おもしろ

猛暑で日傘をさせば「気取ってる」、川遊びでライフジャケットを着れば「気合い入れすぎ」という《命を守る道具を笑う風潮》はやめてほしい

1: kageyomi 2025/07/01 08:35

小学生男子6人がチャリンコで走ってた。1人だけヘルメットを被っている子がいた。感心したねえ

2: osugi828 2025/07/01 08:37

笑う世界もある。笑わない世界もある

3: mutinomuti 2025/07/01 08:41

いやでも温暖化推進して異常気象を求めてるのが先進国であり大国じゃないですか(´・_・`)自殺したい人達だっていても仕方ないのでは

4: iwiwtwy 2025/07/01 08:42

そこでもう一度見直したい、DQNの川流れ。

5: toria_ezu1 2025/07/01 08:42

命を守るために一番大事なことは、風潮なんかに流されないことでしょうね

6: frothmouth 2025/07/01 08:43

そういうのノイジーマイノリティの声が大きく見えるだけなんじゃないかな。「風潮」と言えるほど社会的に支持された意見なのだろうか?/https://item.rakuten.co.jp/novaland/qibu379/ 子どもの日傘はこういうやつを希望

7: hateokami 2025/07/01 08:43

まあ別に放っていたらいいんでない。死ぬのはそいつの責任だし、そいつらが社会に出て勝手に労災になって困るのは社会だし先に間引かれた方が社会のため。マジで危機感受能力の低下した大きなガキが多すぎる。

8: hazlitt 2025/07/01 08:44

むしろ笑われてやめるくらいなやらなくていい。ちなみに10年以上前から自転車ヘルメット被ってるけどなんか言われたことはゼロ

9: sds-page 2025/07/01 08:44

リモートワーク希望はメンタルを守るため。「サボりたいだけ」とか言うのはやめて欲しい

10: monacal 2025/07/01 08:45

全体的に日傘の許容が増えててよかったと思う。笑ってくるやつは消えないから気にせず使おう。だってアホはウィンカー出すのダサいとか言い出すからね。ダサいで自他の命を粗末にする奴の方がダサい。無視無視。

11: y_as 2025/07/01 08:52

英語の授業で正しい発音をしただけなのにクスクスされるこんな世の中(我が国)じゃポイズン。帰国子女がネイティブな発音してもクスクスされたってんだからスゴいよな。

12: IthacaChasma 2025/07/01 09:10

勉強してる子を笑う風潮が無いのが進学校、という話もあったな。普通の子は雰囲気に流されてしまう。その結果、いろいろなものを失う。

13: stracciatella 2025/07/01 09:12

日本でサングラスに抵抗あるのはマスクがメジャーだからだと思う。私は日本でも夏はサングラスするけど、その場合マスクはできない。

14: technocutzero 2025/07/01 09:14

不特定多数を意のままに操ろうとするなら俺も言ってやろうか 「他人に笑われたらやめるのをやめませんか?」ってな 俺はやると決めたらやるからお前らもやれ こいつの言ってることはそういうことだ

15: circled 2025/07/01 09:15

ノアだって全世界の人に笑われる中で一生懸命に船を作ってたんですよ?正しい行動が周りからバカにされるなんて大昔から分かってますよ?さぁ、大雨が来たら周りを笑いましょう(違)

16: makou 2025/07/01 09:24

他人を笑わないと気がすまない人こそ笑われないといかんね。

17: takenokago 2025/07/01 09:28

これ自分が子供の時とかのイメージで語ってないかな 子供見てると、どの子も他人の格好とか褒める以外じゃ言及しないし、賢い発言も素敵英語発音もすごいね、で他人を貶めない感が高い

18: surume000 2025/07/01 09:32

熱中症などで亡くなる人って、だいたいスポーツとか野外の仕事とかでしょ?そういう人たち日傘させないでしょ。日傘が有効なのは認めるけど、日傘させるのはそもそも命の危険がないような余裕のある人

