えるしってるか、こどもによってはとめればとめるほどよけいにこうふんしてあいつらはでかいこえをだす
お前もかつては泣いて喚いて周りに迷惑かけながら育ってきたんだよ
だから、そんなもんなんだよ。
The同意。それが許されるのは3歳まで。発達障害な奴を量産することが少子化対策なら止めてしまえ。/「えるしっているか」がトップブコメとは🤣
結局子育ての経験が無いから、他所の子や親の行動が許容できない。喫煙者の行動が非喫煙者に理解してもらえないのと同じ。人間の歴史で、今ほど子育てしづらい時代は無いかもね。
IOTの時代なんだからリアルタイム計測して、公園やイベント会場等の周辺にリアルタイムで補償すればいいのでは(´・_・`)5Gになったら余裕って国が進めてきたんだし
悩ましいね、増田が見た意思疎通できそうな年齢の子って何歳くらいだったですかね。うちは割と厳しく育てたけど自我が芽生えた辺りは激しかったかな…
子どもの声って耳に入って来やすいよね。壁とかも貫通してくる。
子供がキャーキャー言ってるのは気にならないけど、それを親がヒステリックに怒ってる方がしんどいし、めちゃくちゃ申し訳なさそうにオロオロしてたら、少なくとも俺は気にしてないですよみたいな顔してる
相手が子供でも迷惑は迷惑だし、実害は実害だからね。騒音は数字として線引きされるべきだし、車に傷付けたりすれば損害賠償請求されて然るべき。
親だってうるさいのは嫌だし、意思疎通を試みたものの通らなかった結果だよ。なぜか他人からのアクションだと泣き止むケース多いし、変顔のひとつでも決めてあげれば、みんなハッピーになるかもよ。
人類はそろそろ終わりなのではないか、、
増田もここでピギャーなのにねっ!!
止められたら止めてるだろ コントロール不可能 俺がお前に増田を書くことを止められないのと同じ
先日、世田谷某所に行ったら、子供たくさん居て普通に遊び回っているのに、誰も奇声を発していなくて、これが民度の違い…ってなった
どう反論されようがうるさいものはうるさいし、そこで感じた辛さを主張する権利も当然あるのが現代である/ムラ社会を過干渉として拒絶し個人主義を是とすると、他人の子は他人であり、こう言われる事も必然となる
あの音をキャンセルできる装置ないかな
お前が止めれば?
子育てしてない人らが思ってる「意思疎通可能な年齢」って4歳くらいかな 子育て経験者は大人と一緒なら6歳くらい、子どもだけなら10歳くらいだと思ってると思う
子どもがうるさいのは前提で、何もしようとしない親に対する苦言なのに「お前もかつては泣いて喚いて周りに迷惑かけながら育ってきたんだよ」ってブコメはズレてない?
「意思疎通が可能な年齢」ねえ。2歳前でも意思疎通は可能だけど増田もブクマカも何歳を想定して言ってんだ?
意志疎通できるようにみえるでしょ?意志疎通してみ
犬や猫の方が乳幼児より賢いんだから〜
意思疎通可能じゃなかったりするからな。パフォーマンスで子供への注意の看板でも持ってたら満足するのだろうか。
止めないというか向き合わない親は問題だろう。向き合っても子どもが泣き止まない時は精神的な疾患の可能性もある。
止めるともっとやるんですよ。注意されて楽しくなっちゃうの。頑張って言い聞かせるね、ごめんなさいね
「落ち度のある人間はたたいて良い」と言う思想に染まってる人間は弱者を設定してその弱者に責任を持ってる人間を責任果たしてないと叩くのが好きだなというのを感じる増田
この手の話題出るたび書くんだけど、よそのちびっ子がギャン泣きしてる時、意識的に「あらあら、元気に泣いてるねえ、可愛いねえ」と無理矢理思い込むのを繰り返してると、そのうちほんとに可愛く感じてきますよ。
個人的な感覚でしかないけど、悲鳴みたいにわざと叫んで見せるような子どもが増えたような気がしなくもない。昔はぎょっとしたけど、最近はああまたねみたいな感じ
意思疎通できる子なら注意で黙るはず。親もすぐそばで不快な声を聞いてるのに、なぜ注意しない?注意した方が楽なのに。赤の他人でも耐え難い金切り声なのに?つまり注意は無意味か、悪化するからだよね。
”意思疎通可能な年齢の子がふざけてピギャー!” 私は子育ての経験はないけど、自分の過去の記憶と経験だと、下校時の中高生や飲み屋街の大学生とかが「ふざけてピギャー!」ってなってるのを頻繁に見かけたわね
↓↑なんの解決にもならないコメントが並ぶあたり、少子化は加速しそう
言語がまだ十分に育っていない子や、特性のある子だと奇声も仕方ないのよね...... 「止めてない親」のように見えているかもしれないが、実情は、白眼視に焦燥しながら子を宥めるタイミングをうかがう親だったりする。
子供の頃は大声を出すと親に口を塞がれたけどね、息をできなくさせれば声は出せなくなる
別の話題のときにも思ったけど、自身が未経験のことを『自分なら簡単にできる』とか思っちゃうからストレスが発生するんだよなぁ。『ちゃんと育てれば、子供は嘘をつかない』程度のイージーさだと思われてる。
子が国の宝〜からのオチの落差がすごいね。
自分も昔周りに迷惑かけてた存在だったということで許容しましょうよ
ゴミのこどもはゴミだからな。ただそれだけ。
兄夫妻は大声出す子供の声に負けじと声を出す事により最高にうるさくなっていたので(+普通に止めても効かないので)ケースバイケースだよなと…
子が国の宝であっても、育て方間違えたら国にとって害悪に育つ可能性もあるし、宝だから教育すんだよな
大体その層はVOXY乗ってる。結婚式の一番泣く場面で騒いでる子供放置してるアホとかな。
これ昭和にタイムスリップして金切り声の差を検証したい。お前らもやってただろとか言われるけど全然覚えてないし。戦争体験と同じように今の老親世代に聞いておかないといけないことかもしれない
意思疎通可能な年齢が何歳を想定してるのか分からないけど、小学生以上で何かの障害とかにも見えない子で振る舞いがやばい子とか見ると流石に"親"に対して今まで何してたの??って思うから気持ちはわからんでもない
子育て経験してればわかる感のブコメ多いけど、うるさくない子供は結構いるし、ダメな子供もちらほらいる。 結局、子供の質と親の躾よね。 大抵、親がアホだと子供もアホ。
しょっちゅう、ぎゃー!って絶叫する子ども、たまにいるよね。
子供の相手がほぼ親だけだとね……兄弟親族とか知人の子供たちと短時間でも遊んであげるとかじゃなきゃ親の負担が大きすぎる。そういう経験を経て自分が親になり、今度は誰かに子供の相手をしてもらえればね
自閉症なんだろうな、親も大変だなと思うことにしている
何をどう取り繕おうとうるさいもんはうるさい。心持ちを変えたら音量が何デシベルか下がるの?下がらんよね
”結局子育ての経験が無いから、他所の子や親の行動が許容できない“そうやって経験の有無の影響を過度に一般化するの、分断煽ってる自覚ないんだなぁ……/ノイズの許容量も人によるからイヤーマフとかあるわけだし
親が止めて止まる子は生き残れなかった時代があったんでないかなあとか。
ピギャーみたいな金切り声を止める方法を屏風から出してくれ〜〜〜
子供はしゃーないと思うが、子供のすることだから許せという顔をしてスマホいじってる親には殺意が
YouTubeで自閉症の子の動画アップしてる親御さんいるけど、とても大変そうだった
俺の子供のときでも金切り声ってそんな少なかったと思うんだが何なんだろうな?あの発狂したかのような「ギヤァアアアアア!!」って叫びは。「キャー!」とかなら分かるけど叫ぶために叫んでるやつ。
と、ネットでピギャー!と金切り声を出して泣きわめく増田。お前いつまで子供なの?
