ここまで来れば、もはやお袋の味。
ちなみにコンビニで「おにぎり」を確実に売っているのは3大チェーンではローソンだけだそうです。セブンは場合によっては。ファミマは100%「おむすび」なんだと。そして大谷翔平のコピーが「おむすびの美味しい国」。
試してみよう
添加物スパイスとか売ってないかな
皆お米の事やおにぎりの事に関しては一家言をお持ちであるとコメントしたい。
サムネがブラジャー二個並んでるようにみえた
tips。味付きご飯(炊き込み等)を炊く時、既定の水入れたのに炊き上がりが固かったり芯が残った感じになるのは、事前に吸水させて無いから。30分ほど水だけ吸水して、米が白くなったら調味液と水入れて炊くと良いっス
家庭でコンビニや外食の味を作るのって意味あるのかと最近思い始めてる。特にコンビニ味とかファーストフードの味とか
油塗るだけで大体同じじゃないか?
白だしと油はわかるけど、酢はなんでなんだろうな
そうか。前にもどっかで見たけど「コンビニおにぎり=おいしい」なんやな。
“米2合に白だしと酢と油と塩を小さじ1ずつ混ぜて炊くと良い”
へー
コンビニおにぎりは海苔の美味さが9割
“米2合に白だしと酢と油と塩を小さじ1ずつ混ぜて炊くと良いと聞いてやってみたら完全に"コンビニおにぎり"のあの味を再現”
酢はコンビニ飯では保存料代わりに入れざるを得ないもので本来は雑味のはずだが、消費者の方がもはやその味に慣れてしまってるのか敢えて酢を入れることが再現になってしまってるのが面白い
かんたん酢使うときは白だしの配分少し変えれば良いんじゃないのかな。つかあれだよなグルタミン酸要素ってどれぐらい入ってるか良く分からんからレシピ本とかの通りに作る時かえって面倒だったりしそう
白飯のおにぎりももちろん美味しいんだけど、コンビニおにぎりの味付けでしか味わえない良さもあるんだよね〜。
日本酒と味の素を数振りで米の味と旨味を足すといいというのを試しに炊いたら確かに食味が良くなったと思う。酒の香りが残る場合はあるのでお好みで
塩と出汁を入れて炊くのかなと思ったら油と酢もか。発明だなあ。
コンビニ味に誘導された結果、人間が握った感が薄れて何か清潔感を感じるのかもしれない。
これは炊き込みご飯だよね
そういえば、ごはんよりパン好きだったことに気がついた。
象印のFAQ https://tinyurl.com/ywvwulvv > お酢はなべ内面のフッ素被膜を傷める可能性があるため、入れないでください。
コンビニのおにぎりと同じスタイルのスーパーのおにぎり、味が違い過ぎる(スーパーの方が圧倒的に美味しい)という謎を誰か解明して欲しい。家庭おにぎりなんてコンビニよりも美味しく作れるのになぜ寄せるのか?
