでかすぎる。
そもそも阪神電鉄が「学生野球の大会ができる球場を作ろう」と作ったのが甲子園。阪神タイガースは「ここでプロ野球やっても儲かるのでは」とそのあとで作られた。なので学生野球が優先されるのは当然なのである
とりあえず熱中症で死亡者が出るまでは何も動かなそうではある
甲子園をドーム球場にすれば良い。
堂上直倫が県大会決勝のナゴヤドームでホームラン打ったのは覚えてる。
“甲子園の野球場としての質は悪い” ホームラン出にくい球場ではあるが、「野球場としての質は悪い」って言われるほどの球場じゃない。どのあたりを質は悪いって言ってるんだろ。
高校野球は人気がありすぎて商品価値が高すぎるので、放っておくとすぐややこしい連中が寄ってきて高校生を食い物にする(高校野球の歴史は輩との戦いの歴史)。興行にすればいいとか簡単に言う人は興行を舐めている
まじめに甲子園の屋根つけるんじゃ駄目なんかなと思う
野球以外の競技だって全国大会はできているのだから宿はどうにかなると思うよ。サッカーやラグビーのように野球より1チームの人数が多い競技もあるんだし。
国スポ(国体)のように毎年各県持ち回りにするのはダメなのかな?兵庫県開催は47年に1回で激アツになりそう。
阪神タイガースのイメージなのか、甲子園球場は大阪にあると思われがち
やめやめ。高校野球なんかやっても無駄。甲子園も中止。解体して更地。学生の本分は勉強。勉強以外はしないように。
阪神電鉄に親でも殺されたのか?それか阪神電鉄の持ち物だってこと知らない?
そもそもプロ野球の2軍は普通に真夏に屋外で試合しているので、扱いとしては一律で変わらないのである
甲子園が工事してたころ、甲子園ボウル in Nagai だった。
夏の甲子園やめて11月の大会にすれば解決。
高校球児が死んだら、ドームになるよ。マジで。
ショバ代無料でも入場料取ってるので興行。インターハイと一緒に各県持ち回り、入場無料、金の亡者から引き離せ
ぶっちゃけたかが2〜3時間で攻守交代もあって冷房ガンガンのベンチがある試合よりも普段の練習の方がよっぽどキツイと思うので甲子園をなんとかする事にはあんまり意味がない気がする。
あれだけ客入れてんのに球場の利用料払ってないの?????
大物に同じサイズの球場できたな。阪神電車ですぐだし。分散しよう。
高校野球は悪なので、やる必要はない。以上。
これは高野連と阪神電鉄がwin-winすぎて簡単に動かせない事業なんだろうなというのはまあまあわかる。なので「甲子園に屋根をつける」が意外に最適解なのかもしれないと思い始めている。
屋根だけ付けると浜風が通りにくくなってかえって暑くなるんじゃないかな。西武ドームみたいに。
「宿と練習場を自分の高校に頼れる関西のチームが有利」というのを最近聞いてなるほどと思ったところ。
違う。みんなが甲子園で野球したいからそれに付随するのが無料になってるだけ。甲子園教なの。
毎年この愚論を見る気がするのだけど甲子園に出るのは代表1校で直前の地方大会の存在を失念してないですか?/甲子園に出る強豪チームの生徒の体調は心配だが地方予選で消える大多数の高校生はどーでもいいってことか
利益が出ないようにすればいいだけなのに無料にこだわるのはやりすぎ。というか甲子園側からの利益供与はなぜOKなのか。
無料だからってのは、まあまあ有名。高校野球の朝日・毎日だけでなく、読売・中日もプロ野球に関わっているが、新聞社の経営が行き詰まったらどうするんだろう?
殺ド提案までがセット え?興行化にスターも?
見えてる甲子園しか批判しない連中だな。夏に練習も含めてスポーツするな、みたいな内容ならまだわかるが、甲子園だけ変えてなんの意味があるのか。自分は子供のこと考えてますアピールしているようでただの自己満足
あの服装も暑そう。スライディング禁止にして半袖半パンじゃだめなんだろうか
熱中症関係ないけど春高バレーは時期も体育館も変わったよねー。
なんで近くのららぽーとを甲子園にしないんだろうと思ったら構想はあったのか。ただ当時そんなに暑くもなかったので実現されなかったと
5大ドーム!?まさか札幌ドームで野球をさせる気?