同僚が書いたのかと思った。全く同じ言い回ししてたな。「子供は国の宝だし騒ぐのはわかるんだけど〜親が〜」は構文なのか
俺はかつて街のカラスが人の近くを飛んだり人の頭にアタックしたりするのは人間をバカにしてると思っていたのだが、実際は基本的に人間にはビビっており、巣の近くに来た人間を牽制しているという事がわかった。
親も止めたいが、疲れきってることが多い。その頃のやるせなさを思い出すから、あの声は嫌いだし、親御さんが気の毒になる。
幼児にヘイトを向けるのは流石に頭がヤバい奴という社会合意が出来てるので、「子供はいいんだけど親がね」という構文で子供ヘイトを発散するのがここ10年くらい。
この話題は前科持ち犯罪者の開き直りに前科持ち犯罪者が結託して星付ける風景をみるだけに終わるんだよな結局。/挙句の果てにお前には前科がないから犯罪者の気持ちなんてわからないよな、みたいなこと言ってるし
増田はその年齢で親の言うこと聞いて一切奇声を発してないのか。偉いな。
実はうるさくない子供もいる
ちょっといい耳栓を常に持ち歩くと人生のQOLは上がる(遮音性高すぎるのつけて公道歩くのは危ない)
たまにスーパーで鬼ごっこ全力ダッシュしてる子はさすがに注意してくれ危ないぞと思った。だいぶ走り回った後に怒られてたけど。親も常に子供のこと見てられないのかもなぁと思いつつ自分は注意できない。
自分が子供の頃は大声出すとすぐぶん殴られたもんだし周りもみんなそうだった。そして秋田から人がいなくなった。
お年寄りとかが子供は宝だと言うのは分かるけど、国が子供は宝だと言うのは何か違う気がするな。国には子供だけじゃ無くて国民全員が宝だと言って欲しい。
親が止めれば子どもが素直に言うこと聞いて止めると思ってるの凄すぎる。そういう子はな、元からピギャー!とか言わないの
うちの3歳の場合、「静かにね」っていうのは難しく、最近は寝る前に「そとにおばけが居るから、見つからないように静かにしようね〜」と静かにする練習してる。
自分で対処しなくてもいいくらい楽な人生送ってきた人。うらやましい。ちなみにこういうときは耳栓買えばいいと思いますよ。
そういう“育てにくい子”を引き当てちゃうかどうかって完全に運なので、「人生紙一重だよなあ…」と思いながら眺めている/3歳ぐらいまでならともかく4、5歳以上でピギャる子は珍しめでは
転生漫画とか見てると、子供が周りにいない人は設定年齢と倍ぐらい違う外見や行動を描いてしまうこともあるのに気づく
自分の子どもの頃のことを考えると、まともに意思疎通できる(=合理的に説得が通じる)ようになったのは高校生以降だわ
親からうちの子は暴れないし静かだからすごく助かってたと言われたことがあるから、お前も通ってきた道とか言われると個人差がありますって思う。経験なくても止められないか止めてないかはわかるよ。
親が叱れば止まるとか想像力の無い発言みると、子育て世代が減ってると同時に、子育て世代が生きづらい世の中になってるんだなと辟易する。一方で親が子供を放置して携帯弄ってるのはどうかと思うけど…。
長じてきちんとした人間になって生産性を上げる子供は奇声を上げたりはしないんだよ
通った道
いっちゃぁなんだが、子は国の宝なんて言ってたのは戦前の軍国日本でのことで、なぜならそいつらはいずれ兵士として他国侵略の尖兵となるべき存在だったから。その文脈を無視して子育て支援とか言ってるの笑えるwww。
叱った経験もあるうえでほっとくのが最適解だと知る過程を経てるんです
大変申し訳ないのだが金切り声耐性ついてしまって自分では騒音であることに気づけなかったりするのよ
お前は泣かなかったのか?
アトピーアレルギー体質の俺は、ちっちゃい子の泣き声を聞くたびに、泣きじゃくっていたが当時これらがあまり知られてなかったが故に困り果てた、と言ってた両親の言葉を思い出す。泣いていい
豊洲周辺に行くと一気に消えるよねそういうガキ、育ちだと思う
爺婆になっても子供嫌いな人間はいるから個人差じゃないかね
昔より子育てを経験した人が少なくなっているのが大きな要因だと感じている。
その苦痛は人類全員が払うべき税金なんだよ。
増田も俺も同じ時期があったのよ。親も止める気力ないくらい仕事に子育てに疲弊してるのよ。増田も我慢できて偉かったな(よしよし)
なんなんだ、を質問と取れば、止めてもきかない・もっと喚く、親はうるさくない・放置・周りが我慢しろと思ってる…等のどれかで、その1例がどれに該当かは不明。不明。憤りと取れば、うるさくて大変だねと同情する
しっかり叱って、それでも騒いでたら遊びは切り上げて家に強制送還してたけど、結果として騒ぎはしないけど性格がルール厨?正義厨?に寄りつつあって、このままだと生き辛くなるのでは?とちょっと後悔している。
いろんな特性の子供が居るので、奇声が出てしまう子供を連れて近づけない空間の事を民度が違うと評するのはどうなんだろう。
言語どころか文字にもできない音を発しながら前から走ってくる子にそっと膝を合わせたくなる時はある。やらんけど。あと身の回りだとインド人幼児の奇声はレベチ。親がほぼ無視しているので文化的背景もありそう
子育てをしない人の率が増えると残った子育てをする人に対する目が厳しくなるし、やっぱり私的養育は詰んでるんだよね。公的養育への全面移行が急務。
それそれ、キーってやつ。遊んでてうるさいとか転んで泣いたとかはしょうがないけどさ。
その歳の子供は怒っても大人しくしたりしない。
大けがの要因になるとかならさすがに…と思うけど
民度の違いはあるかもしれない。
その年齢の子供は、言っても聞かない。子供のワーワーの声に親の怒号が加わるだけだから。 昔みたいに体罰(ゲンコツ)で無理やり言うこときかせるなら静かになるけど、そんな時代じゃないでしょ。
1 止めたら余計にやばい 2 親がそもそも止めてない、色々あるが、後者もそれなりにいる気もしており、言いたいことは分かる。代わりに「危ないから避けようか」とか声かけて静まることもある
本当に同意ではあるんだけど、現実問題として喚くのを止めさせるのもわりと大変なんだと思うよ。子どもの自制の効かなさや各個人の発達特性の違いを考えると、注意を毎日何度もやっても足りないくらい。
親だけどね、めちゃくちゃうるさいよ。注意して静かになってないからその状態なんだと思う。ほんと、お疲れ様です、と思ってる。
とりあえずおしゃぶり咥えさせるか鼻を摘んであげると泣き止むのだ。しかし親御さんには悪いけどちびっ子が泣き叫ぶの見るの凄い好き。まるで餌を待つ雛鳥だもの。事故って泣き出すちびっ子見るとストレスが抜ける。
この社会に分別のつく大人しかいない前提で話されてもね 子供叱るな来た道だ
お前も同じくらいの声で叫べ、警察が来て解決するから
人気コメに便乗だけど、都内の地価が高いところの子供たち、高価な服を汚さずに着て誰も叫んでなくて正直見た目も可愛くて、格差の宝石みたいだよね……
