おもしろ

みんなの「できないこと」聞かせてくれませんか?の会 | オモコロ

1: fish7 2025/04/24 12:08

旅という漢字が書けないまま大人になりました

2: goingzero 2025/04/24 12:13

人の名前が呼べない、わかる

3: takutakuma 2025/04/24 12:27

“「私は、カルピスソーダバーを噛むことができません」。名文” わからないけど、いい文だ。人によってできないことの理由が分かってる場合と分からない場合があるのがよかった。

4: snailcat 2025/04/24 12:39

祝日が全く覚えられない

5: K-Ono 2025/04/24 12:51

すごいパブ記事を見た/最大のできないことは「彼女ができない」ではあるのだがそんなのおもしろくもなんともないのよね。

6: tenari 2025/04/24 12:53

口笛が(音程通りに)吹けない。首元がピッタリしたTシャツ等の服が着れない。

7: ameharelife 2025/04/24 12:54

留守番電話にメッセージが残せない。

8: miyauchi_it 2025/04/24 12:59

“この部屋にいる半分が鼻かめないってこと?” みんな公言しないだけでそういうことあるんだよね / 車の運転、手芸、ダンス、部屋の整理整頓を保つことなどたくさんある。

9: nagapong 2025/04/24 13:10

うわーー!おれ片栗粉さわれないんだよ、ギュムギュムという感触が気持ち悪くて……初っ端からこんなドンピシャがくると思わなかった。ちなみに同じ理由でガリガリ君とかシャーベット系の棒アイスもダメです。

10: alph29 2025/04/24 13:12

スピーカーで音出して動画とか音楽、ゲーム聞けない

11: dusttrail 2025/04/24 13:14

おもしろかった。自分は「自分のしたウンコが見られない」。健康診断の便採取がつらい。1年でいちばんがんばる日と言っていい。排便自体は好きでいつも快便だし、他人や犬や鹿のウンコは人並みに平気。

12: kamiokando 2025/04/24 13:19

病院に行くときに、どうしてもお薬手帳を忘れてしまう。

13: ilktm 2025/04/24 13:22

吉野家とかで会計の時店員を呼ぶのができない。だから松屋に行く

14: toyoshi 2025/04/24 13:22

嫌なことが起こるってわかってる映画が怖くて見れない。/フュリオサは手が切れるかもって思うと再生できない

15: versatile 2025/04/24 13:27

鼻をかむのムズイよね。わたしは口に吸いあげて吐き出してる。吐けないときは飲む。胃液に期待してる。鏡を見れないのは醜形恐怖に近いのかな

16: ChillOut 2025/04/24 13:31

できなくはないけど電話が苦手。目当ての商品を買いに行くとき、在庫検索ができない場合は電話して在庫確認してから行けばいいのに飛び込みで行きたくなる。同様に予約の電話も苦手

17: saledo 2025/04/24 13:32

コンタクトが怖すぎてできない。目の中に異物をいれるとか、みんなよくやってるなといつも尊敬のまなざしでみている。

18: sextremely 2025/04/24 13:34

自分は鏡を見るたびに「これが…私…?」みたいな新鮮な感覚がある

19: anonruru 2025/04/24 13:38

「できないこと」の中ではメジャーな方だと思うけど、壊滅的に縄跳びが下手です。連続記録は1-2回。大縄はいけるので、たぶん飛ぶ+回すという動作の複雑さ(?)が問題ぽい。

20: placeinsuns 2025/04/24 13:39

予約が苦手。未来に何があるかわからないのにそれを決めるのが苦手。そして電話が壊滅的に苦手。自分の時間も相手の時間も拘束するから。したがって予約の電話、これが必要な時、本当に私はポンコツの極み。