19: bokkou 2025/07/01 09:34

日傘はどうしても片手がふさがれるのがイヤ。出入りのたびに畳んだり開いたりするのも手間。なので帽子が手放せない

20: matsuedon 2025/07/01 09:36

少しずつ普通になってきてるね。もっとすすんでほしいね。

21: sumijk 2025/07/01 09:37

生命を守るほど重要な道具なら仮に笑う風潮が存在したとしても無視して欲しい。自分のことなのになんで他責なの

22: korekurainoonigiri 2025/07/01 09:43

よく四六時中グラサンしてるおっさんを見かけるけど。かっこつけてるわけじゃない。世の中が眩し過ぎるのだ。比喩じゃないぞ。子どもの運動会見に行ったら白いグランドが直視できなかった。目が弱ってるんだ。

23: unnmo 2025/07/01 09:53

安全対策としての着用を笑うなというのは勿論だし、おしゃれ目的だろうと口を出される謂れはないんだよ。

24: chinu48cm 2025/07/01 09:58

生きてる人は死んだことないから、死ぬことに実感ないのよね。10年に一度くらい死んでたら大人は大体死んだことあるし、ほんとに気をつけな、ってなるけども

25: yasuhiro1212 2025/07/01 10:09

そんな風潮ある?サングラスつけるし日傘も使う。

26: triceratoppo 2025/07/01 10:14

どこまでを「やりすぎ」とするかは人や状況によりけりなので。夏の日傘はしてても、冬の日暮れの曇り空で、日傘やバッチリ日焼け対策してたらやりすぎだって思う人も多いだろう。

27: halpica 2025/07/01 10:18

ライフジャケットは重要。日傘は別に構わないが、同列に語られると違和感ある。

28: kenzy_n 2025/07/01 10:24

命を軽く見るものは無視した方がよい。

29: tohima 2025/07/01 10:25

そんな風潮は感じないけど地域差なのかな、仮にあるならまあ良くないわな

30: MedicaLifehack 2025/07/01 10:28

まずは小中学校で児童生徒がサングラスをつけて登校するのを全面的に認めてからにしてくださいね。

31: ywdc 2025/07/01 10:37

馬鹿の価値観には与しないで堂々としてればよい。何か言われたら「凄いっすね昭和の価値観っすね」とでも言っとけ。どうせ馬鹿にされてるのもわからんだろうし

32: aeka 2025/07/01 10:43

同世代の男性と日傘の話をしたら同性のそれはナヨナヨしてる的なことを言ってた おお、まじで言う人おるんや…となった 50手前でもいいものはいいとして、柔軟に取り入れてる知り合いの男性もいるけども

33: gpx-monya 2025/07/01 10:43

死ななきゃ安いの精神で。こればっかりは意識高くても足りないことはない

34: fujifavoric 2025/07/01 10:49

青バッジ匿名自称医師のあまりにも大きすぎる釣り針!

35: kori3110 2025/07/01 10:53

なんで笑われるかというと「常識になってないから」でもあって。例えば常時マスクの一般化はコロナ禍以後だろう。我々は理屈だけに従うことができない/スタッドレスタイヤに対する感覚とか、場所でだいぶ違いそう

36: rainbowviolin 2025/07/01 11:05

ガチ勢は、生存バイアスで認知歪んでる。面構えが違うってやつ。

37: me69bo32 2025/07/01 11:11

瞳の色素が薄い事に大人になって気付き、サングラスを勧められてかけるようになったら疲労が楽になった。ずっと眩しかったらしい。車運転する時かけてると変な視線を感じるけど事故防止のため強い気持ちでかけている

38: shidho 2025/07/01 11:21

タイでフェリー事故が起きて中国人観光客が犠牲になったあとに乗った渡船フェリーでの中国人のライジャケ確保の勢いはすごかった。身近で人が死なないとわからないのかもしれない。

39: gorokumi 2025/07/01 11:25

昔は勉強やってる/できるとガリ勉だのクソ真面目だの言われたからいい時代になったよな。お受験とかは大変なんだろうけど。でも私らのほうが受験戦争だったのに??