御高説御尤もですが、スコープが狭すぎだと思う。
りくつじゃないし、それをひていしたらあなたがこのよにそんざいしていることがせいとうかできなくなるよ
常時アラームが鳴ってる状態に慣れろという方が酷なんだよ。
前職の頃、職員旅行で鉄道に乗ってる時それこそギャーギャー五月蠅い兄弟らしき子がいたのよ。皆我慢してたんだが後輩(松濤館の黒帯)が鬼の怒声で「うるせえ!!! 親は黙らせろ!」と怒鳴った。シーンとなった。
周りは許容すべきだが、親が許容して当然でしょという態度だと、代わりに怒鳴ってやろうかという気持ちにはなる。せめて申し訳なさそうな顔くらいしとけよと。
大人でも「5割の力で叫んで下さい」って言われたら最大の声を出した経験なければ難しいでしょ?子供の力は日々変化してるから、「節度を守った振る舞い」を身につけるには思いっきり騒ぐ経験が何回も必要なんだって
何もしようとしない親にも何か事情があるんでしょう。ノイキャンイヤホンつけて好きな音楽でも聴けばいいよ。
まぁ、他人が我慢する義務もないしなー。とはいえ、体罰禁止の時点で確実に黙らす方法なんかないのよな。
思想の自由があるので子供ウゼェと思う分には構わない。そこから子供追放!みたいな気狂いな主張をしなければ。
どうなんやろ。田舎の住宅街だからよく子供が遊んでるけどうるさいと思った事ないなあ。
こういう時に何もせず放置してスマホいじってたり他の親とだべってたりする親にイライラする。こういう輩のせいで大多数のまともな親も白い目で見られることになる。
楽しすぎるか見てもらわないと死ぬかどっちかだろう。自分はまったくもって楽しくはないけど蹴り飛ばすほど狭量でもない。
子供の少ない時間帯や地域で過ごした方が楽かも。特に20時以降は静かだ。増田は大人1人の時間を満喫することも出来る。
うるさい子供を殴ったり怒鳴ったりする親とか見知らぬ大人とかいっぱいいると思う。うるさい子供が許容されるべきとか全く思わない
それより、テニスサークルの「うあー!」「ぎゃー!」という叫び声の方がうるさいし、かんに障る。本人たちは全然気づいてないようだが。
親戚の子、全然騒がなかったし、頭も運動もできた。あれば国の宝
昔のアニメだとこういう時にしかるおじさんがいたような気がする。現実はわからない
キー!っていう金切り声を上げるのって一部の子供なんだけどね。
親からすると「自分の子の騒音には慣れてしまってるから、多少ピーピー言うくらいは小鳥のさえずりに等しい」という側面もありそう
子供を大人しくさせる研究をしている科学者とかいないものかな
昔はな、周りの町の大人たちがきちんと子供を諭して、子供は育ったものじゃ
ブコメ『経験なくても止められないか止めてないかはわかるよ。』それどうやって確かめたんですかね
うるさいものはうるさいし、それを叱ったり何とか止めようとしている親が大半。ネット上ではどちらかの立場に立つよう強制されている雰囲気はあるが、どちらの意見も間違ってない。
子供が騒がしいのはしょうがないと思うけど、金切り声と遊具殴るのとその場で禁止されてる事をしても止めない親はギルティ。子供に罪はない(相手が嫌がるのを理解してわざとやってるのは別として)。
ピギャーって金属的な声を上げてる子供、じーっと眺めてると静かになったりする(こともある)。そうやって客観性を身に付けてくのかも。/幼児より、騒いでる中高~大学生の群れの方が苦手。群れると傍若無人になるね。
イヤホンを持ち歩こう。あと、子どもの声がやけに耳障りな時は、体調悪い説もあるのでご自愛くだされ
わかる。なんであんな金切り声を上げるんだろうね。自分が同じ年齢の頃あげた記憶がないんだがおそらく記憶から抜けてるんだろうな。
小さい子供より歓楽街にいる大学生のほうが迷惑/自分がそうだったことも含めて
こうやって大の大人が ネットでわーわー遊んでいる声とか大声で泣いてるのも そんなもんよなぁと思えるのだが?
昔は普通に赤の他人からも怒鳴られてたけど、今はお子様子連れ様なので、親子共にが世間を舐めてる感はある/止められないなら連れ出してくれ。うるせえもんはうるせえし、飛沫まき散らすのも勘弁して欲しい
悪いのは東京にしか単価高い職を用意しない政府や大企業
自分の子供の頃を覚えてるんだけど、交渉材料の一つとして「要求を飲まねばさらにデカい声を出す」てのがあるのよ。親御さんは悪くない。悪い子がいるだけ。そして私は土日のスーパーに近寄らない。
子供が外でギャーギャー騒ぐのはあれよ、ストライキなんだよ。泣き止ませろと親を睨む行為は、子供に加担して、わがままを通させようとする結果になるわけよ。
発達障害の可能性もあるし、その子の特性がHSCという感覚が鋭い子かもしれない。その場合言うと収まらないから(返事もダメ)親が黙ってる可能性がある。
うるさいかうるさくないかで言ったらうるさいだろうし、それに対してどう思うかは自由だし、増田の使い方としても間違ってない。謝る必要もないと思うよ。
周囲に凄く気を遣う親と全く気を遣わない親の二極に分化してるような気がする。
追記込み。これで燃える認識なんだ興味深い。どうせ自分も含めてブクマカやトラバは増田をネタにして自分の事しか書かないので、炎上しちゃったどうしようとか考えるだけ人生の無駄だと思う
いやわかるよ。むしろ「子は国の宝」とか無茶な前提から入るからシンドくなる。基本、他人の子供に責任なんてないから、可愛い子は可愛いし煩い餓鬼は煩い。手を上げたり足を引っ掛けたりしなきゃそれでいいでしょ。
まさにお子様方と似たようなこと(ピギャー!)をはてなで行って、本文より言い訳のほうが長くなってしまっているのは笑える 増田よりさらにひねくれたオトナばかりの場所なのに
みんな厳しい。親も同じ気持ちだけど、それ何年も毎日やられて心身共に疲れ果ててんだよ。思うのは自由だけど、自分のこどもが産まれたらほぼ確実にブーメラン返ってくる。だからお互い寛容になろうね、という話。
結果止まらなくても仕方ないと思うよ。子供によるとか言って、止めようともしない奴なんか許容したくない
何よりすごいのは、人類がどれだけ進化したのか知らないけれどもまだ育て方の一つも具体化してないって現実ですね。子供は騒ぐしそれを見て大人は文句を言う、これが何千年も進んでいない現実に。
3人育てたけど他人の子はマジでウザい生物としか思えないんよ。
正解な振る舞いをする親子しか許さない→正解の下限がどんどん上がる→今 ってところもちょっとあると思うし、やりだしたらいずれ親子だけじゃなくてその辺のジジババや中高年にも適用したくなってくるやつやな笑
うるさいけどそれがどうしたという感じだわな、子は宝どころか生命線であり人類の生きる目的だし、親が全てを制御できるわけではないので
子どもが多かった時代の方が子どもの喚き声に不寛容だったと思うよ。よそんちの子に怒鳴る大人は割といたはず(今のジジババのさらに親世代かも)
