ナイジェリア政府は「Artisans and other blue-collar workers from Nigeria who are ready to upskill will also benefit from the special dispensation visa to work in Japan」と言っているが「特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します」
JICAは報道内容も相手の政府の発表も否定。|追記:相手国と日本のお付き合いの問題なので、やはり外務省がしっかり事の精査に噛んでほしい。アフリカ諸国とは今は不必要に揉めるべきではないのは確かなので。
デマに乗せられて地方自治体を誹謗して攻撃した人は有罪だね
BBCはJICAや日本政府に当てずに記事を書いたということだろうか。日本政府も公式に対応すべき段階だと思う。
そもそも市に特別ビザの発行なんて不可能やからな。どっかで話が膨らんだんでしょ
案の定、フェークニュースに近かった。これに乗せられたアホはどうせ反省しないのだろう。だから参政党信者は馬鹿にされるんだ。ちゃんと否定するのも価値がある。
?? 政府発表すら?? ナイジェリア政府の発表が待たれる
ナイジェリア政府とかがなぜ誤った発表をしたのか、オールドメディアに徹底取材してもらいたいな
デマか捏造かの前にそうした事実が何故急に出て来たか経緯を探る必要がある。つまり情報の出所がどこなのかへずまや参政党に聞くのが筋じゃないかね。でデマだったなら法的に罰せないか検討しても良いんじゃない?
普通に考えればナイジェリア側の誤認・誤報だよね。こういうことですぐに大騒ぎするようになってることの方が驚きだわ。ちょっとは間をおいて冷静に見守るとかできないのかね。
「〇〇協定」「〇〇提携」と表記すれば良かったのに「ホームタウン」とかいうわけのわからない用語を使ったのが悪い
日本人ファーストやってりゃ何でも燃やしてPV稼げる感じになっちゃったね
Home Townなんて言葉をあてたのは誰?そして誰もチェックせずか?英語での第一義は「生まれ故郷」だろうに。悪意あれば都合よく乗っかるだろう。"My Number Card"とか"Go To Travel"とかのなんちゃって感覚で世界に出ちゃ駄目だ。
現地の報道等の「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や、移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等〜事実に反し
https://x.gd/Nvtvw https://x.gd/VQ6gF今回の件はナイジェリア政府、BBC、business insider africaが報じている。どういう経路で政府及びメディア2社がこういう報道をしたのか?いずれにしても日本政府が対応すべき案件
ビザや移民の件について明確な否定の声明が出たことには一定の評価をしたいが、相手方政府やBBCが何の裏付けもなしにあのような記事を書くはずもなく、政府レベルでの改めての否定と、匂わせた人物の追及をしてほしい
「命のビザ」杉原千畝方式で現地大使館が独断(ということにして)どんどんビザ出す話が付いているのかもよ。入国しちゃえば国で逮捕される過激イスラミストが難民申請出したら通っちゃうんじゃない?
JICAの主張だと、ナイジェリア政府が「日本政府によるナイジェリア国民向けビザ創設と移民推進」というフェイクニュースを発信した主体ということになるの?さすがにどうしてそうなった?
証拠として、正式な合意文書を添付すればいいのに。
あの国は殺人事件発生率が◯◯倍、みたいな犬笛吹いてる奴が居たよな。男性の犯罪率が女性と比べて◯倍、みたいなデータも真に受けて男性差別するんかなあいつら。
「100万、いや1000万の弥助の血を入れて混血化(もちろん友好的に)を進めれば必ず日本はグローバル経済戦争に勝てます!」と言ってるだけ
オランダ等では市民化試験が行われていているが2025年改正が行われて厳しくなった。部族・宗教社会を持ち込まれると困るがナイジェリアは中進国。日本では段階的な同化制度が行われ比較的にましな運用と改善も進む
出元も調べずデマに乗せられて~とか言ってるが、出元は明確でアフリカの現地新聞とBBC。さすがにこのレベルの情報源疑って自分で裏取れは個人レベルでは無理。とりあえず情報出たので市役所に電話はやめましょう
JICAによる公式発表による否定。相手方の国がどうしてそう発表したのかが次に分かると良いんだけど
なんかむちゃくちゃ。日本だけそうじゃないって言ってる状態じゃないのか?
「特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します」まあそうだよね。きちんと訂正するようチェックしてほしい/おおかた先方の関係者が勝手に話を盛ったとかじゃないのかね
相手国からの声明だから誤報というか、言語の違いによる認識齟齬が起きているわけでフェイクニュースではないのでは
いちいちナイジェリア政府に話をつけもせずに「事実に反します」と即座に否定するのは、まずはスピード感重視という現代的な対応ではあるかな
BBCまで疑うとなるともう信頼できる報道機関存在しないだろう デマに騙されたというのも違う
そもそも特別なビザを出そうが特に在留資格を新設しなければあまり変わりなくないか?で、在留資格新設は国会を通じた出入国管理法の改正が必要。皆が想定してるのは安倍政権下で成立した国家戦略特区の利用なのか?
とりあえず煽るのやめろ
『"hometown" visa』は元記事の核心だったのに全否定か。どんな齟齬だ『特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します』/ この記事もビザに触れてる... https://africa.businessinsider.com/local/lifestyle/4-african-countries/d0r3kcd
なんでこんなことになったのかをハッキリさせてくれ。
.go.jpからの発信。
ナイジェリアの報道信じるのは論外としてBBCが言ってるから騙されてもしょうがないじゃないんだよ。なぜ我が国の機関の発表を信じない?国は何かを隠してる国民を裏切ってるって陰謀論に既に乗せられてるからだろうが
BBCに抗議しとけ。
まあソースが信頼と実績のタンザニアタイムズだから乗っかっちゃうのも仕方ないね
お、外国人差別か?(リベラルムーブ)
あのニュース、何らかの観測気球だったりしない?
客「できますか?」営業「できらぁ!」開発「ええ……」感があるな。
JICAのリリースに基づき、タンザニア、ナイジェリアの報道とJapan Timesを比較したNotebookLMノート https://notebooklm.google.com/notebook/1bb6e1b2-eff7-405b-a128-8bc3c6cc435a
“報道や現地政府による発信の内容に、事実と異なる内容及び誤解を招く表現等が含まれております”どうしてこうなった?
本当にデマなら、現在進行形で嘘とされる情報拡散している主犯イギリス公共放送とナイジェリア政府の外交官呼びつけて止めさせなよ。
まあ市と独立行政法人レベルでビザをどうこうできるわけもなし
BBCが裏付けもなく日本に関するトンデモ報道するのは日常茶飯事。JICAに電話一本でわかる話なのにね。
要はBBCが飛ばしコタツ記事書いたってこと?
JICAの担当者も各自治体の交流担当も頭を抱えてそう。そして外務省のアフリカ担当は顔真っ青になってそう。異常にめんどくさいトラブル処理だこれ。各自治体の議員が交流解消を言い出しかねないだろうな
そんな事実はナイジェリア
JICAVSBBC&ナイジェリア政府 ファイ!!/ジャニーズの闇を暴いた大正義BBCの報道を疑い、日本政府の発表を盲信するとは最近のはてな民は権力批判の精神が足りないんじゃないか(笑)
あれ否定されてしまうのか、BBCや政府公式を名指し出来ない力関係が見える。沖縄県が反米ロビー活動用のダミー会社を運営している時代だぞ、「普通に考えて~」なんてぬるいこと通用しないよ。
事実確認できたのは良かった。SNSはともかく新聞報道もあったので。
姉妹都市とかのままで良かったのにホームタウンとか故郷とか本拠地的な意味合いの言葉を使うから双方で誤解が生まれるんだなあ。
これJICA側が話聞いてないだけじゃないの?大本営発表があるまで信用出来ないでしょ。
BBCピジンの裏取り能力が、本家BBCの記者と同じレベルか知りたい。若しくは、キングス・イングリッシュとピジン・イングリッシュの変換の間に、一問題が起きたのか?
BBCなんて信用してはいけないとよくわかった
まとめサイトに釣られてる人が多いこと…
ここのコメがBBCの話ばっかで、ふつうに「現地政府による発信」って書いてあるのに見てない方が多い?(BBCは政府発表を下敷きにしてのものっしょ)
特定ビザの話はTICAD9で告げられたってあるんだから元々JICA発ではない。ホームタウンについてはJICA発だろうが問題ではない。どちらかと言うと石破総理が会合でホームタウンでの特定ビザを約束したかどうかでしょ。
BBCや現地の新聞を信じて無罪なら朝日や毎日、読売、産経を信じても無罪と言うことになると思うが。とてもそういう風には、なっていないと思う。この4紙を信じて間違ったことを言えばボコボコ叩かれる。
この件じゃないけど安い労働力目的の移民受け入れって成功する未来全く見えないよね
"現地の報道等の 山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与える記載や、移民の受入れ促進、日本と当該諸国との特別査証発給等の記載は、いずれも事実に反します" https://www.bbc.com/pidgin/articles/cgm2p4d8m9mo
JICAとBBCのどちらを信じると言われたら迷いなくBBC
火のないところに煙は立たないので、日本の誰かが軽率な匂わせ発言をしてしまったんだろう
"「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や、移民の受入促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載はいずれも事実に反します"
これが本当にガセかはわからんけど火のないところに煙はたたんし、それだけ日本中が移民ファースト、ソーラーパネルファーストだったってことだろうな。現在進行形で。
合意文書だせばいいのになぜ出せないのか
レイシストの皆さん、アフリカ人が合法的に日本に移住してくるとどういう問題が起こるのか教えていただけないでしょうか?