21: nyankosenpai 2025/04/24 13:57

年に100冊文学読む生活してたら、あるとき突然短編集が読めなくなり、次いで小説自体読めなくなった。物語の舞台変化が脳内で飽和した

22: naruruu 2025/04/24 13:59

これパブ記事なの…? めちゃくちゃ面白かった。私も鏡見れない。世界がボンヤリしてないとゾワゾワするので裸眼(0.1)で暮らしてる。

23: lli 2025/04/24 14:03

広告までが遠すぎるw

24: inatax 2025/04/24 14:16

自分を見るのが苦手で、どうしてこんな仕事やっているんだ…。仮面をつけているのはそのせいなんだろうか

25: momochchang 2025/04/24 14:28

おもろ!!!この内容で本にしてほしい。みんな平気な顔して色々できなくて安心する。自分にも人にも解像度上がるのもいい。

26: tendon_katsudon 2025/04/24 14:29

発泡スチロールの箱が開けられない。音が無理

27: SosomeKasu 2025/04/24 14:31

恐山の鏡のやつ、永井均の<私>の概念を内面化して生きてきたと言うことなんだろうか

28: beejaga 2025/04/24 14:36

スキップができない/幼い頃にできたような記憶があるのでそれを頼りにやろうとするとゲームキャラがポリゴンに嵌ったみたいな動きになる

29: c_shiika 2025/04/24 14:36

「君と宇宙を歩くために」の広告としてはこれ以上ないくらい最高の企画では。私も鏡とか写真で自分の顔見るの苦手。ひげそりは指の触感だけでやってる。

30: morerun 2025/04/24 14:52

比較的混んでる電車に座ってる際にグループが乗り込んできて自分が横にズレればグループで座れるっていうときに横にズレれない。結局グループに挟まれて気まずい感じになるのは分かりきってるのにできない。

31: suika-greenred 2025/04/24 15:02

最初のほう読んで店員さんと会話するの苦手ってすごくわかる…と思ったがその話が本編で一回も出てこなくてちょっと笑った。紹介されてた漫画もすごくよかった

32: fou 2025/04/24 15:11

めちゃくちゃおもしろかった!できないことがあっても、くよくよしなくていいんだよって、勇気をもらえた。

33: yamada_k 2025/04/24 15:17

何でもクイズにする文化は滅びてほしい。

34: johnlee999 2025/04/24 15:18

すごい記事。学術論文にもなるんじゃないだろうか。初めて脳内で縄跳びやって左足引っかかった…

35: narukami 2025/04/24 15:18

君と宇宙を歩くためにはいいよね 東西南北を考える時はいつも一旦脳内で南天を向いてオリオン座が時計回りに動いてくとこを想像している アレクサには話しかけられない

36: repon 2025/04/24 15:18

ビリオネア

37: murashit 2025/04/24 15:27

大人になるとだんだんやらなくていいように生活を調整してくから忘れちゃうんだよな(で、ときどき出てきてウワッてなる)

38: sukekyo 2025/04/24 15:33

わかるのが多かった。鏡とか東西南北とか。独自のやつだと電灯のスイッチを覚えるのができない。3つ並んでてどれを押したらどこが点灯するのか。家のですら覚えられない。いまだにカンで押してる。

39: ninjaripaipan 2025/04/24 15:37

全然わからなかった

40: sds-page 2025/04/24 15:37

コンタクト無理。やった事ないけどやろうと思わないから多分今後もやらない

41: looot 2025/04/24 15:45

右目だけウィンクができない。左目はできるんだけど、右だけつぶるのがどうしてもできない。

42: comma3 2025/04/24 15:49

(片足が沈む前にもう片方の足を出して水面を走ること)

43: hamigakiniku 2025/04/24 15:52

味ぽんは、ビン側を左手で床に強く押し付けると、中フタが安定して取れますよ…

44: hib3 2025/04/24 15:53

若者なので留守電が無理

45: bigstrides 2025/04/24 16:00

料理は好きだけど弁当作れない。面倒すぎ。

46: Librakun 2025/04/24 16:01

じゃんけんでグーしか出せないことに理由がある人もいる、面白い話だな。もっと体験談を集めてほしい

47: fv_bass 2025/04/24 16:05

いくつか共感できることがあった。恐怖心とか、能力の欠如っぽいものとかだとなおおもしろい。理由がわからない、もいいな。

48: mochige 2025/04/24 16:06

昭和くらいまで民家とかにあったあのアルミのブラインドの構造と理屈が全く理解できずに引っ張り上げられるだけ上げたあとは下せなかったが、理解できない内にいつしか消えていった

49: Kurilyn 2025/04/24 16:09

口笛、指笛、指をパチンと鳴らすやつ。子供の頃に練習したけどどれ一つ出来るようにならなかった。

50: kumpote 2025/04/24 16:10

味ポンわかる。中蓋全部嫌い

51: covacova 2025/04/24 16:17

めちゃいい企画。わたしは東西がぱっと分からない、電話予約が出来ない、飲み会の誘いをすぐ断れない。ドラえもん通常会で最後のび太くんがバチ当たるのも見られなかったが、最近見られるようになった

