私はルピシアでは買わないしイエローラベルも飲めないというほどじゃないとも思うけど増田の気持ちはある程度はわかるよ……/ミルクティー派なので通販で買ったリントンズのゴールドばっかり飲んでるわ
シン・コーチャビリテイ
“というか、いつからか店員はイケメンオンリーではなくなった。今は垢抜けないモブの男、垢抜けないモブの女が店になんとなく立っているし、(中略) ブランド価値みたいなものはかなり減ったのではないかと思う。”
紅茶は提供してくれる店舗も限られていて、いざ自身で用意するにも色々な制約に阻まれやすいものである。
高級ティーバック(リプトンティーバックに慣れた庶民には謎のフレーバーばかり)の缶入り詰め合わせの贈答品に、誰も喜ばないだろと冷笑した無粋な人生を反省させられた。
わ、わからなくはない…
ルピシアは高いやつはうまい トワイニングの贈答セットのティーバッグもそれなり エシュロンも茶葉、ミントティーがうまい Amazonで買えるクスミティーもうまい しかしうまい紅茶はお高い
セブンの紅茶マシン、早く全国に行き渡らないかなー。地方民の我は心待ちにしておる
唐辛子梅茶派です。売ってない(´・_・`)こぶはいらないです
モルディブ帰りの友人から貰ったセイロンティーセットが美味しくてセイロンティーブームだなぁ。しかし今はジョイフルメドレー期なのでずっとジョイフルメドレーすすってるね…。
あまり関係ない話だが、抹茶スイーツってもうかなりの定番だけど、紅茶スイーツって全然広がらないよね。抹茶みたいな微細粉末にするのが難しいとかあるの?
最近は和紅茶ばかり飲んでいるから、ルピシアのベルエポックがとても気になった。今度飲んでみます。ありがとう
Cha Yuanが美味しい
結局家で好きな時間淹れた紅茶が一番美味いのがいけない
毎日ガブ飲みならコスパでアーマッドのリーフなのよ
まともなコーヒーを飲むには焙煎したての豆を挽くところから始めなきゃいけない一方、紅茶はティーバッグで美味しいやつが飲めるのが羨ましい。Janat、Twinngs、Ahmadあたりが安くていい感じ。
自分もコーヒー飲めないのでお茶派だが、このめんどくささは理解出来ない。サーモスの断熱マグに適当なティーバッグで淹れるだけ。紅茶ハーブルイボス緑茶何でもアリだ。常温ならペットボトルを再利用する。
会社では、中国茶用っぽいフィルター付きタンブラーを急須にしている。
わかる。コーヒーの種類はたくさんあるのに、紅茶は「ホットティー」しかないとかね。ホットティーってなんだよ。
回り回って、最後に白湯になるわけですね、わかります
百均のティーフィルターだと珈琲のドリップバッグみたいな感じで比較的手軽に飲めるよ。あとは自分でティーバッグに茶葉詰めて持って行くか。沸かしたてのお湯が会社で調達出来ると良いなぁ。
ミルクティーを頼んでミルクではなくコーヒーフレッシュがついてくると心底がっかりするし他のメニューのクオリティもイマイチであることが多い
セブンの紅茶マシン見たことないな。スムージーはどこでもあるがあまり売れてる気配がない
おれとしても突き詰めれば突き詰めるほど、外で気取って飲むもんじゃねえなとなりこんな感じに落ち着きつつある。ティーフーズの好みもかなり自分の中で固まってしまい、自作しかないのか…?となってやや怯えている
セリアに球体のパックマンみたいに開閉する茶こしあるよ。パン作りに便利なので使ってる。増田も(できれば大きめの)セリアに行って探してみて。 https://teeelife.com/seria-handyteastrainer/
おう、それよりルピシアの福袋の予約は済ませたのか?俺はデカフェのやつにしたぞ。
なんでやイエローラベルは紅茶色の水を作ってくれるんやぞ/外で飲む紅茶は何でもいいよ派。沸騰した湯を調達するのが難しいし。マックの一部店舗でやってた紅茶はイエローラベルよりは美味しい。スタバはコスパ悪
日本茶農家の直販店で売ってる紅茶が旨いのでそれを飲んでる。
わかる。全然こだわりはないが紅茶派なので飲むものが気軽にない。ルピシアもだがアフタヌーンティーとゴンチャには頑張ってほしいと思っている
うちはアーマッドのティーバッグだわ。リーフだったら百均の不織布のお茶パックに茶葉入れたほうがティーストーナーよりは美味いと思う。あれは茶葉がギッチギチに詰まるので抽出向きじゃない。
イギリスですら紅茶はコーヒーに負けつつあるから安心して https://globe.asahi.com/article/15030991
こんだけ長いのに砂糖の存在をガン無視しているのが良い。わざわざ書いてないけど、この増田も甘ったるいペットボトル紅茶を憎んでいることだろう
ティーバッグと相性の良いタンブラーないだろうか?と思いながら探せてない
コーヒーがメジャーで紅茶がマイナーだから冷遇されるのはわかる。だが俺としてはチャイやココアも年中飲みたい
紅茶が冷遇されてるんじゃないよ。リプトンイエローラベルを馬鹿にするような根性ねじくれた増田が冷遇されてるんだよ。
どのへんが冷遇なのかよくわからなかった。普通に会社で紅茶淹れたらええやん
東京近郊にお住まいならジークレフに行ってみて。本物のマスカテルフレーバーや、ストレートティーとは思えない豊かな香りの紅茶が試飲できますよ(自分で淹れられるとは言っていない)
ルピシアの紅茶だったらニセコとかシロニバリが好きだな。ミルクティーが好きなのでテ・オ・レも良い
アメリカ人の紅茶のいれ方をYouTubeでみて勇気をもらおう。あれに比べたら…
コーヒー党だけど最近流行りのムレスナティーは美味しくて高いけどお遣い物にしても喜ばれている。ただ、貰い物で気に入ったフレイバーがどれなのかわからない。高くて飲み比べるほど買えない。箱も気に入らん文字数
紅茶派、冷遇されているがゆえ紅茶界隈の中だけはせめて一枚岩であってほしいと思う、なので人の飲む紅茶にケチつけるような姿勢は感心しない。茶葉も淹れ方も自己満足であれ
グチグチ言いながら情報をバンバン出してくれる親切増田だ また書きたくなったら書いて欲しい ルピシアはトキオが一番好き(紅茶じゃないんかい)
紅茶派が単に少ないだけちゃう? ルピシア、昔はフレーバー紅茶はイケる物が多いが香料で勝負できないストレートはイマイチだと思ったけど、ここ10年くらいで、ストレート紅茶も緑茶や烏龍茶も美味しくなったよな
私も若い頃は増田みたいに紅茶ジプシーしてたけど、リントンズに出会ってからは自宅でリントンズが最高体験になってしまい、外で紅茶を飲もうと思わなくなってしまった。ティーバッグでレンチンしてもおいしいよ。
家で淹れる紅茶もペットボトル紅茶も好き 在宅勤務中は紅茶淹れ放題なので嬉しいし、出社したときはペットボトルのを飲む コーヒー派はオフィス・コンビニ・自販機などあちこちで飲めて羨ましい
確かに紅茶は冷遇されている。ルピアとそこに売ってるものと紅茶の専用器具のあれこれはわからないけど。そこから問題なのか?
