おもしろ

大量閉店した「天下一品」跡地に新ブランド「伍福軒」が10軒同時オープン! / 新宿西口店近くの貼り紙を見て複雑な気持ちになった…

1: bml 2025/07/16 10:44

フランチャイズとして残ってもらうと引き抜きになるし開店準備中の賃金の問題もあるし。情報リークも困るし。1回リセットしないとアカンのだったんだろう。

2: tamtam3 2025/07/16 11:15

ジェネリック天下一品になるかと思ったが、背脂チャッチャ系とか、ついてるコンサルがラーメンハゲ系だなぁ / (訴訟リスク回避目的で)最低限の仁義は守った感がある

3: SavaMiso 2025/07/16 11:32

新福菜館系か

4: pikopikopan 2025/07/16 11:32

”伍福軒を運営するのは、三田製麺所や渋谷餃子を手掛ける「株式会社エムピーキッチン」だ。実はこの会社がフランチャイズで一部の天一を運営していたのだが、都内の店舗を6月に閉店し、この度、伍福軒にリニュー”

5: Dursan 2025/07/16 11:37

ね、やっぱりフランチャイジーやめて自社ブランドに転回しただけじゃん。id:tamtam3 第一旭と新福菜館の間の感じですね京都のラーメンです。 id:SavaMiso 焼き飯だけ見るとそうですが実態は京都の老舗インスパイアですね。

6: pptppc2 2025/07/16 11:40

「天下一品!あなた天下一品でしょう!?」「さてなんのことだか…あっしは伍福軒というケチなラーメン屋ですぜ」

7: punkgame 2025/07/16 11:46

これで背脂入ってることになるの?

8: gnta 2025/07/16 12:00

新業態なのに10店舗同時オープンって大博打だろう。当たれば良いけどコケたら運営会社が傾く大惨事になりそう

9: restroom 2025/07/16 12:02

カウンターがそのまま、かな?

10: saledo 2025/07/16 12:11

契約の関係で従業員をそのまま引き継ぐことができなかったのは理解できるのだが、募集チラシに天下一品のロゴ使うのはNGじゃない?

11: sirobu 2025/07/16 12:13

天一の代わりに食べようと言う気にはならないなぁ

12: Iridium 2025/07/16 12:17

特にうまそうではないが味が想像できるという点で安心して使える店に見える。天下一品はうまいけど汎用性という意味ではやや落ちる。

13: repunit 2025/07/16 12:17

東京背脂豚骨ラーメンの跡地に家系ラーメン店が出来た事を思い出した。

14: knjname 2025/07/16 12:18

三田には既に三田製麺所が(近所に)あるもんな

15: atoshimatsu 2025/07/16 12:20

醤油辛そう。見てるだけで喉が渇く

16: nise_oshou 2025/07/16 12:22

ほーん / 記事最後のスタッフ募集がなんかなんなんだ。

17: fujitaweekend 2025/07/16 12:27

ラーメンはスープの原価が高いから原価減らせるつけ麺に転換みたいな噂を見たのだけど結局ラーメンになったのか。

18: maemuki 2025/07/16 12:31

末廣ラーメンみたい…

19: abhuzl 2025/07/16 12:35

新副菜館も第一旭も東京に複数店舗あるしわざわざここで食わんでもと思うが

20: nejipico 2025/07/16 12:37

新福菜館系ならスープ黒くてもしょっぱくないよ。/て書いたけど記事内で醤油辛いって書いてるから別物だね。

21: matsuedon 2025/07/16 12:38

すごい行列だなぁ。

22: lemon32 2025/07/16 12:47

見た目からして体に悪そうであまり気が進まないが、一回くらいは行くことになりそう

23: kazu111 2025/07/16 12:48

材料費のかかるフランチャイズのラーメン屋から、「都内の家賃を支払っても大丈夫な材料費のかからないラーメン屋」への転身。今後も続く流れよねこれ。店舗側の「家賃との付き合い方」と、材料費のかかる店は地方へ

24: SATTON 2025/07/16 12:50

まんま「来来亭」やないかい。

25: masa_w 2025/07/16 12:51

これはチャーハンと餃子の必勝メソッドですな。ラーメン再遊記で読んだやつだ

26: Gaju 2025/07/16 12:54

魁力屋から漆黒醤油がなくなって残念だったのだがこれは

27: hevohevo 2025/07/16 12:54

京都繋がりで新福菜館の系列?

28: guru_guru 2025/07/16 12:55

誰や京都は薄味言うたんは!?

29: nagapong 2025/07/16 13:00

>伍福軒として開業することが決まっていたのなら、そのまま残ってもらえばよかったのに、なんでこうなったんだろう……。 ←メディアなんだから調べるか聞いてくればいいのに、それをしない、そういうとこやぞ

30: genhou 2025/07/16 13:02

先日西新宿に行って、このお店に変わっているのをみたばかり。この記事を読んで、天下一品のこってりが食べたくなりました。

31: mayumayu_nimolove 2025/07/16 13:02

ブランド変えただけなのか

32: satomi_hanten 2025/07/16 13:09

三田製麵所(同一グループ)になるって聞いてたのに違う店が入ったから「アレ?」ってなった。別にどっちでも良いっちゃ良いけど。どっちよりも天一の方が嬉しいし。高くても我慢して食ってたのに。

33: mustelidae 2025/07/16 13:39

天下一品を畳んで新福菜館的なものに全とっかえした感じ?