52: asiamoth 2025/04/24 16:21

“ダ・ヴィンチ・恐山の「できないこと」”は知ってたが図で見たのは初めて。良かった。⏎昔の彼女は、猫が、我々の感覚で言うとゴキブリみたいな感じで無理とのこと。

53: yamazakicker 2025/04/24 16:21

できないこと…取りあえず思いついたのだとかさぶたを放置することができない おかげで全然治らない

54: jacoyutorius 2025/04/24 16:28

実は私も鼻は飲むほう(いくら鼻かんでもすぐ詰まるし・・・)

55: hgaragght 2025/04/24 16:37

メッチャ面白かった。味ポンの中蓋分かる。浅いし狭いし指も痛いのよね。

56: msm2966 2025/04/24 16:38

「名前を呼ぶこと」分かる!!!!恐山の言っている、「お父さん/お母さん」も無理。名前を呼ばず、「ちょっといい?」とかで毎回誤魔化してる。これなんなんだろうな。自分のことながら理由が全くわからない。

57: jamg 2025/04/24 16:43

できないことというか、ぞわぞわする事に自分の声を聞くというのがあるかな。聞く機会そんなにないけどカラオケとか録音とかダメ。なお会話は普通にできる。

58: moeshine 2025/04/24 16:43

4人以上でわいわい話してる時に発言するのが苦手

59: hatest 2025/04/24 16:46

仕事

60: popolonlon3965 2025/04/24 16:50

カルピスソーダバー、自分も苦手だったの思い出してしまった…。初めのひと口は絶対ゾワッときてしまう。どうしよう、数年ぶりに食べてみようかな。/マンガにもすごく興味持った。あとで読んでみよう。

61: sutax 2025/04/24 17:20

口頭で自分の名を名乗る事が出来ない、何故か絶対どもるという確信が邪魔してくる

62: FreeCatWork 2025/04/24 17:21

できないこと?ボクは甘えること以外できないにゃ!

63: ekusax 2025/04/24 17:28

まず物理的なできないとそうじゃないできないで分けてるのがいいな、そういうところいつまでも放置してるとムズムズしちゃうんだよな

64: kaishaku01 2025/04/24 17:32

味ぽんの中ブタすごいわかる。私は会社勤めができません。通勤・組織・正社員って言葉を聞くと吐き気する…。

65: otihateten3510 2025/04/24 17:37

書類の提出 / 恐山よくこの仕事してるなw 「この会社の業務全部だ」w /脳内でバク宙ができない

66: vanillaalice 2025/04/24 17:39

エレベータの操作ボタンやバスの降車ボタンなどの公共にあるボタンを押せません潔癖じゃなくて分不相応だと感じます

67: nekomottin 2025/04/24 17:40

人の顔がわからない 親しい人はうっすらわかるが、例えば疲れてる時に友達と待ち合わせると友達そっくりな人が沢山いるように感じるので、状況と合わせて判断するしかなくなる

68: lily7 2025/04/24 17:44

階段降りるの苦手めちゃわかる~~~上から見て次に踏むべき段との距離感が掴めなくて怖いんだよね 出てないやつでいうとごはんを残すのができない、出されたら苦しくても全部食べる

69: any--front-end 2025/04/24 17:53

自分も鼻のかみ方がわからない。いつ覚えるのあの動作

70: yoiIT 2025/04/24 17:58

東西ならともかく、左右が分からない大人は嫌だな。

71: carios 2025/04/24 18:00

おもしろい

72: risekityu 2025/04/24 18:01

東西南北がわからないから地図が読めないなぁ。スマホのマップも絶対自分の動きと連動させないと無理。あと会社の人と社外で会うのも嫌。通勤途中の駅とか道で会って一緒に行くのもすごく苦手

73: n_vermillion 2025/04/24 18:09

ホラーが壊滅的にダメ。動画も音声も本も施設も無理。見れない聞けない読めない入れない。/あー伴侶ができないは殿堂入り過ぎて選択肢から除外してたわ…。一生できんわ。

74: chambersan 2025/04/24 18:12

麺類が啜れない。挑戦するとむせて鼻から出そうになるので、もう諦めた。不味そうに麺を食べる姿や鼻から出ている姿を他人に見せるのは申し訳ないので、他人とは麺類を食べない

