ラブホとかの風俗系は店名じゃなくて運営会社名で出るって聞いたことがあるな。一般の明細に「〇〇倉庫」って出るとかえって怪しまれるのではと思ったことがある。
Android で複数アプリを販売してるデベロッパがクレジット明細にアプリ名ではなくデベロッパ名を出すしかなくなる件も同根っぽく感じる。表示名を 1 つしか設定できないんだよな。
99%はちゃんと店名が表示されてるけど…。どういう店で使ってるんだろ。クレカなら2回更新タイミングがある。デビットは初回だけなので情報が少ない。Squareは利用額確定後に明細が店名入りに更新される
これ本当に困るんだよな。特に少額でやられると気付きにくくて。一回やられたけど海外ともわからん履歴で本当にこれか?って
購入時レシートやネットなら明細履歴はあるでしょ
べき論で言えば絶対そうね
三井住友NLの明細今確認したらちゃんと店舗名になってた。スクショの表示は決済時にプッシュでくるやつ┃プッシュ通知は不正利用(偽陰性)の早期認識が目的なのでズレてる。翌日には明細に店舗名反映される。半分クレ
拙者は…プライムデーでまとめて買った商品が、小分け配送されるたびに少額決済されてマジで見覚えのない金額が飛んでくるのと、定期便をしれっと値上げするAmazonが詐欺被害を広めてる説を推すタイプの忍者
例に出しているスクリーンショットは速報のやつかな。実際に明細におちたら、もっと詳細に記述されるよね。個人的には速報ならこれで十分。
あげられている楽天ペイも楽天カードの明細では「楽天SP ファミリーマートアプリ」と店舗名が入ってるな。おかげで不正利用食らった時も「これとこれが不正」とピンポイントで指摘できてよかった。
店名でるけど。Payじゃないから?どういう条件なんだろう。
レシートを取っといて突合するしかないのかな。
心当たりのない取引の明細を決済サービスに明細を問い合わせても(多分)派遣が「分かりません」とかのたまったからなぁ。
気持ちはめちゃくちゃわかるけどシステム上そうなるんよな
ブッパンブッパンブッパン
「スイカで買い物しても「物販」としかでない」のクレカ版。
店舗でもらったレシートを保存するしかない
これって暫定表示で、時間がたつと使用店名表示に変わるやつでしょ。不正発見のためには即時利用店反映が一番だけど、それができないなら「利用店確定まで表示しない」より「暫定でも表示する」方がまし。
ものによるけど、いわゆるオーソリの詳細が流れてるだけで、これはカードの上限額確認みたいなもの。数日後クリアリングという正式な請求が送られて、それには正式店名が載ってることも多い。
ディズニーのホテルの売店でなぜかデイリーヤマザキが記録されたりするw
これは確かにその通り
こういうの仕事でセットアップしたことあるけど、実はそこの表記変えれるのかって知らない人が多い
楽天pay側に問い合わせれば事足りることであればそれで良いけど、その問い合わせ先の情報は全ての明細にリンクつけておいて欲しい感。/飲食店とか、運営会社名で言われても分からん問題もあるよね。
天気予報のSCWの明細がニューロジニアスなのは最初ほんとにわからなかった
オーソリ時点だとそうなるんよね
Webサービスのサブスクもサービス名を表示してほしいしブログの購読もブログ名にしてほしい。
「大事だからわざわざ通知している」のに「情報量が無なので見なくなる」ので本当にマズい、危機感持て。あとで明細に記載されるから良くね、ならそもそも通知する必要も無い
意味がわからん。楽天Payならe-naviで見れるのでは?通知にも店舗名入ってるけど違うん?
ほんコレ。明細見ても??なのが多い。まぁ、銀行の通帳も同じようなもんなんだけどな。大事なお金に関しての出納なんやから、ちゃんと確認できるようにせぇよ。
俺は月10件ぐらいだから把握できているけど、あらゆる決済をカードにしている人は辛いだろうね
引き落としの明細には使った所が書いてあったような。
それを認めるならなお一層カード会社にとって問題のある決済は通せなくなるね。
決済直後のメール通知だとまるまってるけど月次で明細みてると変わってたりしない?と書きに来たら同じブコメがあった
そこまでクレカ使ってないワイ、「楽天ペイの方の明細を見ればいいのでは」ってなった。
詳細は明細をご確認ください。 → わからんわぁ! ってなるやつ
Suicaはクレカじゃないので全く別の話。
エポスは国内加盟店とかしか出ないから使わなくなった
有楽町のどさんこプラザで買い物すると、札幌のどっかで買い物したってなって焦る
毎月「REDMOND」に謎の支払いを続けてたので問い合わせたらXBOXLiveの料金だった。マイクロソフトはレドモンドにあるから、ってわかるかそんなの!!!!