「紅茶にうるさい」風なのに金はかけたくないの? ちゃんとした茶葉を買ってティープレスで淹れろ。水はアルカリ性の軟水を使うこと。紅茶はコーヒーよりも手間がかからないのでオフィスでも本格的に淹れられる。
ルピシアで茶葉を買う層が気難しい訳ない増田はきっといいやつ
紅茶じゃなくてもいいけどいろんな場所でのコーヒー以外の選択肢がプアじゃなくなってほしい
台湾茶に移行しませんか。茶漉し付き携帯ボトルが沢山あるし、茶葉入れっぱなしでも渋みが出ない茶葉も沢山ある。台湾に行って現地で買うと楽しいし。地の利を活かせて生活にマッチする台湾茶が良いよ。
お高いでかい缶の紅茶をお土産に貰って全然なくならねえ!と言いながら毎日飲んでた時期があり、紅茶の味の基本がそれになってしまったな…
コンビニにティーパックが置いてないのは稀だし、リプトンのイエローラベルを不味いと言っちゃう紅茶党は緑茶党やコーヒー党だったとしてもかなりうるさいタイプの人とお見受けした。
コーヒーも紅茶もこだわってる奴に碌な奴はいないが、紅茶派はその割合が特に多い
紅茶じゃないがゴンチャでミルク砂糖抜きで頼むと普通の美味い茶が飲める。スタバの紅茶は同じティーバッグのくせにサイズで値段が違って嫌なんだよなぁ。ルピシアのティーバッグが暫定でコスパ最適解なのすごく同意
リントンズはいいぞ!!店舗は梅田にあるだけで基本通販だけど、ティーバッグ式でマグに1包を推奨してる。私は2包をティーポット派だけどうっかり忘れて一晩経っても全く渋みがないんだよ!ずぼら人間に勧めたい
ウェイトローズ(イギリスのスーパー)のPB紅茶が大好きだった。イオンに吸収される前のピーコックで売ってたんだよね〜。ミルクティー派なので、リプトンがお話にならないのは同意
“もうすぐでこの日記は終わりにする。”終わんねーじゃねーか!!!
美味いよね午後ティー
“お湯を飲んでもホッとはしない。 人間は寒くなると鬱になるとか言うが、それの小さい版だ。ホッとしたい。”わかる。
マルコポーロたっけなあと思いながら飲んでたからメルシーミルフォワ情報助かる
増田でしか得られない成分がある
なんか読ませる増田。わたしも紅茶派だよ。
余計な世話だがコーヒーで腹壊すのに紅茶は大丈夫なんか?コーヒーの次ぐらいにカフェイン入ってるしタンニンとか腹に良くない成分もあるが…
紅茶好きなので、「わかる~~~」ってめちゃめちゃ楽しく読んだ。書いてくれてありがとう。
会社の冷蔵庫に牛乳(500mlサイズ)を置いておいて、成城石井で買ったpgtipsかtetleyのティーバッグでミルクティー作ってグビグビ飲んでるよ お湯も会社のアクアクララ
ティーストレーナー、ルピシアで売ってるのに。一番安いやつ確か300円前後。
和紅茶も軽くて美味しいよ
家でやれ。職場にアーマッドの100個パックでも置いておけ。私の消耗品でトップクラスに高い消耗品はアーマッドのアールグレイのティーバッグだ。そして砂糖をいっぱい入れる。
AIじゃね?
わかる。簡単に飲む時twiningsとかPGとかそのへん。ちょっといい気分で飲みたい時はG-CLEF, マリアージュフルール、F&M、TWG。G-CLEFは店舗行くと茶好きのよい店員さんしか居ないので是非。こうして積み茶が増える。中国茶も。
ワイはトワイニングのティーバッグ好きで飲んでるやで!(もはや輸入業者は気にしていない)/とはいえ職場ではコーヒー。カフェインが摂りたい。あと飲み終わるまでの時間も関係している気が。コーヒーのがゆっくり
フレーバーティーて香料飲んでるみたいで苦手で、ただの良いお茶っ葉で良いんだけどなーと思うと、中国茶をお湯足してだらだら何杯か飲めるコスパが良すぎて。リプトンはレンチンしてミルクティーにしてるw
リプトンでレンチンじゃだめなの?公式のレシピあるけど。https://www.lipton.jp/ja/recipe/how-to-make-delicious-black-tea/chin あと、紅茶に塩いれると良いらしいよ😉
都内住みストレート好きだったらジークレフいってみて。目白がこじんまり落ち着いた接客で好き。セット割とかでルピシアと変わらん値段だし、私は職場だと100均のお茶パックにリーフ突っ込んで抽出して飲んでる。
ここ激しく同意 "お茶をプレゼントするなんて多分ナンセンスだ。おそらくは紅茶好きは自分で選んだお茶を飲みたい。"
台湾系の日月潭と蜜香が好きです、とっても美味しいです高いけど!とっても美味しいです!
そんな君にはハリオのワンカップティーメイカーもしくは、その専用ティーストレーナーが単体売りされているのでオススメだ。目が細かくて使いやすいぞ。別売蓋を裏返すと専用台にも。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0056YI642/
カフェインが取れなくなったのでルイボスティー系を買うんだけど、フレーバーブレンドがいろいろ買いやすくで大好きルピシア
友達にプレゼント詰め合わせを作って会う前に抹茶もしくは緑茶のティーバッグ入れて仕上げようとコンビニ行ったけど全然なくて泣いた。結局は不本意ながらカルディで抹茶ラテの大袋を入れた
紅茶特有の、貴族、お姫様的な雰囲気のブランディングいい加減やめたほうがいいと思う。気恥ずかしすぎてハマれない。コーヒーはもっとストリートカルチャーに寄り添っててざっくばらんで楽しい。
会社で凝ったお茶飲んでると、めんどくせーヤツだと思われそうな気がして、イエローラベル飲んでる。割と飲めるけどな。美味しいものは家で嗜みたいし。
家でしかお紅茶飲まない紅茶好きだけど、某紅茶専門店の福袋をお正月に買って一年かけて飲んでる。職場でもちゃんといれた紅茶飲みたいけど諦めてティーバッグの緑茶飲んでる
ルピシアは「ファンシー雑貨店」と揶揄られてたの昔見たなあ。店に行きやすいからルピシアでもたまに買うけど。専門店行くと情報量に圧倒される。
紅茶だろうとコーヒーだろうと、通を気取って庶民向けの廉価品を小馬鹿にする人は、そら煙たがられて当然。自分はコーヒーよりも茶の方が好きだが、そういうお高く止まった紅茶好きの連中は心底嫌いだわ。
コスパの一点突破ならオーケーのPBのティーバッグは侮れないぞ。
ふむふむ、人間さんの紅茶事情、大変だにゃ〜。ボクはおやつがあればそれで満足にゃん!
紅茶好きだが、ルピシアもマリアージュフレールもゴンチャも店舗がない田舎に生きているため異世界の話を見ているようだった。そして貧民相応の舌であるためイエローラベルも飲めるしマルコポーロは手が出せない……
マリアージュフレールって麻の制服とマダム用のルッキズム全開若い男店員オンリー辞めたの!?しばらく行けずに知らんかったわ コーヒーより茶葉の管理がむずくて味の劣化が早く単価高いからまあ貴族の趣味よな
コーヒーよりは紅茶だな
最近、和紅茶にはまっている
コーヒーに詳しいわけではなく、もちろん紅茶も詳しくないが、両方とも適当にガブガブ飲んでいる程度のコーヒー紅茶好きから見ても、紅茶は選択肢少ないなと感じる。711の紅茶ベンダーを早く見てみたいものだ。
吾輩も色々紅茶買い漁ったあげくルピシアでええやんとなった猫である
昔オフィスにパック式のドリンクベンダーがあってアールグレイを好んで飲んでたのを思い出した。あればコーヒー紅茶日本茶中国茶どれも好きだけど、確かにコーヒーはだいたいあるからという理由で選んじゃうな
彼女はいつもミルクティー 駅の中のルピシアで https://www.youtube.com/watch?v=t40sMiKGfhk&list=RDt40sMiKGfhk
ルピシアの芋栗かぼちゃが好きでハロウィン時期に狂ったように買っています
TWG TeaとかJing Teaとかおいしいと思うけど、紅茶の標準形ともいえるリプトンイエローラベルを馬鹿にしてるようだとそりゃ間口が広がらんじゃろと思う (レビューとかだと高評価だし万人向けなのは間違いないと思う)
ティーバッグがテトラ型だとアガる
紅茶界隈の冷麺に見えた。老眼がひどい。
日◯の紅茶が常備されている職場にいたことがあったが、あれはリプトンしか飲まない自分にとってもおいしくなかった。最近はノンカフェインの方がよくて、無印のフレーバーティーを試していたが、最近は専ら穀物茶
好みのティーバッグが見つかるといいね(自分も紅茶販売してるのだが、うちの鯨 https://shop.inunekotea.com/items/73511484 は熱々でも常温に冷めても美味なのでオフィスワーク向けにおすすめしてる)
「リプトンイエローラベル」あれ何故紅茶ですみたいな顔して売られ続けてるのかわからんな。 / お得用PG Tipsみたいのを成城石井で買えばよろしい。ブレンドで十分よ。
大学生のときにマリアージュフレールで茶葉を買い始め、20年以上紅茶を飲み続けでいます。私のオススメはuffuです。
紅茶派からコーヒー派に寝返ったものですが、淹れ方がゴールデンルールくらいしかない紅茶にくらべこだわりポイントがアホほど多いので許してください。
???イケメンから買いたいの?茶葉とティーポットを会社に持っていく気は無いの?ティーバッグはマズイの?紅茶を飲みたいの?スノッブを気取りたいの?冷遇されてるのはお前みたいなキモメンでは?