「歴史だから、経緯がこうだから」で、話が終わってるのが、なんの進歩もしない高校野球っぽくて好き。誰のための大会なのかがいまいち理解されていないんだろうな
野球は練習なぜか異様に長時間やってキツいけど、試合の日はラクという印象。帽子かぶれなくてずっと走ってるサッカーの方がキツイ。野球の試合で熱中症になるような鍛え方の球児などいない。
甲子園に屋根をつけると、西武ドームみたいにめちゃくちゃ暑くなるかもよ
ドームだと金かかるって言うけど、この状況でドーム側が「うちは金とるよ」っていうかな?だって滅茶苦茶宣伝効果あるだろ。
夏の猛暑の話でいつも疑問に思うのは「温暖化どうにかしないと」という意見が出ない事。まあ自分たちだけで即効性がある事ができる訳じゃないが、余りにも忘れ去られてる気がしてる
無料で使えてるのか
ドームも空調と照明切ればタダでいけるかも
でも、ドームをタダで貸したら、とんでもない宣伝効果がありそう
西宮市内に宿泊施設そんなあるか、、、?大阪のアパに泊まってる高校あるぞ
“海野海月 @haiyuepanda @belle333_dream 「命が一番大事」は教育現場では普遍的であるべきです。”、私も同意見です。何かあってからでは遅いでしょう。
この話題が出るたびに、過去の経緯を是として思考停止になる輩が多いのがおかしいと思う。もはや日本の気候で8月の猛暑時に連日試合をする方がおかしい。ベンチが寒くても守備時は炎天下。寒暖差で余計体調崩すわ。
涼しい時期に開催する、といっても何月がいいのか答えは無い。
実際宗教だから変えられないよ。なんだかんだグラウンドは今だに日本一の球場だと思うし。
プレッシャー下の試合の方が怪我しやすいし、練習環境がそもそも…にしても試合の負担を下げることにはやっぱり意味あるんじゃないか
野球大会ではなくて、甲子園を目指してるのよ球児は。あと学生の長期休暇期間にやってんの。くそ素人コメント多すぎて笑う
札幌ドームでやればいいのにな。春は甲子園で、夏は北海道。なんなら秋にまた甲子園で。
「もはや部活動ではなく、興行である」 大昔からそうじゃん。
伝統が宗教化してるのでドーム開催は無理でしょう。選手に何かあっても変わらんよ
養護教諭なら、すぐ回答貰えるくらいのこと調べろよとは思う
高校野球
甲子園をドーム球場にして、童夢くんの子供を阪神に入団させよう。
実物見た事ないけど、耐震性とかどうなの?ぼろそうに見えるが
甲子園をドームにすればいいのになーとずっと思ってた。それくらいは儲かってるんじゃないの
球児が甲子園を目指してるってホント?ノスタル爺の押し付けじゃなくて?球児が目指してるのは高校野球日本一では
冬休みにやれば、暑さにまつわる全ての問題が片付きそうだが?雪の降りまくる土地でもなしに。
甲子園をドームにはできないんですか?
