普段猫可愛がりしているのでイザという時に依存するのは当然なんだろうな(野生なんかとっくに失われてるし)下僕にとっては最高の栄誉だね。立ち会い出産なんて「夫」の立場を与えられたんだから
そんなこともあるのね/そうか、今時の飼い猫には野生のカケラもないってことかあ(狩をするなら、少しはあるのかな)。
そうだったかな
これ俺もやられたことあるし、目の前で出産せんでも子猫みせにくるよね。おもったより俺たちのこと信じてる
ブコメにもあるけど、「今からうんこするから見てろ」と要求する猫もいると聞く。なぜなんだw
カンボジアか、ミャンマーか、そこら辺のYouTuberの小屋暮らし動画では、猫は裏山で出産しとったな。青年が箱持って、回収しに行く。
公園で仲良くしていたねこに託児されていた。生後一ヶ月くらいになった辺りで、顔を見るたびこねこを連れてくるようになり、子離れするまで毎回30分面倒を見るのがその猫との約束みたいになってしまった。
ね、いいなあ(うらやましい)。うちは(都市部の室内飼いは大半がそうだと思うんだけど)避妊手術が前提。申し訳ないことをしたといまでも思うよ。愛してるよ、ねこちゃん🐈💛
野良猫が家の軒下に入ってきて勝手に出産したことはある。あまり近づくと怒られるかなと思って離れたところで見てた
何かミャウミャウ言ってるなと思ったら窓から野良猫が家入ってきててタンスの裏で子供産んでた。後年もう一度入ってきててまた産んでた。あいつうちをセーフティースペースだと思ってたな。
去勢してないんだ
雄猫はどうしたんだよ?猫の世界でもお父さんが役立たずみたいじゃねぇかよ。しかも自分の種族以外に出産サポートさせるってなんだよ?
そうなのか、出産の面倒も子の世話もお前が見て当たり前だろと猫様は思ってるのかな?
つまり前提が誤情報だったということでは
胡座の中で出産された友人、徹夜で付き合ってくれてる時点でもうねこに「そういう人」って分かられてるじゃん。
実家の祖父母扱いかな?飼い猫からしたら飼い主が親みたいなものだしね。
去勢せずに飼うって発想が無かった
猫は人間のこと信じすぎていてときどき不安になる。そんなに全幅の信頼をおける存在じゃないぜ?
それだけ飼い主さんを信頼してるんだ、猫さんも頑張ったね…!
何度でも読みたい
猫逸話いっぱい流れてきて嬉しい。一昔前の逸話なんだろうけど、NO外飼い・避妊前提の現代では遭遇しないよなあ
妊娠した状態で保護した子がいるんだけど猫トイレで出産(産まれたのはその子だけ)してそのままに放置していたことがあるよ。仔猫を母親の元に運んだらその後はちゃんと育児をしたけど
飼い主が隠れ先なんだろ
飼ってすぐ去勢するところもあれば、1〜2度の発情期に耐え切れず去勢するところもあるからな。去勢して室内飼いにしようという考え方は近年になってからなので、まだその認識が薄い人が多いのは不思議ではない
立ち会わなかったら一生にゃーにゃー言われる
なにこれかわいい
信頼関係
息子の股で産んだは笑う
どうぶつ奇想天外でやってたけど、メス猫同士で託児し合うのでメス猫の間では育児で助け合うのは基本なんだろうなぁ まかせろ
拾ってきた時すでに妊娠中だったウチの5匹目のネコ、しばらくしたら家に慣れてきて安心したのか俺と嫁が見守る前でポロンポロンと4匹産んだよ。
うちの地域ももう去勢完全室内飼育が当然になって外猫ほとんど見かけないけど、十数キロ離れたちょっと田舎めいた地域に住んでる知人や親戚はまだまだ外出自由の飼い方してるし去勢もまちまち
うーん、出産すら人間に見てほしいって猫さんがこんなにいるなら、うちの猫もうんちするときニャーニャー鳴くので見守ったほうがいいのかなあ。見られてるほうがうんちしやすいなら見るけど本猫に確かめようがない
ほっこりするお話がたくさんで笑顔になっちゃった
まさに猫も手を借りたい
飼い主をお母さんと思ってるねこは「手伝いなさいよ!!」と頼るのでは?