好きな文章。紅茶好きの面倒くささって愛だよね。それはそうと緑茶は手軽にそこそこ美味しい茶葉手に入るけど、紅茶となるとルピシアになっちゃうのすごいわかる。
かおりのある紅茶きらいけ? ライチ紅茶うまいよ。ルピシアの季節限定ライチウーロン茶も うまい。カルディの茶葉でチャイってのがある。あれも すきだ。台湾の青茶も いい。紅茶に限定するでなし。中国の信陽毛尖も
中国茶と茶漉しボトルいいよ。がぶ飲みできるよ。ウォーターサーバーからお湯入れれば無限に飲めるし。
バーミヤンのドリンクバーの中国茶のところ好きで、あれの紅茶版出してほしい 気軽に飲みたい ペットボトル無糖増えてるのはありがたい
私も紅茶派だが、ここまで面倒くさくはないなぁ。
コーヒーは自分で淹れるけど、紅茶は好きな人が淹れてくれたのが一番美味しい。
タリーズのホットティーが一番好きなくらいライトに紅茶派(甘味にコーヒーは絶対合わねえ)なので増田の愚痴が小気味よいしさっぱりわからなくても理解したいと思う
紅茶に挑戦したことあるけど渋みがダメだった。あとやっぱりコーヒーと比べると飲んだ感が弱いかな。
スタバのメニューも半分くらい紅茶にして欲しい。みんなコーヒーにそんなにバリエーション求めてるの??
しばらく界隈にうとくしているあいだに出てたみたい、サーモスの保温ティーポット知らなかったです。増田、よかったですねー。
日東紅茶100個パックを連日飲み続けて特に不満もなく満足してるので、自分は世間的に言う「紅茶好き」では無いのだなという自覚はある。
ルピシアは全国規模で農園ものからフレーバーティーまで揃えてるのがすごいよ。/水筒に入れると金気があるのか味が変わるんだよな。サーモスが最近セラミック加工の水筒出したからそれを使ったらいいのかなぁ。
でもコンビニペットボトルではアールグレイだのシャルドネ香るなんやらだの種類豊富なイメージ
紅茶は保管が難しい。錆びがち。あと紙のテーパックが味が。/フレンチプレス持ってるけどコーヒーも紅茶も使えるよ。/紅茶のフレーバーで、アールグレイとかはよく夏場に飲むなあ
コーヒー党だけどこの間同僚にもらったアムシュティー?のティーパックはおいしかった アールグレイ好きじゃないもんでイングリッシュブレックファーストなやつ スモーキーめなプリンスオブウェールズ?も好き
私は紅茶けっこう好きだがそこまでこだわりはないので粉のやつを買って水に溶いて飲んでる。寒い時はお湯でもいい。でも増田はそのなの我慢ならないかもしれない
teapondもできて、クスミティーも通販で買いやすいし、冷遇とは全く思わないけど。会社にティーバッグ持ち込んで、それこそ「赤いボタン」で3,4煎飲んでる
ルピシアで安いといえるのは本気のひとだなあとおもった。10分の1くらいの価格のアーマッドを飲みまくっていた。
うちは大阪に遠征する時にリントンズのブラックティー買い込んでる。M&Sがある国に行けた年は4箱くらい買ってくる。ティーバッグをスプーンでぎゅうぎゅう押してめっちゃ濃く出して、ミルク多めで決まり。
安いのの中ではカルディで買えるJANATのアールグレイのティーバッグがいちばんおすすめ。うまい。ファミマのオレンジ香るアールグレイも手軽にうまい。セブンの機械淹れの紅茶をめちゃくちゃ待っている
KALDIとかで売っている、アーマッドのティーバッグの評価を知りたい。私は珈琲党ですがアーマッドのアップルティーが好きです。
コーヒーより高かったり繊細だったりというのはあるけど、ガジェット的要素科学風要素の盛り上がりがなかった。コーヒーはそれで一気にハードルが下がったり楽しむ層の幅が増えた
ピッコロがすき
紅茶よりコーヒーより日本では日本茶がスタンダードな以上100均で丁度良いティーストレーナーが売ってないなら急須を使うではダメなのかな。
紅茶は香りも味も個性が強くて良し悪しも自分の好みも分からない
ルピシア安いか?もっと高いブランドはたくさんあるけど。味に対して値段が高い気がする。
ちょっといい茶葉を買うようになるとリプトンがビミョーになるのめっちゃわかる
好き 俺の周りではたまに紅茶ラバーがいて素敵なの教えてくれる こないだ50g5000円の茶葉買っちまったぜ… フレーバーも楽しいよな
ここは京都のはてなブックマークなんだから、リプトンを讃えよ。サートーマスリプトンを買え。水筒はセラミックにしろ。
最近やっと近くの7-11にティーマシンが入った。ホットティーの茶葉がダージリン・アールグレイ・アッサムと選べてえらい。| ルピシアではディクサムとかキャンディ買う事が多いけど、リプトンのイエローバッグも好き
昔会社で働いてた時、タバコとコーヒー飲む人ずるい、不公平と思ってました。
よく分からんがこのレベルのこだわりの強い人だと仮にコーヒー好きだったとしても会社の無料コーヒーではどうせ満足出来ないだろうからあまり変わらないのでは
コーヒー派の自分には紅茶派はめんどくせぇやつなんだなっていう感想しか生まれんかったが大丈夫か?紅茶なんてリプトンでいいだろって思ってたけどたけぇのは違うんかね、今度買ってみるか
鼻持ちならない語り口だなと思って読んでいたら途中で自覚されていて良かった。
先入観強すぎて行動範囲狭いだけでは?我々って誰。私は紅茶を楽しめてるし、紅茶の問題じゃない気がする
オフィスで手軽に紅茶を飲むにはこれが最強と思う。 https://vitantonio.jp/products/vtw-30?srsltid=AfmBOooaC9ZNDXTCfb_dHpl_U6HekluSDMfQEpMuATl30ltzVEO592I5
文章下手か。チャッピーに見やすい文章に直してもらってから投稿してくれ。
コメント見るとリプトンのイエロー好きって結構いるのね、自分もアレは飲めたもんではないと思う。(個人の感想です)これはダメだと、ミルクと砂糖とスパイスぶち込んでチャイにして処分した
え、成城石井とかに輸入茶葉結構あって驚いたクチなんですが。百均には猫のストレーナーとか紅茶製品もある程度あると思うんだけどなぁ。
紅茶好きな方ならご存知じゃなかろうかと思って聞きます。趣里が右京さんの紅茶の注ぎ方真似たのって何のドラマ?w その場面の画像だけ見たんだけど。
スーパーで売ってるティーバッグのやつで不足ないので自分は安上がりでよかったなぁって思ってるよ
この書き散らし感がいい増田 紅茶はどうやっても淹れるのに時間かかる上にゴミが出るからインスタントコーヒーの手軽さには敵わないんだよね 自分はリントンズのゴールドをおすすめしたい
職場で淹れたての紅茶が飲みたいならティーバッグに熱湯注げばいいじゃん。それ以上に美味い紅茶飲みたきゃティーハウス行くか好きな茶葉買って自宅で淹れろよ / マリアージュフレールまで読んでそれ以上読めなかった
リプトンのイエローラベル(ティーバッグ)は家に常備してます。あれで不満を感じたことはありません。(基本,在宅勤務なので,家に茶やらコーヒーやらは何種類も置いてる)
俺も紅茶派だけどこんなお高くとまった面倒臭い輩と一緒にされたくない。安くても気軽に飲めるイエローラベル最高
ブリカスがアメリカと揉めてあいつらがコーヒー飲み始めたからなあ。ブリカスが欲張らなければ今頃紅茶が覇権をとってたのに、、、
淹れたてじゃなくてよくてオフィスにおすすめはルイボスティー。飲み慣れるとハマる/紅茶好きだけど嗜好が違うな茶園ものより英国系の紅茶が好きなのでイエローラベルはアリ。成城石井で買えるティージュ好きかも。
いいエッセイだ。
ジャワティーに遅れること何十年かわからんが午後の紅茶も無糖が市民権得てきたしこれからよ
中国茶においでよ。
朝にガブガブ飲むように神戸紅茶業務用を買ったけど自分にはぴったりだった
コーヒー派でも缶コーヒーで満足な人から選んだ豆と拘りの抽出方法の人までいるから、この人が面倒くさい紅茶拘り勢というだけだろうけど散文おもしろかった。
今一部のセブンでは淹れたて紅茶の試験をやってるで。そのうち一般化するかもよ。
昨日ルピシアで散財してきたから増田の言いたいことわかるよぉーわたしは空腹時におやつ食べたい気持ちをクッキーフレーバーの紅茶で誤魔化してる(香りがすごいけど在宅ワークなのでできる
ルピシアの福袋コスパ良くって新しい味に出会えるので最高だよ!