20時から30時までの時間帯に試合したら涼しいよ。視聴率も上がるし(´・ω・`)
国体の立場がない。
一番はコスト問題なんだろう
この話をする度に、甲子園にめっちゃ拘ってる方達は大阪の地区大会の開会式と開幕戦は京セラドームでやってること知ってる?ってなるわ。ちな現在の北海道の南北準決以降開催のエスコンフィールドは使用料無償です。
兵庫県にあるんだ。六甲山のてっぺんに球場作ればいいんじゃない? 5度くらい涼しくなる。
阪神二軍がいなくなった鳴尾浜にシン・甲子園(ドーム)を作ろう。
大人達の金の問題で高校生に健康上のリスクを背負わせるのはどうなのって話になりませんか
甲子園のベンチって冷房かかってんの?じゃあ冷えた筋肉いきなり動かしたら攣るわな
甲子園だけ変えることに意味はある。学生野球の象徴のような場所のクーラー有無、試合時期で普段の練習の方法がまるで変わってくる。多くの球児の生活も変わるし、一般的な練習が出来ていれば選手層を更に増やせる。
甲子園に変に絞って問題視するのはズレてんのよあの環境は夏のあらゆる屋外スポーツの中で最も楽な部類なんだから。それなら普段の練習含め夏のスポーツ全て制限するって規模の話も真面目にしないと。
「無料だから/興行ではないから」でいろいろ責任が不明瞭になってるし、それが原因できたない大人の食い物になってるんだから、抜本的に見直すべきだと思うよ
高校野球の種々の問題点はむしろ、高野連も朝日も甲子園球場もNHKも金儲けでやってるんじゃないところから発生しているとおもうよ
一番腑に落ちる理由がひとつも高校生のためではない全部大人の都合っていうのがもうコンテンツとして終わりじゃね
"入場料を値上げし、NHKから放送権料を取れば、大阪ドームで開催できるかもしれないが、そうなると、もはや部活動ではなく、興行である。"
学生野球のために作られた球場だからな。神宮もそうだよ、あれは大学野球のための球場。
見えてる甲子園が聖域としてあるから、他の場所で子供達が熱中症で倒れるまで練習させられてるんだよ。野球に限らず。
他の競技もインターハイを真夏の屋外でやってるんだけどな…
日本の野球と鉄道の歴史を調べると自ずと理由がわかるよ。
違う。14-15日間で48試合こなそうと思うと、人工芝ではボロボロになって、試合が成立しない。ドーム球場で内野が土の球場は日本に存在しない。
つまり「やめ時を間違えた(もうやめられない)」ってことで、戦争といっしょじゃん
札幌ドーム空いてるよ?8月の屋外球場試合はプロも嫌って言ってんだから。普通に人気コンテンツなんだから収益化して応援団の移動にも還元したほうが野球のためにもいいような。
投手ばかり映るから投手に感情移入して辛そうとか思うんだろうけど他の子らは立ってるか座ってるか数回棒振ってるだけ
甲子園は神格化されてるからね、代わりなどないのだ
学生スポーツなんだから興行にはできないのでは?テレビ中継してることが異常だと思うけどな。視聴者側が勝手にコンテンツ消費してるだけ。予選を見に行くオジさんとか異常だよ。
旅館鉄道航空+ついでに観光の経済規模を思えば、ドーム球場用意して利用料マイナスで金払って誘致すれば。あるいは国体みたいに巡回させて50年で全都道府県にドーム球場が建つ。いずれ国民クイズばりの野球主義国家に
もっと空調の整った施設で…と思ってしまうけど、簡単に変えられない理由があるんだね…。
それ言うと何で高校ラグビーはクソ日程で花園限定?、高校サッカー選手権も同じくクソ日程な上に首都圏分散開催?とか、外野からは??なことは多い。神宮球場で最優先されるのが六大学野球とかね。非合理の歴史
甲子園が聖地だから仕方がないとは思うが、しかし環境を考えると選手にとって安全な場所とはとても言えないってのが現状で、これはどこかで思い切って変える必要がある。老朽化による建て替えも視野に入れて。
大阪ドームさんが無料で貸せばいい話なのでは?