言うと誰かに黙らされそうだからずっと言えなかった。
ここらへんの支払いデータ、全然オープンにならないよね。オープンにするインセンティブないもんね
なお、商店街の小さい店でカード使うと本当に契約者が「どこそこ商店街」だったりしてどこか分からなくなる(笑)
あれ、これ何の支払いだろうって分からなくなるのあるある。
アマゾンはアマゾン内の履歴で見れば良いのでクレカ明細は関係なさそう。ショッピングセンターなどは店舗名で欲しい。旅行先のガソリンスタンド請求は理解するのにしばらくかかった
アプリの明細に載る時に大体把握できるけど、なんでもないタイミングで来る通知の引落確定金額だけはおまえ誰だ…今使ってないぞ…と不安になる。大体まとめて来る少額Apple課金系なんだけど覚えのない数字でくるから
しかも何が困るかって、問い合わせしても本当に対応が遅いんだよな……。昔問い合わせたときには1ヶ月近く経ってからハガキで来て何事かと思った。こんなのこそオンラインでどうにか出来ないのか。
ネットで決済するとだいたいメールも来るから金額でメール検索するとわかることが多いけど、外でクレカ決済してレシートも無い状態だとマジでわかんない場合ある
Suicaも決済した店の名前表示して欲しいぜ。なんだよ物販て。
三井住友のVpassだと紀伊國屋のグランドビル店とか特定できるように書いてある。My JCBでも特定できるレベルまで書いてある。楽天カード(楽天e-NAVI)も書いてある。どこのカードなんだろう。
使わなきゃ良いじゃん
人に見せられない決済より、自分で知りたい決済の方が多い気がする…!
それこそ店名だけじゃなく、買った物の明細も含めて、データ化してくれないものかなあ、と思っている。通販業者と連携とかできそうなんだけどな。レシートをスキャンしてる人もいるらしいけど、メンドイ。
SUICAよりマシ
前時代的だよねあれ。規格整備してほしい。
いろんなシステムのいろんな仕様が絡んでるので、一概に誰に言えば直るもんではない。キャプチャ待てば正式名称来る場合もあるし、デビットだと来ないがち、Suicaはそもそも仕様にない、とか無限に原因要素があるのだ
うむ。
飲食店などで屋号でなく社名が表示されて、それが絶妙に海外詐欺サイトっぽい名前だったりすることがあって動揺する
しばらく待つと詳細出るやつもあるんだけど、一度返金があって与信やり直されたりされるとずっと残ってる
ユーザーがクレカで何を購入したか商品名を監視されてて「〇〇殺人事件」というタイトルの本が買えなくなる!という嘘松を流していたパパ活オタク議員は未だにデマの責任を取らないな。日本人らしく切腹してほしい
決済代行業者の名前もそうだけどショッピングモールや駅ビルの名前とかも難儀するよね。
カード会社のサイトに「お問い合わせの多いご利用店名」なんてページがあるくらいには、みんな苦労している
聞けば教えてくれるけど面倒よね
この点はEdyがとても優秀だと思う。
お陰でレシート取り込みや使った直後の記帳癖がついたよ…
確かに分かりにくかったカードが過去にあったような記憶もあるけど、少なくともセゾンとwiseはわかりやすく店名を表示してくれてるようだ。
マジでこれ。なんだよ海外利用って。Appleじゃねーか
「ラクテンペイ ○○○○○イケブクロテ」って明細に出てるな(文字数足らなくて切れてるが)。一方で「JR-CrossRCP専門店(駅ビル共通」ってのがあってすぐにはわからんね(なんとか思い出した)
通知は決済サービスだけど、明細は店名になってたりはする
決済サービスや電子マネーは、国が信用を担保するお金を間接的に扱っているのだから、もっと国家単位で管理したほうがいいと思うの。
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
クレカは自分で記録してるので別にいい。けど先週産直で買った270円がなんだかわからなくて悩んでる。レシートに生産者名出すのやめてほしい。山田270円てなんだ
Google One(ストレージ代)もアイルランドから請求くるし、詐欺だと勘違いする人もいるだろうなと思ってた。
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/12049
Moneytree使ってて、基本は自動的に食品とか電化製品とか振り分けてくれるんだけど、Amazonは適当に振り分けられるんで突き合わせが面倒。Pay系とSuicaはチャージしか分からない。
Suicaはすべて「物販」としか表示されなくて困るので交通乗車以外でSuicaは利用しなくなった。Suicaはその仕様のせいで多くの利用客を失っていると思う
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/12828
https://www.cultureaidnola.org/securityconcerns
Suica「すべての買い物は『物販』です!」
利用直後の通知でVISA加盟店の表示は決済と同時に店名がデータ連携されない場合に起きるけど1週間くらい経つと店名が表示されるよ。ずっとVISA加盟店のままはないはず。VISAに問い合わせた時もそういう回答だった
これクレカ側の問題なのか?