市役所が凸されて当然やろ?日本人の人口も人口比率も減りゆく中で、国も自治体も迂闊。これまで以上に十分以上な検討、事前事後の説明が必要だと理解しない限りこういうことは続く。
少なくともタンザニアとナイジェリアの2国の報道に出てるという事は個別の相手国の誤解ではなく日本側の説明に問題があったか共通の仲介役にやられたか、いずれにしても割と深刻な問題なのでは
この内容を先方の国々にも大々的に広報して、やっとこ一段落なんじゃないかね。
この件のホームタウンのように、「英単語2語以上重ねたカタカナ語は和製英語となって違う意味になる」という命題をどこかの言語学者が研究してほしい。そういう事例、感覚的にたくさん見てきた。
“現地の報道等の”って、ナイジェリア政府の公式サイトが「ブルーカラー労働者も日本で働くための特別免除ビザの恩恵を受けます」って言ってるんだけどそれはYESなのNOなの?かなり重要なポイントだと思うけど。
JICAは違うて言うてるけども「各市との交流を深める為の人材交流や促進イベントの後押し」がなんで「特別ビザ発給し移民受け入れ」と相手国に伝わるん? BBCにもそのように取られかねない言い回しをしたってコト?謎。
「火のないところに煙は〜」をひいてコメントしてる人もいるけど、「濡れ衣」「誤報」「出鱈目」「根のない花」など反対の言葉もありますよね。ことわざなんてそういうもので、ことわざが先走ったら意味ない話だ。
よく分らんグレーのままで放置するのが一番いけない。日本政府や省庁が誤解の余地のない声明を発表するしか。自治体やJICAの見解では意味が無い。あっちの政府が日本の市を寄贈されたみたいなこと発表してんだから
で、JICAはなんでそんな話になってるのを訂正しなかったの?もし誤認するような営業をしてないのなら、そんな誤認する理由がわかんないんだけれど(文書にそういう記述がないとして)
何を勘違いしてるんだ? https://ticad9event.jica.go.jp/jp/event/detail_028.html JICA,TICADサイトの「資料」の5_Sanjo_Japanese.pdfの最後に【移住定住支援サイト】三条で暮らす。のQRコードが貼られてるくらいじゃないか
“山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や、移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します。”
いつものBBCクオリティに騙された人々のせいで迷惑をかけられた組織。BBCは国を見て派遣する人を決めるからBBCとしてあまり重視していない国に派遣されるのはアレな人。派遣された人は汚名返上のため色々と足掻く。
JICAによる否定。ナイジェリアをはじめとする各国はノリノリなのでは。無事に収まればいいが
木更津が切れてる段階で、担当者がタンザニア相手に適当ぶっこいて木更津とちゃんと打ち合わせもしなかったって事だろ。あの腐れ独法が雑な仕事してるのは周知の事実/現地政府公式発表よりJICAの広報を信じろと?
とはいえ始まってからでは遅いので騒ぐ方が良いと思うがね。
でも「姉妹都市」っていうめちゃくちゃ使いやすい既存の言葉があるのになんで使わないんだろうね。「文化交流や親善を目的として締結される、都市と都市の関係」でしかないんでしょ?
そもそもアフリカに対する大きな外交方針を政府が説明・広報してないのが一番まずいだろ.石破は事前の話に関心もなく知らんぷりしてたのではと疑っている.
日本のアフリカ化、もう終わりだよこの国
今回 はてな極左がBBC否定側に回ってるのが面白い
日本語だけでなくBBCに通じる英語で声明を出してほしい。二枚舌外交の懸念が取れない。
ナイジェリア政府がそう言うてる時点でもう誤報の話ちゃうねん ビザの話なんか勝手に湧き出てくるもんやなくて誰かが持ち出さんと項目にも挙がらんはずやから適当こいたヤツがどっかに挟まってる?
いや当事者の自治体がなんにも言ってないうちからSNSもブコメも吹き上がり過ぎなんだよ。まず双方の話を聞け。どんだけ釣られやすいんだよ。
ナイジェリアやタンザニア政府と比べてJICAが信用できないなら、もう病気では
ホームタウンとは?
なあなあで移民政策に移行しようとしてた二枚舌が居ると見た
悪くないアピするのが正解か、活動が誤解を招いたとして反省するのが正解か、どうなんだろうねぇ。変なレッテル貼られると厄介だよ
出身者としては、他所から偏狭でアホな奴らと言われてるみたいで不快です。
英語と日本語で即座にプレスリリースを出さないから海外の情報戦に振り回されるのをSNSの責任にするのはいくらなんでも無責任。知事も含めて国民を舐めすぎ。
自分で調べるの無理と言う言い訳は各自が勝手に電話で自治体やJICAに問い合わせていいと言う理屈にはならないというか、真偽不明のニュースは詳報待ちでよく、安易に迷惑かけるななんだよポピュリストに言いたいのは
「BBCが何の裏付けもなしにあのような記事を書くはずもなく」とかいうブコメがあるが、BBCを過大評価しすぎ。BBCによる飛ばしや偏向報道なんていくらでもあるぞ。
アフリカ界隈「政府や報道機関の発表が間違っていることあるのか??と思いますよね。めちゃくちゃあります。アフリカへようこそ😇」https://x.com/irukaotoko/status/1959923916891120048?t=cQYm-lVKMcXPNF250jOrCg&s=19
別記事で”将来的に人口減少対策につなげる"=売国する気満々じゃん。怪しすぎるので皆でとりあえずキレておこう。なぜかコメント欄閉じてるhttps://x.com/imabari_city/ご意見→https://www.city.imabari.ehime.jp/mayor/form/mail.html
ツッコまれなければ、なし崩し的に進んでいたんだろな。不都合な真実があるんだろう。
https://www.wahazel.com/forms/data/form_31359/files/element_8_87cf1a5faa77ed17f5b0d82a96ea48ec-active-24-7-help.pdf.tmp
普段「おーるどめでぃあは裏取れた事実だけを報道しろ(キリッ」とか言いそうな方々が、本件では「火のないところに煙は立つはずがないぃぃぃ」とかなっててなんともはや。普通に考えて向こうの要人のトバシでしょ。
“現地の報道等の「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や”そもそも「ホームタウン」っていうのはどうなんだ?
https://www.wahazel.com/forms/data/form_31359/files/element_8_b5abc235f77f39ccf4565669f58aad25-xcvfcvf.pdf.tmp
確かに個人の力では情報の裏どりは無理だが、JICAごときに1自治体の在り方を左右するような権限や力があるのだろうかと考えたら普通の人は怪しむ
文化の違う国との合意形成が如何に難しく、共存というものが言うは易しということを端的に示した事例。
「山形県長井市がタンザニアの国の一部になる」←はぁぁぁぁ?というレベルのデマ
「JICAは、これら現地の報道等について、内容の訂正を速やかに行うよう、申し入れを進めています」とあるので、もう待つしかない。なぜこのような誤解が生じたのかは分析して、今後の発表等に生かしてほしい。
JICAに特別ビザを出す権限はない訳で日本の常識で考えたら有り得ない話なのだが、BBCが移民受け入れという重要事項で日本に裏取りしない所とは知らなんだ。
ナ政府公式によると、石破氏の地方創生を基にした「日本もアフリカも地方の交流を通じて共に発展していきましょう」的な社交辞令があったっぽい。それと既存の高度人材制度とか都合よく解釈して…https://statehouse.gov.ng/
木更津市長がSNSのデマなんて頓珍漢なこと言ってるのは確信犯だから? 移民受け入れのソースはSNSじゃなくてBBCと相手国政府。 ホームタウンという名の移民受け入れをやろうとしたけど最初からバレバレで大失敗ってこと
次は外務省か?