環境というのは周辺も含めてにどうしてもなるからねえ。まあでもそういう話じゃない部分が大きいとは思うよ(商売だから、という話ね)
まぁ、野球はピッチャー以外ほとんど体動かさないからだよ。
実質プロ野球の品評会的な要素があるなら各球団から金出させてドーム作ってもらえばと思うけども
最近は、というか前からだろうけど、変な利権が今年の夏は特にいろいろ見えてきて、なんだかなぁって思ってました。なので、どうも素直になれないね。
朝日新聞とNHKがドーム代払うことに何の問題があるのかわからん。札幌ドームでいいのでは。
なぜコミケが酷暑と厳冬の時期に行われるのか?と言う問いにも答えてほしい。
https://www.legavox.fr/forum/nouvelles-technologies/Internet/coinbase-open-providing-continuous-access_178605_1.htm
甲子園がドーム化できるくらい儲かってるならとっくにやってると思うけどな
アメフトみたく秋冬シーズンでクリスマス決勝だと関学立命館大産大に早慶法政日大と受験ない附属高が強くなるしな(俺らの頃の都立西や戸山の3年生は受験捨ててたと聞く)。ちな練習は授業後だから夕方-夜なのでそこま
甲子園球場のドーム構想なんて東京ドームが完成するかどうかって時からあったわ
確かに試合だけドームにしても日頃の練習が炎天下なら意味ないよな
まったく外部の無責任な視点でいうと「8月にコミックマーケットを晴海(だよね?)で開くのもちょっと危ないから期日か場所変更したら?」と思うんだけど、これだって変えられぬ理由が100も200もあるのだろうかね。
“野球に疎い養護教諭なので 「命が1番大事」 という視点になってしまう私です ”うーーーん
「甲子園のエコシステムがあるから」で現在の原因はわかるけど、「高校野球をどのよつな位置付けにするか」は別だよね
無料だからと言う明快な理由が提示されているのに、それっぽい答えをひねり出そうとする人たちが、まとめにもブコメにも。
なぜ高校野球の会場は甲子園で行われるのか?ドームで試合をしたら熱中症の心配もないのに…その理由は、甲子園の利用料が無料で球児たちが泊まる旅館もあるから
こういうところで「炎天下に選手を」という人はたいてい、甲子園のベンチには寒いくらいの冷房が入っていることを知らない。やばいのは選手よりも観客席にいる応援団なのよ。
“「命が一番大事」は教育現場では普遍的であるべきです。 甲子園でなければならないのは、過度な神聖化と既得権益(利権)の為と愚考します。”
普通に興行状態にして五大ドームで開催すればいい。大坂に拘る必要無い
野球文化の発展のためにって考えてガッツリ稼いで小中高の野球チームにお金撒いたっていいと思うけどね
今は試合途中でも選手はかき氷みたいなの食うんだってね。観客の方がやばいし、人数比で言えば地区大会の方がはるかにやばいよね。
ある種に神格化されている。
日中を避けて欲しいですね
↓確かにプロ野球12球団が協力して提供してもいいと思う。朝日新聞も広告費だと思って供出しろよ
薪割りや農作業、趣味の自転車や山登りでだいたい外にいるおかげで、この夏の炎天下も普通に外で活動できた。いわんや高校球児をや、で、高校球児はドームよりも甲子園を選びそう。暑さ慣れしてない観客席はつらそう
美談にして儲ける朝日新聞にも金出させろよ。不動産でぼろ儲けしてるのバレてんだよ。
「富士山に登るのは大変なので、お手軽な富士塚を近所に用意しました」って、それで満足する奴がいるかというとだな…甲子園の存在はあまりにもでかすぎる。
そもそも阪神電鉄が「学生野球の大会ができる球場を作ろう」と作ったのが甲子園。阪神タイガースは「ここでプロ野球やっても儲かるのでは」とそのあとで作られた。なので学生野球が優先されるのは当然なのである
とりあえず熱中症で死亡者が出るまでは何も動かなそうではある
甲子園をドーム球場にすれば良い。
堂上直倫が県大会決勝のナゴヤドームでホームラン打ったのは覚えてる。
“甲子園の野球場としての質は悪い” ホームラン出にくい球場ではあるが、「野球場としての質は悪い」って言われるほどの球場じゃない。どのあたりを質は悪いって言ってるんだろ。
高校野球は人気がありすぎて商品価値が高すぎるので、放っておくとすぐややこしい連中が寄ってきて高校生を食い物にする(高校野球の歴史は輩との戦いの歴史)。興行にすればいいとか簡単に言う人は興行を舐めている
まじめに甲子園の屋根つけるんじゃ駄目なんかなと思う
野球以外の競技だって全国大会はできているのだから宿はどうにかなると思うよ。サッカーやラグビーのように野球より1チームの人数が多い競技もあるんだし。
国スポ(国体)のように毎年各県持ち回りにするのはダメなのかな?兵庫県開催は47年に1回で激アツになりそう。
阪神タイガースのイメージなのか、甲子園球場は大阪にあると思われがち
やめやめ。高校野球なんかやっても無駄。甲子園も中止。解体して更地。学生の本分は勉強。勉強以外はしないように。
阪神電鉄に親でも殺されたのか?それか阪神電鉄の持ち物だってこと知らない?
