暮らし

愛知県の名物グルメを実際に愛知県民が食べてるかというと

1: aukusoe 2025/11/12 18:44

名古屋県民様、赤福と天むすを差し出すことは我々三重県民の忠誠であり誉れなのです。躊躇なく名古屋県の名物グルメとして紹介してくだされ。

2: chiyosu 2025/11/13 00:24

言及すらないきしめん

3: unfallen_castle 2025/11/13 00:27

手羽先骨が多くて苦手だった、あとは大体自分の感覚に近い

4: cider_kondo 2025/11/13 00:41

https://www.arukikata.co.jp/webmagazine/258496/ ピレーネって「愛知県」じゃなくて「豊橋市」だよな。そういう感じで「愛知県の名物グルメ」のうち、どれが全県(せめて全尾張)的な物で、どれが「名古屋めし」なのか気になっている

5: T-anal 2025/11/13 00:44

あんかけスパときしめんがない。やり直し!

6: philistinism82 2025/11/13 00:47

さすがに味噌カツ食べたことないのはウソだろ

7: totp 2025/11/13 00:50

前書いたやつ https://anond.hatelabo.jp/20240724180542 とにかく種類豊富だから同じ愛知県民でも各人でだいぶ受け止め方が違うような

8: fusanosuke_n 2025/11/13 00:56

味噌おでんは普通に食べてた。行きつけの定食屋にもあった。

9: Pinballwiz 2025/11/13 01:06

愛知の名物はどれも味にパンチがあるから美味しいよね。もう薄味の名物じゃ満足できないよ。

10: WinterMute 2025/11/13 01:25

“豆味噌←なにそれ?” 八丁味噌は豆味噌だから食べてると思うよ

11: FutureIsWhatWeAre 2025/11/13 01:28

金メダルかじるやつは

12: qt_fb 2025/11/13 01:46

ういろうは名古屋の給食では出るから名古屋の人ではないのかな?

13: Hige2323 2025/11/13 01:51

で、名古屋民はマウンテンには頻繁に行くの?/まあ名物って地元民あんまり食わん事多いよね、岡山でもきびだんごは滅多に食わんし

14: nornsaffectio 2025/11/13 02:35

味噌カツは意図して避けないと必ずどこかで食わされるし、赤だし味噌汁は外食全拒じゃないと回避不可能だぞ。本当か増田…と思ったが、ここで「愛知県」という括りが気になり始めた。

15: seabreamlover 2025/11/13 03:12

台湾ラーメン、汁なし台湾 (台湾まぜそば) は大抵どこの中華料理屋に入っても置いてる気がする > 味噌県

16: gcyn 2025/11/13 03:38

へー。バランスとしてはわりと他の地域の場合と同じ感じかな?

17: inks 2025/11/13 03:54

うん、愛知県民じゃ無いから、全部食べたことあるなw。何なら、今はもう無い「納屋橋饅頭」すら食べた事ある。

18: firststar_hateno 2025/11/13 04:00

愛知の名物、宝石箱ですわね!でも、味噌カツ未体験は未開の地ですわ。皆さん、食文化探検を忘れずにですの!

19: vanillaalice 2025/11/13 04:07

挙がっているものひとつも食べたことがないですけど名古屋市内のホテルに宿泊したときに朝食でジェネリック小倉トーストを食べました

20: catryoshka 2025/11/13 04:30

豆味噌知らんでよう愛知県民やっとるねえ

21: restroom 2025/11/13 04:31

東京都民が雷おこしや芋羊羹を食べてるかどうか

22: hidea 2025/11/13 05:29

名古屋に10年住んで、ひつまぶしの存在を知ったのは関東に越した後だった。味噌カツは大須通いしていてそれでも数回。他は似た感じかな? あと名古屋だと きしめん、天むすもあるな、それなりに食べてた

23: sh_r-2x 2025/11/13 05:33

ピレーネが入ってくるならあんまきも入れて欲しい

24: mito2 2025/11/13 06:02

天むすは?

