おもしろ

「いや、本当に怖いのは 否 定 か ら 入 る 人 なのかもしれませんね……」←批判の声続出

1: shidho 2025/08/21 11:20

いやいや、そんなわけないじゃん。

2: ranobe 2025/08/21 11:29

イエス、金属バット

3: naoto_moroboshi 2025/08/21 11:34

その後が否定でもなく「いや」っていうやつ、結構印象悪いよな

4: zsehnuy_cohriy 2025/08/21 11:38

Yeah

5: kotaponx 2025/08/21 11:41

自己言及のパラドクス

6: yoiIT 2025/08/21 11:42

「まず、ありがとうございます。」という感じに「まず+お礼」から入る人に対しては、その次に面倒な指摘が来るんだろうなと思って身構える。大抵、脊髄反射で反論してくる人よりも厄介。

7: igni3 2025/08/21 11:43

そう、ではないやろ

8: yarukimedesu 2025/08/21 11:44

解散。

9: gm91 2025/08/21 11:48

はい、そうではありません。的に応答すれば良いのであります!

10: pg_fuchu 2025/08/21 11:50

この「いや」は感嘆詞の「いやあ」でしょ

11: run_rabbit_run 2025/08/21 11:57

「いや」とか「いい」を前後の文脈を読まずに誤解して受け取る人って困るよね、、

12: theta 2025/08/21 12:08

……うむ。

13: ustam 2025/08/21 12:15

いや、否定を否定するなどあってはならない。

14: kenzy_n 2025/08/21 12:18

ヒデェものだ。

15: mayumayu_nimolove 2025/08/21 12:19

んなこたーない

16: hagakuress 2025/08/21 12:23

嫌なのかな?

17: lli 2025/08/21 12:24

鋭い指摘です!しかし事実は違います。

18: versatile 2025/08/21 12:24

そうですね。

19: inks 2025/08/21 12:32

必ず「逆に言うと…。」と言うヤツの言うことは殆ど受けいられなかったな。人間、素直でないとな。

20: matsuedon 2025/08/21 12:38

こんにちは怖い人です。みなさん怖いですか?私はそうでもありません。

21: wdnsdy 2025/08/21 12:40

そうかもしれないし、実はそうじゃないかもしれない…(曖昧に濁すタイプ)

22: restroom 2025/08/21 12:48

否定から入る人の一覧(一部例外あり)

23: renu 2025/08/21 12:54

「ていうか」をいつも最初にいうクラスメイトいたな

24: tadasukeneko 2025/08/21 13:01

違う 違う そうじゃ そうじゃない

25: hunglysheep1 2025/08/21 13:11

「否定から入る人」に権力や権威がある場合は厄介かな。程度によるけど一緒に働くハードルが上がる。「舐められない努力」みたいなコストもかかる場合がある。そうじゃない組織は貴重

26: uunfo 2025/08/21 13:15

感嘆詞(間投詞?)の「いやあ」は否定のニュアンスを含むと思うんだよなあ

27: monomoti 2025/08/21 13:23

元の投稿は、そういうボケでしょ?(ネタにマジレスすみません)

28: aminisi 2025/08/21 13:34

否定能力相手に後手にまわるのは悪手

29: ET777 2025/08/21 13:59

その通りその通り、3回曲がって山手通り(今考えたギャグ

30: n_vermillion 2025/08/21 14:11

テキストベースでやり取りしてると文頭の「いや」って想像以上に影響でかいと思う。方言だと理解してて口頭だと多分平気でも、チャットで繰り返し使われるとイラっとする時あるからな。

31: sato0427 2025/08/21 14:50

昔バイト仲間のおじいちゃんがなんでも「逆によぅ!」から入る人がいた。大体逆になってないんだけど。

32: satomi_hanten 2025/08/21 15:11

オタクは否定から入る奴多過ぎ問題。好きなものを好きと言え。

33: sockscat 2025/08/21 15:11

インターンでやって来た学生が「いやでも」系で、何教えても否定してくる人でこわかった…。かわいそうに自分に自信がないからバリアを張ってるのだろう、と思ってめちゃくちゃ説教した

34: junkfoodboy01 2025/08/21 15:41

「要するに」の人も怖い。最近いなくなった?