そもそもプロ野球の2軍は普通に真夏に屋外で試合しているので、扱いとしては一律で変わらないのである
甲子園が工事してたころ、甲子園ボウル in Nagai だった。
夏の甲子園やめて11月の大会にすれば解決。
高校球児が死んだら、ドームになるよ。マジで。
ショバ代無料でも入場料取ってるので興行。インターハイと一緒に各県持ち回り、入場無料、金の亡者から引き離せ
ぶっちゃけたかが2〜3時間で攻守交代もあって冷房ガンガンのベンチがある試合よりも普段の練習の方がよっぽどキツイと思うので甲子園をなんとかする事にはあんまり意味がない気がする。
あれだけ客入れてんのに球場の利用料払ってないの?????
大物に同じサイズの球場できたな。阪神電車ですぐだし。分散しよう。
高校野球は悪なので、やる必要はない。以上。
これは高野連と阪神電鉄がwin-winすぎて簡単に動かせない事業なんだろうなというのはまあまあわかる。なので「甲子園に屋根をつける」が意外に最適解なのかもしれないと思い始めている。
屋根だけ付けると浜風が通りにくくなってかえって暑くなるんじゃないかな。西武ドームみたいに。
「宿と練習場を自分の高校に頼れる関西のチームが有利」というのを最近聞いてなるほどと思ったところ。
違う。みんなが甲子園で野球したいからそれに付随するのが無料になってるだけ。甲子園教なの。
毎年この愚論を見る気がするのだけど甲子園に出るのは代表1校で直前の地方大会の存在を失念してないですか?/甲子園に出る強豪チームの生徒の体調は心配だが地方予選で消える大多数の高校生はどーでもいいってことか
利益が出ないようにすればいいだけなのに無料にこだわるのはやりすぎ。というか甲子園側からの利益供与はなぜOKなのか。
無料だからってのは、まあまあ有名。高校野球の朝日・毎日だけでなく、読売・中日もプロ野球に関わっているが、新聞社の経営が行き詰まったらどうするんだろう?
殺ド提案までがセット え?興行化にスターも?
見えてる甲子園しか批判しない連中だな。夏に練習も含めてスポーツするな、みたいな内容ならまだわかるが、甲子園だけ変えてなんの意味があるのか。自分は子供のこと考えてますアピールしているようでただの自己満足
あの服装も暑そう。スライディング禁止にして半袖半パンじゃだめなんだろうか
熱中症関係ないけど春高バレーは時期も体育館も変わったよねー。
なんで近くのららぽーとを甲子園にしないんだろうと思ったら構想はあったのか。ただ当時そんなに暑くもなかったので実現されなかったと
5大ドーム!?まさか札幌ドームで野球をさせる気?