制御できないものに感情を振り回されるのは時間の無駄。ノイキャンイヤホンでやり過ごそう / 「お前も子供の頃は…」としたり顔で言っても「んなもん言われなくてもわかっとるわバーカ」としか思われないと思うよ
これ、都会しかも治安が悪く、親から注意を払ってもらうために常に金切り声をあげ続ける必要があるみたいな状態の子供を見たことがある人とない人で反応が違いそう 生存本能だからこの手の金切り声ほんとにすごいよ
終電間際に声量がバグってる酔っ払い達の方が個人的によっぽど苦手
「子どもたちもはてなに来ればいいのに ここに集まってる大人たちの奇声、リアルな音声化したら子どもの比じゃねーもん 嘘松にウヨサヨフェミアンフェ、大人のクズしかいない」
昔は近所のカミナリ親父が他人の子供にも叱りつけや鉄拳が許されてた。変に制限されたから溜飲下げる場が無くなった。増田の痰壺的使い方ぐらい許してやろうや。
反論してる人達の「子供ってのは全員聞き分け無い」って前提が分からんな。親がちゃんと注意しないからそういう子供が増えるんでないの。子供が周りに迷惑かけたら注意するのも親の役目でしょ。
我慢や寛容を求められるのはもうウンザリなんだよな。うるさいもんはうるさい。「このクソガキどもが!」と叫んで悪童を追いかけまわすおじさんこそが令和の時代に渇望されているのだ。
わたしは子なしなのだが、あの声、きついよね。昼間寝ることが増えたけど近くに公園ができて気が狂いそう。家の防音性の低さを恨むしかないし、最近はノイキャンヘッドホンでラジオ聴いてる。寝返り打てない
コメントに「今ほど子育てしづらい時代は無い」とあるが、昔は親や周囲の大人の体罰で止めれたし、子どもを放置して何か起きてもさほどは糾弾されなかった。子どもが大目に見てもらえたのは今ほど人権がなかったから
10歳までは宇宙人よ五年生になったらニンゲンいちねんせい
“経験なくても止められないか止めてないかはわかるよ。”とかいう驕りたかぶったブコメが星集めてるの引く。こういう奴のせいで止めても無駄って分かりつつ止めるフリして見せななきゃいけなくて少子化が進む
個人主義の産物と言われると社会に寛容と持続可能性が無いと言われるわけだと嘆息せざるを得ない
私も弟もおとなしく手のかからない子だったと色んな人から言われ幼児期に外でうるさくして叱られたことも無いので、みんなが通ってきた道と言われるとモヤッとはする。/世田谷の子供達確かに行儀良く可愛い
子供は親がなんかすれば泣き止むという思い込みがあるからそうなんだろ。ミルクでもおむつでもないときに泣き止ませるのは基本的に無理。泣き疲れるのを待つしかないみたいなことはわりとある
酷い振る舞いの子供にただ黙って耐えるのではなく他人の子供であっても注意指導するのが本来の大人だった気がするのだがまぁ今の時代難しいよな。一度やったことあるけど滅茶苦茶緊張したわ。
これくらいで炎上するのかよ……そりゃあ子持ち様と揶揄されるようになるわ。昨日近鉄特急乗ってたけど、育ちはあるな。大人しくしてる子とキャーキャー言って走り回るのと。躾って大事ですよね。
常習性あるならDQN TODAYに書いてみるのも良いかもね 昔住んでた賃貸の裏の道路はだいぶ酷かったけど誰かが書き込んでしばらくしたら改善された
これはわかる。 許容白みたいな人はちょっと「ん?注意しないの?」とは。
じゃあお前も出しちまえよ
おいおい今は約10人に1人が発達障害の時代だぞ。ぱっと見普通でもコントロール不能な子供というのは案外そこら中にいるのが事実…(勿論奇声=障害じゃないし、障害があっても奇声出さない子もふつうに居るよ。念の為)
個人的には気にしないんだけど我慢できないって人は体調とかもあるんだろうし苦情くらいは許容するよ。人に寛容を要求する癖に自分はミリも寛容じゃないのに気が付かず心が狭いとバカにしてる手合いのがイラつくね。
意思疎通が無理なら犬の無駄吠え防止グッズみたいなので何とかならんか。ハーネスみたいにペット用品の知見を生かそう
説教するおぢ多いが、うるさいもんはうるさいんじゃ
少子化で子育て経験がある人がマイノリティーになると世の常識も変わっていくかもね
国の宝なので、指導もきっちりさせて頂く。(近づいただけで大概黙るが)
家の外で子供がはしゃいでいるのは全然いいけど、正直、長時間の飛行機は嫌なんだよね。
うるさい、嫌い、までは個人の思った事だから表明しても良くね?だから消えろ、だとか保育園どっか行け、まで言い出したらオイオイだけど。
なら引っ越せば?うるさいと思うのは悪いことでもなんでもないが、他人を黙らせる権利はない。
スター集めてるトップブコメが結局「子育て経験してないやつにはどうせわからないだろうけど笑」みたいな煽りなのでネットで子持ちアイデンティティにしてるやつらってやっぱカスだよねと子持ちながら思う。
子供が全て国の宝だみたいなのは嘘話(生産性や挙児性等の物差しで要る子と要らない子がいるのは当然)だし、要因はともかくうるさい子供と大人しい子供がいるのは事実だし(私も幼少時全く手がかからなかったそう)(続
他人も注意する社会のほうがストレス少ないかもね。溜め込むから爆発したときダメージがでかい
時と場所によるよね。ここでは許されんやろ...って思うことはたまにある
小さい子が大声あげているときに何を言ってるのか聞いてみると結構おもしろい。こどもや親と同じように心に余裕がないときの自分にも寛容に
親が怒鳴る人だと、子どもは怒鳴られることに承認欲求を満たし、さらに大声を出すようになる。このことは世間によく知られてほしい。
「子供の方が体力がある」年代になると、「うるさい子供の親は既に疲れ果てていてどうこうする気力がない」という論理帰結が導き出せる。
子供には罪はない。すべては親の罪である。原罪である子供に対して躾けよなどとはおこがましい。出生ダメゼッタイ。
ガッハッハ!すげーうるせーな!すげーな!とかいうと急に人見知りして逃げてくぞ
子供は外で喚くし大人はネットで喚く
わかる。当方子どもおるが、騒音に対して発生源が子供だから許せは全く許容できない。犬でも工事でも楽器でもおっさんでもうるさいものはうるさい。音量だけで線引して○×つけるべき。
聴覚過敏を患ってあらゆる音が苦痛になる身からいうと、子供も困るが電車の中で大声で話す人は男女年齢問わず勘弁してほしいが、こちらの都合なのでそっと耳栓をする。
子が国の宝だってわかっているならいいんじゃないの。愚痴は言ってもいいのよ。でも我慢しろよ。小梨なら引っ越しも簡単だ。同じコースを走っていても排気量が違うクラスは全く別ものだから。
屋外ならいい。屋内とか電車内とか閉じられた空間だと つらく感じる。本来ならそういう場では、周囲の大人が「やさしく」諭す という「弱い責任」もあると思う
まあ、でも実際に伝えればわかる子どもに対しても何もしない親もいるのはいるからなぁ
子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣..