いや、何買ったか書いてくれていいよ。設定で選ばせて。
法人名と屋号でわけわからんくなるんだよなー
レシートでもチェーン店の名前最初に書けばいいのに運営会社の名前最初に書いてあってわけわからなくなるときあるゾ
プライバシー保護の都合かと思っていた
早く何とかして欲しい
AMEXなんてプッシュ通知のバナー押してアプリに飛んでも該当の明細が登録されてないからな。なんか利用された事だけわかる。ふざけてるのかな。
ショッピングモールとかで全部モール名になるのほんと嫌。ららぽーとお前のことだよ。/あとSuicaの物販定期。
PayPal経由してたら後でわかるんだけど、海外の決済業者経由だと、どこかはさっぱりわからなくて困る。
以前マルイからの請求が来て、服を買った覚えがなくて戸惑ったが、テナントとして入ってるレストランの請求だったことがある。
なんのための利用速報なんだという話。Suicaは物販のままだから使わないか利用先を限定したい。
何の話か分からん。クレカはPayPayカードとJCBあるけどどちらも普通に店の名前で来る。ニトリとかPARCOとかローソンとか丸亀製麺とか。どういうこと??
めちゃくちゃわかる。誰のせいなんだこれ。
毎月、クレカ履歴とECサイトの購入履歴を見比べて、不正利用がないかチェックしている。
ホントはインボイス番号まで書いてあれば楽なんだろうけどね/一方でフランチャイズなどは店舗名と運営会社・屋号が違う場合があるので店名が書いてあってもワケがわからないことがありそう
その方がいいな
グーグルペイ表記の不明な引き落としをクレカ会社に問い合わせたらグーグルに問い合わせろと言われたがアンドロイドしか受け付けずiPhoneからは問い合わせ不可能 記憶辿ったらYoutube ならYoutubeと記載しろよ!
paypayも楽天ペイもアプリでちゃんと店名出るでしょ?
(自称)標準化されてるのに一向に来ない電子レシートに思いを馳せる
同意。しかも決済通知が即時来ることもあれば、数日後に来ることもあって、そうなると「これなんだっけ?」となることが多々
・店舗名←まじ神・運営会社名←まぁまだわかる・利用決済サービス名←アホバカボケナス無能
JCBだと割とちゃんと表示されるけどな。
QRコード決済の方を積極的に使う理由になりますよね決済した日時もそのまま記録されますし
これ加盟店が登録ちゃんとやってないだけの気がするんだけど……。あとで調べよう。
地元スーパー、分かるんだけど中途半端なローマ字(「オリンピック」だったら「Orinpikku」みたいな)で毎回くすっと来ちゃう
これは本当にそう。経産省や金融庁が動いてくれないかな。分かりやすくして欲しいがクレカや決済サービスを実際に使うまでわからないのが困る。
これはそう思うな。折角クレジットカードを使ったのに明細見ても直感的にわからないのはキツイ。
「これのせいで身に覚えがないと言い張る問い合わせがめちゃ多い」カード会社の中の人のポストに同情するなぁ。
わかる決済にしろや。レシートとか保管せずに何いってんだこいつくらいの案件。もちろん文面から領収書の話は無いがあれば解決してるし、クソな決済使ってドヤってるのが透けて見える
クレジットカードの明細は使用した店名を表示すべきであり、店が契約している決済サービス名を表示すべきではない「明細にラクテンペイ云々書かれてもわかりませんよ」
ラブホとかの風俗系は店名じゃなくて運営会社名で出るって聞いたことがあるな。一般の明細に「〇〇倉庫」って出るとかえって怪しまれるのではと思ったことがある。
Android で複数アプリを販売してるデベロッパがクレジット明細にアプリ名ではなくデベロッパ名を出すしかなくなる件も同根っぽく感じる。表示名を 1 つしか設定できないんだよな。
99%はちゃんと店名が表示されてるけど…。どういう店で使ってるんだろ。クレカなら2回更新タイミングがある。デビットは初回だけなので情報が少ない。Squareは利用額確定後に明細が店名入りに更新される