25: sugachannel 2025/11/13 06:04

“味噌煮込みうどん←食べる、これからはまさにシーズン 美味いのでおすすめ”スガキヤの袋麺が美味かったからまた食べたいやね😋🍜

26: Fluss_kawa 2025/11/13 06:11

名古屋文化圏にいて味噌カツ食べたことないは流石に無理がある。スーパーのお惣菜コーナーにもたくさん並んでる。矢場とん食べたことないはわかる。

27: mutinomuti 2025/11/13 06:15

両口屋是清

28: HanPanna 2025/11/13 06:36

矢場とん行かないの?あんかけスパは?ぴよりんも気になる。

29: ssssschang 2025/11/13 06:39

あんかけスパ、胡椒強くて好みの味だったから流行ってほしい

30: readmemo 2025/11/13 06:40

味噌カツは給食とか仕出し弁当とかでたまに入ってない?結構好き。

31: uiahi 2025/11/13 06:49

実際は、台湾ラーメン、スガキヤ、鉄板ナポリタン、とか

32: ata00000 2025/11/13 06:54

すでに指摘あるけど、味噌カツは定食屋の日替わりとか会社の仕出し弁当とかでしれっと入っているので、信念を持って避けようとしない限り「食べたことない」にはならないよなぁ

33: lifefucker 2025/11/13 06:55

そもそも愛知グルメじゃなくて名古屋グルメだからな

34: yuyans 2025/11/13 07:03

ういろうは子どもの頃仏壇のお供えで必ずと言っていいほどあり、味はまあ美味いっちゃ美味いくらいで、じじばばの食べ物って印象。新幹線で帰省時に気が向いたら買ってるw

35: clairvy 2025/11/13 07:04

味噌煮込みは、すがきやのインスタントしか食べない

36: Kenju 2025/11/13 07:05

台湾ラーメンって食べたことないなぁ。今度食べてみようかな

37: doko 2025/11/13 07:08

あんかけスパゲティは想起すらされないのか

38: world24 2025/11/13 07:11

単に生活習慣の幅が狭いだけ。スガキヤ、天むすも入れといて。味噌カツは串なら食べてるでしょ。

39: pinefield99 2025/11/13 07:12

味噌かつとひつまぶしは引っ越してきたばかりの時何回か食べた。ういろうは前にういろうの会社でパートしてたからそこで一生分食べた。味噌煮込みうどんはまだ食べてない。今年デビューするか…

40: takanagi1225 2025/11/13 07:12

こんにゃくを毎日食べるので一時期田楽みそにハマってたけど、結局コチュジャンこんにゃく最強になってしまった。甘い味噌、飽きるのよね…。ういろうは好き。ウォニョンがひつまぶし食べてて可愛かったな~

41: death6coin 2025/11/13 07:16

全部食べたことあるわ

42: tsukumoya99 2025/11/13 07:18

愛知県民を語る三重県民ではないか?

43: bomem 2025/11/13 07:19

勝手に愛知県民を代表しないでくれます?愛知県民の1個人の発言でしょ。

44: wwakainkyo 2025/11/13 07:19

名古屋飯は、味が濃すぎて好きじゃない。半年名古屋に住んでたけど、自炊する習慣がついたし、あんなに味が濃いのを食べてたら病気になると思うレベル。

45: undercurrent88 2025/11/13 07:20

彼らは家に一人用の土鍋がある確率が高い気はする

46: UhoNiceGuy 2025/11/13 07:21

元豊橋人だけど、名古屋系の味付けは好き。味噌カツ、味噌煮込みうどん大好き。でも、ういろうは苦手。台湾ラーメンは関東でも食べられるようにして欲しい

47: dot 2025/11/13 07:40

寿がきや。フードコートあるショッピングセンターで買い物中に小腹が空いたらついつい食べちゃう。

48: movesinthefield 2025/11/13 07:40

名古屋行ったとき味噌カツ食べてみたけど、味噌が完全に肉の味消してんじゃん、ないわーと思った。他もどうも…

49: tyhe 2025/11/13 07:45

外食しない家庭だったから味噌カツとういろうとゆかり以外は食べたことなかったな。うな丼は食べた。愛知のうなぎの蒲焼は香ばしくて好き。

50: hkdn 2025/11/13 07:48

あんかけスパがないじゃん。住んでたときは週一くらいで食ってたよ

51: sds-page 2025/11/13 07:48

しるこサンドは見かけたら絶対買ってる

52: narukami 2025/11/13 07:51

えっ納屋橋饅頭もうないの マジで食べたことないのはマウンテン

53: beerbeerkun 2025/11/13 07:53

天むすとかエビフライは?