「歴史だから、経緯がこうだから」で、話が終わってるのが、なんの進歩もしない高校野球っぽくて好き。誰のための大会なのかがいまいち理解されていないんだろうな
野球は練習なぜか異様に長時間やってキツいけど、試合の日はラクという印象。帽子かぶれなくてずっと走ってるサッカーの方がキツイ。野球の試合で熱中症になるような鍛え方の球児などいない。
甲子園に屋根をつけると、西武ドームみたいにめちゃくちゃ暑くなるかもよ
ドームだと金かかるって言うけど、この状況でドーム側が「うちは金とるよ」っていうかな?だって滅茶苦茶宣伝効果あるだろ。
夏の猛暑の話でいつも疑問に思うのは「温暖化どうにかしないと」という意見が出ない事。まあ自分たちだけで即効性がある事ができる訳じゃないが、余りにも忘れ去られてる気がしてる
無料で使えてるのか
ドームも空調と照明切ればタダでいけるかも
でも、ドームをタダで貸したら、とんでもない宣伝効果がありそう
西宮市内に宿泊施設そんなあるか、、、?大阪のアパに泊まってる高校あるぞ
“海野海月 @haiyuepanda @belle333_dream 「命が一番大事」は教育現場では普遍的であるべきです。”、私も同意見です。何かあってからでは遅いでしょう。
この話題が出るたびに、過去の経緯を是として思考停止になる輩が多いのがおかしいと思う。もはや日本の気候で8月の猛暑時に連日試合をする方がおかしい。ベンチが寒くても守備時は炎天下。寒暖差で余計体調崩すわ。
涼しい時期に開催する、といっても何月がいいのか答えは無い。
実際宗教だから変えられないよ。なんだかんだグラウンドは今だに日本一の球場だと思うし。
プレッシャー下の試合の方が怪我しやすいし、練習環境がそもそも…にしても試合の負担を下げることにはやっぱり意味あるんじゃないか
野球大会ではなくて、甲子園を目指してるのよ球児は。あと学生の長期休暇期間にやってんの。くそ素人コメント多すぎて笑う
札幌ドームでやればいいのにな。春は甲子園で、夏は北海道。なんなら秋にまた甲子園で。
「もはや部活動ではなく、興行である」 大昔からそうじゃん。
伝統が宗教化してるのでドーム開催は無理でしょう。選手に何かあっても変わらんよ
養護教諭なら、すぐ回答貰えるくらいのこと調べろよとは思う
高校野球
甲子園をドーム球場にして、童夢くんの子供を阪神に入団させよう。
実物見た事ないけど、耐震性とかどうなの?ぼろそうに見えるが
甲子園をドームにすればいいのになーとずっと思ってた。それくらいは儲かってるんじゃないの
球児が甲子園を目指してるってホント?ノスタル爺の押し付けじゃなくて?球児が目指してるのは高校野球日本一では
冬休みにやれば、暑さにまつわる全ての問題が片付きそうだが?雪の降りまくる土地でもなしに。
甲子園をドームにはできないんですか?
20時から30時までの時間帯に試合したら涼しいよ。視聴率も上がるし(´・ω・`)
国体の立場がない。
一番はコスト問題なんだろう
この話をする度に、甲子園にめっちゃ拘ってる方達は大阪の地区大会の開会式と開幕戦は京セラドームでやってること知ってる?ってなるわ。ちな現在の北海道の南北準決以降開催のエスコンフィールドは使用料無償です。
兵庫県にあるんだ。六甲山のてっぺんに球場作ればいいんじゃない? 5度くらい涼しくなる。
阪神二軍がいなくなった鳴尾浜にシン・甲子園(ドーム)を作ろう。
大人達の金の問題で高校生に健康上のリスクを背負わせるのはどうなのって話になりませんか
甲子園のベンチって冷房かかってんの?じゃあ冷えた筋肉いきなり動かしたら攣るわな
甲子園だけ変えることに意味はある。学生野球の象徴のような場所のクーラー有無、試合時期で普段の練習の方法がまるで変わってくる。多くの球児の生活も変わるし、一般的な練習が出来ていれば選手層を更に増やせる。
甲子園に変に絞って問題視するのはズレてんのよあの環境は夏のあらゆる屋外スポーツの中で最も楽な部類なんだから。それなら普段の練習含め夏のスポーツ全て制限するって規模の話も真面目にしないと。
「無料だから/興行ではないから」でいろいろ責任が不明瞭になってるし、それが原因できたない大人の食い物になってるんだから、抜本的に見直すべきだと思うよ
高校野球の種々の問題点はむしろ、高野連も朝日も甲子園球場もNHKも金儲けでやってるんじゃないところから発生しているとおもうよ