わざわざ家庭で店や工業製品の味を再現する意味が分からないんだよな。店行くか買うかすればいいわけだし。
コンビニ弁当がおふくろの味の人、割と多いよなー
海苔がパリパリだから美味しい
朝ごはんおにぎりにすること多いから絶対やろ、って思って象印のFAQ見てやめとこってなってしまつた。
これって日持ちさせるためのもので、美味さのためのものじゃないような…。
レシピ 塩むすび コンビニ
白だし入れて御飯炊くの美味しいよね
銘柄米の新米を、洗米吸水させて、直火かガス釜で丁寧に炊いて、炊きたてを軽めの塩でおにぎりにした方が間違い無くウマいぞ。
丸美屋は、事前にお米を水に浸すことを推奨していない。個別に確認しよう。
酢は釜によくないフムフム
コンビニのおにぎりって美味しくないから再現されたらイヤなんだけど、世の中そうでもないのか
人間は 慣れてる味が うまい味(五七五)
塩が多過ぎだな……
酢といいつつ、後ろにカンタン酢写ってるの、文字だけ見て再現した人にとっては罠だろ
何も味をつけないおにぎりが良いのだが…
おにぎりに具を入れる賃金さえ無くなった令和日本
何で自分で握ったおにぎりって美味しんだろう、と子供の頃にずっと思ってて、“炊き立て”だからだわと気が付いてから幾星霜。外で食べるおにぎりは買う(面倒だから)
気になって調べたけど、大抵のメーカーはお酢は推奨してない。でもまぁ小さじ一杯をたまに使う程度ならダメージ少なそうではあるし、内釜は別売りもしてるから炊き込みご飯感覚でたまにやってみようかと思う。
そのレシピ試したことあるけどコンビニよりも何倍も美味しくできた。コンビニのおにぎりの独特な味が無理になってしまった。昔は美味しいと思ってたのにな。ちなみに海苔も高いやつ買うと極上になる。
トップコメみて炊飯器に酢が良くなさそうなので鍋で炊くのが良さそうだ!みんなー!意外と簡単ですよーー!!!
油はホロホロ感(時間がたっても固くなりづらい)を出すためなんだけど2合に小さじ1なら減量中でもありかも。
酢も入れるのか
酢なしで試してみるか。
「アジシオ」を使ったおにぎりが好きです。昆布茶(梅昆布茶でもOK)も好き。 / やっぱり炊飯器にお酢を入れるのは基本的にお釜を傷める可能性あるよね。でもメーカーによっては色々だから、強いヤツもあるのかな?
おにぎりのベース味覚が家庭からコンビニに遷移するターニングポイント迎えてるんだなあ よく聴くBGMを好きになる現象か
象印からしたらマイナス要素でしかないからやめて欲しいんだろうけどテフロンは耐熱と撥水の他にも薬品に対しても強抵抗があります侵食されませんってのが特性なんだけど。劣化してる部分から侵食されるとかかな。
家庭で「コンビニおにぎり」の味を再現する塩むすびのレシピがバズる→好意的な反応のほか「コンビニおにぎり好きな人こんなにいるのか」の声も
ここまで来れば、もはやお袋の味。
ちなみにコンビニで「おにぎり」を確実に売っているのは3大チェーンではローソンだけだそうです。セブンは場合によっては。ファミマは100%「おむすび」なんだと。そして大谷翔平のコピーが「おむすびの美味しい国」。
試してみよう
添加物スパイスとか売ってないかな
皆お米の事やおにぎりの事に関しては一家言をお持ちであるとコメントしたい。
サムネがブラジャー二個並んでるようにみえた
tips。味付きご飯(炊き込み等)を炊く時、既定の水入れたのに炊き上がりが固かったり芯が残った感じになるのは、事前に吸水させて無いから。30分ほど水だけ吸水して、米が白くなったら調味液と水入れて炊くと良いっス
家庭でコンビニや外食の味を作るのって意味あるのかと最近思い始めてる。特にコンビニ味とかファーストフードの味とか
油塗るだけで大体同じじゃないか?
