おもしろ

TRPGの世界に入門する ひとつだけ言うとしたら「やっぱりゲームマスターがすごすぎる」

1: ysykmzo 2025/04/10 11:02
2: LuneC 2025/04/10 12:19

ほりさんだろと思ったらほりさんもやってなかっただと?

3: nakag0711 2025/04/10 12:47

ココフォリアってのがあるのね

4: ultrabox 2025/04/10 13:14

そろそろゲームマスターも生成AIに置き換えられそう。られそうじゃない?

5: pptppc2 2025/04/10 13:32

ディスコードやココフォリア使えばリモートでTRPG出来るんだから良い時代になったものだよね。TRPG配信とかも出来るし、俺はTRPG配信観るの結構好きなんだよな。

6: Sigma 2025/04/10 14:21

オンラインセッションはGMの準備が増えるのは事実だけど、プレイヤーいないと物語が完成しないので、GMだけ凄くてもダメです。他者の話を聞いて、キャラクターに言動させているだけで、優秀なプレイヤーです

7: yujimi-daifuku-2222 2025/04/10 14:25

今日は楽しい場にしようというマインドを皆が共有して、その為に努力する限りにおいて、仮にセッションが全滅で終わっても笑い話で終われる。大切なのは結局それだけだよ。/個人の拘りの優先順位は高くない。

8: Kuw 2025/04/10 14:31

初めてロールプレイするときのうろたえかたがあるあるだ

9: PikaCycling 2025/04/10 15:13

いや、一番大事なのは「全員がこのセッションを楽しもう」という意思を共有していることだよ。誰か一人が暴走しだしたら途端に冷める。高度なコミュ力が試される場なんだよね。

10: LuckyBagMan 2025/04/10 15:24

慣れてる人にGMやってもらうのも良い経験なのだが、GMも含めて未経験者ばかりのグループで遊ぶ場合でも、参加者みんなで助け合いながら遊べば結構なんとかなるもんだよ 大事なのはラブ、リスペクト、そしてラブさね

11: kimuraxtax 2025/04/10 15:32

TRPGはZoomと相性よさそうだけど、リアルのコンベンションにも行ってみてほしいぜ

12: deep_one 2025/04/10 16:10

クトゥルフだと「突飛」と言っても「現実にできそうなこと」になるのでまだまし。(キャンペーンとはいえマスターの予定外で「世界を滅ぼした」「世界を救った」ことがあるぞ(笑))

13: neogratche 2025/04/10 16:52

ワシの若いころはオンラインでTRPGやるには配布停止したとあるフリーのチャットソフトをどこかから落としてくる所から始めんといかんかったんじゃよヨボヨボ

14: Rikerike 2025/04/10 18:13

くっくっく、PLの次はGMもやってみるのだ……大丈夫、TRPGシステムによってGM簡単なシステムがあるから……(無茶振り)

15: dominion525 2025/04/10 19:29

10代の頃に少しかじった程度で記憶もあまり残っていないので、改めて入門してみたい。

16: takenoko017 2025/04/10 20:44

初めて知った

17: tybalt 2025/04/10 22:26

クトゥルフが苦手なので自分にはハードルが高い

18: kurowassann 2025/04/11 00:27

あくまでもオンセという前提だけど、全員がこのセッションを楽しもうレベルの意識だけだとぼんやりしてて運が悪いと齟齬を起こす可能性がある。PLごとに楽しい状態やセッションに期待している事は案外違う。

19: preciar 2025/04/11 01:05

オンラインは便利だけどやっぱり違う遊びだし、増える手間の部分(絵とかBGMとかエフェクトとか)がTRPGの本質とは乖離してるから好きじゃない。集まって遊んで終わったら飲みに行くまでがセット

20: yamadar 2025/04/11 03:04

凄いGMは凄いんだよな

21: electromancer 2025/04/11 06:28

こたつで地図を囲みながらTRPGを遊んだ古の記憶が蘇った…楽しいよね(´-`)リプレイ起こしも当時はカセットテープ(!)だったから面倒だったけど、読み返すのも面白かったなぁ

22: Helfard 2025/04/11 08:44

TRPGは技術の進歩ではどうしようもないほど時間的拘束がキツすぎるので、タイパ超重視の現代人には無理。解決策は非同期進行+AIによる代行しかないが、そうなると案外ガープスが適合するのではないか?って思う。

23: Sinraptor 2025/04/11 14:03

マスターの腕によって面白さは変わるし、プレイヤーに「マスターと勝負」してるって認識のがいると台無しになるのが難点。最大の難点は同じゲームに興味を持って同じ時間に集まれる仲間を集められるか、だが。

24: filinion 2025/04/12 02:31

「最近は紙ではなくもっぱらWeb上に便利なサービスがあるのでそれを使うことがほとんど」そんな時代なの!? …ワシもすっかり歳を取ってしまったのう…。ワシの思い出のTRPG風景は、今ではもう存在しないのか…?

25: astana 2025/04/13 08:38

初めてのTRPGでCoCって、世界観説明面倒じゃない……?SWとかの方がいわゆるファンタジーで済ませれるくない?

26: nobububu 2025/04/15 22:41

サイコロは電子でも電子じゃなくてもデジタル。