たとえの面白さもあるけれど、最後は深淵たる存在に畏敬の念や感慨さえ覚えてしまった
イカスミ食べた人が黒い口紅つけてるみたいになるのが好きなので、無印を食べさせよう…。
この無印のイカスミよく食べるんだけど、皿についた黒が食洗機用の洗剤でもなかなか落ちないほど強力なので、濃い色のお皿を使うと良いよ
松崎しげるの写真を並べてみたら境い目が分からないくらいナイスでイカした漆黒具合。
無印のいかすみ、好き。パッケージには乾麺100gとあるが、140gでも十分行けた。次は160gで。/ サイゼリヤのが黒くなくなったようで残念(変わってからはまだ食べていない)。
石垣島のイカスミチャーハンが食べたくなった…
“この墨を吐いたイカも、こんな深い闇のことは知らないだろう。”
既製品のソースは使ったことないから知らんけど、イカスミペーストなら入れる分量次第です
ほんとに黒かった
https://forms.international.ucla.edu/FileHandler.ashx?ANuglFdzXOYyxa35Sqx4XfDQUKbTStrO1522cXAYKBSvUVB47OmNojeVuBwriPSsQ2RzFNIMHeAmn55e7IYn9S9HL8OxDQL11tVCZZ8zZS5oxVVFc1eEdDg3G-Jzsoyi
無印のイカスミパスタソースは子育ての思い出。一時期こどもが週2で食べてた。美味しいんだよな。
黒い!
今でもたまに松崎しげるの塊オンザスウィング聴くなあ
色はちょっと薄い方がなんか好きかも まあおいしいならいいのかな
そのぐらい黒いイメージだったけど違うのか
次は、どこまで黒色無双 (https://www.ansoken.black/musoublack/) の世界まで肉薄できるか、だな。cf. べつやくれい氏の記事『世界一黒い車』、きだてたく氏の記事『真っ黒すぎる塗料で脳がバグる』
ひじき
イカスミ食べたことないから食べてみるか
イカスミって害はないだろうけど食べ物としてアリなんだろうか 成分に問題はないだろうけど積極的に食べる必要性がわからない イカについてるおまけを調味料にも使えるもったいない精神な気がしないでもない
黒さではなく塗ムラ、粘性とかパスタへの絡みやすさの問題ではなかろうか。塗装は均一にするのが肝だが難しく、他のパスタソースは十分に黒いが塗ムラがあるのでパスタが見えている。プラモ塗ったことがあれば分かる
イカ墨パスタだいすき 無印のおいしそうだなあ
『そうだよな、黒い食べ物の黒さ』 なんか良いフレーズ。
日本でも黒作りや墨汁とかあるしイカ墨は優秀。(↓タコ墨は利用されないので、もったいない精神ではない。)セピアはイカ墨という意味(本来はコウイカの意)。古代からイカ墨は食以外にインクとしても利用された。
イカ墨のパスタに関しては言いたいこと共感、確かめたいことがあるんだけど、話題になってるの見たことない。放課後のリコーダーの匂いはニッキは書けるのに。
パスタに対して井戸の底みたいな黒さ、と表現するのは村上春樹風である。
食器もさることながら歯の汚れが落ちないんじゃないかと心配。
うちも、皿を洗ったスポンジが黒くなったままだよ
つまりこれを頭にふりかければ……
あまりの黒さに食欲が失せて食べられずに捨てたことがある。約20年前の出来事なのでその頃から無印のイカスミソースは黒かった
無印のイカスミパスタソースが黒すぎる
たとえの面白さもあるけれど、最後は深淵たる存在に畏敬の念や感慨さえ覚えてしまった
イカスミ食べた人が黒い口紅つけてるみたいになるのが好きなので、無印を食べさせよう…。
この無印のイカスミよく食べるんだけど、皿についた黒が食洗機用の洗剤でもなかなか落ちないほど強力なので、濃い色のお皿を使うと良いよ
松崎しげるの写真を並べてみたら境い目が分からないくらいナイスでイカした漆黒具合。
無印のいかすみ、好き。パッケージには乾麺100gとあるが、140gでも十分行けた。次は160gで。/ サイゼリヤのが黒くなくなったようで残念(変わってからはまだ食べていない)。
石垣島のイカスミチャーハンが食べたくなった…
“この墨を吐いたイカも、こんな深い闇のことは知らないだろう。”
既製品のソースは使ったことないから知らんけど、イカスミペーストなら入れる分量次第です
ほんとに黒かった
https://forms.international.ucla.edu/FileHandler.ashx?ANuglFdzXOYyxa35Sqx4XfDQUKbTStrO1522cXAYKBSvUVB47OmNojeVuBwriPSsQ2RzFNIMHeAmn55e7IYn9S9HL8OxDQL11tVCZZ8zZS5oxVVFc1eEdDg3G-Jzsoyi
無印のイカスミパスタソースは子育ての思い出。一時期こどもが週2で食べてた。美味しいんだよな。
黒い!
今でもたまに松崎しげるの塊オンザスウィング聴くなあ
色はちょっと薄い方がなんか好きかも まあおいしいならいいのかな
そのぐらい黒いイメージだったけど違うのか
次は、どこまで黒色無双 (https://www.ansoken.black/musoublack/) の世界まで肉薄できるか、だな。cf. べつやくれい氏の記事『世界一黒い車』、きだてたく氏の記事『真っ黒すぎる塗料で脳がバグる』
ひじき
イカスミ食べたことないから食べてみるか
イカスミって害はないだろうけど食べ物としてアリなんだろうか 成分に問題はないだろうけど積極的に食べる必要性がわからない イカについてるおまけを調味料にも使えるもったいない精神な気がしないでもない
黒さではなく塗ムラ、粘性とかパスタへの絡みやすさの問題ではなかろうか。塗装は均一にするのが肝だが難しく、他のパスタソースは十分に黒いが塗ムラがあるのでパスタが見えている。プラモ塗ったことがあれば分かる
イカ墨パスタだいすき 無印のおいしそうだなあ
『そうだよな、黒い食べ物の黒さ』 なんか良いフレーズ。
日本でも黒作りや墨汁とかあるしイカ墨は優秀。(↓タコ墨は利用されないので、もったいない精神ではない。)セピアはイカ墨という意味(本来はコウイカの意)。古代からイカ墨は食以外にインクとしても利用された。
イカ墨のパスタに関しては言いたいこと共感、確かめたいことがあるんだけど、話題になってるの見たことない。放課後のリコーダーの匂いはニッキは書けるのに。
パスタに対して井戸の底みたいな黒さ、と表現するのは村上春樹風である。
食器もさることながら歯の汚れが落ちないんじゃないかと心配。
うちも、皿を洗ったスポンジが黒くなったままだよ
つまりこれを頭にふりかければ……
あまりの黒さに食欲が失せて食べられずに捨てたことがある。約20年前の出来事なのでその頃から無印のイカスミソースは黒かった