英語版も出すべきでは
さっぱり分からんから、全部終わったら、誰かが情報整理してまとめてくれるだろ(他力本願寺)
BBC、甲子園ではなく、jicaを選んで自爆したか
騒動になって困るのはJICA職員、日本の該当地の住民、アフリカからの移住者、要は末端。せっかくの企画が始まる前からケチついてなんと言ったら良いかもう・・・
どちらかというと向こうの人達の方が勘違いしている人達が多いし、この日本での発表や報道は伝わっていないでしょうよ。ナイジェリア政府発表とBBC報道をどうにかして訂正修正させないと。
BBC、ナイジェリア、タンザニアの3国が移民と言っててJICAは否定。ホームタウンというワードが誤解を招いたんだろうか。外務省あたりの意見が出たら読む
日本は特定技能や高度人材を移民制度ではないと言っている。海外では移民制度として扱われている。この辺の齟齬のせいで海外報道と日本の発信にズレが出ている。特別ビザの件は既存の制度を使うってだけの話。
ただの姉妹都市的なものなのか、姉妹都市のていを取り繕った労働者受け入れ政策なのか判断がつかない以上、とりあえず騒いでおくのが正解。LUUPみたいにしれっと導入されてからでは手遅れ。
ちなみにBBCのニュースは西アフリカ向けのバージョン(Pidgin English) で、本国イギリスのBBCではない。だから、ニュース読んでみろ、英語もフェイクではないが変。本国BBCがちゃんと英語で報じるのも時間の問題かな。
騒ぐなというが、今回の件に関して、ネットで騒ぎが起きなかったらはたして訂正されていたのか疑問なんだが。少なくとも、BBCやナイジェリア政府発表に基づいて「これどういうこと?」と声を上げたのは正しいだろう。
モハPさんが「お前らの説明不足だ」ってぶった切ってたのは良かった。
普通に姉妹都市とか友好都市とかにしとけば良かったのに、ホームタウンって誤解を招きそうな名前を新たに作ったら
産経新聞と正力松太郎が「地震に乗じて朝鮮人が井戸に毒入れた!」って言ったら信じるのかって話。当時も「んなわけあるかい!」って言えた人もいた訳だが、思えなかった人は虐◯者予備軍ってわけよ。怖いね。
日本国内の制度問題なのにソースがナイジェリア一辺倒の記事なんか普通におかしいだろ。
それこそ、外務省や政府が信用されようことをしてないからこういう事態になるんでしょ?
ナイジェリア側の政府高官が自分の手柄を大きく見せる為に話を盛ってるのか日本側が何かを隠してるのか
これ移民反対とか人種差別とかの問題ではなくて、一国の政府や世界有数の報道機関がデマを流しているというところがものすごく重要。きちんと原因を調べるべきだし外務省が責任持ってやらないとダメでしょう。
そもそも「ホームタウン」って何なのさ……ってことだとおもうのだけど。どうなの?
市長知事JICAが「そんな話はない」「市には無理」と声明を上げたけど、TICAD後のタイミングだし外相外務省が早急に説明する必要があるのでは。そんな話はないなのか、これからそういう制度を作るなのか。
喜んで騙されてたヤツ、ザマァ(
アフリカの報道でそういうのがあるのは確かなんだ。少し前には日米での認識の違いもあったし、大丈夫かなあ。
しっかり否定すべき部分に全く触れてなくてモヤモヤする。BBCや現地メディアは特別なビザを発行するとまで報道してるが?そこまで言ったら言葉のアヤで済む問題じゃないぞ?
「アフリカの現地紙(タンザニア「The Tanzania Times」やナイジェリア「Premium Times」)等による報道や現地政府による発信の内容に、事実と異なる内容及び誤解を招く表現等が含まれております」←誰が間違えたんだろうね。
なんでそういう誤解が生じたのか明らかにしないとまずくない?
外国人に乗っ取られるという被害妄想と国粋主義をまた高めるようないらんことしやがって
所謂姉妹都市みたいなものではないの?
あのさぁ…一昔前ならアフリカ辺りでこの手の話に根掘り葉掘りついて盛り上がっちゃって、公式では何もないんだよーみたいな浮かれ話は幾らでもあったわけで。マジレスしちゃう日本人の急増が何より残念であり心配。
TICAD9は日本政府主導なのね。https://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pagew_000001_00002.html
過去の事例(そっちの方向の別団体の言動)を踏まえるとどう考えても真っ先に飛びつきそうなのに「情報が錯綜しているので調査中」とこのタイミングで言えるところが、参政党は頑張っているなあと思わせる。
移民関連だと思われるような活動が今歓迎されるわけがない
外国政府のデマを信じてワアワアと日本の政府や組織を攻撃する連中こそまさに売国奴
ナイジェリア政府とBBCの仕事が雑すぎないか
JICAはわからんけど、こういう海外向けの組織ってハナシ盛っちゃって大言壮語して責任取らない人がぜったい絡んでくるイメージ。アフリカは関わり合いになりたくなかったから知らんけど。
やり取りの中で齟齬があって双方から異なる見解が出てしまったときに、昔だったら調整して何日かで訂正すればよかっただろうに、今はその日のうちに第一弾の声明を出さなきゃいけないから調整も大変だなあ。
この記事を読んで素直に「じゃいっか」とはならんだろ…。
悪いこと言わないから、石破がコメント出して(事実誤認でナイジェリアに訂正を求めると)見解の相違があったと白紙に戻さないと、また参政党が伸びる。JICA如きの仕事やってますアピール企画で政権が倒れるぞ
「BBCが何の裏付けもなしにあのような記事を書くはずもなく」というけどその根拠は?BBCの記事を読んでいるとそれ本当?という内容のものによく出くわすんですけど。
ちょっと間をおいて冷静にとは言うけど社会全体のスピード感がはやくなりすぎているのでそのちょっとがこのスピードな可能性
鎖国だ鎖国。夷狄どもに神州の土を踏ませるな
出ていく分にはまだしも、来る分には歓迎していないからなあこの国。単一民族国家を貫くことができるのだろうか
あら / “移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します”
タンザニア政府の通常=酔っ払い運転。「自国向けに都合よく話を膨らませる」のは途上国政府の発表あるある。特定技能制度を今さら知って筆が滑ったか。外務省とJICAが珍しくすぐ動いたのは官邸の指示でしょ。
ナイジェリア・タンザニア政府次第では国際問題化しそうなすれ違い。
ヤバすぎ。中国共産党からしたら、炎上するカードはあればあるほどよい。
ナイジェリア一国だけならこの説明納得出来るがそうじゃないからなにがどうしてこうなったんだろ。続報頼む。
排外主義者くんはまだぶつくさ言ってんのな。妄想より自分のリテラシーのなさを心配したほうがいいよ。
ナイジェリア政府関係者によるとという内容をアフリカ版共同通信が虚偽の速報流してBBCが記事にした?というくらいの共同通信の信頼度。
「ホームタウンは日本語でありhome townという意味ではない」を英語で説明するの大変そうだ
なるほど。アフリカ諸国に影響力を持っていたい中国にしてみれば日本でデマを撒いてアフリカでの影響力を減らすってのは国益にかなうわけね
そういえば海外に日本の税金で援助すると、迂回ルートをいくつも経由して、結果日本の政治家や仲良しNPO法人に何割かがキックバックされるという噂が…
ナイジェリア側も否定しているし、BBCの飛ばし記事だった模様。…本件のはてブでは「はてサは〜」だの「ナイジェリアの犯罪率〜」だの、醜いものをたくさん見てしまった…。裏庭の石をひっくり返したら虫がぞろぞろ。
JICA的にはとりあえず世間の反応見て今後の移民事業の進め方決めようって感じなんかな / ナイジェリアハーフのありがたいお言葉 https://x.com/valentine_promo/status/1959421143867416735
まあナイジェリア政府が言ってるってのは、そこらの“まともな国”のレベルで信用せんほうがいいと思うがな。まあ最近はアメリカあたりも何を言い出すかわからん感じもあるけど。
https://x.com/atoz_atoz_atoz/status/1959896205607174538 "在ナイジェリア日本大使館の公式サイトをみたら2025年3月3日からナイジェリア国内で日本ビザセンターが2カ所も新設"/"ナイジェリア側も否定している"→https://tinyurl.com/2m9x98rb
Google翻訳で「山形県長井市がタンザニアの国の一部になる」をまじめにわーわー言ってる人たちは、さすがになーって感じ。
例えBBCソースでも従来のルールと照らし合わせて疑問を持つくらいの姿勢はあって良い
デマに乗りやすい背景は,海外支援のサイフは国内財政とは別という事実,かつ国内の財政が破綻寸前という政府の説明は嘘であること,外交の方針そのものは割と正しいが全く周知されていない点.全部政府の責任.