これ本当に困るんだよな。特に少額でやられると気付きにくくて。一回やられたけど海外ともわからん履歴で本当にこれか?って
購入時レシートやネットなら明細履歴はあるでしょ
べき論で言えば絶対そうね
三井住友NLの明細今確認したらちゃんと店舗名になってた。スクショの表示は決済時にプッシュでくるやつ┃プッシュ通知は不正利用(偽陰性)の早期認識が目的なのでズレてる。翌日には明細に店舗名反映される。半分クレ
拙者は…プライムデーでまとめて買った商品が、小分け配送されるたびに少額決済されてマジで見覚えのない金額が飛んでくるのと、定期便をしれっと値上げするAmazonが詐欺被害を広めてる説を推すタイプの忍者
例に出しているスクリーンショットは速報のやつかな。実際に明細におちたら、もっと詳細に記述されるよね。個人的には速報ならこれで十分。
あげられている楽天ペイも楽天カードの明細では「楽天SP ファミリーマートアプリ」と店舗名が入ってるな。おかげで不正利用食らった時も「これとこれが不正」とピンポイントで指摘できてよかった。
店名でるけど。Payじゃないから?どういう条件なんだろう。
レシートを取っといて突合するしかないのかな。
心当たりのない取引の明細を決済サービスに明細を問い合わせても(多分)派遣が「分かりません」とかのたまったからなぁ。
気持ちはめちゃくちゃわかるけどシステム上そうなるんよな
ブッパンブッパンブッパン
「スイカで買い物しても「物販」としかでない」のクレカ版。
店舗でもらったレシートを保存するしかない
これって暫定表示で、時間がたつと使用店名表示に変わるやつでしょ。不正発見のためには即時利用店反映が一番だけど、それができないなら「利用店確定まで表示しない」より「暫定でも表示する」方がまし。
ものによるけど、いわゆるオーソリの詳細が流れてるだけで、これはカードの上限額確認みたいなもの。数日後クリアリングという正式な請求が送られて、それには正式店名が載ってることも多い。
ディズニーのホテルの売店でなぜかデイリーヤマザキが記録されたりするw
これは確かにその通り
こういうの仕事でセットアップしたことあるけど、実はそこの表記変えれるのかって知らない人が多い
楽天pay側に問い合わせれば事足りることであればそれで良いけど、その問い合わせ先の情報は全ての明細にリンクつけておいて欲しい感。/飲食店とか、運営会社名で言われても分からん問題もあるよね。
天気予報のSCWの明細がニューロジニアスなのは最初ほんとにわからなかった
オーソリ時点だとそうなるんよね
Webサービスのサブスクもサービス名を表示してほしいしブログの購読もブログ名にしてほしい。
「大事だからわざわざ通知している」のに「情報量が無なので見なくなる」ので本当にマズい、危機感持て。あとで明細に記載されるから良くね、ならそもそも通知する必要も無い
意味がわからん。楽天Payならe-naviで見れるのでは?通知にも店舗名入ってるけど違うん?
ほんコレ。明細見ても??なのが多い。まぁ、銀行の通帳も同じようなもんなんだけどな。大事なお金に関しての出納なんやから、ちゃんと確認できるようにせぇよ。
俺は月10件ぐらいだから把握できているけど、あらゆる決済をカードにしている人は辛いだろうね
引き落としの明細には使った所が書いてあったような。
それを認めるならなお一層カード会社にとって問題のある決済は通せなくなるね。
決済直後のメール通知だとまるまってるけど月次で明細みてると変わってたりしない?と書きに来たら同じブコメがあった
そこまでクレカ使ってないワイ、「楽天ペイの方の明細を見ればいいのでは」ってなった。
詳細は明細をご確認ください。 → わからんわぁ! ってなるやつ
Suicaはクレカじゃないので全く別の話。
エポスは国内加盟店とかしか出ないから使わなくなった
有楽町のどさんこプラザで買い物すると、札幌のどっかで買い物したってなって焦る
毎月「REDMOND」に謎の支払いを続けてたので問い合わせたらXBOXLiveの料金だった。マイクロソフトはレドモンドにあるから、ってわかるかそんなの!!!!