75: omega314 2025/04/24 18:23

片栗粉の感触苦手な人は雪国住むと辛そう。

76: oyatsuda_3oclock 2025/04/24 18:34

わからない話をわかったふりして相槌を打つこと。「わかってないよね」ってすぐばれる。

77: nekokauinu 2025/04/24 18:39

ドッキリ動画が観られない。他人が恥をかかされてるとこちらも恥ずかしくなってしまって。サプライズ動画は観られる(戦地にいるお父さんが急に帰ってきたりするやつ)

78: dkanikama 2025/04/24 18:48

「目を合わせられない。二つあるから。」これ最高だった。納得しすぎておれも出来なくなった。なんかちょっと他人に体乗っ取られた感ある。

79: Caligari 2025/04/24 18:54

うーん。セックス!

80: htenakh 2025/04/24 18:55

エアーマンが倒せない

81: watapoco 2025/04/24 19:09

これPR記事なのか。不意打ちくらった

82: alpon 2025/04/24 19:20

あまり思いつかない。左手に変えたら右手でやりづらくなったのは結構あるかも

83: shinme_chan 2025/04/24 19:20

麻雀の白發中がドラ表示牌の時にドラが何かパッとわからない 毎回頭の中で「はくはつちゅん」って唱えてる

84: takumiu_makuku19 2025/04/24 19:33

電話が苦手はわかる。できるだけ避けたい

85: bokmal 2025/04/24 19:38

めちゃくちゃ面白い。書籍化してほしい。/ブコメも面白い!皆あるんや/トウモロコシについて考えられない人が回答のために必死で考えたと思うと手に汗握る。/自分の顔や自分が存在する感じがわからないから鏡苦手。

86: rlight 2025/04/24 19:46

かなり先の予定を立てる

87: watatane 2025/04/24 20:17

「雑談をすること」がなかった!!!(鼎談メンバーの中にできないことが少なさそうなモンゴルナイフとか長島さんとか入れてほしかった)

88: kugelbahn 2025/04/24 20:21

いい加減ラムネの蓋を開けられる人になりたい。

89: nomono_pp 2025/04/24 20:26

詰め替えシャンプーとかの蓋を千切ること。毎回なんか伸びちゃう。ハサミだと余計なとこまで切るので、歯で噛んで千切るけど、漂白剤とかだとダメージ喰らう

90: mifasorashido 2025/04/24 20:29

エレベーターの上と下がわからないので両方押すときがいまだにある。エレベーターをそのベクトル方向に呼ぶと考えてしまう。

91: tonkap 2025/04/24 20:39

面白い。自分ができないことは牡蠣を食べること、自炊すること。あと留守番電話にメッセージを入れること。

92: hello-you 2025/04/24 20:52

面白かった。漫画もぜひ読んでみたいな。

93: camellow 2025/04/24 20:57

生きるの大変と言ってる人たちはこういうハンデを背負ってるのだろうか

94: gohankun 2025/04/24 21:06

片栗粉が苦手ってどこかで見たなーと思ったら気まぐれのクックの人だ。随分変わった恐怖症だなと思ってたけど意外といるんだね。

95: lex010 2025/04/24 21:07

ミシンが壊滅的にできない。同じ機械のパソコンは平気なのに

96: pandaman47 2025/04/24 21:23

割と生きるの大変そうなもの多くないか

97: nmcli 2025/04/24 21:25

すげえ。自分も脳内で縄跳びできなかった。

98: doko 2025/04/24 21:26

けんすい

99: cheesegyoza 2025/04/24 21:32

歩きながらペットボトル飲料が飲めない。どうしてむせないの?