猫アイコンの人が多いのはさすがという感じ
村上春樹のエッセイにも書かれてた。胡座の上で後ろ向きに抱きかかえてずっと手を握ってやった、だったか、妻氏から「それあなたの子供じゃないの」と言われたとか。
初産だと私を呼びに来てた。猫も初産は不安なんだろう、と付いていった(場所は私が用意した場所では納得できず自分で彷徨って決めてた)猫的に本能と理性の狭間みたいな印象を受けた
意外と屋内で飼育してても不妊去勢てしてないもんなんだ
「子猫に触るな、人間の匂いがつく」というが、野良猫ならともかく、親猫が人間にベタベタ触られてるんだから、子猫触っても同じ匂いつくだけでは、と思ってる
ワイも高校の頃拾い猫(実家は田舎で外飼い)の出産に立ち会った。初産は慣れておらず4匹中2匹死産・2匹も下痢ばかりで1週間程度で死んで悲しかった。2回目も立ち会ってその時は4匹とも元気で知人に貰われてった思い出
昔飼ってた猫が俺の寝てる布団に入ってきてそのまま4匹産んだ。なんかニュルってするなと思ったら1匹目産んでた。
うちの実家猫もそうだった。産床があるのにわざわざリビングでいきみだして動揺した思い出。私が息子を産んだ時は、家族でただ1人、夜間授乳に起きて付き合ってくれた。恩返しかと嬉しかった。もうすぐ12周忌
近所の飼い猫がうちで産気づいたことならある。
猫アレルギーの猫好きなので羨ましい。徳を積んで来世は猫に囲まれて過ごしたい。
「猫は隠れて出産するんじゃなかったのか」お産する飼い猫さんに呼ばれて「立ち会い出産」したという経験談「飼い主冥利につきる」
普段猫可愛がりしているのでイザという時に依存するのは当然なんだろうな(野生なんかとっくに失われてるし)下僕にとっては最高の栄誉だね。立ち会い出産なんて「夫」の立場を与えられたんだから
そんなこともあるのね/そうか、今時の飼い猫には野生のカケラもないってことかあ(狩をするなら、少しはあるのかな)。
そうだったかな
これ俺もやられたことあるし、目の前で出産せんでも子猫みせにくるよね。おもったより俺たちのこと信じてる
ブコメにもあるけど、「今からうんこするから見てろ」と要求する猫もいると聞く。なぜなんだw
カンボジアか、ミャンマーか、そこら辺のYouTuberの小屋暮らし動画では、猫は裏山で出産しとったな。青年が箱持って、回収しに行く。
公園で仲良くしていたねこに託児されていた。生後一ヶ月くらいになった辺りで、顔を見るたびこねこを連れてくるようになり、子離れするまで毎回30分面倒を見るのがその猫との約束みたいになってしまった。
ね、いいなあ(うらやましい)。うちは(都市部の室内飼いは大半がそうだと思うんだけど)避妊手術が前提。申し訳ないことをしたといまでも思うよ。愛してるよ、ねこちゃん🐈💛
野良猫が家の軒下に入ってきて勝手に出産したことはある。あまり近づくと怒られるかなと思って離れたところで見てた
何かミャウミャウ言ってるなと思ったら窓から野良猫が家入ってきててタンスの裏で子供産んでた。後年もう一度入ってきててまた産んでた。あいつうちをセーフティースペースだと思ってたな。
去勢してないんだ
雄猫はどうしたんだよ?猫の世界でもお父さんが役立たずみたいじゃねぇかよ。しかも自分の種族以外に出産サポートさせるってなんだよ?
そうなのか、出産の面倒も子の世話もお前が見て当たり前だろと猫様は思ってるのかな?