言うと誰かに黙らされそうだからずっと言えなかった。
ここらへんの支払いデータ、全然オープンにならないよね。オープンにするインセンティブないもんね
なお、商店街の小さい店でカード使うと本当に契約者が「どこそこ商店街」だったりしてどこか分からなくなる(笑)
あれ、これ何の支払いだろうって分からなくなるのあるある。
アマゾンはアマゾン内の履歴で見れば良いのでクレカ明細は関係なさそう。ショッピングセンターなどは店舗名で欲しい。旅行先のガソリンスタンド請求は理解するのにしばらくかかった
アプリの明細に載る時に大体把握できるけど、なんでもないタイミングで来る通知の引落確定金額だけはおまえ誰だ…今使ってないぞ…と不安になる。大体まとめて来る少額Apple課金系なんだけど覚えのない数字でくるから
しかも何が困るかって、問い合わせしても本当に対応が遅いんだよな……。昔問い合わせたときには1ヶ月近く経ってからハガキで来て何事かと思った。こんなのこそオンラインでどうにか出来ないのか。
ネットで決済するとだいたいメールも来るから金額でメール検索するとわかることが多いけど、外でクレカ決済してレシートも無い状態だとマジでわかんない場合ある
Suicaも決済した店の名前表示して欲しいぜ。なんだよ物販て。
三井住友のVpassだと紀伊國屋のグランドビル店とか特定できるように書いてある。My JCBでも特定できるレベルまで書いてある。楽天カード(楽天e-NAVI)も書いてある。どこのカードなんだろう。
使わなきゃ良いじゃん
人に見せられない決済より、自分で知りたい決済の方が多い気がする…!
それこそ店名だけじゃなく、買った物の明細も含めて、データ化してくれないものかなあ、と思っている。通販業者と連携とかできそうなんだけどな。レシートをスキャンしてる人もいるらしいけど、メンドイ。
SUICAよりマシ
前時代的だよねあれ。規格整備してほしい。
いろんなシステムのいろんな仕様が絡んでるので、一概に誰に言えば直るもんではない。キャプチャ待てば正式名称来る場合もあるし、デビットだと来ないがち、Suicaはそもそも仕様にない、とか無限に原因要素があるのだ
うむ。
飲食店などで屋号でなく社名が表示されて、それが絶妙に海外詐欺サイトっぽい名前だったりすることがあって動揺する
しばらく待つと詳細出るやつもあるんだけど、一度返金があって与信やり直されたりされるとずっと残ってる
ユーザーがクレカで何を購入したか商品名を監視されてて「〇〇殺人事件」というタイトルの本が買えなくなる!という嘘松を流していたパパ活オタク議員は未だにデマの責任を取らないな。日本人らしく切腹してほしい
決済代行業者の名前もそうだけどショッピングモールや駅ビルの名前とかも難儀するよね。
カード会社のサイトに「お問い合わせの多いご利用店名」なんてページがあるくらいには、みんな苦労している
聞けば教えてくれるけど面倒よね
この点はEdyがとても優秀だと思う。
お陰でレシート取り込みや使った直後の記帳癖がついたよ…
確かに分かりにくかったカードが過去にあったような記憶もあるけど、少なくともセゾンとwiseはわかりやすく店名を表示してくれてるようだ。
マジでこれ。なんだよ海外利用って。Appleじゃねーか
「ラクテンペイ ○○○○○イケブクロテ」って明細に出てるな(文字数足らなくて切れてるが)。一方で「JR-CrossRCP専門店(駅ビル共通」ってのがあってすぐにはわからんね(なんとか思い出した)
通知は決済サービスだけど、明細は店名になってたりはする
決済サービスや電子マネーは、国が信用を担保するお金を間接的に扱っているのだから、もっと国家単位で管理したほうがいいと思うの。
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
クレカは自分で記録してるので別にいい。けど先週産直で買った270円がなんだかわからなくて悩んでる。レシートに生産者名出すのやめてほしい。山田270円てなんだ
https://www.cultureaidnola.org/whatcanyoudoabouthowdoitalkdirectlyonrobinhood
Google One(ストレージ代)もアイルランドから請求くるし、詐欺だと勘違いする人もいるだろうなと思ってた。
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/12049
Moneytree使ってて、基本は自動的に食品とか電化製品とか振り分けてくれるんだけど、Amazonは適当に振り分けられるんで突き合わせが面倒。Pay系とSuicaはチャージしか分からない。
Suicaはすべて「物販」としか表示されなくて困るので交通乗車以外でSuicaは利用しなくなった。Suicaはその仕様のせいで多くの利用客を失っていると思う
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/12828
https://www.gooutdoorsne.com/commerce/commercial/upload/view/12828
https://www.cultureaidnola.org/securityconcerns
Suica「すべての買い物は『物販』です!」
利用直後の通知でVISA加盟店の表示は決済と同時に店名がデータ連携されない場合に起きるけど1週間くらい経つと店名が表示されるよ。ずっとVISA加盟店のままはないはず。VISAに問い合わせた時もそういう回答だった
これクレカ側の問題なのか?
