おもしろ

日本で初めてコインロッカーを作った会社にコインロッカーのことを根掘り葉掘り聞く

1: ZMAN21 2025/07/17 11:53

当たり前過ぎて忘れてたけどそう言われると無人の箱なんだよな

2: machida77 2025/07/17 12:11

錠前でも知られるアルファ

3: tengo1985 2025/07/17 12:12

コインロッカー・ベイビーズ読んだことあるか聞いてみてほしかった

4: fish7 2025/07/17 12:19

龍。。。

5: hazlitt 2025/07/17 12:24

欧米も以前は現金だったが、現金がどうこう以前に破壊されて荷物盗られるリスクの方が大きかった気はする >「防犯上の理由から、現金は使われていないという」

6: grusonii 2025/07/17 12:47

アルファだったんだ。鍵で有名だよね

7: iwiwtwy 2025/07/17 13:03

『幸運の女神には前髪しかない、というあの話』好機の神カイロスって男じゃん。女神の禿ってどこでトランスしたのよ。

8: pptppc2 2025/07/17 13:03

根堀り葉掘りってよォォォ~~~!!

9: TakamoriTarou 2025/07/17 13:14

ネットで予約できるが排他処理が微妙で乗っ取られると言うあれとかあるけど、そう言うシステムは作ってない感じ?

10: mmddkk 2025/07/17 13:28

自動販売機と同じで、日本は治安が良いということか。「欧米や北米はクレカ決済、アジアはコード決済が主流。防犯上の理由から、現金は使われていないという」

11: Caerleon0327 2025/07/17 13:34

『幸運の女神には前髪しかない』wikipediaによれば、ローマ神話の幸運の女神フォルトゥーナと混同されたためか、ヨーロッパ諸語で「好機」が女性名詞であるためだと考えられるらしい

12: mnnn 2025/07/17 14:14

ロッカーじゃなくて自販機の話だけどパン屋の前にパンの自販機あるのそういうことか|これまた自販機の話だけどアメリカの自販機が昔からクレカ対応なのもそういうことか

13: rekishi_chips 2025/07/17 14:31

ああ、歌を歌ってお金をもらうロッカーじゃないのね。

14: sasashin 2025/07/17 14:35

「コインロッカーの使い方を教えるスタッフ」の写真、ちょっと良すぎませんか…歴史…。

15: haha64 2025/07/17 14:43

1970年代とんでもない大騒動になったコインロッカーベイビーhttps://w.wiki/3ToA に言及がないのは仕方ないか…村上龍が小説のモチーフにしてたのはもちろん、手塚の『ブラックジャック』や藤子Fの短編にも出てくる。

16: morerun 2025/07/17 16:46

個人でも置けるんだ。でも放置されたものを保管しておくのは自販機よりも面倒くさいか。

17: SATTON 2025/07/17 17:20

https://togetter.com/li/2562059 この話が操作ミスである事を確認して貰いたかった。

18: You-me 2025/07/17 17:40

あれ。万博でコインロッカー普及したと聞いたような記憶があったけどその前にプールだったんだ

19: tuffgong 2025/07/17 18:06

DPZはこういうのがいい