特別ビザ発行の口約束はしてるな。BBC西アフリカでは特別ビザはナイジェリア日本大使館のホームページから申し込めとまで報道してる。日本は貧しくなったのだからJICAは縮小した方がいいね。
なんでこの訂正記事のブコメにも陰謀論じみた妄想が生えてるんだ…
「ホームタウン」がまず意味がわからない
「ナイジェリア政府」がいい加減すぎるのでは。ナイジェリアの東京大使館のLatest Newsも2022のものだし。https://tokyo.foreignaffairs.gov.ng/
ナイジェリア人教育実習生的なやつ?
ナイジェリア政府のプレスリリースをよむかぎりだと、移民受け入れに合意したとしか読み取れないしJICAも英語サイトだと否定してない。。https://statehouse.gov.ng/news/japan-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigerians/
アフリカの街づくり、ボクも混ぜて欲しいにゃ!ゴロゴロして癒すにゃ!
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community- /e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/real-help-now.pdf https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/real-help-now.pdf
https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/ftDQ2kULQZM/ftDQ2kULQZM?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/yDZV_lVhT4w/yDZV_lVhT4w?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/yDZV_lVhT4w/yDZV_lVhT4w?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/yDZV_lVhT4w/yDZV_lVhT4w?cls=10
常識的に考えて不可能な事なのに有名メディアが報道したからって信じちゃうのはやっぱりリテラシーの問題だと思うけどなあ。
https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10
常識で考えたらまずあり得ないのに、しっかり調べずに脊髄反射のようにすぐに大騒ぎするの本当によくない。デマに踊らされすぎ。数日や数時間でも様子見するだけで情報に踊らされずに済むのに。
『「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になる』なんか強烈な文章。領土割譲とか戦国時代のようだ。
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/focus.pdf https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/focus.pdf https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/focus.pdf
なぜ相手国の公式から事実と異なる情報が出たのか、が気になる。日本の外務省からも正式にコメントが出ている。行き違いの原因はいずれ明らかになるのか?
https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/kikaku/organiccity/5/12925.html この件 ( 千葉 )
外務省が否定してる以上、即外国人が押し寄せてくるわけでもないのにパニックになってる人たち何なんだろ。人気ブコメ、JICAがビザを発行するわけじゃないんだからNOに決まってるだろ。
初回報道を木更津の所で知ったので、ぶっちゃけ『アフリカ=木更津回帰主義』という謎の単語が頭の中をよぎり、笑い転げてた🤣
中国の北海道開発など嘘だろ?と目を疑うようなことが起きているので様子見を決められない人がいるのも頷ける状況。/姉妹都市じゃダメだった理由は説明してほしい/相手国はビザ申請所新設してたりと静観は難しい
こんなんアフリカ会議か何か知らないが、「石破の適当なリップサービス」が招いた禍だろ。そのうち、韓国も都合の良いこと石破に言われたって言ってくるぞ。クソ外交だろ。
JICAは声明出したけどナイジェリアとBBCにはなにか働きかけたのかな。訂正報道を求めないといけない事案に見えるけど。
オタク特有の誇張表現か?ホームタウンにさせるつもりがないのにホームタウンと謳ったバカが……?
自治体に電話した人にはBBCの報道に踊らされ(?)ない為に一次ソースに当たった人もいると思うんだけど、冷笑してる人は何だろ。それが迅速な否定に繋がったとも言えるし静観してたら酷い流言飛語あり得たのでは
現地報道でない現地政府発表とBBC報道は真実ということで良いですか?
この話本当に奇妙。どこが震源地でどうしたら国同士の関係でこんな情報が錯綜する事態になるのか想像出来ない。JICAのやらかしのようにも思えるけど、ナイジェリア政府が事実誤認するのだって簡単じゃ無いと思うし。
誤解招くんだから、とりあえず名称を姉妹都市に変えたら?元々の目的には合うでしょ
″移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します。″おのれブリカス…!
こういうのは、情報が出揃ってから判断するのが常識的リテラシーだと思うが、野生の外交専門家達が大騒ぎしていておもしろかった。これがポスト・トゥルースか
難民爆弾としてとりあえず日本に居座る人員をブチこもうと動いたやつがいるんじゃないのか
BBCがナイジェリア側のSNSで起こったデマでコタツ記事を書いたのを日本のネトウヨがファクトチェックもせず鵜呑みにして大騒ぎした結果。BBCのフェイクニュースに言及してないでどこに文句言ってんだか。
騒ぎすぎという人もいるけど、石破さんは「外国人入れたがる側」の人じゃないの?警戒する必要はあるよ。あとBBCの記事が見つからない。ウェブ上には無い?それとも消された?あるいはBBCの記事があるというのもガセ?
SNSの人達が大号令で各所に電話しまくってくれたおかげでこの様な訂正が入った。
外務省やJICAと交渉する現地の役人はまだマシだけど、省庁内の連絡体制なんていい加減極まる。余りにも買い被りすぎる...我が国の機関信用しろよ
「ビザ」「ホームタウン」という単語に対するこの盛り上がり、記録する価値があるよ。
交流を深めるだけが目的ならなんで「ホームタウン」なんていう誤解を招くような表現をしたのかな。「姉妹都市」とかでいいじゃん。
日本の技術を持ち帰って本国を発展させるという名目で導入された、外国人研修員制度。あれのアフリカ版じゃないの?/ https://www.bbc.com/pidgin/articles/cgm2p4d8m9mo ピジョン英語だけど、BBCソースはまだあるよ。
文化交流という名の移民促進事業
慌てて対応してるけど裏ではもう悪い方決まってるんやろなぁという程度の信頼感
少なくとも一次ソースにあたって判断しようとしていた人たちを無知な差別主義者と断じるのは違うだろう。
そもそも、このアフリカ・ホームタウンってなんなのか、具体的に説明してくれ。俺じゃなくて各市の市民に。
そういやおもいだしたけど2、3年前からタイでめっちゃ黒人増えたな。ナイジェリア人じゃないのかあれ。多分日本もめっちゃいれる予定なんやろな。もうどんどん外人増えるぞ。
JICAにそんな権力ねーだろw BBCがどーたら真に受けてる奴はどうかしてるぜ。陰謀論の類だよ。
インシデント対応の広報記事のブクマ、一定の評価おじが大抵湧いてて、なんか味わいがあるなーって眺めてるけど関わりたくはない
↑piropiro353さんが誤解の原因(またはウソの証拠)らしきもの見つけてるので★つけてあげて
ナイジェリア政府は本当に信用できるんだろうか?という点
訂正したところでお互いの信頼関係は崩れたんだから、元通り協力していきましょう、とはならんよな
十分理解した上で拒否反応が出てると思うんだけど。
このページには『LANGUAGE(言語切替)』ボタンがあるのに、出てくる選択肢は『Japanese』しかないのはなぜですか? これではまるで日本人に対してのみ回答しているようにしか見えません。英語での表記もしてください。
合意文書を出せば良いのだけど、最近の政府にならって紙での調印をやらない方針で出せないとかなのかなー
少し前にもデマであったよね。 日本は黒人の遺伝子を求めてるとかいうトンデモ。
わかっていたことだが、注目コメントもスターも本当に無知で醜悪な陰謀論的排外主義の促進にしかなっていない。インターネットは熟議を壊す装置であることを前提にしないとだめだ。社会はどうあるべきなのだろう。
BBCといってもBBC Pidgin(拠点はラゴス)の記事しか出てこないんだよな。誰が見つけてきたんだこんなの。訂正は当然求めるにしても、ビザの件は事実に反するなら仮に応募殺到しても普通に審査するだけの話では。
こういう不手際があると結果として不信感から参政党のようなならず者が増長するんやで。情報発信・管理の責任感が足りない。
外務省は「特別なビザの新設」を否定しているけど、ナイジェリア政府の発表にある特別なビザは「研修ビザ」の事なんじゃないかな。研修目的で労働できるけど、一般就労不可な特別なビザ。
ただの独立行政法人のJICAに外交交渉権なんてあるわけねーだろという常識を理解しようとしないバカどもが、よくある発展途上国のいい加減な政府筋の話を根拠に、どんどん話を膨らませていく地獄。
本当に誤報なのかなあ
2024年6月時の千葉県木更津市のナイジェリア人は1人(4126人)、愛媛県今治市にモザンビーク人は0人(170人)、新潟県三条市のガーナ人は0人(2966人)、山形県長井市にタンザニア人は2人(587人)。()内は全国。
名前が悪いわ。間違いなく。
もうあっちがノリノリだからこれ多分めちゃくちゃ揉めてなし崩し的に条件緩和がされると予想する
「JICAアフリカ・ホームタウン」に関する報道について | ニュース・広報 - JICA
ナイジェリア政府は「Artisans and other blue-collar workers from Nigeria who are ready to upskill will also benefit from the special dispensation visa to work in Japan」と言っているが「特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します」
JICAは報道内容も相手の政府の発表も否定。|追記:相手国と日本のお付き合いの問題なので、やはり外務省がしっかり事の精査に噛んでほしい。アフリカ諸国とは今は不必要に揉めるべきではないのは確かなので。
デマに乗せられて地方自治体を誹謗して攻撃した人は有罪だね
BBCはJICAや日本政府に当てずに記事を書いたということだろうか。日本政府も公式に対応すべき段階だと思う。
そもそも市に特別ビザの発行なんて不可能やからな。どっかで話が膨らんだんでしょ
案の定、フェークニュースに近かった。これに乗せられたアホはどうせ反省しないのだろう。だから参政党信者は馬鹿にされるんだ。ちゃんと否定するのも価値がある。
?? 政府発表すら?? ナイジェリア政府の発表が待たれる
ナイジェリア政府とかがなぜ誤った発表をしたのか、オールドメディアに徹底取材してもらいたいな
デマか捏造かの前にそうした事実が何故急に出て来たか経緯を探る必要がある。つまり情報の出所がどこなのかへずまや参政党に聞くのが筋じゃないかね。でデマだったなら法的に罰せないか検討しても良いんじゃない?