いや、何買ったか書いてくれていいよ。設定で選ばせて。
法人名と屋号でわけわからんくなるんだよなー
レシートでもチェーン店の名前最初に書けばいいのに運営会社の名前最初に書いてあってわけわからなくなるときあるゾ
プライバシー保護の都合かと思っていた
早く何とかして欲しい
AMEXなんてプッシュ通知のバナー押してアプリに飛んでも該当の明細が登録されてないからな。なんか利用された事だけわかる。ふざけてるのかな。
ショッピングモールとかで全部モール名になるのほんと嫌。ららぽーとお前のことだよ。/あとSuicaの物販定期。
PayPal経由してたら後でわかるんだけど、海外の決済業者経由だと、どこかはさっぱりわからなくて困る。
以前マルイからの請求が来て、服を買った覚えがなくて戸惑ったが、テナントとして入ってるレストランの請求だったことがある。
なんのための利用速報なんだという話。Suicaは物販のままだから使わないか利用先を限定したい。
何の話か分からん。クレカはPayPayカードとJCBあるけどどちらも普通に店の名前で来る。ニトリとかPARCOとかローソンとか丸亀製麺とか。どういうこと??
めちゃくちゃわかる。誰のせいなんだこれ。
毎月、クレカ履歴とECサイトの購入履歴を見比べて、不正利用がないかチェックしている。
ホントはインボイス番号まで書いてあれば楽なんだろうけどね/一方でフランチャイズなどは店舗名と運営会社・屋号が違う場合があるので店名が書いてあってもワケがわからないことがありそう
その方がいいな
グーグルペイ表記の不明な引き落としをクレカ会社に問い合わせたらグーグルに問い合わせろと言われたがアンドロイドしか受け付けずiPhoneからは問い合わせ不可能 記憶辿ったらYoutube ならYoutubeと記載しろよ!
paypayも楽天ペイもアプリでちゃんと店名出るでしょ?
(自称)標準化されてるのに一向に来ない電子レシートに思いを馳せる
同意。しかも決済通知が即時来ることもあれば、数日後に来ることもあって、そうなると「これなんだっけ?」となることが多々
・店舗名←まじ神・運営会社名←まぁまだわかる・利用決済サービス名←アホバカボケナス無能
JCBだと割とちゃんと表示されるけどな。
QRコード決済の方を積極的に使う理由になりますよね決済した日時もそのまま記録されますし
これ加盟店が登録ちゃんとやってないだけの気がするんだけど……。あとで調べよう。
地元スーパー、分かるんだけど中途半端なローマ字(「オリンピック」だったら「Orinpikku」みたいな)で毎回くすっと来ちゃう
これは本当にそう。経産省や金融庁が動いてくれないかな。分かりやすくして欲しいがクレカや決済サービスを実際に使うまでわからないのが困る。
これはそう思うな。折角クレジットカードを使ったのに明細見ても直感的にわからないのはキツイ。
「これのせいで身に覚えがないと言い張る問い合わせがめちゃ多い」カード会社の中の人のポストに同情するなぁ。
わかる決済にしろや。レシートとか保管せずに何いってんだこいつくらいの案件。もちろん文面から領収書の話は無いがあれば解決してるし、クソな決済使ってドヤってるのが透けて見える