“かわいい!ナイスアイデアだね! 手芸ができる人たちが「作ってみたよ」を報告!かわいい! 既製品でこんなアイデアもありました 色んなカスタマイズのアイデアもありました アイデアと「やってみたよ~!」が見ら
言語化されてなかったというか、人類の共通認識だと気付いてなかった、結局本読まんかったやんストレスを新たに掘り起こしそれをポジティブに変換出来る製品を発明するの、日経の商品番付クラスのプロダクトを感じる
本を散歩させたじゃダメなんですか?
猫いいな
顔がないと怖い?
ていねいなくらし
アビスにいそう
ごらんよ本これが夏だよ
Xにはたまに天才が現れるな(毎回本を旅行に持って行って読まない)
”スイムキャップだと、泳ぐ時にかぶる方が出ます“ そんな馬鹿には被らせとけよもう
ぬい撮ならぬ、ぬい冊。
いいな
すげー解決策。
“旅先に本を持っていったけど結局読まなかった”割と良くあることなので、起きても平熱(がっかりもしない)で、むしろぬいぐるみは邪魔なのでは感。読む時間なさそうだとわかってて数冊持ってったりするし
そんなことがストレスになる人は本屋に行ったら読んでない本だらけで死んでしまいそうだな(実際少し落ち込む)
「ぬいぐるみを散歩させる」という行為に何らかの意味を見出せるなら、「本を散歩させる」という行為にも意味を見出せるのではないかな?
本を別の使い方すればいい、を実践しているといえばモズグス様
持ってったけど読まなかったなって後悔と持って来れなかったから読めなかったって後悔なら後者の方が圧倒的に大きいので読まんでもいいので持って行け宇宙の彼方派。
僕が好きなインターネット
時系列凄いなw。
謎アイテムが生まれた瞬間なのか…
かわいい〜
“猫にしてみました。 にゃーん。”
素敵なアイデアだねっ!実際に作られた子たちもみんなかわいい〜!!
これはさすがに目からうろこ
これどっかの企業に商品化して欲しいけど、やったらめっちゃ叩かれるんだろうな。
その点、俺なんか最初から絶対読み切れない量の本を持ち出すから全然平気。
ほしい
かわいい
かわいいー
かぎ編みで簡単にできそうだし、目鼻つけなくてもかわいいな。今度作ってみよう
持ち運びする本って手や鞄の中で汚れてくるよなあ。
途中に出てくるもこもこ、しっぽが、こどものシューズバッグみたいにくいってはまって、ちょこっととめられるようになってる? すご。 短時間で工夫までしてかわいくできるなんて。
天才
旅行先に持ってったけど履かなかったランニングシューズにも役割を
持って行ったけど読まなかったにネガティブイメージがない。どこがどう後ろめたいのだろう?
ほしいけどいらない。んー? おっぱいマウスパッドみたいなもんやな!
欠片も共感できんけど、プロダクトとしては素敵。今後パクられまくると思う
かわいい。| 装着用に作らなくても気に入ってるぬいぐるみを持って行って、彼/彼女が読んだのだという変換もアリでは
イラストの時点でめっちゃ可愛いが、あみぐるみになるとさらにかわいい。手芸できる人、大尊敬。
かわいい/読めなかったネガティブ感情ってのもあるけど、編み物やる人たちは編み物作業に常に飢えているので、短時間で編み終わりそうなのも幸なんだと思った。やりたい。
装着したまま本を開けないなんて欠陥品やん。抱きぐるみを抱いたままページを繰れるようなものでなきゃ~
仏教詳しくないんだけど、いわゆる大乗仏教的なお経読まなくても、持ってるだけでご利益があるみたいな世界を感じる。 カワイイは正義。
謎の宇宙生物に見える
猫のやつ作りたい。編み図ほしい。完全自力はまだ難しいー。
tsundoku(積読)が英語になったように、stuffed bookみたいな概念も輸出される未来が見える
これ編み図なくても適当に編めるし作ってみようかな。運搬中にページが折れる心配もない
電書化するとなんでも持つまでいけるよ
かわいい😍😍😍
そうか。読まない本はぬいぐるみにしてしまえばいいのか。
本に装着するぬいぐるみがあれば「持っていったけど読まなかった…」をポジティブに変換できる気がする→手芸できる民の作ってみた報告がみんなかわいい!