普通に考えればナイジェリア側の誤認・誤報だよね。こういうことですぐに大騒ぎするようになってることの方が驚きだわ。ちょっとは間をおいて冷静に見守るとかできないのかね。
「〇〇協定」「〇〇提携」と表記すれば良かったのに「ホームタウン」とかいうわけのわからない用語を使ったのが悪い
日本人ファーストやってりゃ何でも燃やしてPV稼げる感じになっちゃったね
Home Townなんて言葉をあてたのは誰?そして誰もチェックせずか?英語での第一義は「生まれ故郷」だろうに。悪意あれば都合よく乗っかるだろう。"My Number Card"とか"Go To Travel"とかのなんちゃって感覚で世界に出ちゃ駄目だ。
現地の報道等の「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や、移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等〜事実に反し
https://x.gd/Nvtvw https://x.gd/VQ6gF今回の件はナイジェリア政府、BBC、business insider africaが報じている。どういう経路で政府及びメディア2社がこういう報道をしたのか?いずれにしても日本政府が対応すべき案件
ビザや移民の件について明確な否定の声明が出たことには一定の評価をしたいが、相手方政府やBBCが何の裏付けもなしにあのような記事を書くはずもなく、政府レベルでの改めての否定と、匂わせた人物の追及をしてほしい
「命のビザ」杉原千畝方式で現地大使館が独断(ということにして)どんどんビザ出す話が付いているのかもよ。入国しちゃえば国で逮捕される過激イスラミストが難民申請出したら通っちゃうんじゃない?
JICAの主張だと、ナイジェリア政府が「日本政府によるナイジェリア国民向けビザ創設と移民推進」というフェイクニュースを発信した主体ということになるの?さすがにどうしてそうなった?
証拠として、正式な合意文書を添付すればいいのに。
あの国は殺人事件発生率が◯◯倍、みたいな犬笛吹いてる奴が居たよな。男性の犯罪率が女性と比べて◯倍、みたいなデータも真に受けて男性差別するんかなあいつら。
「100万、いや1000万の弥助の血を入れて混血化(もちろん友好的に)を進めれば必ず日本はグローバル経済戦争に勝てます!」と言ってるだけ
オランダ等では市民化試験が行われていているが2025年改正が行われて厳しくなった。部族・宗教社会を持ち込まれると困るがナイジェリアは中進国。日本では段階的な同化制度が行われ比較的にましな運用と改善も進む
出元も調べずデマに乗せられて~とか言ってるが、出元は明確でアフリカの現地新聞とBBC。さすがにこのレベルの情報源疑って自分で裏取れは個人レベルでは無理。とりあえず情報出たので市役所に電話はやめましょう
JICAによる公式発表による否定。相手方の国がどうしてそう発表したのかが次に分かると良いんだけど
なんかむちゃくちゃ。日本だけそうじゃないって言ってる状態じゃないのか?
「特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します」まあそうだよね。きちんと訂正するようチェックしてほしい/おおかた先方の関係者が勝手に話を盛ったとかじゃないのかね
相手国からの声明だから誤報というか、言語の違いによる認識齟齬が起きているわけでフェイクニュースではないのでは
いちいちナイジェリア政府に話をつけもせずに「事実に反します」と即座に否定するのは、まずはスピード感重視という現代的な対応ではあるかな
BBCまで疑うとなるともう信頼できる報道機関存在しないだろう デマに騙されたというのも違う
そもそも特別なビザを出そうが特に在留資格を新設しなければあまり変わりなくないか?で、在留資格新設は国会を通じた出入国管理法の改正が必要。皆が想定してるのは安倍政権下で成立した国家戦略特区の利用なのか?
とりあえず煽るのやめろ
『"hometown" visa』は元記事の核心だったのに全否定か。どんな齟齬だ『特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します』/ この記事もビザに触れてる... https://africa.businessinsider.com/local/lifestyle/4-african-countries/d0r3kcd
なんでこんなことになったのかをハッキリさせてくれ。
.go.jpからの発信。
ナイジェリアの報道信じるのは論外としてBBCが言ってるから騙されてもしょうがないじゃないんだよ。なぜ我が国の機関の発表を信じない?国は何かを隠してる国民を裏切ってるって陰謀論に既に乗せられてるからだろうが
BBCに抗議しとけ。
まあソースが信頼と実績のタンザニアタイムズだから乗っかっちゃうのも仕方ないね
お、外国人差別か?(リベラルムーブ)
あのニュース、何らかの観測気球だったりしない?
客「できますか?」営業「できらぁ!」開発「ええ……」感があるな。
JICAのリリースに基づき、タンザニア、ナイジェリアの報道とJapan Timesを比較したNotebookLMノート https://notebooklm.google.com/notebook/1bb6e1b2-eff7-405b-a128-8bc3c6cc435a
“報道や現地政府による発信の内容に、事実と異なる内容及び誤解を招く表現等が含まれております”どうしてこうなった?
本当にデマなら、現在進行形で嘘とされる情報拡散している主犯イギリス公共放送とナイジェリア政府の外交官呼びつけて止めさせなよ。
まあ市と独立行政法人レベルでビザをどうこうできるわけもなし
BBCが裏付けもなく日本に関するトンデモ報道するのは日常茶飯事。JICAに電話一本でわかる話なのにね。
要はBBCが飛ばしコタツ記事書いたってこと?
JICAの担当者も各自治体の交流担当も頭を抱えてそう。そして外務省のアフリカ担当は顔真っ青になってそう。異常にめんどくさいトラブル処理だこれ。各自治体の議員が交流解消を言い出しかねないだろうな
そんな事実はナイジェリア
JICAVSBBC&ナイジェリア政府 ファイ!!/ジャニーズの闇を暴いた大正義BBCの報道を疑い、日本政府の発表を盲信するとは最近のはてな民は権力批判の精神が足りないんじゃないか(笑)
あれ否定されてしまうのか、BBCや政府公式を名指し出来ない力関係が見える。沖縄県が反米ロビー活動用のダミー会社を運営している時代だぞ、「普通に考えて~」なんてぬるいこと通用しないよ。
事実確認できたのは良かった。SNSはともかく新聞報道もあったので。
姉妹都市とかのままで良かったのにホームタウンとか故郷とか本拠地的な意味合いの言葉を使うから双方で誤解が生まれるんだなあ。
これJICA側が話聞いてないだけじゃないの?大本営発表があるまで信用出来ないでしょ。
BBCピジンの裏取り能力が、本家BBCの記者と同じレベルか知りたい。若しくは、キングス・イングリッシュとピジン・イングリッシュの変換の間に、一問題が起きたのか?
BBCなんて信用してはいけないとよくわかった
まとめサイトに釣られてる人が多いこと…
ここのコメがBBCの話ばっかで、ふつうに「現地政府による発信」って書いてあるのに見てない方が多い?(BBCは政府発表を下敷きにしてのものっしょ)
特定ビザの話はTICAD9で告げられたってあるんだから元々JICA発ではない。ホームタウンについてはJICA発だろうが問題ではない。どちらかと言うと石破総理が会合でホームタウンでの特定ビザを約束したかどうかでしょ。
BBCや現地の新聞を信じて無罪なら朝日や毎日、読売、産経を信じても無罪と言うことになると思うが。とてもそういう風には、なっていないと思う。この4紙を信じて間違ったことを言えばボコボコ叩かれる。
この件じゃないけど安い労働力目的の移民受け入れって成功する未来全く見えないよね
"現地の報道等の 山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与える記載や、移民の受入れ促進、日本と当該諸国との特別査証発給等の記載は、いずれも事実に反します" https://www.bbc.com/pidgin/articles/cgm2p4d8m9mo
JICAとBBCのどちらを信じると言われたら迷いなくBBC
火のないところに煙は立たないので、日本の誰かが軽率な匂わせ発言をしてしまったんだろう
"「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や、移民の受入促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載はいずれも事実に反します"
これが本当にガセかはわからんけど火のないところに煙はたたんし、それだけ日本中が移民ファースト、ソーラーパネルファーストだったってことだろうな。現在進行形で。
合意文書だせばいいのになぜ出せないのか
レイシストの皆さん、アフリカ人が合法的に日本に移住してくるとどういう問題が起こるのか教えていただけないでしょうか?