えるしってるか、こどもによってはとめればとめるほどよけいにこうふんしてあいつらはでかいこえをだす
お前もかつては泣いて喚いて周りに迷惑かけながら育ってきたんだよ
だから、そんなもんなんだよ。
The同意。それが許されるのは3歳まで。発達障害な奴を量産することが少子化対策なら止めてしまえ。/「えるしっているか」がトップブコメとは🤣
結局子育ての経験が無いから、他所の子や親の行動が許容できない。喫煙者の行動が非喫煙者に理解してもらえないのと同じ。人間の歴史で、今ほど子育てしづらい時代は無いかもね。
IOTの時代なんだからリアルタイム計測して、公園やイベント会場等の周辺にリアルタイムで補償すればいいのでは(´・_・`)5Gになったら余裕って国が進めてきたんだし
悩ましいね、増田が見た意思疎通できそうな年齢の子って何歳くらいだったですかね。うちは割と厳しく育てたけど自我が芽生えた辺りは激しかったかな…
子どもの声って耳に入って来やすいよね。壁とかも貫通してくる。
子供がキャーキャー言ってるのは気にならないけど、それを親がヒステリックに怒ってる方がしんどいし、めちゃくちゃ申し訳なさそうにオロオロしてたら、少なくとも俺は気にしてないですよみたいな顔してる
相手が子供でも迷惑は迷惑だし、実害は実害だからね。騒音は数字として線引きされるべきだし、車に傷付けたりすれば損害賠償請求されて然るべき。
親だってうるさいのは嫌だし、意思疎通を試みたものの通らなかった結果だよ。なぜか他人からのアクションだと泣き止むケース多いし、変顔のひとつでも決めてあげれば、みんなハッピーになるかもよ。
人類はそろそろ終わりなのではないか、、
増田もここでピギャーなのにねっ!!
止められたら止めてるだろ コントロール不可能 俺がお前に増田を書くことを止められないのと同じ
先日、世田谷某所に行ったら、子供たくさん居て普通に遊び回っているのに、誰も奇声を発していなくて、これが民度の違い…ってなった
どう反論されようがうるさいものはうるさいし、そこで感じた辛さを主張する権利も当然あるのが現代である/ムラ社会を過干渉として拒絶し個人主義を是とすると、他人の子は他人であり、こう言われる事も必然となる
あの音をキャンセルできる装置ないかな
お前が止めれば?
子育てしてない人らが思ってる「意思疎通可能な年齢」って4歳くらいかな 子育て経験者は大人と一緒なら6歳くらい、子どもだけなら10歳くらいだと思ってると思う
子どもがうるさいのは前提で、何もしようとしない親に対する苦言なのに「お前もかつては泣いて喚いて周りに迷惑かけながら育ってきたんだよ」ってブコメはズレてない?
「意思疎通が可能な年齢」ねえ。2歳前でも意思疎通は可能だけど増田もブクマカも何歳を想定して言ってんだ?
意志疎通できるようにみえるでしょ?意志疎通してみ
犬や猫の方が乳幼児より賢いんだから〜
意思疎通可能じゃなかったりするからな。パフォーマンスで子供への注意の看板でも持ってたら満足するのだろうか。
止めないというか向き合わない親は問題だろう。向き合っても子どもが泣き止まない時は精神的な疾患の可能性もある。
止めるともっとやるんですよ。注意されて楽しくなっちゃうの。頑張って言い聞かせるね、ごめんなさいね
「落ち度のある人間はたたいて良い」と言う思想に染まってる人間は弱者を設定してその弱者に責任を持ってる人間を責任果たしてないと叩くのが好きだなというのを感じる増田
この手の話題出るたび書くんだけど、よそのちびっ子がギャン泣きしてる時、意識的に「あらあら、元気に泣いてるねえ、可愛いねえ」と無理矢理思い込むのを繰り返してると、そのうちほんとに可愛く感じてきますよ。
個人的な感覚でしかないけど、悲鳴みたいにわざと叫んで見せるような子どもが増えたような気がしなくもない。昔はぎょっとしたけど、最近はああまたねみたいな感じ
意思疎通できる子なら注意で黙るはず。親もすぐそばで不快な声を聞いてるのに、なぜ注意しない?注意した方が楽なのに。赤の他人でも耐え難い金切り声なのに?つまり注意は無意味か、悪化するからだよね。
”意思疎通可能な年齢の子がふざけてピギャー!” 私は子育ての経験はないけど、自分の過去の記憶と経験だと、下校時の中高生や飲み屋街の大学生とかが「ふざけてピギャー!」ってなってるのを頻繁に見かけたわね
↓↑なんの解決にもならないコメントが並ぶあたり、少子化は加速しそう
言語がまだ十分に育っていない子や、特性のある子だと奇声も仕方ないのよね...... 「止めてない親」のように見えているかもしれないが、実情は、白眼視に焦燥しながら子を宥めるタイミングをうかがう親だったりする。
子供の頃は大声を出すと親に口を塞がれたけどね、息をできなくさせれば声は出せなくなる
別の話題のときにも思ったけど、自身が未経験のことを『自分なら簡単にできる』とか思っちゃうからストレスが発生するんだよなぁ。『ちゃんと育てれば、子供は嘘をつかない』程度のイージーさだと思われてる。
子が国の宝〜からのオチの落差がすごいね。
自分も昔周りに迷惑かけてた存在だったということで許容しましょうよ
ゴミのこどもはゴミだからな。ただそれだけ。
兄夫妻は大声出す子供の声に負けじと声を出す事により最高にうるさくなっていたので(+普通に止めても効かないので)ケースバイケースだよなと…
子が国の宝であっても、育て方間違えたら国にとって害悪に育つ可能性もあるし、宝だから教育すんだよな
大体その層はVOXY乗ってる。結婚式の一番泣く場面で騒いでる子供放置してるアホとかな。
これ昭和にタイムスリップして金切り声の差を検証したい。お前らもやってただろとか言われるけど全然覚えてないし。戦争体験と同じように今の老親世代に聞いておかないといけないことかもしれない
意思疎通可能な年齢が何歳を想定してるのか分からないけど、小学生以上で何かの障害とかにも見えない子で振る舞いがやばい子とか見ると流石に"親"に対して今まで何してたの??って思うから気持ちはわからんでもない
子育て経験してればわかる感のブコメ多いけど、うるさくない子供は結構いるし、ダメな子供もちらほらいる。 結局、子供の質と親の躾よね。 大抵、親がアホだと子供もアホ。
しょっちゅう、ぎゃー!って絶叫する子ども、たまにいるよね。
子供の相手がほぼ親だけだとね……兄弟親族とか知人の子供たちと短時間でも遊んであげるとかじゃなきゃ親の負担が大きすぎる。そういう経験を経て自分が親になり、今度は誰かに子供の相手をしてもらえればね
自閉症なんだろうな、親も大変だなと思うことにしている
何をどう取り繕おうとうるさいもんはうるさい。心持ちを変えたら音量が何デシベルか下がるの?下がらんよね
”結局子育ての経験が無いから、他所の子や親の行動が許容できない“そうやって経験の有無の影響を過度に一般化するの、分断煽ってる自覚ないんだなぁ……/ノイズの許容量も人によるからイヤーマフとかあるわけだし
親が止めて止まる子は生き残れなかった時代があったんでないかなあとか。
ピギャーみたいな金切り声を止める方法を屏風から出してくれ〜〜〜
子供はしゃーないと思うが、子供のすることだから許せという顔をしてスマホいじってる親には殺意が
YouTubeで自閉症の子の動画アップしてる親御さんいるけど、とても大変そうだった
俺の子供のときでも金切り声ってそんな少なかったと思うんだが何なんだろうな?あの発狂したかのような「ギヤァアアアアア!!」って叫びは。「キャー!」とかなら分かるけど叫ぶために叫んでるやつ。
と、ネットでピギャー!と金切り声を出して泣きわめく増田。お前いつまで子供なの?
