会話よりは発表の喋り方っぽい。勉強になる。
“一文を短く”酒の穴のお二人に言い聞かせたいね
一文を短く。着地点を決めて話す/フィラーを減らす。間を恐れない/声のトーンを少し高く。ドからソの高さに/文末に向かってトーンが下がるので、強調する点でメリハリを/一文につき一人を見る/口を大きく開ける
何か説明してもらって何言ってんのかわからない人は、大体ダラダラ長い実感があるし納得。
確実に良くなるだろうがなかなかの苦行になりそう
一文を短くする、俳句のような技術ですわね。効果的な話し方、試したいですの。
「一文を短くする」「間を恐れない」「声のトーンを少し高く」
一文を短くする。間を恐れない。声のトーンを少し高く。すごく役に立つ~~~。字幕にしてみる、と考えるのもなるほどです
朝礼とかなんとかで人前でしゃべらせてもこういうのは度外視でただ度胸試しとかでやってるから何も身につかない。だいたい上司面したやつがよくわからないしゃべり方してて何が問題かわかってないから
〈過去には10秒以下に短くなったこともある〉10秒って意外に長いよねとタイマーを見ながらシミュレートしようと思ったが、秒数を数えてしまってダメだった。でも意外と長いよね(なに)。
具体的でよい。私は高い声で早口になりがちなので、"口を大きく開けると早く話すのは難しい。自然とゆっくりとした話し方になる。"が参考になった。
気候変動の問題をちゃんと伝えられないくせにな
あとで
"当サイトで記事を書いて10年、これまでで一番有用な記事になった気がする。"
石上さんっていま産休中なのかー。ラジオでいつも声を聞いてたけど見たのが初めてだった
お天気キャスターから学ぶ「伝わりやすい話し方」とは? - 一文を短く、間を恐れない
会話よりは発表の喋り方っぽい。勉強になる。
“一文を短く”酒の穴のお二人に言い聞かせたいね
一文を短く。着地点を決めて話す/フィラーを減らす。間を恐れない/声のトーンを少し高く。ドからソの高さに/文末に向かってトーンが下がるので、強調する点でメリハリを/一文につき一人を見る/口を大きく開ける
何か説明してもらって何言ってんのかわからない人は、大体ダラダラ長い実感があるし納得。
確実に良くなるだろうがなかなかの苦行になりそう
一文を短くする、俳句のような技術ですわね。効果的な話し方、試したいですの。
「一文を短くする」「間を恐れない」「声のトーンを少し高く」
一文を短くする。間を恐れない。声のトーンを少し高く。すごく役に立つ~~~。字幕にしてみる、と考えるのもなるほどです
朝礼とかなんとかで人前でしゃべらせてもこういうのは度外視でただ度胸試しとかでやってるから何も身につかない。だいたい上司面したやつがよくわからないしゃべり方してて何が問題かわかってないから
〈過去には10秒以下に短くなったこともある〉10秒って意外に長いよねとタイマーを見ながらシミュレートしようと思ったが、秒数を数えてしまってダメだった。でも意外と長いよね(なに)。
具体的でよい。私は高い声で早口になりがちなので、"口を大きく開けると早く話すのは難しい。自然とゆっくりとした話し方になる。"が参考になった。
気候変動の問題をちゃんと伝えられないくせにな
あとで
"当サイトで記事を書いて10年、これまでで一番有用な記事になった気がする。"
石上さんっていま産休中なのかー。ラジオでいつも声を聞いてたけど見たのが初めてだった