市役所が凸されて当然やろ?日本人の人口も人口比率も減りゆく中で、国も自治体も迂闊。これまで以上に十分以上な検討、事前事後の説明が必要だと理解しない限りこういうことは続く。
少なくともタンザニアとナイジェリアの2国の報道に出てるという事は個別の相手国の誤解ではなく日本側の説明に問題があったか共通の仲介役にやられたか、いずれにしても割と深刻な問題なのでは
この内容を先方の国々にも大々的に広報して、やっとこ一段落なんじゃないかね。
この件のホームタウンのように、「英単語2語以上重ねたカタカナ語は和製英語となって違う意味になる」という命題をどこかの言語学者が研究してほしい。そういう事例、感覚的にたくさん見てきた。
“現地の報道等の”って、ナイジェリア政府の公式サイトが「ブルーカラー労働者も日本で働くための特別免除ビザの恩恵を受けます」って言ってるんだけどそれはYESなのNOなの?かなり重要なポイントだと思うけど。
JICAは違うて言うてるけども「各市との交流を深める為の人材交流や促進イベントの後押し」がなんで「特別ビザ発給し移民受け入れ」と相手国に伝わるん? BBCにもそのように取られかねない言い回しをしたってコト?謎。
「火のないところに煙は〜」をひいてコメントしてる人もいるけど、「濡れ衣」「誤報」「出鱈目」「根のない花」など反対の言葉もありますよね。ことわざなんてそういうもので、ことわざが先走ったら意味ない話だ。
よく分らんグレーのままで放置するのが一番いけない。日本政府や省庁が誤解の余地のない声明を発表するしか。自治体やJICAの見解では意味が無い。あっちの政府が日本の市を寄贈されたみたいなこと発表してんだから
で、JICAはなんでそんな話になってるのを訂正しなかったの?もし誤認するような営業をしてないのなら、そんな誤認する理由がわかんないんだけれど(文書にそういう記述がないとして)
何を勘違いしてるんだ? https://ticad9event.jica.go.jp/jp/event/detail_028.html JICA,TICADサイトの「資料」の5_Sanjo_Japanese.pdfの最後に【移住定住支援サイト】三条で暮らす。のQRコードが貼られてるくらいじゃないか
“山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や、移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します。”
いつものBBCクオリティに騙された人々のせいで迷惑をかけられた組織。BBCは国を見て派遣する人を決めるからBBCとしてあまり重視していない国に派遣されるのはアレな人。派遣された人は汚名返上のため色々と足掻く。
JICAによる否定。ナイジェリアをはじめとする各国はノリノリなのでは。無事に収まればいいが
木更津が切れてる段階で、担当者がタンザニア相手に適当ぶっこいて木更津とちゃんと打ち合わせもしなかったって事だろ。あの腐れ独法が雑な仕事してるのは周知の事実/現地政府公式発表よりJICAの広報を信じろと?
とはいえ始まってからでは遅いので騒ぐ方が良いと思うがね。
でも「姉妹都市」っていうめちゃくちゃ使いやすい既存の言葉があるのになんで使わないんだろうね。「文化交流や親善を目的として締結される、都市と都市の関係」でしかないんでしょ?
そもそもアフリカに対する大きな外交方針を政府が説明・広報してないのが一番まずいだろ.石破は事前の話に関心もなく知らんぷりしてたのではと疑っている.
日本のアフリカ化、もう終わりだよこの国
今回 はてな極左がBBC否定側に回ってるのが面白い
日本語だけでなくBBCに通じる英語で声明を出してほしい。二枚舌外交の懸念が取れない。
ナイジェリア政府がそう言うてる時点でもう誤報の話ちゃうねん ビザの話なんか勝手に湧き出てくるもんやなくて誰かが持ち出さんと項目にも挙がらんはずやから適当こいたヤツがどっかに挟まってる?
いや当事者の自治体がなんにも言ってないうちからSNSもブコメも吹き上がり過ぎなんだよ。まず双方の話を聞け。どんだけ釣られやすいんだよ。
ナイジェリアやタンザニア政府と比べてJICAが信用できないなら、もう病気では
ホームタウンとは?
なあなあで移民政策に移行しようとしてた二枚舌が居ると見た
悪くないアピするのが正解か、活動が誤解を招いたとして反省するのが正解か、どうなんだろうねぇ。変なレッテル貼られると厄介だよ
出身者としては、他所から偏狭でアホな奴らと言われてるみたいで不快です。
英語と日本語で即座にプレスリリースを出さないから海外の情報戦に振り回されるのをSNSの責任にするのはいくらなんでも無責任。知事も含めて国民を舐めすぎ。
自分で調べるの無理と言う言い訳は各自が勝手に電話で自治体やJICAに問い合わせていいと言う理屈にはならないというか、真偽不明のニュースは詳報待ちでよく、安易に迷惑かけるななんだよポピュリストに言いたいのは
「BBCが何の裏付けもなしにあのような記事を書くはずもなく」とかいうブコメがあるが、BBCを過大評価しすぎ。BBCによる飛ばしや偏向報道なんていくらでもあるぞ。
アフリカ界隈「政府や報道機関の発表が間違っていることあるのか??と思いますよね。めちゃくちゃあります。アフリカへようこそ😇」https://x.com/irukaotoko/status/1959923916891120048?t=cQYm-lVKMcXPNF250jOrCg&s=19
別記事で”将来的に人口減少対策につなげる"=売国する気満々じゃん。怪しすぎるので皆でとりあえずキレておこう。なぜかコメント欄閉じてるhttps://x.com/imabari_city/ご意見→https://www.city.imabari.ehime.jp/mayor/form/mail.html
ツッコまれなければ、なし崩し的に進んでいたんだろな。不都合な真実があるんだろう。
https://www.wahazel.com/forms/data/form_31359/files/element_8_87cf1a5faa77ed17f5b0d82a96ea48ec-active-24-7-help.pdf.tmp
普段「おーるどめでぃあは裏取れた事実だけを報道しろ(キリッ」とか言いそうな方々が、本件では「火のないところに煙は立つはずがないぃぃぃ」とかなっててなんともはや。普通に考えて向こうの要人のトバシでしょ。
“現地の報道等の「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になると誤解を与えるような記載や”そもそも「ホームタウン」っていうのはどうなんだ?
https://www.wahazel.com/forms/data/form_31359/files/element_8_b5abc235f77f39ccf4565669f58aad25-xcvfcvf.pdf.tmp
https://www.wahazel.com/forms/data/form_31359/files/element_8_b5abc235f77f39ccf4565669f58aad25-xcvfcvf.pdf.tmp
確かに個人の力では情報の裏どりは無理だが、JICAごときに1自治体の在り方を左右するような権限や力があるのだろうかと考えたら普通の人は怪しむ
文化の違う国との合意形成が如何に難しく、共存というものが言うは易しということを端的に示した事例。
「山形県長井市がタンザニアの国の一部になる」←はぁぁぁぁ?というレベルのデマ
「JICAは、これら現地の報道等について、内容の訂正を速やかに行うよう、申し入れを進めています」とあるので、もう待つしかない。なぜこのような誤解が生じたのかは分析して、今後の発表等に生かしてほしい。
JICAに特別ビザを出す権限はない訳で日本の常識で考えたら有り得ない話なのだが、BBCが移民受け入れという重要事項で日本に裏取りしない所とは知らなんだ。
ナ政府公式によると、石破氏の地方創生を基にした「日本もアフリカも地方の交流を通じて共に発展していきましょう」的な社交辞令があったっぽい。それと既存の高度人材制度とか都合よく解釈して…https://statehouse.gov.ng/
木更津市長がSNSのデマなんて頓珍漢なこと言ってるのは確信犯だから? 移民受け入れのソースはSNSじゃなくてBBCと相手国政府。 ホームタウンという名の移民受け入れをやろうとしたけど最初からバレバレで大失敗ってこと
次は外務省か?