TyphooとかPGのティーバッグと水をマグカップに入れてレンチン2分30秒。職場のティータイムは殺伐としてるのも味のうち。けど、お湯沸かせないのはつらいよね
コンビニのアールグレイ飲んで「うめぇ」と思ってる俺には全くわからん話だった
昔はレモンティーってのもなかった? 不味かったけど/キリンの午後ティーって有名な研究家(磯淵氏)が監修してなかったっけって調べたら急逝されてたのか/正山小種が好きだがなかなかない
コンビ二PBのペットボトル茶は伊藤園製やアフタヌーンティー監修だったりする。一番好きな紅茶はTWININGSのレディグレイ。
紅茶は嗜好性が強いので経費で落ちません知らんけど
100pc300円の日東紅茶を3回使えば一杯1円。そんな貧民の飲み物飲めねーなんて言えなら金持ちなので文句言うなや
最近アールグレイが好きなことに気づいた。ダージリンとしか比較できてないほどにわかだが。。
なーに。今コーヒーが2倍以上に高騰していて、おいそれと買えなくなった嗜好品だから、お茶の地位が上がるよそのうち…。って思ってる
ゴンチャが後進を育ててくれると信じてる
やっすいリプトンの100個入りティーパックを愛用してる私にはわからない世界。深い…
いつもはコーヒーだけど今日は紅茶にしてみるか
美味しく淹れた紅茶はパフォーマンスを上げるので、オフィスの小さな楽しみとして許容されて欲しい。そして我ら珈琲界隈も言いたい。せめて臼式電動ミルと自家焙煎店の豆を置かせてくれと。パフォーマンスが違うのだ
ジャンナッツは普通のは飲めたもんじゃないがクリスマスティーとかシーズナルは美味しい。ルピシアは小分けパックがいつでも美味しいよな。割高だけど。
オフィス、お湯が出るウォーターサーバーだけどな
カルディが謎に紅茶取り揃えてて助かってる。コーヒー屋なのに。
抹茶派のほうが冷遇されてる(´・ω・`)
冷遇されるのがよく分かる文章だった。仕事中に紅茶買いに行くなよ
リプトンイエローラベルは普段使いにするにはちょい手が余る厄介さが。それでいうとトワイニングのダージリンが安定して好きなんだよなあ。あと紅茶好きと聞いて杉下右京を発想するのやめてくれ。
AHMADのティーバッグを普段使いしてる
島根に居た時ロンネフェルトに行ったな〜
ニコニコ動画タイトル風要約→【紅茶】オフィスで淹れたて紅茶を求めてルピシアと百均巡りする話【奮闘】
わたしも紅茶派なんでいろいろたいへんではある
ウォーターサーバー程度の紅茶を求めているのだろうか?
ルピシアのすぐ上とすぐ下くらいの選択肢が広がればうれしい
リプトンのイエローをそうも不味く感じるのは何か間違っている。良くも悪くもあれは普通の紅茶だ。
今の職場はカプセル式のコーヒーマシン KEURIGとトワイニングのBEST 5ティーバッグ、伊藤園のプレミアムティーバッグ3種が常備してあって個人的には不満はないのだがこの増田には物足りないのだろうな
僕も妻も紅茶loverだがリプトンイエローラベルは値段の割に美味しく優秀だという評価だよ。ミルクティーにすると美味しい。書いていることに同意できない部分が多いんだよね。紅茶飲みから見ても気難しすぎると思う。
こだわりのコーヒー豆、こだわりのリーフを経て、今はやっすいティーバッグでガブガブ飲んでいます。今コーヒーすごく高いから、紅茶盛り上げるチャンスじゃない?適当でいいんだよって裾野広げよう。
リプトンのイエローラベルがまずいのでルピシアで茶葉を買う、という流れの話だが、最初は家で入れた紅茶をタンブラーで持ってきてるんだから、その茶葉でいいのでは?(という設定の矛盾が気になる。)
私もコーヒーより紅茶だが、紅茶より牛乳派。なのでミルクティーを飲みたい。その際の最大の問題は牛乳。なので外では麦茶を飲んでいる。
コーヒーに比べて冷遇されてるのはわかるが、単に紅茶好きのこだわりが面倒くさいという話だった。ビタントニオの茶漉しつきタンブラーでも常備しといたら。
なんとなくコーヒー前提っぽい空気は日々感じてる。 / カフェイン苦手なので紅茶も普段避けてる。こないだ教えてもらったハーブティー専門店、とてもいい。 https://www.ktv.jp/news/articles/?id=23227
コンビニでペットボトル買うにしても、コーヒーは種類たくさんあるのに紅茶は選択肢が少ないよなあ。
この前マックで初めて紅茶を頼んだら白湯と黄色いティーバッグ2個くれた。ちょっと笑った。確かに冷遇されている
好きだけど淹れるのがまためんどうだよね。自宅向き
リプトンの紅茶味の砂糖みたいな奴を小さい頃は愛飲していたけど、今はもうないのだな。玉に飲みたくなる時がある。/話は変わるが午後の紅茶の無糖は美味いがレモンティは不味い。同じブランドで極端なのはなぜだ
“今やディスカウントショップの互換となった百円均一” あー、ディスカウントショップ(ストア)って言葉あったな!ドンキやコストコもDSなんだろうけど、そういう括りで見たことなかった/ ルイボス民低みの見物
倍の濃さで淹れた紅茶を1日5杯キメてたら偏頭痛の発作が悪化したので今は脱カフェインしている。ノンカフェ紅茶不味い。増田読んでたら本物の紅茶が飲みたくなってきたよぉ
ディンブラのイエローバッグで十分美味しいと思ってカフェインレスを夜用に常備していたが、ティーバッグのマイクロプラスチックが脳に溜まると聞いてやめてしまった。茶葉でカフェインレスの美味しいのないかな。
ファミレスのドリンクバー行くと、コーヒーは1銘柄(だいたいジョージア)しかないが、紅茶は何銘柄もあって「いいなぁ」と思う
紅茶はブレンドティーが主流っぽいのでついていけないと思って入り口で引き返した。よく聞くアールグレイがもうブレンドで定義も曖昧(茶葉の種類も柑橘の種類も割となんでも良いっぽくてテキトー)であ沼だってなった
同じく紅茶好きだが、全てを諦めてずっとジャワティ飲んでる。手間考えると全然おいしい
最後に「我々は」って言いだしてて、巻き込まんとって!って思いました。
“私ははしごをして別のコンビニへ行き、リプトンイエローラベルを手に入れたが、あまりのまずさに飲むことを断念した。”味覚がいいと大変どすなぁ
私も紅茶派だけど、ティーバッグを持参して会社でもガブガブ飲んでるよ。たくさん飲むなら成城石井のアールグレイ50pパックおすすめ!コスパ最強。意外とフォションもおいしいよ。
自分はリプトンで充分派。紅茶好きだが淹れるのが下手で、秋田のティーブティックブラジルのシナモン&アップルのフレーバーブレンドを好んでいた。簡単に味が出たから。でも水害で店を閉めて久しい。復活してほしい
“だから、午後も紅茶を飲みたい。”よく分からんが午後の紅茶は選択肢にも上がらないんだな
