おもしろ

結婚で妻の姓に変えた人が「なんで苗字を変えちゃったんだ」と言われ説明した改姓の理由3つが興味深い しかし「あまり納得してもらえない」のだそう

1: hgaragght 2025/08/14 12:28

自分はたいてい旧姓で呼び続けるから気にならんなあ。

2: Galaxy42 2025/08/14 13:27

ゲーム散歩の歩荷の人?

3: cinq_na 2025/08/14 14:27

ちゃんとした理由付けより、じゃんけんで負けたから、くらいの下らない理由の方が理解して貰いやすいかも。

4: ancv 2025/08/14 14:36

良いまとめ、感動した…! 他者に対する深い思いやりと、自由を好む人のその自由な精神性に。こういう男性が増えてくれると個人的には嬉しい。

5: ffggmm 2025/08/14 14:40

好奇心から名前を変えてみた、と一番に言われてもそりゃ納得できる人は少ないだろう。旧姓併記があるからあまり変わらない、その上で好奇心と使命感からやってみたと言われたら多少は納得できる。

6: differential 2025/08/14 14:47

“姓を変える前に、もっと説明と擦り合わせを行っておけば、人を否定的な気持ちにさせることはなかった” こういう人たちは、世の中の95%の「結婚で姓を変えた女」には同じ感情を抱かないわけで、なんだかね

7: chibicoro0148 2025/08/14 14:48

妻が改姓は「当たり前」、夫が改姓は「なんでまた?」

8: semimaru 2025/08/14 14:52

好きに生きましょう

9: bokmal 2025/08/14 14:57

“『秋本』も気に入っていたけど、山仕事をしているせいなのか、あまりにも秋山か山本と呼ばれるので、『松見』になれば訂正の日々から解放されるかな…という期待があった。 今は無事、松山や松本と呼ばれている。

10: extralarge_187 2025/08/14 15:01

元々の苗字あんまり好きじゃないから変えられるなら変えたいと思ってる

11: nomitori 2025/08/14 15:03

③の気持ちめっちゃわかる

12: aceraceae 2025/08/14 15:04

なるほど旦那が変えたのかと思うだけだけど理由が気になる人がいるのか。自分の苗字が嫌いだったとかなんとなくとかかもしれないしなんでもいいじゃんとしか。

13: eroyama 2025/08/14 15:09

人数が少ない居住地を選んでいった方が、長期的に考えると均衡ある国土の発展が保たれるでしょう /理想的には40kmおきに110万人都雇圏があるのがbest故,岡山(40万人減)-赤穂(100万人増)-姫路(40万人増)-神戸(120万人減)となろ

14: ivory105 2025/08/14 15:16

秋山さんと呼びたくなる気持ちわかるwこっちの方がかっこいいとか名前と合うくらいのテンションで変えたいな

15: tpircs 2025/08/14 15:26

好きにすればいいんじゃないの、っていう反応が一番多そう

16: toria_ezu1 2025/08/14 15:40

何だか理屈ばかりこねくり回してるけど、「妻が自分の姓を残すことを望んだから」という理由はないの?男性側の都合だけで決めたのなら、結局のところ男性側の姓にしたのと変わらないと思うんだが

17: y-wood 2025/08/14 15:40

別に男性が姓を変えたっていいじゃないの。

18: gm91 2025/08/14 15:41

嫁の実家は男子がおらず、ウチには弟がいるので嫁の姓にしても良かったが語呂が悪くて諦めた

19: rekishi_chips 2025/08/14 15:46

未来は佐藤さんばっかになっちゃうんでしょ?同姓同名が増えれば色々とまずいことが起こるんです。そうしないために、中世みたいに新しい姓をどんどん作っていけばいいと思いますが。

20: rck10 2025/08/14 15:53

②③は納得感あるけど、①"経験したかった"は活動家ムーブっぽくて苦手(友達はノンポリが良いという個人的なお気持ち)。

21: mazzo 2025/08/14 15:58

息子が妻の姓にしていたのを、だいぶ後になって、LINEの名前が変わっているので知った。理由は聞いてないけど、名前と組み合わせろと語呂が面白いからなんじゃないかと思ってる