英語版も出すべきでは
さっぱり分からんから、全部終わったら、誰かが情報整理してまとめてくれるだろ(他力本願寺)
BBC、甲子園ではなく、jicaを選んで自爆したか
騒動になって困るのはJICA職員、日本の該当地の住民、アフリカからの移住者、要は末端。せっかくの企画が始まる前からケチついてなんと言ったら良いかもう・・・
どちらかというと向こうの人達の方が勘違いしている人達が多いし、この日本での発表や報道は伝わっていないでしょうよ。ナイジェリア政府発表とBBC報道をどうにかして訂正修正させないと。
BBC、ナイジェリア、タンザニアの3国が移民と言っててJICAは否定。ホームタウンというワードが誤解を招いたんだろうか。外務省あたりの意見が出たら読む
日本は特定技能や高度人材を移民制度ではないと言っている。海外では移民制度として扱われている。この辺の齟齬のせいで海外報道と日本の発信にズレが出ている。特別ビザの件は既存の制度を使うってだけの話。
ただの姉妹都市的なものなのか、姉妹都市のていを取り繕った労働者受け入れ政策なのか判断がつかない以上、とりあえず騒いでおくのが正解。LUUPみたいにしれっと導入されてからでは手遅れ。
ちなみにBBCのニュースは西アフリカ向けのバージョン(Pidgin English) で、本国イギリスのBBCではない。だから、ニュース読んでみろ、英語もフェイクではないが変。本国BBCがちゃんと英語で報じるのも時間の問題かな。
騒ぐなというが、今回の件に関して、ネットで騒ぎが起きなかったらはたして訂正されていたのか疑問なんだが。少なくとも、BBCやナイジェリア政府発表に基づいて「これどういうこと?」と声を上げたのは正しいだろう。
モハPさんが「お前らの説明不足だ」ってぶった切ってたのは良かった。
普通に姉妹都市とか友好都市とかにしとけば良かったのに、ホームタウンって誤解を招きそうな名前を新たに作ったら
産経新聞と正力松太郎が「地震に乗じて朝鮮人が井戸に毒入れた!」って言ったら信じるのかって話。当時も「んなわけあるかい!」って言えた人もいた訳だが、思えなかった人は虐◯者予備軍ってわけよ。怖いね。
日本国内の制度問題なのにソースがナイジェリア一辺倒の記事なんか普通におかしいだろ。
それこそ、外務省や政府が信用されようことをしてないからこういう事態になるんでしょ?
ナイジェリア側の政府高官が自分の手柄を大きく見せる為に話を盛ってるのか日本側が何かを隠してるのか
これ移民反対とか人種差別とかの問題ではなくて、一国の政府や世界有数の報道機関がデマを流しているというところがものすごく重要。きちんと原因を調べるべきだし外務省が責任持ってやらないとダメでしょう。
そもそも「ホームタウン」って何なのさ……ってことだとおもうのだけど。どうなの?
市長知事JICAが「そんな話はない」「市には無理」と声明を上げたけど、TICAD後のタイミングだし外相外務省が早急に説明する必要があるのでは。そんな話はないなのか、これからそういう制度を作るなのか。
喜んで騙されてたヤツ、ザマァ(
アフリカの報道でそういうのがあるのは確かなんだ。少し前には日米での認識の違いもあったし、大丈夫かなあ。
しっかり否定すべき部分に全く触れてなくてモヤモヤする。BBCや現地メディアは特別なビザを発行するとまで報道してるが?そこまで言ったら言葉のアヤで済む問題じゃないぞ?
「アフリカの現地紙(タンザニア「The Tanzania Times」やナイジェリア「Premium Times」)等による報道や現地政府による発信の内容に、事実と異なる内容及び誤解を招く表現等が含まれております」←誰が間違えたんだろうね。
なんでそういう誤解が生じたのか明らかにしないとまずくない?
外国人に乗っ取られるという被害妄想と国粋主義をまた高めるようないらんことしやがって
所謂姉妹都市みたいなものではないの?
あのさぁ…一昔前ならアフリカ辺りでこの手の話に根掘り葉掘りついて盛り上がっちゃって、公式では何もないんだよーみたいな浮かれ話は幾らでもあったわけで。マジレスしちゃう日本人の急増が何より残念であり心配。
TICAD9は日本政府主導なのね。https://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pagew_000001_00002.html
過去の事例(そっちの方向の別団体の言動)を踏まえるとどう考えても真っ先に飛びつきそうなのに「情報が錯綜しているので調査中」とこのタイミングで言えるところが、参政党は頑張っているなあと思わせる。
移民関連だと思われるような活動が今歓迎されるわけがない
外国政府のデマを信じてワアワアと日本の政府や組織を攻撃する連中こそまさに売国奴
ナイジェリア政府とBBCの仕事が雑すぎないか
JICAはわからんけど、こういう海外向けの組織ってハナシ盛っちゃって大言壮語して責任取らない人がぜったい絡んでくるイメージ。アフリカは関わり合いになりたくなかったから知らんけど。
やり取りの中で齟齬があって双方から異なる見解が出てしまったときに、昔だったら調整して何日かで訂正すればよかっただろうに、今はその日のうちに第一弾の声明を出さなきゃいけないから調整も大変だなあ。
この記事を読んで素直に「じゃいっか」とはならんだろ…。
悪いこと言わないから、石破がコメント出して(事実誤認でナイジェリアに訂正を求めると)見解の相違があったと白紙に戻さないと、また参政党が伸びる。JICA如きの仕事やってますアピール企画で政権が倒れるぞ
「BBCが何の裏付けもなしにあのような記事を書くはずもなく」というけどその根拠は?BBCの記事を読んでいるとそれ本当?という内容のものによく出くわすんですけど。
ちょっと間をおいて冷静にとは言うけど社会全体のスピード感がはやくなりすぎているのでそのちょっとがこのスピードな可能性
鎖国だ鎖国。夷狄どもに神州の土を踏ませるな
出ていく分にはまだしも、来る分には歓迎していないからなあこの国。単一民族国家を貫くことができるのだろうか
あら / “移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します”
タンザニア政府の通常=酔っ払い運転。「自国向けに都合よく話を膨らませる」のは途上国政府の発表あるある。特定技能制度を今さら知って筆が滑ったか。外務省とJICAが珍しくすぐ動いたのは官邸の指示でしょ。
ナイジェリア・タンザニア政府次第では国際問題化しそうなすれ違い。
ヤバすぎ。中国共産党からしたら、炎上するカードはあればあるほどよい。
ナイジェリア一国だけならこの説明納得出来るがそうじゃないからなにがどうしてこうなったんだろ。続報頼む。
排外主義者くんはまだぶつくさ言ってんのな。妄想より自分のリテラシーのなさを心配したほうがいいよ。
ナイジェリア政府関係者によるとという内容をアフリカ版共同通信が虚偽の速報流してBBCが記事にした?というくらいの共同通信の信頼度。
「ホームタウンは日本語でありhome townという意味ではない」を英語で説明するの大変そうだ
なるほど。アフリカ諸国に影響力を持っていたい中国にしてみれば日本でデマを撒いてアフリカでの影響力を減らすってのは国益にかなうわけね
そういえば海外に日本の税金で援助すると、迂回ルートをいくつも経由して、結果日本の政治家や仲良しNPO法人に何割かがキックバックされるという噂が…
ナイジェリア側も否定しているし、BBCの飛ばし記事だった模様。…本件のはてブでは「はてサは〜」だの「ナイジェリアの犯罪率〜」だの、醜いものをたくさん見てしまった…。裏庭の石をひっくり返したら虫がぞろぞろ。
JICA的にはとりあえず世間の反応見て今後の移民事業の進め方決めようって感じなんかな / ナイジェリアハーフのありがたいお言葉 https://x.com/valentine_promo/status/1959421143867416735
まあナイジェリア政府が言ってるってのは、そこらの“まともな国”のレベルで信用せんほうがいいと思うがな。まあ最近はアメリカあたりも何を言い出すかわからん感じもあるけど。
https://x.com/atoz_atoz_atoz/status/1959896205607174538 "在ナイジェリア日本大使館の公式サイトをみたら2025年3月3日からナイジェリア国内で日本ビザセンターが2カ所も新設"/"ナイジェリア側も否定している"→https://tinyurl.com/2m9x98rb
Google翻訳で「山形県長井市がタンザニアの国の一部になる」をまじめにわーわー言ってる人たちは、さすがになーって感じ。
例えBBCソースでも従来のルールと照らし合わせて疑問を持つくらいの姿勢はあって良い
デマに乗りやすい背景は,海外支援のサイフは国内財政とは別という事実,かつ国内の財政が破綻寸前という政府の説明は嘘であること,外交の方針そのものは割と正しいが全く周知されていない点.全部政府の責任.
特別ビザ発行の口約束はしてるな。BBC西アフリカでは特別ビザはナイジェリア日本大使館のホームページから申し込めとまで報道してる。日本は貧しくなったのだからJICAは縮小した方がいいね。
なんでこの訂正記事のブコメにも陰謀論じみた妄想が生えてるんだ…
「ホームタウン」がまず意味がわからない
「ナイジェリア政府」がいい加減すぎるのでは。ナイジェリアの東京大使館のLatest Newsも2022のものだし。https://tokyo.foreignaffairs.gov.ng/
ナイジェリア人教育実習生的なやつ?