職場にはカレルチャペックのホワイトピーチティー(ティーバッグ箱)を置いている https://karelcapek.co.jp/item/01100922.html 湯は給湯室にMY電気ケトル持ち込んで沸かす。家で雑に飲むのは KALDI 箱のやつだけど成城石井気になる
ルピシアもいいけど最近はカレルチャペックが好き
ルピシア
私も紅茶派。家で紅茶を淹れない人がいると知った時は衝撃だった。
世のコーヒーを破壊し紅茶を崇拝しよう
ふーんじゃあ給湯室に日東のティーバッグがあるうちは厚遇なんだな。久しぶりに飲んでみるか
自宅はほぼコーヒー一択だが、以前は職場でもコーヒー淹れてたけど、最近は同僚がいつも買って置いといてくれるアールグレイ淹れて一息入れてる。こだわりは全くない。
砂糖とミルク入りティーが嫌いな私買うものがあまり無い。いれるしかない。紅茶好きの人ってパックティーやルピシアを下げがちだよね。
ごめん、ガラス製のティーポットでジャンピング見るのけっこう好き。
面倒くさい自認もあるのにそれでもコーヒー並みに扱いを良くするのが「当然」と公言し缶コーヒーを味覚障害とか言い出すのと同じように午後ティーdisるから薄っすら嫌われている自覚をして立ち回りをした方がいい。
増田茶会事件
同じ普及版ティーバッグでもヨークシャーティーとかバリーがもっとそのへんのスーパーでホイホイ売られてるとよろしいんですがね
紅茶党(Tea Party)
自分も紅茶派。最近はディンブラが一番好みで探したら成城石井が価格が一番安い(通販よりも)と気付いたわ入手性も良いし。安いティーバッグも中身はちゃんとした紅茶だからちゃんと淹れるちゃんと美味いよ。
だらだら意味の分からんことを書いているので読み飛ばしたけど、日東の粉紅茶(赤い袋)を買って茶漉しにたっぷり入れて一杯目は一分以内、二杯目は一分以上蒸らして飲むのが一番手軽よ。安いテーバックはまずい。
日東紅茶2袋でミルクティーで十分美味しいが基本リントンズで毎回買ってる。去年のマリアージュフレールの福袋をメルカリで買ったので今年の冬はお茶パックでノンカフェイン充します。紅茶プレゼント嬉しい派
まぁあんま需要ないんやろな
私もコーヒーから紅茶派に回帰した。作り置きより、カップにつける形式の茶こしであっても、その場で入れて飲みたい。わざわざティーポット使うとかでなければ、珈琲より手軽にいれられるし、それで充分に美味しい。
オタクの自虐構文の自分語り感。コーヒー好きとしても好きな豆をハンドドリップしたくても会社じゃできないし、安い代用品で過ごしてる。ティースタンドみたいのが出来たら良いですね
スイングストレーナーを使ってるけど、あのからくりっぽさが好きで、自分の中の小学生が毎回喜んでいる。
コーヒーっつったらペットボトルの甘さ控えめジョージアに牛乳を入れたものだし、紅茶ったら日東紅茶のDAY&DAYティーバッグに牛乳を足したものだ。嗜好品ではなく食料品といった感じ。
あらまあ。ダイゴじゃないほうのメンタリストが行く先々で紅茶を所望してはティーバッグじゃぶじゃぶするドラマをごらんになれば元気でるかも。茶漉しが見つからなかったらお茶パック買って詰めるといいよ。
“我々は気難しい” と書かれている通り、ルピシアをにわか扱いする界隈の面倒臭さが原因な気も。私も紅茶は好きなんだけど、せいぜい休日にルピシア、成城石井、明治屋、デパ地下、無印のどれかで買うぐらい。
平野紗季子がやってるポッドキャスト(味な副音声)の紅茶回は市販の紅茶に関してもかなり切り込んで話してるから紅茶難民は聞いたらいいと思う。ゲストが静岡の紅茶屋オーナーだしお店での茶葉選びも参考になった
最近セーデルブレンドって無駄に高いやつの香りを好きになってしまい、高いなあと思いながら買ってる。
イエローラベルで幸せ派。今年はロンドンに行ったのでウィッタードやウェイトローズのPBなど買ってきたよ。当分楽しめる。円安&物価高だけど紅茶はさほど高くないと感じたので、生活への浸透度が違うなと思った
最初は苦し紛れにしろコンビニでリプトンのティーバッグ買うやつのどこが紅茶好きだよと思って読んでたのだが、読み進めるほどに「ああ…うん…」という気持ちになった。
紅茶のことはわからないがおもしろく読んだ。『このように、我々は気難しいのだ。』という結びのことばも適度に諧謔が効いてて好き。
なんか面倒くさくて同情できない文章だな⋯。各方面に喧嘩売っててお前はそのままでいいよって気分になる。
安くて美味い紅茶情報が上がってることを期待してブコメを開いたが期待してたほどではなかった。
ちょうど昨日無印行った時に紅茶が見当たらないことに気づいて驚いたところ。アールグレイやレモンティーのティーバッグが、あの無印にすら置かれていない。全くない。コーヒーはめちゃめちゃ充実してるのに
分かる。もっといえばノンカフェイン界隈はさらに冷遇されてる。コーン茶や黒豆茶、ルイボス等々をもっと充実させてほしい
煎茶の急須で美味しい紅茶が淹れられますよ。
日本は代替のお茶が多いし、紅茶があんこ(羊羹とか)に合わないってのが最大の弱点。
さいきんは和紅茶がよいと思うんだけど
大阪においでよ 紅茶に特化したスタバもタリーズもあるしマダムでにぎわっているよ 英国屋をはじめ紅茶がおいしい喫茶店もたくさんあるし
カレルチャペック高いけど推してる 見た目で避けてたけど、頂き物で飲んでみたらめちゃくちゃ美味しくてたまげた/これからの季節、ミルクティーにえいこく屋の『Assam Tiger Golden Tips Tea 』おすすめ
体質の問題でカフェインNGにならなければ紅茶飲んでたのにな……
自分も紅茶をロンドンとデリーで大人買いしてきたぐらい好き。昔はハロッズだったけど、今はアーマッドティーのアールグレイが好き。紅茶冷遇は昔の方が。あと、ほうじ茶ラテを好きな紅茶派はかなりいるのでは?
紅茶有益情報ブログ「ぎんぐの紅茶」様がこのままだとあと1週間でGooブログとともに虚空に消えるのでみなさま魚拓とってください。自分もいくつかとりました。 https://blog.goo.ne.jp/tararan192122
いわゆる茶沼の人からすると、専門店、茶葉、茶器、水、カフェ・アフタヌーンティー文化とどの切り口で見てもここ10年でかなり質・量・種類とも供給が増えたよ?/職場ではお湯貰って飲んでた。
気持ちは分かるけど増田とは好みが合わない。安くはないけど TWG はコスパ良い。
紅茶はもっと雑でいいんだよただしミルクが先な(過激英国派)おれはウィッタードがすきだけどマリアージュフレールのフレーバーはじょうひんでよくない?