54: room661 2025/11/13 07:54

あんた尾張民だろう?としか。愛知は狭いようで広い。

55: aya_momo 2025/11/13 07:55

味噌カツは子どものころに近所の店で食べて、こんなうまいものがあるのか、ってなった思い出。そんなには食べない。/台湾ラーメンは台湾料理屋だけじゃなくたいていの中華料理屋にある。/東京では台湾まぜそばは見る

56: njsjn 2025/11/13 07:55

台湾ラーメン関東ではないのか

57: takinou0 2025/11/13 07:59

参考ソース、実体験じゃないのかよ!!

58: warulaw 2025/11/13 08:00

つけてみそ、かけてみそはガチらしい。東京のスーパーで普通に売ってなくて、元カノはアマゾンでとりよせてた。

59: sander 2025/11/13 08:01

きしめんが抜けている気もするが、全部食べたことあるな。元うどん県、現ヒョーゴスラビア・ハリマニア在住だが。

60: nagapong 2025/11/13 08:03

味噌カツもひつまぶしもあんかけスパも手羽先も台湾ラーメンも好来系ラーメンもきしめんも味噌煮込みうどんも土手煮も鉄板イタリアンもシロノワールも食べるぞ。てか味噌煮込みもつけてみそも豆味噌やろ。

61: tkm3000 2025/11/13 08:07

常食するにはしょっぱいのが多いの

62: differential 2025/11/13 08:08

納屋橋饅頭無くなったん⁈ブコメ見て驚く我。名古屋のお土産でいただくと嬉しかったが…2022年かぁ。

63: guntz 2025/11/13 08:11

昔は味噌カツしかない喫茶店が多かった。ういろうは美味しくなくなった。ひつまぶしはごく一部の地域のみ。「味噌煮込み」といえば通じたから「うどん」はつけなかった

64: izumiya1948 2025/11/13 08:11

名古屋の赤味噌=豆味噌なので増田が無知なだけ/味噌カツと櫃まぶしが名古屋で広く認知されるのは80年代以降。実家の食堂で「味噌カツありますか?」と聞かれるようになったのがその頃だし、鰻屋は丼と重のみだった

65: tomono-blog 2025/11/13 08:12

滋賀県出身だけど、ういろうもないろうも食べてるよ。

66: findtree 2025/11/13 08:13

「なごやん」もあるでよ

67: anmin7 2025/11/13 08:14

ヤマサちくわとかおつつみフィナンシェとか……

68: brightsoda 2025/11/13 08:14
69: wildhog 2025/11/13 08:23

天むすと海老フライは普通たけど実はきしめんが美味しい。お店の白醤油のやつも美味しいし、駅ホームの濃い醤油のやつも悪くない。でもおでんに味噌ダレかけるのは好きじゃない

70: uk_usa_tv 2025/11/13 08:25

納屋橋まんじゅうが製造中止になってるの知らなかった…

71: tsutsuji360 2025/11/13 08:26

あんかけスパ ← 週に一は食べる

72: spark64 2025/11/13 08:28

静岡と同じく県内でも文化圏がいくつかあるのでは

73: topiyama 2025/11/13 08:29

味噌カツ≠矢場とん。つけてみそかけてみそ をかけても味噌カツだよ。あと、愛知と言えば赤味噌。赤味噌のお味噌汁はたくさん飲んでるだろ……

74: pakila 2025/11/13 08:32

俺の好きなあんかけパスタがない。

75: pon00 2025/11/13 08:34

単身赴任していた時に冷凍きしめんうまいねえと地元の職場の人と会話していたら年に1度も食べないと言われた。味噌カツと味噌煮込み、台湾ラーメンは食べると。あんかけスパはおっさんサラリーマンの食べ物らしい

76: oreuji 2025/11/13 08:35

名古屋に住んでた時名駅の高島屋のクラブハリエのバームクーヘンは死ぬほど並んでて地下の阿闍梨餅いつ行っても売切れで関西やんけ!と思った事がある。

77: daigan 2025/11/13 08:43

解像度低いなー。あんかけスパ、きしめん、鉄板イタリアンはもちろん、寿がきや、コメダ、ココイチ、焼肉きんぐについても言及しないと。

78: neet_modi_ki 2025/11/13 08:48

味噌カツ、(たとえ東京あたりであっても)遭遇率が最も遭遇率が高い愛知グルメだと思うけどあえて避けてるのだろうか。豆味噌(赤出汁)については意図しなくても愛知にいる以上毎日摂取してるのでは

79: manimoto 2025/11/13 08:49

エビフリャー!