35: psne 2025/08/21 15:44

最後に「知らんけど」と付けて無責任を装うやつ

36: Knoa 2025/08/21 16:04

世の中ね、絶対になんてものはね、

37: torimabi 2025/08/21 16:04

これは「いやはや」の「いや」

38: nobiox 2025/08/21 16:18

あなたの発言は必ず「いや」で始まるが、「うん」とか「はい」とかに変えてみたらどうか、と言ってみたら、「いや、ていうか、、、」と言いかけて固まった新人を思い出す

39: togetter 2025/08/21 16:18

うんうん、そうだねって肯定から入ってくる人も怖い気がする...。

40: gomikakuzusama 2025/08/21 16:28

なに言ってんだバカヤロー!ナメてんじゃねえぞコノヤロー!(本当に怖い人のサンプル無料配布中)

41: venus902 2025/08/21 17:00

否定が口癖になってる人いるよね「いや違くて、、私もそう思います」とか

42: k3akinori 2025/08/21 18:11

ちゃっとGPTに話し方を教わる日が来るなんて…

43: yhachisu 2025/08/21 18:13

うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん つんつん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん うんうん

44: usutaru 2025/08/21 18:25

「いや」は東日本の方言。

45: Akech_ergo 2025/08/21 18:52

チャッピーみたいに、とりあえず「素晴らしい洞察です!」「鋭い質問です!」みたいなおべんちゃらを頭につけるのが良いんじゃないかな。

46: ackey1973 2025/08/21 19:17

でも否定から入るけど最後は穏当なところに落ちついたり妥協点見つける人より、一旦肯定から入って“ただ、少し気になったのは”とか言いつつ結局は概ね否定…みたいなのの方が怖かったり←否定から入ってみた。

47: sitsucho777 2025/08/21 20:07

そうですね。確かにそう言う面はありますよね。わたしはどちらかというと、賛同や寄り添うような反応を示しておいてから自分の意見を断定せずにやんわり伝えてくる相手の方が怖いかもしれないですね。

48: swampert260 2025/08/21 20:19

揚げ足取り

49: dalmacija 2025/08/21 20:40

わお

50: yellowdomestic 2025/08/21 21:14

体感ではトップブコメの30%は否定から入っている

51: eggplantte 2025/08/21 21:15

「興味深い発表ありがとうございます。素人質問で申し訳ないのですが、」

52: t-murachi 2025/08/21 21:30

ワイも割と否定から入りがちなところあったんだけど、かみさんに「紳助みたい」って言われたのがあんまりにもショックだったので気をつけるようにしてます…(´・ω・`)

53: makou 2025/08/21 21:36

否定から入られるの好きではないが、全肯定もどうかという感じ。

54: honma200 2025/08/21 21:59

はぁ?

55: kijtra 2025/08/21 22:38

作文でも「私は○○が嫌いだ。」から始めると賞を取りやすいって教わったでしょ

56: shimozun 2025/08/21 23:13

いや、めっちゃわかる!!東北出身じゃないけど「いや」を感嘆詞で使っちゃうことが結構ある

57: sgo2 2025/08/21 23:59

Yes sir, No sir. の様に言えって事?

58: keidge 2025/08/22 02:15

否定からしか会話に入れない人も、割といるよね。

59: deep_one 2025/08/22 09:10

否定する必要がある時以外はそもそも口を挟まない。/「文字の間に空白が入る人」はうざい。/なお間投詞「いや」は別に否定ではない。例:「いや、久しぶりだね」「いや、今日も暑いね」

60: otchy210 2025/08/22 11:31

新卒で入った会社の同期に、わざとかって言うくらい全ての発言を否定から始める人がいて、新人研修が終わる頃にはすっかりハブられてたな。会話した相手をことごとく不快にさせる才能持ちだった。

61: l_f_htn 2025/08/22 12:53

一番最初の「いや、」は「いやはや」と驚き等を表現する感嘆句では? 少し前に「最初にそう言ってしまうのは東北弁」ってポストを見かけた。/実際ガチの否定から「いやでもそれは、」から入る人もいる。

62: pptppc2 2025/08/22 16:40

「お前や!」って言われるために最初に「いや」って無理やり入れた感がある。

63: nikumin 2025/08/22 18:57

文頭につける「いや」は、否定の意味じゃないんです……。「あぁ」とか「えっと」のような感嘆詞なんです……。

64: mnnn 2025/08/23 01:23

いや、 から始まってて噴いた