100: yzkuma 2025/04/24 21:38

逆バカボンmetoo

101: molmolmine 2025/04/24 21:39

手紙が出せない。手紙を書いて、住所調べて、重量はかって、改定された切手の値段を調べて、切手貼って、ポストに投函っていう工程のそれぞれに一ヶ月ずつかかる。ADHDには一生できない。

102: mustelidae 2025/04/24 21:43

できないことの海の中に少しできると言っていいかもしれないことの小島が干潮時に見えるといった感じ

103: UrushiUshiru 2025/04/24 21:45

一人でタクシーに乗ること。海外の鉄道、バス、船、飛行機でさえ一人で乗れるのにタクシーは国内でも無理。知らん奴と二人っきりが耐えられない。

104: sho420 2025/04/24 21:46

出勤中にうんこ漏らしたこと無いし漏らせないと思う。漏らした人を下に見てる

105: okishima_k 2025/04/24 21:48

興味深かった

106: daibutsu310 2025/04/24 22:01

サラサラの粉全般触れない。濡らせばいける。小麦粉に水加えて練るとかはできる。ざらざらは大丈夫、塩とか。なんか背筋ゾワゾワするんだよなぁ。黒板キィーと同じ感覚。

107: maicou 2025/04/24 22:03

セブ山は何やってるのかな

108: hakaiya 2025/04/24 22:06

面白い。オモコロライター陣のネタの拾い方も素晴らしい。

109: danboard_twins 2025/04/24 22:13

日の出バカボンは自分もそう。あと普通に「逆立ち・逆上がり」逆になる気がしれない。あぶない。腕ぐにゃる。それから「電話での聞き取りと迅速なメモ取り」聞き返しが多い。うるさい場所から離れて片耳塞いで応対

110: ht_s 2025/04/24 22:19

奥歯で噛んで頭に響くから無理なのわかる! それだとわたしは浅漬けの白菜が一番無理。脳が痒くなる気がする。「君と宇宙を」もう4巻なんだ。買います。

111: NORITA 2025/04/24 22:23

読んでて自分も思い当たった。脳内で水泳のゴーグルをうまく装着できない。かならずグラスの部分がぐりんってなって目ん玉をえぐる想像をしてしまう。

112: anno_ni_msd 2025/04/24 22:33

想像以上に面白かった

113: kichikunakako 2025/04/24 22:41

私は山菜とかりんごとかが噛めない。噛んだ時の口内に響く音が嫌い。聴覚過敏の一種かな。 君と宇宙を歩くために、一巻読んだときボロ泣きした。好きな作品だから突然出てきて嬉しい&びっくり。確かにこの上ないPR。

114: swampert260 2025/04/24 22:47

意識してなかったのに言われると苦手になりそう。。

115: spark7 2025/04/24 22:53

youtuberの声ダメだわ。倍速にして個性を消さないとキツイ。/ 左右盲、方角盲がいるようで共感する

116: tatataiyume 2025/04/24 23:04

予約できない。予約できないから病院も行けない…

117: eiki_okuma 2025/04/24 23:12

人の顔を覚えられないッス…

118: ticokuma 2025/04/24 23:53

人との会話が極端に苦手というくらいで、特にないな〜と思ったら、「相手の顔を見て話せない」だわ。妻の顔も正面からちゃんと見られない。テレビのニュースキャスターの顔も無理。無理やり見続けると宇宙になる。

119: sigrain 2025/04/24 23:54

漫画いつか読もうか…

120: mtoy 2025/04/24 23:55

割と普通だけど、人の名前が覚えられない。知らない人が3人目の前に現れると誰が誰だかわからない。

121: hatsan8 2025/04/25 00:02

歩きながら会話ができない。雑談自体得意じゃないけど、歩いてると話題が全然出なくなるし人の言葉も聞き取れない。立ち話も苦手。座ってないとポンコツになる。

122: strangeweek 2025/04/25 00:31

バカボンの歌の逆を思考して東と西を判別するの、「お前は俺か!」すぎる

123: sbiw0829 2025/04/25 01:23

片栗粉めっちゃ分かる。同じ理由で踏むのが苦手なタイプの雪がある。アイスも超分かる。あとはマジックテープのバリバリ音もいつからか聞けなくなった。ぞわぞわしちゃう。

124: shinnosukee 2025/04/25 01:54

逆上がり、倒立、片付け、ダンス、Uberで贅沢すること、話を集中して聞き続けること

125: heavenward 2025/04/25 02:07

原宿さんが会社の傘をパクるので「泥棒」と呼ばれたときに放ったセリフが「欠損を愛せよ」でした。説得力が違う / しかし世の中には多様なできないがあるんだなぁ…

126: srng 2025/04/25 02:48

無生物に話したくないのはわかる。そもそも自分の声が苦手

127: nanako-robi 2025/04/25 05:24

まさかの最後。東西南北は私も未だにバカボンの歌を経由しないとダメだ。朝の太陽を見るたび思う。

128: matorico 2025/04/25 05:57

私も階段を下りるのがめちゃくちゃ苦手。子どもの頃は転げ落ちたことがあるし、大人になってからも常に手すりに手をかけながらゆっくりでないと降りれない。すぱぱぱぱ!と足元を見ずに降りていく人たちを尊敬してる