80: cocoanuts 2025/11/13 08:50

寿がきやのインスタント味噌煮込みうどん、好きで見たら買ってしまう。美味しいよね。本場のは麺が硬すぎて難儀する

81: mrnns 2025/11/13 08:50

愛知県…大あんまきとか食べたりする? / マウンテンは名物というより…なのでコンパルのが一般的な気がする。

82: tensyoku11 2025/11/13 08:54

味噌カツとういろうって給食で出たし、冠婚葬祭の仕出し弁当とかにもまあまあ入ってる。だから一度も食べた事ないてのが結構驚き。この人は愛知の中でもはずれの方に住んでるのかな?

83: takoswka 2025/11/13 08:55

スーパーの弁当で味噌カツいくらでもあるのに食べないというのはちょっと考えられんな。というか味噌カツって名物なん?

84: motch1cm 2025/11/13 09:00

名古屋に出張に行ったもんで、名駅近くで味噌煮込みうどん食べたらどえりゃあ美味かった

85: aramaaaa 2025/11/13 09:02

ところで結局エビフライって名古屋名物ってことになったんだっけ。タモリが罵倒芸だった頃の話だよね

86: pikopikopan 2025/11/13 09:09

三重から奪った赤福と天むすは普通に食べてる。特に昼ご飯難民になった時に、天むすは並ばずに手軽な値段で食べれる。赤味噌は名古屋の飲食店入るとエンカウント率半端ないよね合わせ派なのでつらい。あんかけパスタ

87: muramurax 2025/11/13 09:10

味噌カツは弁当とかに入ってるよね。

88: ani11 2025/11/13 09:12

名古屋に近いかどうかでだいぶ違うってこと?おもろい

89: mako_cheng 2025/11/13 09:14

愛知名物と名古屋名物は違うし名古屋の方に住んでいると名古屋に住んでいるのは違うそれくらい愛知県の意味には曖昧なグラデーションがあると思っている

90: tackyv0o0v 2025/11/13 09:15

あんかけスパは!?東京に来た今も、帰省する度にヨコイのレトルトソース買うぐらい大好きなんだが

91: take-it 2025/11/13 09:18

天むすときしめんがないのは参考ソースの問題か。せっかくだから言及して欲しかった。

92: kkobayashi 2025/11/13 09:22

名古屋の味噌煮込みうどんって生煮えなんだけどアレは美味いの?

93: takanq 2025/11/13 09:26

外食で味噌カツは食べないけど、とんかつにはつけてみそかけてみそを掛けるみたいな感じじゃない?

94: kk23 2025/11/13 09:35

喫茶店のサービス精神豊かなモーニングは?

95: okauchiwani 2025/11/13 09:37

名古屋の人とは言ってない!愛知県民はみんな名古屋って言うんだ!

96: rider250 2025/11/13 09:43

ケンミンSHOW観てると我が出身県が紹介された時にいつも「んなもん食べてねえよ」「そんなモン食べてるのはド田舎のごく一部の人たちだよ」ってなる。あと「食べてるけど別に名物とは思ってない」というモノも。

97: k-holy 2025/11/13 09:48

でも、おでんは八丁味噌で煮込まれたやつを食べてるんでしょ?東海地方は豆味噌文化が当然のように定着してて、地元民は意識してないってことかな。昔、豊川の喫茶店で食べた鉄板ナポリタンが美味しかったなぁ。

98: namita 2025/11/13 09:58

子供の時住んでたけど、名古屋の日に給食で食べた以外殆ど食べたことなかった。出張でたまに行った時の方が興に乗って「お、山本行くか!」と毎回何かしら食べてる。

99: Heavylug 2025/11/13 10:09

赤味噌を食べたことがないというのは外食に行ったことがないというのと同レベルのような気がするけど確かに「愛知」という括りだとわからない。そういえば、あんまき食べたこと1回しかないかも。