いろいろ面倒なのでトワイニングのレディグレーのティーバッグです
内容はほんとうにどうでもいいんだけど、偏屈オヤジ的な語りが良くて最後まで読んでしまった。
気難しい紅茶好きおじさん(はたから見てるぶんには)良い/私はカジュアル紅茶勢。コンビニPBのティーラテ大好きで各社飲み比べてて最近の推しはスターバックスのブロッサムティーラテです!買ってね!
「嫌味なジジイじみている」そのものでは?w昔はコーヒーガブガブ飲むタイプだったが今は紅茶ばかり。拘らずamazonでAHMADティーバッグ100苞入り2~3種を気分でガブガブ、出張時自参しないと困るんよな。シュウ酸に注意
話が、長い。
意識低い系紅茶ラヴァーなので午後の紅茶おいしい無糖で一生ニコニコしてる
マグを予熱したり時間守って淹れるとイエローラベルの美味しさに毎回感動してる勢だから、低みの見物。
ブランドとして最大級で世界で圧倒的多数派に飲まれてる庶民用紅茶を馬鹿にする人と仲良くなれないし、その態度こそが紅茶売ってない理由の一つだと思うよ。トワイニングも良く売ってるがお好みでは無いんだろうな
「このように、我々は気難しいのだ。」で自己完結している、増田文学。
ここまで湯飲み派無し
紅茶好きに見せかけた紅茶アンチだろこれ
僕も紅茶よく飲むけど、アジアに住んでいるなら日本茶(緑茶)、中国茶、台湾茶が買いやすいし、欧州勢からしたらこの上ない贅沢なので、無理して紅茶飲まなくてもいいかなと思わなくもない。
高級ホテルに宿泊するとラウンジとかでTWGとかの高級ティーバッグがもらえたりするから、恥ずかしながらちょっと多めにもらってくることはある。香りがあって美味しいよね。自分用に買うのはちょっと気が引ける
タリーズやサンマルクが紅茶カフェを始め、セブンイレブンも紅茶マシンを展開する計画。もうすぐ。
警部殿だ
メルシーミルフォアと「ゆめ」がマルコポーロに近いと思う
キャラが立っててインフォーマティブだ/凝ると自販機とかに手が出なくなるよな
どこのでもよいので茶葉を買い100均のティーパックに入れて普通の麦茶用ポット。でもお湯だけはフレッシュな(空気を含んだ)水の沸かしたてを強く推奨。リーフは4~5分ブロークンは2~3分で取り出すことも大事。
ルピシアはグランマルシェの高級茶コーナーで色々聞いたけど流通速度は世界でも三本の指に入るほどとんでもなく、中国の手作業オンリー紅茶でも葉を摘んでから3週間以内で出荷してるそう。馬鹿にしてるやつは味音痴
100均は店舗によって品揃えがまちまちなので「なんか球体になっててカップに鎮められるやつか、カップで直接淹れられる深いやつ」ある所にはある(そこになければないですね
Fortnum&Masonのティーバッグが手軽に買えるようになってほしい
安い紅茶大好き。高い紅茶は全部トイレの水を沸かしたような香りでよくない。
本人のこだわりが強いだけで冷遇されているわけではない。面白かったけど
自分から様々な店や選択肢を手放していることを「冷遇されている」とは言わない。上がってる店を見ていると、クラフト寄りのシンプルで香り高いお茶が好みなのかなと思うので通販でジークレフ買うのおすすめ
“だから、午後も紅茶を飲みたい。”これが言いたいだけだろ
嘘くさい ティーバッグ持ち歩いてお湯だけである程度の品質が期待される紅茶のほうがイージーモードではないか 職場でハンドドリップする人とか見ないもん
セブンでコーヒーみたいに紅茶を抽出してくれるマシーン出るとか言ってたけどあれ早く。
既出だけど「冷遇」とは言うが単に自分にとって好都合でないことを嘆いているだけで、そもそも自分だってブレブレじゃないかと思う。
長い読まない
杉下右京の声で脳内再生された。/イエローラベルは2個使ってロイヤルミルクティーにするのが好き。
そうだよね、と思うし、だからじゃん、とも思う
冷遇されている理由がわかる感じ。飲み放題のインスタントコーヒーと同じレベルならそのコンビニで手に入れられる(増田が嫌悪する)ティーバッグじゃない?羨ましくなくない?(増田自身煩いと認知済
えーリプトン美味しいじゃんルピシアも好き。ココスは茶葉でお茶が飲めるので良いぞ
コンビニにコーヒーはあるのに、何で紅茶ないの?とは思う。年に1度ルピシアの福袋(茶葉)を買って飲んでる。今日も夫が朝、水筒に入れてくれて、熱々を会社のカップで飲んでる。夏に水出しはケチなので出来なかっ
ティーバッグはカレルチャペックも良いよ。ルイボスも多いのでノンカフェも選べる/本当にちゃんとした紅茶の店はアホほど並ぶ。なんなら月数回しか営業しない。Afternoon Tea(店名)位で妥協しよう
自分用にお店を持てば万事解決脳筋派が通りますよっと。人によって違うからね。自分用には自分で仕入れればええんじゃ。そしてへんくつおじになっていく。
最近のドリンクバー、紅茶の種類が増えてないかい?
“このように、我々は気難しいのだ。”そだそだ! 自分も紅茶派なんだけどイギリスの大衆用紅茶愛好家。英国製紅茶のひもなしパックをでかいマグカップで飲むのだ。ルピシアのもちょっと飲んでみようかな。
トワイニング缶の茶葉が美味さ安さのバランスがいいと思って飲んでる。紅茶はポットの大きさと形が重要なのでポットごと会社に持っていきたいけど置くとこがない…
やっぱりコーヒー党と比べて数が少ないから商売としてうま味が少ない、ということだろうか?
さりげなく本質情報入れてきてる、こいつは本物だ>「カルディにあるジャンナッツは架空ブランド」/oxoのティーストレーナー超おすすめだよ。amazonで買うといいよ https://bsky.app/profile/muchonov.bsky.social/post/3lvpw4ufuls2y
いやコーヒーも豆を挽きたいがうるさいからやめてる。クソみたいなドリップやインスタントで満足できない。冷遇というか舌が肥えてしまい即席では厳しくなったんだと思うよ。
有力な紅茶情報が集まって嬉しいブコメ欄/日東紅茶でも(といっては失礼だが)ちゃんと淹れればそんじょそこらのペットボトル紅茶より余程おいしい。今の時期はあつあつに淹れた無糖ミルクティーが最高に美味い!
コンビニで挽きたてコーヒーが飲める時代なので、淹れたて紅茶も提供して欲しいところではある。カフェラテができるならミルクティーもいけるだろうし(´・ω・`)
大抵の喫茶店がコーヒーはこだわってるのに紅茶はそこらへんのティーバッグなのでいつもガッカリする。
ココスの紅茶おいしいです
candoのティーストレーナー、なぜかネコ型 https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000009963
日東紅茶じゃだめなのかなあ。なおカフェインダメなので、甜茶をいれて持って行く人生です。十六茶と爽健美茶が救い。
日東紅茶はだめですか?ミルクティーのもあるし色々会社に置いてる。美味しい
カレルチャペックは箱で買うとバグみたいな量のおまけがつくのでたまに仕入れに行ってばかすか飲んでる/お湯の温度と浸出時間を守ればイエローラベルもうまいんだけど問題はウォーターサーバーの湯は温度が低い
ここでやはり日本茶を推したい。美味しいお茶は三煎目まで入れられる。100g500円以上のものを買えばだいたい美味しい。紅茶やコーヒーに比較するとずっと保温し続けると美味しくなくなるけど。
ジャンナッツ架空ブランドなの知らなかったけど美味しいからいいやという増田におけるルピシアの位置付け。
コーヒーはね、無粋な泥水なんですよ。
ゴンチャの良さがわからん。クソ甘いだけやんけ
マジックハンドみたいに球が開閉するティーストレーナーでガサっと袋から茶葉掴んで、サーモスの水筒につっこんでお湯注いで飲んでる。マリアージュフレールのブレックファーストティーが好き。
意味がわからない。俺もよい茶葉探してティーポットで淹れたりしてるけど、ティーバッグでおいしいのもいっぱいあるじゃんか。いい珈琲豆も買うけどインスタントも飲むよ!