ナイジェリア政府のプレスリリースをよむかぎりだと、移民受け入れに合意したとしか読み取れないしJICAも英語サイトだと否定してない。。https://statehouse.gov.ng/news/japan-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigerians/
アフリカの街づくり、ボクも混ぜて欲しいにゃ!ゴロゴロして癒すにゃ!
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community- /e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/e3WaZE9zl/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/ZfGuSXwHf/is-coinbase-open-on-24?utm_source=link&utm_medium=content-share
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/real-help-now.pdf https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/real-help-now.pdf
https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/ftDQ2kULQZM/ftDQ2kULQZM?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/yDZV_lVhT4w/yDZV_lVhT4w?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/yDZV_lVhT4w/yDZV_lVhT4w?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/yDZV_lVhT4w/yDZV_lVhT4w?cls=10
常識的に考えて不可能な事なのに有名メディアが報道したからって信じちゃうのはやっぱりリテラシーの問題だと思うけどなあ。
https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10https://chat.google.com/room/AAAAc7JOmpE/UVpqLmI0VHI/UVpqLmI0VHI?cls=10
常識で考えたらまずあり得ないのに、しっかり調べずに脊髄反射のようにすぐに大騒ぎするの本当によくない。デマに踊らされすぎ。数日や数時間でも様子見するだけで情報に踊らされずに済むのに。
『「JICAアフリカ・ホームタウン」のもとで山形県長井市がタンザニアの国の一部になる』なんか強烈な文章。領土割譲とか戦国時代のようだ。
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/focus.pdf https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/focus.pdf https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/focus.pdf
なぜ相手国の公式から事実と異なる情報が出たのか、が気になる。日本の外務省からも正式にコメントが出ている。行き違いの原因はいずれ明らかになるのか?
https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/kikaku/organiccity/5/12925.html この件 ( 千葉 )
外務省が否定してる以上、即外国人が押し寄せてくるわけでもないのにパニックになってる人たち何なんだろ。人気ブコメ、JICAがビザを発行するわけじゃないんだからNOに決まってるだろ。
初回報道を木更津の所で知ったので、ぶっちゃけ『アフリカ=木更津回帰主義』という謎の単語が頭の中をよぎり、笑い転げてた🤣
中国の北海道開発など嘘だろ?と目を疑うようなことが起きているので様子見を決められない人がいるのも頷ける状況。/姉妹都市じゃダメだった理由は説明してほしい/相手国はビザ申請所新設してたりと静観は難しい
こんなんアフリカ会議か何か知らないが、「石破の適当なリップサービス」が招いた禍だろ。そのうち、韓国も都合の良いこと石破に言われたって言ってくるぞ。クソ外交だろ。
JICAは声明出したけどナイジェリアとBBCにはなにか働きかけたのかな。訂正報道を求めないといけない事案に見えるけど。
オタク特有の誇張表現か?ホームタウンにさせるつもりがないのにホームタウンと謳ったバカが……?
自治体に電話した人にはBBCの報道に踊らされ(?)ない為に一次ソースに当たった人もいると思うんだけど、冷笑してる人は何だろ。それが迅速な否定に繋がったとも言えるし静観してたら酷い流言飛語あり得たのでは
現地報道でない現地政府発表とBBC報道は真実ということで良いですか?
この話本当に奇妙。どこが震源地でどうしたら国同士の関係でこんな情報が錯綜する事態になるのか想像出来ない。JICAのやらかしのようにも思えるけど、ナイジェリア政府が事実誤認するのだって簡単じゃ無いと思うし。
誤解招くんだから、とりあえず名称を姉妹都市に変えたら?元々の目的には合うでしょ
″移民の受け入れ促進、日本と当該諸国との往来のための特別な査証の発給等の記載は、いずれも事実に反します。″おのれブリカス…!
こういうのは、情報が出揃ってから判断するのが常識的リテラシーだと思うが、野生の外交専門家達が大騒ぎしていておもしろかった。これがポスト・トゥルースか
難民爆弾としてとりあえず日本に居座る人員をブチこもうと動いたやつがいるんじゃないのか
BBCがナイジェリア側のSNSで起こったデマでコタツ記事を書いたのを日本のネトウヨがファクトチェックもせず鵜呑みにして大騒ぎした結果。BBCのフェイクニュースに言及してないでどこに文句言ってんだか。
騒ぎすぎという人もいるけど、石破さんは「外国人入れたがる側」の人じゃないの?警戒する必要はあるよ。あとBBCの記事が見つからない。ウェブ上には無い?それとも消された?あるいはBBCの記事があるというのもガセ?
SNSの人達が大号令で各所に電話しまくってくれたおかげでこの様な訂正が入った。
外務省やJICAと交渉する現地の役人はまだマシだけど、省庁内の連絡体制なんていい加減極まる。余りにも買い被りすぎる...我が国の機関信用しろよ
「ビザ」「ホームタウン」という単語に対するこの盛り上がり、記録する価値があるよ。
交流を深めるだけが目的ならなんで「ホームタウン」なんていう誤解を招くような表現をしたのかな。「姉妹都市」とかでいいじゃん。
日本の技術を持ち帰って本国を発展させるという名目で導入された、外国人研修員制度。あれのアフリカ版じゃないの?/ https://www.bbc.com/pidgin/articles/cgm2p4d8m9mo ピジョン英語だけど、BBCソースはまだあるよ。
文化交流という名の移民促進事業
慌てて対応してるけど裏ではもう悪い方決まってるんやろなぁという程度の信頼感
少なくとも一次ソースにあたって判断しようとしていた人たちを無知な差別主義者と断じるのは違うだろう。
そもそも、このアフリカ・ホームタウンってなんなのか、具体的に説明してくれ。俺じゃなくて各市の市民に。
そういやおもいだしたけど2、3年前からタイでめっちゃ黒人増えたな。ナイジェリア人じゃないのかあれ。多分日本もめっちゃいれる予定なんやろな。もうどんどん外人増えるぞ。
JICAにそんな権力ねーだろw BBCがどーたら真に受けてる奴はどうかしてるぜ。陰謀論の類だよ。
インシデント対応の広報記事のブクマ、一定の評価おじが大抵湧いてて、なんか味わいがあるなーって眺めてるけど関わりたくはない
↑piropiro353さんが誤解の原因(またはウソの証拠)らしきもの見つけてるので★つけてあげて
ナイジェリア政府は本当に信用できるんだろうか?という点
訂正したところでお互いの信頼関係は崩れたんだから、元通り協力していきましょう、とはならんよな
十分理解した上で拒否反応が出てると思うんだけど。
このページには『LANGUAGE(言語切替)』ボタンがあるのに、出てくる選択肢は『Japanese』しかないのはなぜですか? これではまるで日本人に対してのみ回答しているようにしか見えません。英語での表記もしてください。
合意文書を出せば良いのだけど、最近の政府にならって紙での調印をやらない方針で出せないとかなのかなー
少し前にもデマであったよね。 日本は黒人の遺伝子を求めてるとかいうトンデモ。
わかっていたことだが、注目コメントもスターも本当に無知で醜悪な陰謀論的排外主義の促進にしかなっていない。インターネットは熟議を壊す装置であることを前提にしないとだめだ。社会はどうあるべきなのだろう。
BBCといってもBBC Pidgin(拠点はラゴス)の記事しか出てこないんだよな。誰が見つけてきたんだこんなの。訂正は当然求めるにしても、ビザの件は事実に反するなら仮に応募殺到しても普通に審査するだけの話では。
こういう不手際があると結果として不信感から参政党のようなならず者が増長するんやで。情報発信・管理の責任感が足りない。
外務省は「特別なビザの新設」を否定しているけど、ナイジェリア政府の発表にある特別なビザは「研修ビザ」の事なんじゃないかな。研修目的で労働できるけど、一般就労不可な特別なビザ。
ただの独立行政法人のJICAに外交交渉権なんてあるわけねーだろという常識を理解しようとしないバカどもが、よくある発展途上国のいい加減な政府筋の話を根拠に、どんどん話を膨らませていく地獄。
本当に誤報なのかなあ
2024年6月時の千葉県木更津市のナイジェリア人は1人(4126人)、愛媛県今治市にモザンビーク人は0人(170人)、新潟県三条市のガーナ人は0人(2966人)、山形県長井市にタンザニア人は2人(587人)。()内は全国。
名前が悪いわ。間違いなく。
もうあっちがノリノリだからこれ多分めちゃくちゃ揉めてなし崩し的に条件緩和がされると予想する