同僚が書いたのかと思った。全く同じ言い回ししてたな。「子供は国の宝だし騒ぐのはわかるんだけど〜親が〜」は構文なのか
俺はかつて街のカラスが人の近くを飛んだり人の頭にアタックしたりするのは人間をバカにしてると思っていたのだが、実際は基本的に人間にはビビっており、巣の近くに来た人間を牽制しているという事がわかった。
親も止めたいが、疲れきってることが多い。その頃のやるせなさを思い出すから、あの声は嫌いだし、親御さんが気の毒になる。
幼児にヘイトを向けるのは流石に頭がヤバい奴という社会合意が出来てるので、「子供はいいんだけど親がね」という構文で子供ヘイトを発散するのがここ10年くらい。
この話題は前科持ち犯罪者の開き直りに前科持ち犯罪者が結託して星付ける風景をみるだけに終わるんだよな結局。/挙句の果てにお前には前科がないから犯罪者の気持ちなんてわからないよな、みたいなこと言ってるし
増田はその年齢で親の言うこと聞いて一切奇声を発してないのか。偉いな。
実はうるさくない子供もいる
ちょっといい耳栓を常に持ち歩くと人生のQOLは上がる(遮音性高すぎるのつけて公道歩くのは危ない)
たまにスーパーで鬼ごっこ全力ダッシュしてる子はさすがに注意してくれ危ないぞと思った。だいぶ走り回った後に怒られてたけど。親も常に子供のこと見てられないのかもなぁと思いつつ自分は注意できない。
自分が子供の頃は大声出すとすぐぶん殴られたもんだし周りもみんなそうだった。そして秋田から人がいなくなった。
お年寄りとかが子供は宝だと言うのは分かるけど、国が子供は宝だと言うのは何か違う気がするな。国には子供だけじゃ無くて国民全員が宝だと言って欲しい。
親が止めれば子どもが素直に言うこと聞いて止めると思ってるの凄すぎる。そういう子はな、元からピギャー!とか言わないの
うちの3歳の場合、「静かにね」っていうのは難しく、最近は寝る前に「そとにおばけが居るから、見つからないように静かにしようね〜」と静かにする練習してる。
自分で対処しなくてもいいくらい楽な人生送ってきた人。うらやましい。ちなみにこういうときは耳栓買えばいいと思いますよ。
そういう“育てにくい子”を引き当てちゃうかどうかって完全に運なので、「人生紙一重だよなあ…」と思いながら眺めている/3歳ぐらいまでならともかく4、5歳以上でピギャる子は珍しめでは
転生漫画とか見てると、子供が周りにいない人は設定年齢と倍ぐらい違う外見や行動を描いてしまうこともあるのに気づく
自分の子どもの頃のことを考えると、まともに意思疎通できる(=合理的に説得が通じる)ようになったのは高校生以降だわ
親からうちの子は暴れないし静かだからすごく助かってたと言われたことがあるから、お前も通ってきた道とか言われると個人差がありますって思う。経験なくても止められないか止めてないかはわかるよ。
親が叱れば止まるとか想像力の無い発言みると、子育て世代が減ってると同時に、子育て世代が生きづらい世の中になってるんだなと辟易する。一方で親が子供を放置して携帯弄ってるのはどうかと思うけど…。
長じてきちんとした人間になって生産性を上げる子供は奇声を上げたりはしないんだよ
通った道
いっちゃぁなんだが、子は国の宝なんて言ってたのは戦前の軍国日本でのことで、なぜならそいつらはいずれ兵士として他国侵略の尖兵となるべき存在だったから。その文脈を無視して子育て支援とか言ってるの笑えるwww。
叱った経験もあるうえでほっとくのが最適解だと知る過程を経てるんです
大変申し訳ないのだが金切り声耐性ついてしまって自分では騒音であることに気づけなかったりするのよ
お前は泣かなかったのか?
アトピーアレルギー体質の俺は、ちっちゃい子の泣き声を聞くたびに、泣きじゃくっていたが当時これらがあまり知られてなかったが故に困り果てた、と言ってた両親の言葉を思い出す。泣いていい
豊洲周辺に行くと一気に消えるよねそういうガキ、育ちだと思う
爺婆になっても子供嫌いな人間はいるから個人差じゃないかね
昔より子育てを経験した人が少なくなっているのが大きな要因だと感じている。
その苦痛は人類全員が払うべき税金なんだよ。
増田も俺も同じ時期があったのよ。親も止める気力ないくらい仕事に子育てに疲弊してるのよ。増田も我慢できて偉かったな(よしよし)
なんなんだ、を質問と取れば、止めてもきかない・もっと喚く、親はうるさくない・放置・周りが我慢しろと思ってる…等のどれかで、その1例がどれに該当かは不明。不明。憤りと取れば、うるさくて大変だねと同情する
しっかり叱って、それでも騒いでたら遊びは切り上げて家に強制送還してたけど、結果として騒ぎはしないけど性格がルール厨?正義厨?に寄りつつあって、このままだと生き辛くなるのでは?とちょっと後悔している。
いろんな特性の子供が居るので、奇声が出てしまう子供を連れて近づけない空間の事を民度が違うと評するのはどうなんだろう。
言語どころか文字にもできない音を発しながら前から走ってくる子にそっと膝を合わせたくなる時はある。やらんけど。あと身の回りだとインド人幼児の奇声はレベチ。親がほぼ無視しているので文化的背景もありそう
子育てをしない人の率が増えると残った子育てをする人に対する目が厳しくなるし、やっぱり私的養育は詰んでるんだよね。公的養育への全面移行が急務。
それそれ、キーってやつ。遊んでてうるさいとか転んで泣いたとかはしょうがないけどさ。
その歳の子供は怒っても大人しくしたりしない。
大けがの要因になるとかならさすがに…と思うけど
民度の違いはあるかもしれない。
その年齢の子供は、言っても聞かない。子供のワーワーの声に親の怒号が加わるだけだから。 昔みたいに体罰(ゲンコツ)で無理やり言うこときかせるなら静かになるけど、そんな時代じゃないでしょ。
1 止めたら余計にやばい 2 親がそもそも止めてない、色々あるが、後者もそれなりにいる気もしており、言いたいことは分かる。代わりに「危ないから避けようか」とか声かけて静まることもある
本当に同意ではあるんだけど、現実問題として喚くのを止めさせるのもわりと大変なんだと思うよ。子どもの自制の効かなさや各個人の発達特性の違いを考えると、注意を毎日何度もやっても足りないくらい。
親だけどね、めちゃくちゃうるさいよ。注意して静かになってないからその状態なんだと思う。ほんと、お疲れ様です、と思ってる。
とりあえずおしゃぶり咥えさせるか鼻を摘んであげると泣き止むのだ。しかし親御さんには悪いけどちびっ子が泣き叫ぶの見るの凄い好き。まるで餌を待つ雛鳥だもの。事故って泣き出すちびっ子見るとストレスが抜ける。
この社会に分別のつく大人しかいない前提で話されてもね 子供叱るな来た道だ
お前も同じくらいの声で叫べ、警察が来て解決するから
人気コメに便乗だけど、都内の地価が高いところの子供たち、高価な服を汚さずに着て誰も叫んでなくて正直見た目も可愛くて、格差の宝石みたいだよね……