100: manatus 2025/11/13 10:11

地元周辺の名物だと栃の実せんべいが大好きなんですが、これも愛知県のものになりませんか

101: flirt774 2025/11/13 10:12

味噌煮込みうどん、サガミのが大好き。スガキヤ関東に再進出してほしい。あつた蓬莱軒は平日でも1時間待ちで混みすぎだけど大好き

102: maia 2025/11/13 10:14

かつ丼の話をすると、10年ほど前に江南でラーメン屋の小鉢に日替わりの小丼がついてきて「今日はかつどん味3種類より選択」みそカツ、ソースカツ、醤油カツの3種類で卵はない。関東とは文化が違うのだよ文化が。

103: Kurilyn 2025/11/13 10:29

きしめんはどうなんだろう?

104: nicoyou 2025/11/13 10:32

愛知県民じゃないから全部食べたことあるな。味噌煮込みうどんの苦みがちょい苦手なんだけど赤味噌が苦手なのかなあ/味仙は新橋にもあるからたまに行くよ。ありがてえ

105: yas-mal 2025/11/13 10:36

「豆味噌←なにそれ?」が、逆に愛知県民らしくて良い。/なんなら、味噌カツも「ソースの代わりに味噌が掛かってるカツは普通」と思ってるのでは?(矢場とん式のシャビシャビの『味噌カツ』を「食べたことない」説)

106: heyacho 2025/11/13 10:39

スガキヤが無い

107: sumijk 2025/11/13 10:46

味噌カツは味噌が甘すぎてむり

108: RIP-1202 2025/11/13 11:00

土地に対する解像度ゼロの他府県民だけど、名古屋vsその他愛知県下の市町村で違う文化だったりするん?

109: mas-higa 2025/11/13 11:00

マウンテンの話かと思ったら違った

110: FreeCatWork 2025/11/13 11:21

えびせんべいは美味しいけど、割れせんべいが一番だにゃ〜!ボクにもくれるかにゃ?

111: yomichi47 2025/11/13 11:40

関東の味に慣れてると何もかも塩っ辛いのでそうでない店かどうかは割とギャンブル。慣れてしまうと関東が薄味に感じられる。味噌カツは店によってタレの味全部違うので好きならそれだけ突き詰めるのもアリ

112: ichinotani 2025/11/13 11:42

愛知県民で味噌カツ食べたことないは流石に釣り針がでかすぎる。ブクマ稼ぐためのフックと疑われるレベル

113: tomokatz 2025/11/13 12:04

知多半島出身、大学まで愛知県。ソウルフードってのは普段食うかじゃない。愛知は離れたけど今は名古屋行くとやっぱり食べたくなるんだよ。刈谷ハイウェイオアシスは東京-大阪間のお土産が全部揃うし、とてもいい。

114: aoiro-cake 2025/11/13 12:05

矢場とんは行かないけど味噌カツは食べるし、きしめんも無いしスガキヤも無いし若鯱屋のカレーうどんも無いし台湾まぜそばも好来系ラーメンもなごやんも鬼まんじゅうも無いがね!たいがいにしとかないかんよ!

115: Machautumn 2025/11/13 12:09

愛知県 (名古屋) グルメと聞いて真っ先に思い浮かぶ「きしめん」への言及がないとは。

116: jamg 2025/11/13 12:13

まじかよ知り合いの名古屋人はソースはいらぬ、味噌で良いとか言ってたわ

117: spice16g 2025/11/13 12:14

味噌煮込みうどんはスガキヤの袋めんを冬場常備してる。袋めんで一番おいしいと思う

118: knok 2025/11/13 12:19

定食的な味噌カツより、串カツを味噌に漬け込んだ感じのものを幼少期によく食べた記憶がある。その店もうなくなっちゃったけど

119: monotonus 2025/11/13 12:22

ひつまぶしこそ食わないと思うんだが...