22: firststar_hateno 2025/08/14 16:00

多様性を味わうために姓を変える、現代の冒険家ですわね。

23: tomiyai 2025/08/14 16:02

男が姓を変えててもへーと思って終わりか、話のタネになんで自分が変えたのって聞くことはあっても納得できないなんてあんのかな?理由も別に普通だし。

24: BIFF 2025/08/14 16:11

身近に4人結婚して改姓した男(別に1人、養子縁組で母方の旧姓にしたの)がいる。皆、改姓先の墓を守る(恐らく引き換えに遺産の相続)ため。自分は上さんが愛新覚羅とかだったら絶対そっちに改姓した。。

25: cocoamas 2025/08/14 16:11

片方の改姓必須だから改姓しただけだろうに。

26: otihateten3510 2025/08/14 16:15

俺は別に変わってもどうでもいいわ、いうほど愛着あるか?

27: capriccio-bwv-993 2025/08/14 16:21

同僚が嫁さんの苗字を選択したのだが、その理由が同僚の苗字にしてしまうと、嫁の姓名が超有名な女性犯罪者と同姓同名となってしまうからということだった (´・ω・`)

28: IthacaChasma 2025/08/14 16:33

会社の部下が妻の姓に変えたんだけど、社内の誰も理由を問うたりせずに淡々と受け入れている。「なんで変えた」なんて聞く人が未だにいるんだなあ。

29: mujisoshina 2025/08/14 16:39

理由が何であれどちらの姓にするかを考えて選択しているのは、本来は当たり前のことなんだけど、現状では当たり前のことを出来ているだけでも良いことだと思う。

30: kori3110 2025/08/14 16:40

共通の認識や尺度が必要な業務上のことでもないのに、他人のプライベートに自分の納得できる理由を求めるの良くわからない

31: Aion_0913 2025/08/14 16:41

何故か、夫が姓を変えると可哀想なものを見るような目で見るバカまだいるよね。今日日共働きだし現状どっちか変えないといけないんだからどっちが変えても良いのよ。旧姓も使えるんだし。ジャンジャン男が変えよ。

32: manaten 2025/08/14 16:42

他人の常識観を壊すのがどれだけ大変かという話だと思った

33: kamezo 2025/08/14 16:47

姪(兄の娘)が結婚した時、旦那が改姓した(姪が旧姓を維持した)と聞いて確かに「へえ」と驚いたけど「なんで⁉︎」とは思わなかったな。当事者の問題でしかないと思うので、今も理由は知らない。

34: bml 2025/08/14 16:49

新婚さんいらっしゃい!でも必ず婿入り条件の夫婦いたな。由緒ある名前なので祖母から物心ついてから言われて、亡くなっても枕元で言われたとか。でも決め手は社交ダンスのパートナーとして背丈の相性良かったから。

35: delphinus35 2025/08/14 16:52

マイナンバーカードや運転免許証に旧姓(正確には旧氏)を併記できるのいいよね。他のと違う特別感がある。結構手続き面倒なんだけど。

36: nobiox 2025/08/14 16:53

「結局のところ男性側の姓にしたのと変わらない」というブコメに驚いた。たぶん、結婚で改性した人からは、そんな感想は出てこない

37: szsszs 2025/08/14 16:56

そこそこ珍しい苗字から妻側のトップスリーの苗字に変わったが検索すると同姓同名がたくさんでてくるのに安心した。出身や学校が簡単に特定されるのは良くない。

38: Helfard 2025/08/14 16:57

多様性維持のために両方から半分ずつ取って新しい名字を名乗るシステムにしようぜ。山本と本山が結婚したら山山か本本か山本山を選ばせてやろう。

39: ffrog 2025/08/14 16:58

信頼が苗字と紐づいている、は面白いね。敬称が苗字になりがちなのも関係してそう。

40: reitanigawa 2025/08/14 16:58

私も同じ理由で名字を変えても良いと思っているが、残念ながら相手がいない。変わった名字になりたい。