御高説御尤もですが、スコープが狭すぎだと思う。
りくつじゃないし、それをひていしたらあなたがこのよにそんざいしていることがせいとうかできなくなるよ
常時アラームが鳴ってる状態に慣れろという方が酷なんだよ。
前職の頃、職員旅行で鉄道に乗ってる時それこそギャーギャー五月蠅い兄弟らしき子がいたのよ。皆我慢してたんだが後輩(松濤館の黒帯)が鬼の怒声で「うるせえ!!! 親は黙らせろ!」と怒鳴った。シーンとなった。
周りは許容すべきだが、親が許容して当然でしょという態度だと、代わりに怒鳴ってやろうかという気持ちにはなる。せめて申し訳なさそうな顔くらいしとけよと。
大人でも「5割の力で叫んで下さい」って言われたら最大の声を出した経験なければ難しいでしょ?子供の力は日々変化してるから、「節度を守った振る舞い」を身につけるには思いっきり騒ぐ経験が何回も必要なんだって
何もしようとしない親にも何か事情があるんでしょう。ノイキャンイヤホンつけて好きな音楽でも聴けばいいよ。
まぁ、他人が我慢する義務もないしなー。とはいえ、体罰禁止の時点で確実に黙らす方法なんかないのよな。
思想の自由があるので子供ウゼェと思う分には構わない。そこから子供追放!みたいな気狂いな主張をしなければ。
どうなんやろ。田舎の住宅街だからよく子供が遊んでるけどうるさいと思った事ないなあ。
こういう時に何もせず放置してスマホいじってたり他の親とだべってたりする親にイライラする。こういう輩のせいで大多数のまともな親も白い目で見られることになる。
楽しすぎるか見てもらわないと死ぬかどっちかだろう。自分はまったくもって楽しくはないけど蹴り飛ばすほど狭量でもない。
子供の少ない時間帯や地域で過ごした方が楽かも。特に20時以降は静かだ。増田は大人1人の時間を満喫することも出来る。
うるさい子供を殴ったり怒鳴ったりする親とか見知らぬ大人とかいっぱいいると思う。うるさい子供が許容されるべきとか全く思わない
それより、テニスサークルの「うあー!」「ぎゃー!」という叫び声の方がうるさいし、かんに障る。本人たちは全然気づいてないようだが。
親戚の子、全然騒がなかったし、頭も運動もできた。あれば国の宝
昔のアニメだとこういう時にしかるおじさんがいたような気がする。現実はわからない
キー!っていう金切り声を上げるのって一部の子供なんだけどね。
親からすると「自分の子の騒音には慣れてしまってるから、多少ピーピー言うくらいは小鳥のさえずりに等しい」という側面もありそう
子供を大人しくさせる研究をしている科学者とかいないものかな
昔はな、周りの町の大人たちがきちんと子供を諭して、子供は育ったものじゃ
ブコメ『経験なくても止められないか止めてないかはわかるよ。』それどうやって確かめたんですかね
うるさいものはうるさいし、それを叱ったり何とか止めようとしている親が大半。ネット上ではどちらかの立場に立つよう強制されている雰囲気はあるが、どちらの意見も間違ってない。
子供が騒がしいのはしょうがないと思うけど、金切り声と遊具殴るのとその場で禁止されてる事をしても止めない親はギルティ。子供に罪はない(相手が嫌がるのを理解してわざとやってるのは別として)。
ピギャーって金属的な声を上げてる子供、じーっと眺めてると静かになったりする(こともある)。そうやって客観性を身に付けてくのかも。/幼児より、騒いでる中高~大学生の群れの方が苦手。群れると傍若無人になるね。
イヤホンを持ち歩こう。あと、子どもの声がやけに耳障りな時は、体調悪い説もあるのでご自愛くだされ
わかる。なんであんな金切り声を上げるんだろうね。自分が同じ年齢の頃あげた記憶がないんだがおそらく記憶から抜けてるんだろうな。
小さい子供より歓楽街にいる大学生のほうが迷惑/自分がそうだったことも含めて
こうやって大の大人が ネットでわーわー遊んでいる声とか大声で泣いてるのも そんなもんよなぁと思えるのだが?
昔は普通に赤の他人からも怒鳴られてたけど、今はお子様子連れ様なので、親子共にが世間を舐めてる感はある/止められないなら連れ出してくれ。うるせえもんはうるせえし、飛沫まき散らすのも勘弁して欲しい
悪いのは東京にしか単価高い職を用意しない政府や大企業
自分の子供の頃を覚えてるんだけど、交渉材料の一つとして「要求を飲まねばさらにデカい声を出す」てのがあるのよ。親御さんは悪くない。悪い子がいるだけ。そして私は土日のスーパーに近寄らない。
子供が外でギャーギャー騒ぐのはあれよ、ストライキなんだよ。泣き止ませろと親を睨む行為は、子供に加担して、わがままを通させようとする結果になるわけよ。
発達障害の可能性もあるし、その子の特性がHSCという感覚が鋭い子かもしれない。その場合言うと収まらないから(返事もダメ)親が黙ってる可能性がある。
うるさいかうるさくないかで言ったらうるさいだろうし、それに対してどう思うかは自由だし、増田の使い方としても間違ってない。謝る必要もないと思うよ。
周囲に凄く気を遣う親と全く気を遣わない親の二極に分化してるような気がする。
追記込み。これで燃える認識なんだ興味深い。どうせ自分も含めてブクマカやトラバは増田をネタにして自分の事しか書かないので、炎上しちゃったどうしようとか考えるだけ人生の無駄だと思う
いやわかるよ。むしろ「子は国の宝」とか無茶な前提から入るからシンドくなる。基本、他人の子供に責任なんてないから、可愛い子は可愛いし煩い餓鬼は煩い。手を上げたり足を引っ掛けたりしなきゃそれでいいでしょ。
まさにお子様方と似たようなこと(ピギャー!)をはてなで行って、本文より言い訳のほうが長くなってしまっているのは笑える 増田よりさらにひねくれたオトナばかりの場所なのに
みんな厳しい。親も同じ気持ちだけど、それ何年も毎日やられて心身共に疲れ果ててんだよ。思うのは自由だけど、自分のこどもが産まれたらほぼ確実にブーメラン返ってくる。だからお互い寛容になろうね、という話。
結果止まらなくても仕方ないと思うよ。子供によるとか言って、止めようともしない奴なんか許容したくない
何よりすごいのは、人類がどれだけ進化したのか知らないけれどもまだ育て方の一つも具体化してないって現実ですね。子供は騒ぐしそれを見て大人は文句を言う、これが何千年も進んでいない現実に。
3人育てたけど他人の子はマジでウザい生物としか思えないんよ。
正解な振る舞いをする親子しか許さない→正解の下限がどんどん上がる→今 ってところもちょっとあると思うし、やりだしたらいずれ親子だけじゃなくてその辺のジジババや中高年にも適用したくなってくるやつやな笑
うるさいけどそれがどうしたという感じだわな、子は宝どころか生命線であり人類の生きる目的だし、親が全てを制御できるわけではないので
子どもが多かった時代の方が子どもの喚き声に不寛容だったと思うよ。よそんちの子に怒鳴る大人は割といたはず(今のジジババのさらに親世代かも)