120: watapoco 2025/11/13 12:25

こういう県民勝手に代表する人に限って特殊な食環境かつ無知なの何。味噌煮込みうどん=豆味噌だよ/以前も神奈川県民は崎陽軒のシウマイ食べないとか言って炎上した人いたな。焼売の全国消費量一位県なのに

121: redundancy 2025/11/13 12:27

崎陽軒のシウマイ弁当食べた事ない横浜市民はそこそこ居そう

122: sukekyo 2025/11/13 12:29

生せんべいが好きです。あとエビフリャーと天むすとかっていまそうじゃ

123: xlinux2020 2025/11/13 12:30

「豆味噌」で、尾張民が三河民にケンカを売ってる

124: PrivateIntMain 2025/11/13 12:45

有名店の、って但し付きなら並ぶのがだるいので食べない。矢場とんとか山本屋総本家とかあつた蓬莱軒とか昔からある味仙とか。だいたい 尾張より浜松のが近いし。

125: memorabilia 2025/11/13 12:45

名駅のマリオットの朝食ビュッフェで出る、あんことマスカルポーネチーズを乗せたフレンチトーストというジェネリックあんバタトーストがめちゃめちゃ美味しいので、ぜひお試しください

126: mzzrod 2025/11/13 12:45

味噌カツが食卓に上がるようになったのは、つけてみそかけてみそが発売された90年台半ば頃からのような気もする

127: tyuke 2025/11/13 12:57

味噌カツは味噌カツとして食べるんではなく、とんかつ屋で普通にカツ頼んで、ソースと並列で味噌ソースが置いてあったりするから、そもそも意識しないレベル。

128: mujisoshina 2025/11/13 13:00

基本的にどれも外食系だな。県外からの来客との会食のような機会以外ではわざわざ地元グルメを食べに行こうと思わないというのはある。

129: bancya 2025/11/13 13:01

ぴよりんは??ぴよりんは?🐥

130: travel_jarna 2025/11/13 13:07

大変参考になる記事だが、昔からあるものとコスパ悪いものを食べていないように見える。もう少しデータほしい。

131: aburi_engawa 2025/11/13 13:11

デカいエビフライがエビを刻んで大きく整形してるってのを見て注文しなかった。私のカツに味噌を掛けないで欲しい。

132: knitcapmann 2025/11/13 13:14

あんかけスパを無かったことにしてる?

133: zzzbbb 2025/11/13 13:14

騙されるな。味噌カツ→結構食べる。ひつまぶし→まぁまぁ食べる。台湾ラーメン→好き嫌い分かれる。俺は嫌い。味仙に関してはマイルドヤンキーの好物。

134: misomico 2025/11/13 13:25

柴安の味噌煮込みが恋しい

135: go_kuma 2025/11/13 13:30

子どもの頃はちょっと上級のおやつとしてういろうが出されたので喜んで食べてた。ちなみに中級はしるこサンドで下級は寒天ゼリー。あくまで個人の感想です。

136: iasna 2025/11/13 13:30

天むすは??

137: kenchan3 2025/11/13 13:38

食べようと思えばだいたい東京にも進出してるからなあ、矢場とん、山本屋、味仙、コメダ、山ちゃん。

138: tanakamak 2025/11/13 13:43

n=1 or 嘘増

139: ishiduca 2025/11/13 13:45

この手の名物グルメって、どの段階になったら「名物」格になるの?

140: mohno 2025/11/13 13:46

「ういろう←食べた記憶がない、どんな味するの」←マジか。高いものじゃないんだが。「豆味噌←なにそれ?」←豆味噌=赤味噌で、味噌煮込みうどん食べてたら、食べてないわけがないんだが。

141: kenzy_n 2025/11/13 13:54

どて煮も回避できないところかと。あとはソウルフードのスガキヤ。

142: cinefuk 2025/11/13 14:03

インバウンド向け博多料理の店が最近増えていて、たとえば日本人が一人も並んでない「黒毛和牛めんたいこ重」の店とか、どこで広告してるんだろうな。高級pseudo和食と住み分けができるのは地元民にとってありがたい

143: umaway 2025/11/13 14:13

ヤマナカの惣菜売り場行けば味噌カツも味噌カツ丼もいっぱい置いてあるから地元民も食べてるよ 個人的に嫌いで食べないって人はいるだろうけどな

144: y3d 2025/11/13 14:19

寿がきやもきしめんもどて焼きもあんかけスパも入ってないし、なんとなく生まれも育ちも愛知ではなく愛知に引っ越してきた人な気がする。しるこサンドとなごやんは常備してない?