一番腑に落ちる理由がひとつも高校生のためではない全部大人の都合っていうのがもうコンテンツとして終わりじゃね
"入場料を値上げし、NHKから放送権料を取れば、大阪ドームで開催できるかもしれないが、そうなると、もはや部活動ではなく、興行である。"
学生野球のために作られた球場だからな。神宮もそうだよ、あれは大学野球のための球場。
見えてる甲子園が聖域としてあるから、他の場所で子供達が熱中症で倒れるまで練習させられてるんだよ。野球に限らず。
他の競技もインターハイを真夏の屋外でやってるんだけどな…
日本の野球と鉄道の歴史を調べると自ずと理由がわかるよ。
違う。14-15日間で48試合こなそうと思うと、人工芝ではボロボロになって、試合が成立しない。ドーム球場で内野が土の球場は日本に存在しない。
つまり「やめ時を間違えた(もうやめられない)」ってことで、戦争といっしょじゃん
札幌ドーム空いてるよ?8月の屋外球場試合はプロも嫌って言ってんだから。普通に人気コンテンツなんだから収益化して応援団の移動にも還元したほうが野球のためにもいいような。
投手ばかり映るから投手に感情移入して辛そうとか思うんだろうけど他の子らは立ってるか座ってるか数回棒振ってるだけ
甲子園は神格化されてるからね、代わりなどないのだ
学生スポーツなんだから興行にはできないのでは?テレビ中継してることが異常だと思うけどな。視聴者側が勝手にコンテンツ消費してるだけ。予選を見に行くオジさんとか異常だよ。
旅館鉄道航空+ついでに観光の経済規模を思えば、ドーム球場用意して利用料マイナスで金払って誘致すれば。あるいは国体みたいに巡回させて50年で全都道府県にドーム球場が建つ。いずれ国民クイズばりの野球主義国家に
もっと空調の整った施設で…と思ってしまうけど、簡単に変えられない理由があるんだね…。
それ言うと何で高校ラグビーはクソ日程で花園限定?、高校サッカー選手権も同じくクソ日程な上に首都圏分散開催?とか、外野からは??なことは多い。神宮球場で最優先されるのが六大学野球とかね。非合理の歴史
甲子園が聖地だから仕方がないとは思うが、しかし環境を考えると選手にとって安全な場所とはとても言えないってのが現状で、これはどこかで思い切って変える必要がある。老朽化による建て替えも視野に入れて。
大阪ドームさんが無料で貸せばいい話なのでは?
環境というのは周辺も含めてにどうしてもなるからねえ。まあでもそういう話じゃない部分が大きいとは思うよ(商売だから、という話ね)
まぁ、野球はピッチャー以外ほとんど体動かさないからだよ。
実質プロ野球の品評会的な要素があるなら各球団から金出させてドーム作ってもらえばと思うけども
最近は、というか前からだろうけど、変な利権が今年の夏は特にいろいろ見えてきて、なんだかなぁって思ってました。なので、どうも素直になれないね。
朝日新聞とNHKがドーム代払うことに何の問題があるのかわからん。札幌ドームでいいのでは。
なぜコミケが酷暑と厳冬の時期に行われるのか?と言う問いにも答えてほしい。
https://www.legavox.fr/forum/nouvelles-technologies/Internet/coinbase-open-providing-continuous-access_178605_1.htm
甲子園がドーム化できるくらい儲かってるならとっくにやってると思うけどな
アメフトみたく秋冬シーズンでクリスマス決勝だと関学立命館大産大に早慶法政日大と受験ない附属高が強くなるしな(俺らの頃の都立西や戸山の3年生は受験捨ててたと聞く)。ちな練習は授業後だから夕方-夜なのでそこま
甲子園球場のドーム構想なんて東京ドームが完成するかどうかって時からあったわ
確かに試合だけドームにしても日頃の練習が炎天下なら意味ないよな
まったく外部の無責任な視点でいうと「8月にコミックマーケットを晴海(だよね?)で開くのもちょっと危ないから期日か場所変更したら?」と思うんだけど、これだって変えられぬ理由が100も200もあるのだろうかね。
“野球に疎い養護教諭なので 「命が1番大事」 という視点になってしまう私です ”うーーーん
「甲子園のエコシステムがあるから」で現在の原因はわかるけど、「高校野球をどのよつな位置付けにするか」は別だよね
無料だからと言う明快な理由が提示されているのに、それっぽい答えをひねり出そうとする人たちが、まとめにもブコメにも。