制御できないものに感情を振り回されるのは時間の無駄。ノイキャンイヤホンでやり過ごそう / 「お前も子供の頃は…」としたり顔で言っても「んなもん言われなくてもわかっとるわバーカ」としか思われないと思うよ
これ、都会しかも治安が悪く、親から注意を払ってもらうために常に金切り声をあげ続ける必要があるみたいな状態の子供を見たことがある人とない人で反応が違いそう 生存本能だからこの手の金切り声ほんとにすごいよ
終電間際に声量がバグってる酔っ払い達の方が個人的によっぽど苦手
「子どもたちもはてなに来ればいいのに ここに集まってる大人たちの奇声、リアルな音声化したら子どもの比じゃねーもん 嘘松にウヨサヨフェミアンフェ、大人のクズしかいない」
昔は近所のカミナリ親父が他人の子供にも叱りつけや鉄拳が許されてた。変に制限されたから溜飲下げる場が無くなった。増田の痰壺的使い方ぐらい許してやろうや。
反論してる人達の「子供ってのは全員聞き分け無い」って前提が分からんな。親がちゃんと注意しないからそういう子供が増えるんでないの。子供が周りに迷惑かけたら注意するのも親の役目でしょ。
我慢や寛容を求められるのはもうウンザリなんだよな。うるさいもんはうるさい。「このクソガキどもが!」と叫んで悪童を追いかけまわすおじさんこそが令和の時代に渇望されているのだ。
わたしは子なしなのだが、あの声、きついよね。昼間寝ることが増えたけど近くに公園ができて気が狂いそう。家の防音性の低さを恨むしかないし、最近はノイキャンヘッドホンでラジオ聴いてる。寝返り打てない
コメントに「今ほど子育てしづらい時代は無い」とあるが、昔は親や周囲の大人の体罰で止めれたし、子どもを放置して何か起きてもさほどは糾弾されなかった。子どもが大目に見てもらえたのは今ほど人権がなかったから
10歳までは宇宙人よ五年生になったらニンゲンいちねんせい
“経験なくても止められないか止めてないかはわかるよ。”とかいう驕りたかぶったブコメが星集めてるの引く。こういう奴のせいで止めても無駄って分かりつつ止めるフリして見せななきゃいけなくて少子化が進む
個人主義の産物と言われると社会に寛容と持続可能性が無いと言われるわけだと嘆息せざるを得ない
私も弟もおとなしく手のかからない子だったと色んな人から言われ幼児期に外でうるさくして叱られたことも無いので、みんなが通ってきた道と言われるとモヤッとはする。/世田谷の子供達確かに行儀良く可愛い
子供は親がなんかすれば泣き止むという思い込みがあるからそうなんだろ。ミルクでもおむつでもないときに泣き止ませるのは基本的に無理。泣き疲れるのを待つしかないみたいなことはわりとある
酷い振る舞いの子供にただ黙って耐えるのではなく他人の子供であっても注意指導するのが本来の大人だった気がするのだがまぁ今の時代難しいよな。一度やったことあるけど滅茶苦茶緊張したわ。
これくらいで炎上するのかよ……そりゃあ子持ち様と揶揄されるようになるわ。昨日近鉄特急乗ってたけど、育ちはあるな。大人しくしてる子とキャーキャー言って走り回るのと。躾って大事ですよね。
常習性あるならDQN TODAYに書いてみるのも良いかもね 昔住んでた賃貸の裏の道路はだいぶ酷かったけど誰かが書き込んでしばらくしたら改善された
これはわかる。 許容白みたいな人はちょっと「ん?注意しないの?」とは。
じゃあお前も出しちまえよ
おいおい今は約10人に1人が発達障害の時代だぞ。ぱっと見普通でもコントロール不能な子供というのは案外そこら中にいるのが事実…(勿論奇声=障害じゃないし、障害があっても奇声出さない子もふつうに居るよ。念の為)
個人的には気にしないんだけど我慢できないって人は体調とかもあるんだろうし苦情くらいは許容するよ。人に寛容を要求する癖に自分はミリも寛容じゃないのに気が付かず心が狭いとバカにしてる手合いのがイラつくね。
意思疎通が無理なら犬の無駄吠え防止グッズみたいなので何とかならんか。ハーネスみたいにペット用品の知見を生かそう
説教するおぢ多いが、うるさいもんはうるさいんじゃ
少子化で子育て経験がある人がマイノリティーになると世の常識も変わっていくかもね
国の宝なので、指導もきっちりさせて頂く。(近づいただけで大概黙るが)
家の外で子供がはしゃいでいるのは全然いいけど、正直、長時間の飛行機は嫌なんだよね。
うるさい、嫌い、までは個人の思った事だから表明しても良くね?だから消えろ、だとか保育園どっか行け、まで言い出したらオイオイだけど。
なら引っ越せば?うるさいと思うのは悪いことでもなんでもないが、他人を黙らせる権利はない。
スター集めてるトップブコメが結局「子育て経験してないやつにはどうせわからないだろうけど笑」みたいな煽りなのでネットで子持ちアイデンティティにしてるやつらってやっぱカスだよねと子持ちながら思う。
子供が全て国の宝だみたいなのは嘘話(生産性や挙児性等の物差しで要る子と要らない子がいるのは当然)だし、要因はともかくうるさい子供と大人しい子供がいるのは事実だし(私も幼少時全く手がかからなかったそう)(続
他人も注意する社会のほうがストレス少ないかもね。溜め込むから爆発したときダメージがでかい
時と場所によるよね。ここでは許されんやろ...って思うことはたまにある
小さい子が大声あげているときに何を言ってるのか聞いてみると結構おもしろい。こどもや親と同じように心に余裕がないときの自分にも寛容に
親が怒鳴る人だと、子どもは怒鳴られることに承認欲求を満たし、さらに大声を出すようになる。このことは世間によく知られてほしい。
「子供の方が体力がある」年代になると、「うるさい子供の親は既に疲れ果てていてどうこうする気力がない」という論理帰結が導き出せる。
子供には罪はない。すべては親の罪である。原罪である子供に対して躾けよなどとはおこがましい。出生ダメゼッタイ。
ガッハッハ!すげーうるせーな!すげーな!とかいうと急に人見知りして逃げてくぞ
子供は外で喚くし大人はネットで喚く
わかる。当方子どもおるが、騒音に対して発生源が子供だから許せは全く許容できない。犬でも工事でも楽器でもおっさんでもうるさいものはうるさい。音量だけで線引して○×つけるべき。
聴覚過敏を患ってあらゆる音が苦痛になる身からいうと、子供も困るが電車の中で大声で話す人は男女年齢問わず勘弁してほしいが、こちらの都合なのでそっと耳栓をする。
子が国の宝だってわかっているならいいんじゃないの。愚痴は言ってもいいのよ。でも我慢しろよ。小梨なら引っ越しも簡単だ。同じコースを走っていても排気量が違うクラスは全く別ものだから。
屋外ならいい。屋内とか電車内とか閉じられた空間だと つらく感じる。本来ならそういう場では、周囲の大人が「やさしく」諭す という「弱い責任」もあると思う
まあ、でも実際に伝えればわかる子どもに対しても何もしない親もいるのはいるからなぁ