つまり前提が誤情報だったということでは
胡座の中で出産された友人、徹夜で付き合ってくれてる時点でもうねこに「そういう人」って分かられてるじゃん。
実家の祖父母扱いかな?飼い猫からしたら飼い主が親みたいなものだしね。
去勢せずに飼うって発想が無かった
猫は人間のこと信じすぎていてときどき不安になる。そんなに全幅の信頼をおける存在じゃないぜ?
それだけ飼い主さんを信頼してるんだ、猫さんも頑張ったね…!
何度でも読みたい
猫逸話いっぱい流れてきて嬉しい。一昔前の逸話なんだろうけど、NO外飼い・避妊前提の現代では遭遇しないよなあ
妊娠した状態で保護した子がいるんだけど猫トイレで出産(産まれたのはその子だけ)してそのままに放置していたことがあるよ。仔猫を母親の元に運んだらその後はちゃんと育児をしたけど
飼い主が隠れ先なんだろ
飼ってすぐ去勢するところもあれば、1〜2度の発情期に耐え切れず去勢するところもあるからな。去勢して室内飼いにしようという考え方は近年になってからなので、まだその認識が薄い人が多いのは不思議ではない
立ち会わなかったら一生にゃーにゃー言われる
なにこれかわいい
信頼関係
息子の股で産んだは笑う
どうぶつ奇想天外でやってたけど、メス猫同士で託児し合うのでメス猫の間では育児で助け合うのは基本なんだろうなぁ まかせろ
拾ってきた時すでに妊娠中だったウチの5匹目のネコ、しばらくしたら家に慣れてきて安心したのか俺と嫁が見守る前でポロンポロンと4匹産んだよ。
うちの地域ももう去勢完全室内飼育が当然になって外猫ほとんど見かけないけど、十数キロ離れたちょっと田舎めいた地域に住んでる知人や親戚はまだまだ外出自由の飼い方してるし去勢もまちまち
うーん、出産すら人間に見てほしいって猫さんがこんなにいるなら、うちの猫もうんちするときニャーニャー鳴くので見守ったほうがいいのかなあ。見られてるほうがうんちしやすいなら見るけど本猫に確かめようがない
ほっこりするお話がたくさんで笑顔になっちゃった
まさに猫も手を借りたい
飼い主をお母さんと思ってるねこは「手伝いなさいよ!!」と頼るのでは?
猫アイコンの人が多いのはさすがという感じ
村上春樹のエッセイにも書かれてた。胡座の上で後ろ向きに抱きかかえてずっと手を握ってやった、だったか、妻氏から「それあなたの子供じゃないの」と言われたとか。
初産だと私を呼びに来てた。猫も初産は不安なんだろう、と付いていった(場所は私が用意した場所では納得できず自分で彷徨って決めてた)猫的に本能と理性の狭間みたいな印象を受けた
意外と屋内で飼育してても不妊去勢てしてないもんなんだ
「子猫に触るな、人間の匂いがつく」というが、野良猫ならともかく、親猫が人間にベタベタ触られてるんだから、子猫触っても同じ匂いつくだけでは、と思ってる
ワイも高校の頃拾い猫(実家は田舎で外飼い)の出産に立ち会った。初産は慣れておらず4匹中2匹死産・2匹も下痢ばかりで1週間程度で死んで悲しかった。2回目も立ち会ってその時は4匹とも元気で知人に貰われてった思い出
昔飼ってた猫が俺の寝てる布団に入ってきてそのまま4匹産んだ。なんかニュルってするなと思ったら1匹目産んでた。
うちの実家猫もそうだった。産床があるのにわざわざリビングでいきみだして動揺した思い出。私が息子を産んだ時は、家族でただ1人、夜間授乳に起きて付き合ってくれた。恩返しかと嬉しかった。もうすぐ12周忌
近所の飼い猫がうちで産気づいたことならある。
猫アレルギーの猫好きなので羨ましい。徳を積んで来世は猫に囲まれて過ごしたい。