145: ykktie 2025/11/13 14:28

エビフライは名物じゃなかったのかな?あとはコメダとか

146: Quontan 2025/11/13 14:36

味噌カツ食べてないでエアプ確定

147: daruyanagi 2025/11/13 14:41

名古屋は周辺県から名物を奪っていくのやめろ

148: sanpo37 2025/11/13 15:07

スガキヤがない!

149: grdgs 2025/11/13 15:18

最近はカレーうどんもあるとか。麺類多いな。

150: tsumanne30 2025/11/13 15:26

台湾ラーメンは辛すぎて無理 まあ中本もダメな雑魚なんでご容赦ください

151: sgo2 2025/11/13 15:31

名古屋圏から名古屋県へ移住するまで台湾ラーメンやあんかけスパは接触機会があまり無かったので括りは重要

152: nyankotsu 2025/11/13 15:39

名古屋行った時に天むすがコンビニにあって驚いたわ

153: Ereni 2025/11/13 15:43

ブクマ参照

154: AKIT 2025/11/13 15:48

マヨネーズ冷やし中華は絶許

155: NOV1975 2025/11/13 15:55

見る限り少なくともきしめんとあんかけスパがあがってないのはおかしい、であってるようだな

156: greipoo 2025/11/13 16:15

愛知のどこの人だろう。しるこサンドは時々食べる。豆味噌は我が家では常備。きしめんは熱田でお参りした時に。えびせんは贈答用なら坂角、自宅用はえびせんべいの里。他は滅多に食べない。給食のういろうは微妙…

157: hitode99 2025/11/13 16:18

他県から友達が遊びに来たりしたこと無い感じ?

158: sailoroji 2025/11/13 16:44

あんかけスパうまいやろがい

159: o-miya 2025/11/13 17:04

生せんべいが無い

160: strbrsh 2025/11/13 17:19

ミートスパ土本先生ならなんて言うかな

161: graynora 2025/11/13 17:32

味仙(矢場)が新橋に東京進出3号店を開いていた。蒲田の餃子みたいに広がるか注視。→https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13231963/

162: atohiro 2025/11/13 17:58

長野県だと、蕎麦月に2〜3回、おやきは月1回、ソースかつ丼は半年に1回、おにかけそばは数年に一度、じまん焼きは2年に1度、塩羊羹も年1、ジンギスカンは年2、鯉料理は年1〜2回、松茸は年1かなぁ。他にあるかな?

163: solidstatesociety 2025/11/13 17:58

トーストは

165: tono-p 2025/11/13 18:12

味噌汁は基本どこ行っても八丁味噌(豆味噌)だろ...

166: natumeuashi 2025/11/13 18:28

愛知県に引っ越してきた組だけど、台湾ラーメンだけは意味不明。こんなのに食材使って勿体無いまで思ってしまった。その他はみんな好き

167: Tailchaser 2025/11/13 19:09

名古屋飯はあくまで外食文化であり、家庭の味はああいう強い系では無いと聞く。表層の味濃ゆ濃ゆ料理の下に本当の名古屋飯があるはず

168: simila 2025/11/13 19:32

名古屋で豚カツ頼むと断りもなく味噌ソースを強制されるので、あれが普通の豚カツと思い込んでる説。

169: mmuuishikawa 2025/11/13 19:35

他県の食文化は面白いなー

170: Hawaii0177 2025/11/13 20:03

ういろうは給食でも出てたと思うが

171: estragon 2025/11/13 20:31

ういろう食べたことないのは愛知県民かどうか関係なく、個人の特性でしょ。それか、食べたことあるけど忘れてるか。豆味噌食べたことないというのも知識にないだけで絶対食べてるよね

172: umaemong 2025/11/13 22:28

家庭か外食かで大分違うでしょ。「味噌カツ」というメニューがあるというより、かけるソースの選択肢として味噌がある。ていうか、「献立いろいろみそ」を挙げておいて味噌カツ食べたことないのは好みの問題。

173: kaloranka 2025/11/13 23:43

味噌だって悪くないけど、きしめんは普遍的に美味しい

174: snobsnog 2025/11/14 02:49

スガキヤは?マースカレーは?マウンテンは?