“かわいくなった武田信玄”がイイね
本家がどのぐらいうまいのかだな
ゼリーの元(寒天とかもそうなんだけど)の粉を溶かすときは一回火を止めた方が良いです。
どんどんシリアスからゆるゆるとちいかわっぽく変化していく。
最後、マンモスだけになったのは脱力?省力?
水信玄餅を米津玄師に空目した。
クールアガー(という製品)の配合だと水信玄餅に近くなると聞いたことあるなぁ。作ってみようかな。
どら焼き屋の木挽町よしやが大地のしずくっていう水信玄餅に似たお菓子をネット販売してたっぽい。去年はやってたけど、今年はまだ販売が始まってなくてやらないのかな…
俺もすごく食べてみたいけど期間と行列と賞味期限のコンボで一生食べられる気がしない。そして、そんな人間がこれを作ったところで「似ているかどうか」はやはり一生判断できないのである!
実は「水信玄餅」は金精軒製菓によって商標登録されています(2016年)。この記事にはたぶん引っかからないけれど、あまりに似ている完璧なレシピを出すと揉め事の原因になったかもしれない。
玄カワ(奥深くかわいい)
かわいい
楽しそう。味の想像は、出来るような、出来ないような。
信玄餅って、信玄の顔を思い出して、おいしくなるんかいな?
最後の信玄、ちいかわみたいやないか/おいしいよねぇ水信玄餅、作ろかな
ちいかわ信玄が卑怯だ、かわいすぎる
賞味期限30分とかいうアレか!(*´д`*)
水信玄餅の開発は2012年だそうで、意外と最近だった。
ちいしげ
寒天とこんにゃくゼリーの素では全く違う味と食感になると思う。
アガーで作ってるのかと思った。アガーは買って放置している。
水信玄餅は正直話題性が先行しすぎと思っているが、台ヶ原金精軒で甘味を味わいつつ尾白川で涼んで温泉入って蕎麦食って帰るコースはおすすめです
アガーと水と最小限の砂糖でピッチャーいっぱいに作っておいて、水分補給を兼ねてちょこちょこ食べたりしていた。麦茶や緑茶ベースでもいい。
昔アガーで作ったな~。結構美味しいよ。パールアガーがおすすめ。
水信玄餅が作りたい
“かわいくなった武田信玄”がイイね
本家がどのぐらいうまいのかだな
ゼリーの元(寒天とかもそうなんだけど)の粉を溶かすときは一回火を止めた方が良いです。
どんどんシリアスからゆるゆるとちいかわっぽく変化していく。
最後、マンモスだけになったのは脱力?省力?
水信玄餅を米津玄師に空目した。
クールアガー(という製品)の配合だと水信玄餅に近くなると聞いたことあるなぁ。作ってみようかな。
どら焼き屋の木挽町よしやが大地のしずくっていう水信玄餅に似たお菓子をネット販売してたっぽい。去年はやってたけど、今年はまだ販売が始まってなくてやらないのかな…
俺もすごく食べてみたいけど期間と行列と賞味期限のコンボで一生食べられる気がしない。そして、そんな人間がこれを作ったところで「似ているかどうか」はやはり一生判断できないのである!
実は「水信玄餅」は金精軒製菓によって商標登録されています(2016年)。この記事にはたぶん引っかからないけれど、あまりに似ている完璧なレシピを出すと揉め事の原因になったかもしれない。
玄カワ(奥深くかわいい)
かわいい
楽しそう。味の想像は、出来るような、出来ないような。
信玄餅って、信玄の顔を思い出して、おいしくなるんかいな?
最後の信玄、ちいかわみたいやないか/おいしいよねぇ水信玄餅、作ろかな
ちいかわ信玄が卑怯だ、かわいすぎる
賞味期限30分とかいうアレか!(*´д`*)
水信玄餅の開発は2012年だそうで、意外と最近だった。
ちいしげ
寒天とこんにゃくゼリーの素では全く違う味と食感になると思う。
アガーで作ってるのかと思った。アガーは買って放置している。
水信玄餅は正直話題性が先行しすぎと思っているが、台ヶ原金精軒で甘味を味わいつつ尾白川で涼んで温泉入って蕎麦食って帰るコースはおすすめです
アガーと水と最小限の砂糖でピッチャーいっぱいに作っておいて、水分補給を兼ねてちょこちょこ食べたりしていた。麦茶や緑茶ベースでもいい。
昔アガーで作ったな~。結構美味しいよ。パールアガーがおすすめ。