34: mujou03 2025/07/16 13:46

確かに取材くらいしたら良いのに

35: natu3kan 2025/07/16 13:55

別のブランドに

36: Helfard 2025/07/16 14:23

で、うまいんか?

37: Caerleon0327 2025/07/16 14:52

みんな、好きなんだねラーメン

38: wktk_msum 2025/07/16 14:53

店名の由来は何やろ。もしかして五福?

39: myogab 2025/07/16 15:14

バイトは引き戻せても同じ客層は取り戻せなそう。

40: goldhead 2025/07/16 15:41

この「辛」はこないだ話題になっていた関西での「辛い」かな?>"スープは醤油辛さが際立つ。一瞬、「辛!」と思う"

41: imaginaration 2025/07/16 16:17

三田製麵所にするよりも自社の新しいフランチャイズ店を展開する方がいいって決めたのは上手だ。ラーメンに焼き飯で1200円なら若い人から働く人にも刺さりそうだし。

42: raitu 2025/07/16 16:19

“伍福軒を運営するのは、三田製麺所や渋谷餃子を手掛ける「株式会社エムピーキッチン」""実はこの会社がフランチャイズで一部の天一を運営していたのだが、都内の店舗を6月に閉店し、この度、伍福軒にリニューアル”

43: kamiokando 2025/07/16 16:28

龍野の醤油会社といえばうどんスープで有名なあそこか。

44: notepc-5522 2025/07/16 16:40

このニュース見て「天一ですら変化をしないと客足が遠のく」という強さを学んだ

45: hannover 2025/07/16 17:16

どう考えても京都ラーメンの味付けだと思うのだけど東京背脂醤油と名乗ってるのは何でなんだろう

46: kalmalogy 2025/07/16 17:17

近所のがこれになるけど、見るからに新福菜館系のパクリでしたね

47: delimiter 2025/07/16 18:00

居抜きでまとめて売った感じ?

48: UhoNiceGuy 2025/07/16 18:18

これも美味しそうだけど、天一食べたい

49: kamezo 2025/07/16 18:46

かつて働いていた人たちには「新店がオープンしたらまた働きに来てね、給料据置にするから」ぐらいは耳打ちしていたと思いたい。

50: NOV1975 2025/07/16 19:12

どこにでもあると行かなくなる系の雰囲気が漂う

51: eroyama 2025/07/16 19:29

地域で価格を変えれば良いのに というか、そうせねば給料も上げれず、家賃もあげにくかろう

52: kybernetes 2025/07/16 19:32

天下一品の「魂」を感じない。目のないダルマだ。

53: kaku_q-karakuwa 2025/07/16 19:45

大量閉店した「天下一品」跡地に新ブランド「伍福軒」が10軒同時オープン! / 新宿西口店近くの貼り紙を見て複雑な気持ちになった…

54: mellhine 2025/07/16 19:56

今日とんでもなく行列できてたよ。別に今日じゃなくても良くない?

55: ashitaharebare 2025/07/16 20:09

らーめん再遊記で見たことあるような展開だなぁ

56: perfectspell 2025/07/16 20:24

大宮に出店してた。

57: news0700 2025/07/16 20:39

醤油辛いのか

58: AKIT 2025/07/16 21:13

ラーメン屋に取り放題のたくあんと言えば神戸の第一旭やね。

59: GARAPON 2025/07/16 21:40

新ブランドの店ラーメンのビジュアルがあんまよくないね。なにがよくないんだろ?

60: mnnn 2025/07/16 21:42

あーなる、ほか弁からホットモになったような感じか|近所に大手中華チェーンから単独家系になったあとチェーン家系になったとこあるな

61: kosui 2025/07/16 21:56

まあ天一も好きじゃないからどうでもいいけどね。安けりゃいいや。

62: table 2025/07/16 22:44

播磨龍野の天然醸造濃口醤油って何かと思ったけど、もしかしてヒガシマル?龍野は淡口醤油発祥の地。なんというか全体的に客を騙くらかしてやろうという情念が強い

63: hosiken 2025/07/16 23:04

記事の書き方がややこしく誤解してるブコメがあるが、新宿のスタッフ募集は伍福軒近くの空き店舗で、ここに母体が変わった新しい天一が再オープンするぽい。伍福軒は関係なく、天一ロゴ使ってるのも天一の募集だから

64: sakuragaoka99 2025/07/16 23:08

ライターも名前こそ出していないが、第一旭と新福菜館のジェネリックと言いたくて仕方ない様子

65: tyhe 2025/07/16 23:22

一方新宿西口の天下一品閉店後、閉店した店の3軒ほど隣に天下一品がオープンするそうな。 https://shinjukunews.com/55921 / と思ったら下の方に書いてあったw

66: nisezen 2025/07/16 23:46

通勤経路にオープンしたが、近所に同じく背脂チャッチャ系で固定客ガッチリ掴んでる競合店があるのが痛すぎる

67: sippo_des 2025/07/16 23:46

天一、天一の濃厚を飲ませてくれぇ

68: kkkirikkk 2025/07/16 23:52

出来たばかりのラーメン屋に並んでまで行く気持ちが分からん。遠方とか個人店で今後もどうせ並ぶとかなら分かるけどこんなチェーン絶対すぐに並ばずに食べれるようになるのに

69: tsutsumi154 2025/07/17 00:59

炒飯とかいろいろ天一っぽい雰囲気が残ってる

70: inks 2025/07/17 03:36

一番、移り変わりが激しい麺商売。また、これも諸行無常の一つだろ。