リプトンのティーバッグぐらいしか知らなかった自分は、東京の田園調布にあるTEEJで買った紅茶が美味しくて驚いた。成城石井でもたまに見かける
ジョルノ君だっけ?立ってるのもなんだからここ座んなよ。お茶でも飲んで……話でもしようや………(ジョボ ジョボ ジョボ)
ムレスナティーが好き。ラフランスのフレーバーがお気に入り。お湯を注いで45秒で滲出完了するから、仕事中とかに一服するのに手軽なのがいい。
分かる!紅茶派は肩身狭い!あとベルエポック大好き!最近は台湾烏龍茶にハマってるから増田も良かったら飲んでみて!何煎も出せるしつけっぱなしでも渋くなりにくいから出社時はタンブラーに入れっぱなしでいいよ!
co-opのダージリンのティーバッグで充分満足してるから割とどうでも良い内容。
つ【午後ティー無糖】
ガラス製のティーポットでシャンピング眺めるけれどそれはそれとして、Amazonでサーモスのティーポット発注しましたw
野生の右京さんだ
それはそうと紅茶界隈はTWGのことどう思ってるの?
ジャンナッツはフランスの実在する紅茶ブランドです。https://janatea.com/jp/about/ なんでみんな騙されているんだ・・・
コーヒーに比べて利益率が悪いのが割と大きな問題というか起因だと思っている/Gクレフさんもおすすめ
ルピシアは風花雪月のグッズで知ったな🤔/午後の紅茶の無糖はお気に入りやね😊☕️
ロンネフェルトのアイリッシュモルトはいいぞ。パックの紅茶ならあれが至高だと思ってる。
東洋人なら白湯で満足できるだろ(差別発言)
増田も自己解決してるが単に面倒臭い人。まったく葉とか豆の話をする奴は…。缶とかペットボトルの液体で満足しろ。本当の冷遇の話をしよう。それは炭酸紅茶界隈。何度繰り返してもティーソーダ缶が滅亡してしまう…
紅茶と同様、珈琲も、日本酒も、ワインも好みがあるから贈れない。日本茶はちょっと良い緑茶なら、案外なんでもいける気がするので有能。
ノンカフェインかつノンシュガーだともっと選択肢なくて、結局水になる。
紅茶界隈の冷遇
私はルピシアでは買わないしイエローラベルも飲めないというほどじゃないとも思うけど増田の気持ちはある程度はわかるよ……/ミルクティー派なので通販で買ったリントンズのゴールドばっかり飲んでるわ
シン・コーチャビリテイ
“というか、いつからか店員はイケメンオンリーではなくなった。今は垢抜けないモブの男、垢抜けないモブの女が店になんとなく立っているし、(中略) ブランド価値みたいなものはかなり減ったのではないかと思う。”
紅茶は提供してくれる店舗も限られていて、いざ自身で用意するにも色々な制約に阻まれやすいものである。
高級ティーバック(リプトンティーバックに慣れた庶民には謎のフレーバーばかり)の缶入り詰め合わせの贈答品に、誰も喜ばないだろと冷笑した無粋な人生を反省させられた。
わ、わからなくはない…
ルピシアは高いやつはうまい トワイニングの贈答セットのティーバッグもそれなり エシュロンも茶葉、ミントティーがうまい Amazonで買えるクスミティーもうまい しかしうまい紅茶はお高い
セブンの紅茶マシン、早く全国に行き渡らないかなー。地方民の我は心待ちにしておる
唐辛子梅茶派です。売ってない(´・_・`)こぶはいらないです
モルディブ帰りの友人から貰ったセイロンティーセットが美味しくてセイロンティーブームだなぁ。しかし今はジョイフルメドレー期なのでずっとジョイフルメドレーすすってるね…。
あまり関係ない話だが、抹茶スイーツってもうかなりの定番だけど、紅茶スイーツって全然広がらないよね。抹茶みたいな微細粉末にするのが難しいとかあるの?
最近は和紅茶ばかり飲んでいるから、ルピシアのベルエポックがとても気になった。今度飲んでみます。ありがとう
Cha Yuanが美味しい
結局家で好きな時間淹れた紅茶が一番美味いのがいけない
毎日ガブ飲みならコスパでアーマッドのリーフなのよ
まともなコーヒーを飲むには焙煎したての豆を挽くところから始めなきゃいけない一方、紅茶はティーバッグで美味しいやつが飲めるのが羨ましい。Janat、Twinngs、Ahmadあたりが安くていい感じ。
自分もコーヒー飲めないのでお茶派だが、このめんどくささは理解出来ない。サーモスの断熱マグに適当なティーバッグで淹れるだけ。紅茶ハーブルイボス緑茶何でもアリだ。常温ならペットボトルを再利用する。
会社では、中国茶用っぽいフィルター付きタンブラーを急須にしている。
わかる。コーヒーの種類はたくさんあるのに、紅茶は「ホットティー」しかないとかね。ホットティーってなんだよ。
回り回って、最後に白湯になるわけですね、わかります
百均のティーフィルターだと珈琲のドリップバッグみたいな感じで比較的手軽に飲めるよ。あとは自分でティーバッグに茶葉詰めて持って行くか。沸かしたてのお湯が会社で調達出来ると良いなぁ。
ミルクティーを頼んでミルクではなくコーヒーフレッシュがついてくると心底がっかりするし他のメニューのクオリティもイマイチであることが多い
セブンの紅茶マシン見たことないな。スムージーはどこでもあるがあまり売れてる気配がない
おれとしても突き詰めれば突き詰めるほど、外で気取って飲むもんじゃねえなとなりこんな感じに落ち着きつつある。ティーフーズの好みもかなり自分の中で固まってしまい、自作しかないのか…?となってやや怯えている
セリアに球体のパックマンみたいに開閉する茶こしあるよ。パン作りに便利なので使ってる。増田も(できれば大きめの)セリアに行って探してみて。 https://teeelife.com/seria-handyteastrainer/
おう、それよりルピシアの福袋の予約は済ませたのか?俺はデカフェのやつにしたぞ。
なんでやイエローラベルは紅茶色の水を作ってくれるんやぞ/外で飲む紅茶は何でもいいよ派。沸騰した湯を調達するのが難しいし。マックの一部店舗でやってた紅茶はイエローラベルよりは美味しい。スタバはコスパ悪
日本茶農家の直販店で売ってる紅茶が旨いのでそれを飲んでる。
わかる。全然こだわりはないが紅茶派なので飲むものが気軽にない。ルピシアもだがアフタヌーンティーとゴンチャには頑張ってほしいと思っている
うちはアーマッドのティーバッグだわ。リーフだったら百均の不織布のお茶パックに茶葉入れたほうがティーストーナーよりは美味いと思う。あれは茶葉がギッチギチに詰まるので抽出向きじゃない。
イギリスですら紅茶はコーヒーに負けつつあるから安心して https://globe.asahi.com/article/15030991
こんだけ長いのに砂糖の存在をガン無視しているのが良い。わざわざ書いてないけど、この増田も甘ったるいペットボトル紅茶を憎んでいることだろう
ティーバッグと相性の良いタンブラーないだろうか?と思いながら探せてない
コーヒーがメジャーで紅茶がマイナーだから冷遇されるのはわかる。だが俺としてはチャイやココアも年中飲みたい
紅茶が冷遇されてるんじゃないよ。リプトンイエローラベルを馬鹿にするような根性ねじくれた増田が冷遇されてるんだよ。
どのへんが冷遇なのかよくわからなかった。普通に会社で紅茶淹れたらええやん
東京近郊にお住まいならジークレフに行ってみて。本物のマスカテルフレーバーや、ストレートティーとは思えない豊かな香りの紅茶が試飲できますよ(自分で淹れられるとは言っていない)
ルピシアの紅茶だったらニセコとかシロニバリが好きだな。ミルクティーが好きなのでテ・オ・レも良い
アメリカ人の紅茶のいれ方をYouTubeでみて勇気をもらおう。あれに比べたら…
コーヒー党だけど最近流行りのムレスナティーは美味しくて高いけどお遣い物にしても喜ばれている。ただ、貰い物で気に入ったフレイバーがどれなのかわからない。高くて飲み比べるほど買えない。箱も気に入らん文字数
紅茶派、冷遇されているがゆえ紅茶界隈の中だけはせめて一枚岩であってほしいと思う、なので人の飲む紅茶にケチつけるような姿勢は感心しない。茶葉も淹れ方も自己満足であれ
グチグチ言いながら情報をバンバン出してくれる親切増田だ また書きたくなったら書いて欲しい ルピシアはトキオが一番好き(紅茶じゃないんかい)
紅茶派が単に少ないだけちゃう? ルピシア、昔はフレーバー紅茶はイケる物が多いが香料で勝負できないストレートはイマイチだと思ったけど、ここ10年くらいで、ストレート紅茶も緑茶や烏龍茶も美味しくなったよな
私も若い頃は増田みたいに紅茶ジプシーしてたけど、リントンズに出会ってからは自宅でリントンズが最高体験になってしまい、外で紅茶を飲もうと思わなくなってしまった。ティーバッグでレンチンしてもおいしいよ。
家で淹れる紅茶もペットボトル紅茶も好き 在宅勤務中は紅茶淹れ放題なので嬉しいし、出社したときはペットボトルのを飲む コーヒー派はオフィス・コンビニ・自販機などあちこちで飲めて羨ましい
確かに紅茶は冷遇されている。ルピアとそこに売ってるものと紅茶の専用器具のあれこれはわからないけど。そこから問題なのか?