40: alpha_zero 2025/07/01 11:28

若い子は他者を笑ったりするのは少ないし、こういうの笑うのわりとルールが緩かった世代のイメージ。多くの事故を経て「身を守りましょう」となってるのが理解できない層。

41: wdnsdy 2025/07/01 11:33

犬の首輪を虹色に光らせるのが可愛くて流行ったけど、夜の散歩の安全に効果的だったんだよな。安全の為の対策はなかなか浸透しないと言うが、見た目が良いと爆速で受け入れられる。見た目が悪いのだけが浸透しづらい

42: ichilhu 2025/07/01 11:37

ご自身の環境なのでは……?少なくともぼくの周りにはそんな人はほとんど見ないですが……。

43: doroyamada 2025/07/01 11:43

にんげんだもの。

44: telegnosis 2025/07/01 11:44

誰がなんと言おうと、子供にハーネスは全面的に支持する。放し飼いにする親に比べたらはるかに好感をおぼえる。

45: tribird 2025/07/01 11:44

「他人は言いたいことだけ言って責任を取らない」ブコメかな

46: nakamura-kenichi 2025/07/01 11:46

自分の命や健康は自分で守るしか無いから他人の声に耳を貸す必要は無いんやで。

47: beeeyond 2025/07/01 11:47

バイクの装備もですかね。原二でプロテクター入りジャケットとか着ていると言われがち。とは言え、足のプロテクターまでは付けてないから片手落ちではありますが。

48: wnd_x 2025/07/01 11:47

人の声を気にしすぎて過剰反応するのをやめてみたらどうでしょう。自由に生きたらいいんやで

49: uchiten 2025/07/01 11:54

お互い日傘で狭い道ですれ違うときに1mmも傾けるつもりがない人はちょっと残念に感じてしまうことはある。ただ光過敏などの病気もあるから、だとしたらしかたないしな。熱中症寸前かもしれんし。

50: nankichi 2025/07/01 12:11

「妬み」の概念も含むんだろうね。マウントとって下に見ないと、自分が時代に取り残されていることを実感してしまう。勉強できる人をガリ勉と馬鹿にするのと一緒で、自己防衛本能からくる攻撃かな

51: sinamon_neko 2025/07/01 12:13

頭皮が焼かれるので日傘注文しますた。

52: straychef 2025/07/01 12:15

こういう他人軸の人はアホとしか思えん 誰もお前のことなんて見てないし自分がどうするかだけの話なのに他人からどう見られてるかばかり気にしてる 笑うやつがいたらそいつがいざのとき死ぬんだから逆に笑えよ

53: peccho 2025/07/01 12:18

バンドやってたとき、練習にスティックだけ持ってくるドラマーはカッコいいって思ってたけど似てるかな。こだわりがある人ほどスネア、シンバル、ペダルと荷物が増える。

54: takaruka 2025/07/01 12:20

これ英語の授業で発音いいと笑われるやつと一緒だよね

55: superultraF 2025/07/01 12:23

でも東京オリンピックの被る傘は笑うでしょ?

56: asitanoyamasita 2025/07/01 12:25

小池百合子「ただし私の日傘を嘲笑わなかった者だけがこの話に同意できるものとする」 https://www.huffingtonpost.jp/entry/kaburu-kasa_jp_5ce89de0e4b00e03656e543e

57: unagitan 2025/07/01 12:27

モンベルのライフジャケットは大人用に比べキッズ用は妙に安い。この良心的な値付けは明らかに意図がある。

58: grdgs 2025/07/01 12:29

日傘にケチつけるブクマカだいぶ減ったよな

59: togetter 2025/07/01 12:29

確かに人の良いところを笑う人っているけど、それは少数派だから…!

60: a-design-for-life 2025/07/01 12:31

今時は田舎の小学生は男児でもプールの時はラッシュガードが当たり前になっている。何周遅れた話題だろうか。

61: nora27 2025/07/01 12:32

スラックスにシャツ、三度笠をやりたいけど勇気がない。三度笠や麦わら帽子が良いのは分かってるんだ。。

62: TakamoriTarou 2025/07/01 12:39

そんな風潮を屏風から出してください!さすれば見事やめてみせましょう

63: mujou03 2025/07/01 12:42

日傘ぶち当ててくる奴結構いる 命守るのもいいけどマナーも守れよ

64: yonao205 2025/07/01 12:44

英語の授業でアッポーと発音して笑われるのと同じレベルか。まぁそんな人はだいぶ少なくなったので気にしないでいいよ。

65: flowerload 2025/07/01 12:51

日傘については朝や夕方に頭の真上に向けてさしてる人がちょくちょくいてて「体全然熱線から守れてないやん!」って思うことはある。太陽に向かって歩いてる時ならまあ傘で視界を遮るわけにもいかんだろうけど。

