おもしろ

チェコスロバキア時代のコーラ「コフォラ」を飲んでみた

1: machida77 2025/07/09 11:07

コーラ・コフォラにまつわる体験談と生コフォラがあるのは面白い

2: hazlitt 2025/07/09 11:26

炭酸コーヒーの惨状を思うと本邦の飲料業界もエナジー系以外の炭酸+風味+カフェインをもう少し頑張って欲しい気はする

3: hankatsuu 2025/07/09 12:38

写真にある手書きの文字を見てほりべのぞみ氏の記事と確信した/ペプシコーラでは普通の0kcalとレモン味の0kcalと二種類ある。レモンの味が強烈かというとそんなことはなかった。

4: bml 2025/07/09 12:44

コフォラのロゴはTシャツに良さそう。

5: maturi 2025/07/09 12:49

生ペプシってどこが生なのかとときどき思う

6: bad-movie-guy 2025/07/09 12:54

“去年の秋、友人の結婚式に出席するために初めてスロバキアに行くことになった。” “私は幼少時代、1989年から1992年の間モスクワに住んだことがあった。”

7: ZMAN21 2025/07/09 13:27

どこの国も「輸入禁止 自分で作れ」になるんだな ちょっと飲んでみたいなあ

8: toshifai 2025/07/09 14:04

嘘か誠かコフォラの500mlボトルが全然売れないからコーラの500mlペットボトルを一時期販売しないような政策があったと聞いたことがある。

9: tempodeamor 2025/07/09 15:03

キューバと国交断絶したんで、移民がニューヨークサルサを産みだしたようなもんか。

10: anigoka 2025/07/09 15:40

寿司虫!

11: segawashin 2025/07/09 16:19

「国産のコーラを作るよう政府からプラハの薬用植物研究所におふれが出た」命じる先が共産国家っぽい生真面目さ。飲んでみたいが現地には死ぬほどあるけど海外での入手は極端に難しい」食品の典型な感じがするなー

12: keshitai 2025/07/09 16:39

日本もコカコーラとかペプシコーラに35%の税金かけて、日本オリジナルのコーラを普及させるべき

13: rider250 2025/07/09 17:44

チェコスロバキアはWW2前は欧州の一大工業&技術立国で超優秀な銃器などたくさん製造してた。戦後も「後進国ロシアの銃器なんか使えるか」とばかりに独自の小銃を正式採用してたくらい。その矜持が垣間見えるな。

14: shibainuinuinu10822 2025/07/09 18:21

おいしそう

15: aceraceae 2025/07/09 19:00

https://x.com/flaneur_fran/status/1899378982019039316 日本でもコフォラが展示会で出たりしてるみたいだし輸入食品店でふつうに買える日も近かったりしないかな。

16: syu614 2025/07/09 19:49

こういうのばっかりみたい。もう政治とかAIとかつかれた。

17: aka_no 2025/07/09 20:02

家のめんつゆとパッケージそっくり

18: miyauchi_it 2025/07/09 20:39

コフォラかわいい響き

19: gcyn 2025/07/09 20:52

『久々に飲んだが、コカコーラってこんなにも炭酸がきついものだったのか!うまいけど涙がでそうだ。とにかく全ての要素が強い。さすがアメリカの飲み物だ』 そうだなあ。

20: quiz826 2025/07/09 21:10

飲んでみたい

21: hatesas 2025/07/09 21:45

メントス in コーラ in 「コフォラくぁwせdrftgyふじこlp」

22: nekoline 2025/07/09 23:19

ニコーラ!愛が弾けるぅー!!

23: FutureIsWhatWeAre 2025/07/09 23:20

いいなー 万博のチェコ館で売ってたりしないかな

24: tai4oyo 2025/07/09 23:20

「コフォラ」とコーラは別物、顧客は競合しないという認識だったんだろうな。 > 家ではペプシ禁止だったんだけど、コフォラはOKだったんだよね。

25: hirokinko 2025/07/09 23:27

取り寄せしてみたい