“かわいい!ナイスアイデアだね! 手芸ができる人たちが「作ってみたよ」を報告!かわいい! 既製品でこんなアイデアもありました 色んなカスタマイズのアイデアもありました アイデアと「やってみたよ~!」が見ら
言語化されてなかったというか、人類の共通認識だと気付いてなかった、結局本読まんかったやんストレスを新たに掘り起こしそれをポジティブに変換出来る製品を発明するの、日経の商品番付クラスのプロダクトを感じる
本を散歩させたじゃダメなんですか?
猫いいな
顔がないと怖い?
ていねいなくらし
アビスにいそう
ごらんよ本これが夏だよ
Xにはたまに天才が現れるな(毎回本を旅行に持って行って読まない)
”スイムキャップだと、泳ぐ時にかぶる方が出ます“ そんな馬鹿には被らせとけよもう
ぬい撮ならぬ、ぬい冊。
いいな
すげー解決策。
“旅先に本を持っていったけど結局読まなかった”割と良くあることなので、起きても平熱(がっかりもしない)で、むしろぬいぐるみは邪魔なのでは感。読む時間なさそうだとわかってて数冊持ってったりするし
そんなことがストレスになる人は本屋に行ったら読んでない本だらけで死んでしまいそうだな(実際少し落ち込む)
「ぬいぐるみを散歩させる」という行為に何らかの意味を見出せるなら、「本を散歩させる」という行為にも意味を見出せるのではないかな?
本を別の使い方すればいい、を実践しているといえばモズグス様
持ってったけど読まなかったなって後悔と持って来れなかったから読めなかったって後悔なら後者の方が圧倒的に大きいので読まんでもいいので持って行け宇宙の彼方派。
僕が好きなインターネット
時系列凄いなw。
謎アイテムが生まれた瞬間なのか…
かわいい〜
“猫にしてみました。 にゃーん。”
素敵なアイデアだねっ!実際に作られた子たちもみんなかわいい〜!!
これはさすがに目からうろこ
これどっかの企業に商品化して欲しいけど、やったらめっちゃ叩かれるんだろうな。
その点、俺なんか最初から絶対読み切れない量の本を持ち出すから全然平気。
ほしい
かわいい
かわいいー
かぎ編みで簡単にできそうだし、目鼻つけなくてもかわいいな。今度作ってみよう
持ち運びする本って手や鞄の中で汚れてくるよなあ。
途中に出てくるもこもこ、しっぽが、こどものシューズバッグみたいにくいってはまって、ちょこっととめられるようになってる? すご。 短時間で工夫までしてかわいくできるなんて。
天才
旅行先に持ってったけど履かなかったランニングシューズにも役割を
持って行ったけど読まなかったにネガティブイメージがない。どこがどう後ろめたいのだろう?
かわいい
ほしいけどいらない。んー? おっぱいマウスパッドみたいなもんやな!
欠片も共感できんけど、プロダクトとしては素敵。今後パクられまくると思う
かわいい。| 装着用に作らなくても気に入ってるぬいぐるみを持って行って、彼/彼女が読んだのだという変換もアリでは
イラストの時点でめっちゃ可愛いが、あみぐるみになるとさらにかわいい。手芸できる人、大尊敬。
かわいい/読めなかったネガティブ感情ってのもあるけど、編み物やる人たちは編み物作業に常に飢えているので、短時間で編み終わりそうなのも幸なんだと思った。やりたい。
装着したまま本を開けないなんて欠陥品やん。抱きぐるみを抱いたままページを繰れるようなものでなきゃ~
仏教詳しくないんだけど、いわゆる大乗仏教的なお経読まなくても、持ってるだけでご利益があるみたいな世界を感じる。 カワイイは正義。
謎の宇宙生物に見える
猫のやつ作りたい。編み図ほしい。完全自力はまだ難しいー。
tsundoku(積読)が英語になったように、stuffed bookみたいな概念も輸出される未来が見える
これ編み図なくても適当に編めるし作ってみようかな。運搬中にページが折れる心配もない
電書化するとなんでも持つまでいけるよ
かわいい😍😍😍
そうか。読まない本はぬいぐるみにしてしまえばいいのか。