66: ivory105 2025/07/01 12:52

グラサンおじおばになるのが怖い人は調光レンズのメガネを作って。室内ではただのメガネになるから恥ずかしくないよ。白内障の度合いが低くなるので自衛しよう

67: nakakzs 2025/07/01 12:52

昭和のころ、職人が安全帯とかマスクとか安全器具をつけるのは未熟な証拠みたいな風潮(化学薬品の中毒症状が出たら一流とか)があったようだけど、あれも生存者バイアスだよなあ。

68: PikaCycling 2025/07/01 12:57

サイクリストなので通勤のときもヘルメットかぶってる。シートベルトも昔は笑われたそうだし、痛い目に合わないと気づかない(=気づいた頃にはあの世行き)だから仕方ないね。

69: koishi 2025/07/01 12:57

ウインカー出さないやつらだな

70: kiran_o 2025/07/01 13:03

パートナーが池釣り、川釣りが趣味なので、ライフジャケット常備して欲しい。。。そうだな、忘れてたけどプレゼントしよう。。

71: red_kawa5373 2025/07/01 13:03

id:y_as こういう「日本だけ」「日本人だけ」と言う決め付けこそ、まさにポイズン。「〇〇人はそういう連中」の行き着いた先が、「朝鮮人が井戸に毒を入れた(朝鮮人ならそれくらいやるという決め付け)」なんよ。

72: mys31055 2025/07/01 13:14

使う人が多数になったら態度変える人もいるじゃん。「気取ることにしたんだね」とか言いたくなるけど。

73: dollarss 2025/07/01 13:19

そうか?日傘必要なので。ライジャケ必要なので。と反論しないのが悪いんじゃ?というか無視したらいいのに。

74: tnishimu 2025/07/01 13:19

あなたの為に言ってるんです、みたいな学校の先生的というか余計なお世話的な感じで言う人が多いからダサいみたいな印象になってしまったのではないかね。 あまり倫理的で余計なお世話に聞こえない言い方が必要。

75: m9m9m 2025/07/01 13:21

まあ正直日傘の分の重量を持ち歩くダルさってのがついて回るのはそれはそれでイヤなんだよな

76: Shinwiki 2025/07/01 13:33

そんなに命が大事かよ。って意味だよ。だから「命を守る道具を〜」というのは的外れ。

77: solve0 2025/07/01 13:33

マスクも😷

78: sasagin 2025/07/01 13:38

そんな意見聞く必要なさすぎてわらう

79: darudaru8 2025/07/01 13:41

サングラスかけて毎日ジーーっと見てくるオッサン苦手…。

80: myogab 2025/07/01 13:44

嘲笑の何割かは「酸っぱい葡萄」である場合もあるので、その正論振りかざして殴りかかる行為は死体蹴りかもしれんで。無闇に挑発し(仕返し)ても損しかないで。

81: sslazio0824 2025/07/01 13:52

ラフティングや船で行くような場所でシュノーケルならライフジャケット必須だと思うけど、ビーチや川で泳ぐときはライフジャケット着てると潜れないからちょっと…と思っちゃう。

82: nekomottin 2025/07/01 14:28

こういうの「日傘さしてもいいかな?」みたいに様子を窺ってる人って、逆に昔他人の服装とかを嘲笑ったことがある人なんじゃないの 他人が傘さしてるかどうかなんて心底どうでもいいわ

83: hibiki0358 2025/07/01 14:29

「言いたいやつには言わせとけ」でええやん。周り気にしすぎ。そんなん生きづらいで。

84: zou_crypto 2025/07/01 14:29

昔、田舎ではシートベルトも、バカにされる対象だった。英語もそうね、自分は発音スクールに行ったから、中途半端にいい発音で、恥ずかしさはあるよね。

85: uunfo 2025/07/01 14:41

コートやラッシュガードもそうだけど、学校が禁止してたりするのが元凶なんじゃないか