白だしと油はわかるけど、酢はなんでなんだろうな
そうか。前にもどっかで見たけど「コンビニおにぎり=おいしい」なんやな。
“米2合に白だしと酢と油と塩を小さじ1ずつ混ぜて炊くと良い”
へー
コンビニおにぎりは海苔の美味さが9割
“米2合に白だしと酢と油と塩を小さじ1ずつ混ぜて炊くと良いと聞いてやってみたら完全に"コンビニおにぎり"のあの味を再現”
酢はコンビニ飯では保存料代わりに入れざるを得ないもので本来は雑味のはずだが、消費者の方がもはやその味に慣れてしまってるのか敢えて酢を入れることが再現になってしまってるのが面白い
かんたん酢使うときは白だしの配分少し変えれば良いんじゃないのかな。つかあれだよなグルタミン酸要素ってどれぐらい入ってるか良く分からんからレシピ本とかの通りに作る時かえって面倒だったりしそう
白飯のおにぎりももちろん美味しいんだけど、コンビニおにぎりの味付けでしか味わえない良さもあるんだよね〜。
日本酒と味の素を数振りで米の味と旨味を足すといいというのを試しに炊いたら確かに食味が良くなったと思う。酒の香りが残る場合はあるのでお好みで
塩と出汁を入れて炊くのかなと思ったら油と酢もか。発明だなあ。
コンビニ味に誘導された結果、人間が握った感が薄れて何か清潔感を感じるのかもしれない。
これは炊き込みご飯だよね
そういえば、ごはんよりパン好きだったことに気がついた。
象印のFAQ https://tinyurl.com/ywvwulvv > お酢はなべ内面のフッ素被膜を傷める可能性があるため、入れないでください。
コンビニのおにぎりと同じスタイルのスーパーのおにぎり、味が違い過ぎる(スーパーの方が圧倒的に美味しい)という謎を誰か解明して欲しい。家庭おにぎりなんてコンビニよりも美味しく作れるのになぜ寄せるのか?
わざわざ家庭で店や工業製品の味を再現する意味が分からないんだよな。店行くか買うかすればいいわけだし。
コンビニ弁当がおふくろの味の人、割と多いよなー
海苔がパリパリだから美味しい
朝ごはんおにぎりにすること多いから絶対やろ、って思って象印のFAQ見てやめとこってなってしまつた。
これって日持ちさせるためのもので、美味さのためのものじゃないような…。
レシピ 塩むすび コンビニ
白だし入れて御飯炊くの美味しいよね
銘柄米の新米を、洗米吸水させて、直火かガス釜で丁寧に炊いて、炊きたてを軽めの塩でおにぎりにした方が間違い無くウマいぞ。
丸美屋は、事前にお米を水に浸すことを推奨していない。個別に確認しよう。
酢は釜によくないフムフム
コンビニのおにぎりって美味しくないから再現されたらイヤなんだけど、世の中そうでもないのか
人間は 慣れてる味が うまい味(五七五)
塩が多過ぎだな……
酢といいつつ、後ろにカンタン酢写ってるの、文字だけ見て再現した人にとっては罠だろ
何も味をつけないおにぎりが良いのだが…
おにぎりに具を入れる賃金さえ無くなった令和日本
何で自分で握ったおにぎりって美味しんだろう、と子供の頃にずっと思ってて、“炊き立て”だからだわと気が付いてから幾星霜。外で食べるおにぎりは買う(面倒だから)
気になって調べたけど、大抵のメーカーはお酢は推奨してない。でもまぁ小さじ一杯をたまに使う程度ならダメージ少なそうではあるし、内釜は別売りもしてるから炊き込みご飯感覚でたまにやってみようかと思う。
そのレシピ試したことあるけどコンビニよりも何倍も美味しくできた。コンビニのおにぎりの独特な味が無理になってしまった。昔は美味しいと思ってたのにな。ちなみに海苔も高いやつ買うと極上になる。
トップコメみて炊飯器に酢が良くなさそうなので鍋で炊くのが良さそうだ!みんなー!意外と簡単ですよーー!!!
油はホロホロ感(時間がたっても固くなりづらい)を出すためなんだけど2合に小さじ1なら減量中でもありかも。
酢も入れるのか
酢なしで試してみるか。
「アジシオ」を使ったおにぎりが好きです。昆布茶(梅昆布茶でもOK)も好き。 / やっぱり炊飯器にお酢を入れるのは基本的にお釜を傷める可能性あるよね。でもメーカーによっては色々だから、強いヤツもあるのかな?
おにぎりのベース味覚が家庭からコンビニに遷移するターニングポイント迎えてるんだなあ よく聴くBGMを好きになる現象か
象印からしたらマイナス要素でしかないからやめて欲しいんだろうけどテフロンは耐熱と撥水の他にも薬品に対しても強抵抗があります侵食されませんってのが特性なんだけど。劣化してる部分から侵食されるとかかな。