129: chintaro3 2025/04/25 06:19

 電話が苦手な人が多くてちょっと安心した

130: duckt 2025/04/25 06:45

何かの漫画だったか「電話ボックスのドアが開けられない」っていうのは、該当者がそこそこいそうで絶妙だと思った。最早公衆電話を使ったことのない層が多数派かもしれない。悲しいなあ。

131: RiceontheBackofaFork 2025/04/25 07:26

友達。いたことはあるが、環境変わると続かない。結婚はしている。

132: degucho 2025/04/25 07:39

これ世の中を良くする方向に繋がる良い研究になりそうな調査じゃないか?

133: curuusa 2025/04/25 07:50

図面が読めない。書いてあるだろ!とツッコまれるけど、視力はあっても読めないのよね。同じ人はいるんだろうか?

134: shoh8 2025/04/25 08:10

できないこと

135: katte 2025/04/25 08:17

なんか在りし日のほぼ日みたいやな

136: manamanaba 2025/04/25 08:43

歩きながら飲み物を飲み込めない

137: gomentic 2025/04/25 08:51

階段降りるの苦手わかる。あとバカボンの歌を経由するのもめっちゃわかる。

138: kurataikutu 2025/04/25 09:08

鏡が未だ理解できないなーと思ってたらみんな鏡のこと言ってて安心した。左右反転してるのになんで動き合ってんのかって考えると意味わからんから映ってるものが信用できない

139: Tormits 2025/04/25 09:11

フォークでライスを食べられない。なのでファミレスでは和食セットばかり頼んでしまう

140: k-nicole 2025/04/25 09:39

ラジオとテレビがついていて、両方で誰かがしゃべっていたり音楽が流れるのが耐えられない。頭の中がわぁぁぁぁってなる。

141: rain-tree 2025/04/25 10:21

片栗粉触れないのじゃないけど何混ぜたりした時のキュコキュコする感じは苦手 電話は嫌な知らせや愚痴とかの経験がトラウマで、自分も邪魔する側になるかもが気になってかけるのも苦手に

142: plank 2025/04/25 10:23

麺がすすれないに1票 / 鏡は左右が反転しているのじゃなくて前後が反転

143: tackyv0o0v 2025/04/25 10:25

昔職場に「外干ししてバリバリに乾いたタオルを触れない」って先輩いたな~。感触が無理だそうな

144: ani11 2025/04/25 11:39

下りの階段おれも苦手。できないってほどじゃないけど、いつも慎重に降りてるわ

145: hz75hz 2025/04/25 11:56

めちゃくちゃ面白い。自分も片栗粉無理なんだが、子どもの頃は平気で大人になってから急にある日から無理になった。何が起きたのか。

146: kamm 2025/04/25 14:07

“太陽がどの方角にあるかも「バカボンの歌」を経由させないと 思い出せないですね” ある!わかる

147: kitcut_pi198s1 2025/04/25 23:49

ダイエット

148: ZARION 2025/04/26 09:36

卵を綺麗に割れない。まず割る時にぶつける強さも安定しないし開けるときグシャってなる。加減が分からない。脆いものを綺麗に割るってムズすぎる。なんでみんな普通にできるの…

149: fluoride 2025/04/26 18:30

暗算がまるでダメ。飲んだ後の割り勘とか壊滅的

150: cielonlon 2025/04/26 18:51

逆上がりができない小学生だった。その後、一度も試していないから、今もできないはず。

151: shiori_lov 2025/04/27 15:36

恐山余りにもオモコロという媒体に向いてないの面白すぎる

152: matomeito 2025/04/27 20:43

歌をプロみたいに歌うことかな

153: bbrinri 2025/04/27 20:57

自己紹介が苦手。「あなたの○○(e.g.苦手)を教えて」のようなテーマなしに、自由に自己紹介するというのが、どこにフォーカス当てればいいのかわからない。じゃんけんできない人やざんち氏のやつちょっとわかる。