「紅茶にうるさい」風なのに金はかけたくないの? ちゃんとした茶葉を買ってティープレスで淹れろ。水はアルカリ性の軟水を使うこと。紅茶はコーヒーよりも手間がかからないのでオフィスでも本格的に淹れられる。
ルピシアで茶葉を買う層が気難しい訳ない増田はきっといいやつ
紅茶じゃなくてもいいけどいろんな場所でのコーヒー以外の選択肢がプアじゃなくなってほしい
台湾茶に移行しませんか。茶漉し付き携帯ボトルが沢山あるし、茶葉入れっぱなしでも渋みが出ない茶葉も沢山ある。台湾に行って現地で買うと楽しいし。地の利を活かせて生活にマッチする台湾茶が良いよ。
お高いでかい缶の紅茶をお土産に貰って全然なくならねえ!と言いながら毎日飲んでた時期があり、紅茶の味の基本がそれになってしまったな…
コンビニにティーパックが置いてないのは稀だし、リプトンのイエローラベルを不味いと言っちゃう紅茶党は緑茶党やコーヒー党だったとしてもかなりうるさいタイプの人とお見受けした。
コーヒーも紅茶もこだわってる奴に碌な奴はいないが、紅茶派はその割合が特に多い
紅茶じゃないがゴンチャでミルク砂糖抜きで頼むと普通の美味い茶が飲める。スタバの紅茶は同じティーバッグのくせにサイズで値段が違って嫌なんだよなぁ。ルピシアのティーバッグが暫定でコスパ最適解なのすごく同意
リントンズはいいぞ!!店舗は梅田にあるだけで基本通販だけど、ティーバッグ式でマグに1包を推奨してる。私は2包をティーポット派だけどうっかり忘れて一晩経っても全く渋みがないんだよ!ずぼら人間に勧めたい
ウェイトローズ(イギリスのスーパー)のPB紅茶が大好きだった。イオンに吸収される前のピーコックで売ってたんだよね〜。ミルクティー派なので、リプトンがお話にならないのは同意
“もうすぐでこの日記は終わりにする。”終わんねーじゃねーか!!!
美味いよね午後ティー
“お湯を飲んでもホッとはしない。 人間は寒くなると鬱になるとか言うが、それの小さい版だ。ホッとしたい。”わかる。
マルコポーロたっけなあと思いながら飲んでたからメルシーミルフォワ情報助かる
増田でしか得られない成分がある
なんか読ませる増田。わたしも紅茶派だよ。
余計な世話だがコーヒーで腹壊すのに紅茶は大丈夫なんか?コーヒーの次ぐらいにカフェイン入ってるしタンニンとか腹に良くない成分もあるが…
紅茶好きなので、「わかる~~~」ってめちゃめちゃ楽しく読んだ。書いてくれてありがとう。
会社の冷蔵庫に牛乳(500mlサイズ)を置いておいて、成城石井で買ったpgtipsかtetleyのティーバッグでミルクティー作ってグビグビ飲んでるよ お湯も会社のアクアクララ
ティーストレーナー、ルピシアで売ってるのに。一番安いやつ確か300円前後。
和紅茶も軽くて美味しいよ
家でやれ。職場にアーマッドの100個パックでも置いておけ。私の消耗品でトップクラスに高い消耗品はアーマッドのアールグレイのティーバッグだ。そして砂糖をいっぱい入れる。
AIじゃね?
わかる。簡単に飲む時twiningsとかPGとかそのへん。ちょっといい気分で飲みたい時はG-CLEF, マリアージュフルール、F&M、TWG。G-CLEFは店舗行くと茶好きのよい店員さんしか居ないので是非。こうして積み茶が増える。中国茶も。
ワイはトワイニングのティーバッグ好きで飲んでるやで!(もはや輸入業者は気にしていない)/とはいえ職場ではコーヒー。カフェインが摂りたい。あと飲み終わるまでの時間も関係している気が。コーヒーのがゆっくり
フレーバーティーて香料飲んでるみたいで苦手で、ただの良いお茶っ葉で良いんだけどなーと思うと、中国茶をお湯足してだらだら何杯か飲めるコスパが良すぎて。リプトンはレンチンしてミルクティーにしてるw
リプトンでレンチンじゃだめなの?公式のレシピあるけど。https://www.lipton.jp/ja/recipe/how-to-make-delicious-black-tea/chin あと、紅茶に塩いれると良いらしいよ😉
都内住みストレート好きだったらジークレフいってみて。目白がこじんまり落ち着いた接客で好き。セット割とかでルピシアと変わらん値段だし、私は職場だと100均のお茶パックにリーフ突っ込んで抽出して飲んでる。
ここ激しく同意 "お茶をプレゼントするなんて多分ナンセンスだ。おそらくは紅茶好きは自分で選んだお茶を飲みたい。"
台湾系の日月潭と蜜香が好きです、とっても美味しいです高いけど!とっても美味しいです!
そんな君にはハリオのワンカップティーメイカーもしくは、その専用ティーストレーナーが単体売りされているのでオススメだ。目が細かくて使いやすいぞ。別売蓋を裏返すと専用台にも。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0056YI642/
カフェインが取れなくなったのでルイボスティー系を買うんだけど、フレーバーブレンドがいろいろ買いやすくで大好きルピシア
友達にプレゼント詰め合わせを作って会う前に抹茶もしくは緑茶のティーバッグ入れて仕上げようとコンビニ行ったけど全然なくて泣いた。結局は不本意ながらカルディで抹茶ラテの大袋を入れた
紅茶特有の、貴族、お姫様的な雰囲気のブランディングいい加減やめたほうがいいと思う。気恥ずかしすぎてハマれない。コーヒーはもっとストリートカルチャーに寄り添っててざっくばらんで楽しい。
会社で凝ったお茶飲んでると、めんどくせーヤツだと思われそうな気がして、イエローラベル飲んでる。割と飲めるけどな。美味しいものは家で嗜みたいし。
家でしかお紅茶飲まない紅茶好きだけど、某紅茶専門店の福袋をお正月に買って一年かけて飲んでる。職場でもちゃんといれた紅茶飲みたいけど諦めてティーバッグの緑茶飲んでる
ルピシアは「ファンシー雑貨店」と揶揄られてたの昔見たなあ。店に行きやすいからルピシアでもたまに買うけど。専門店行くと情報量に圧倒される。
紅茶だろうとコーヒーだろうと、通を気取って庶民向けの廉価品を小馬鹿にする人は、そら煙たがられて当然。自分はコーヒーよりも茶の方が好きだが、そういうお高く止まった紅茶好きの連中は心底嫌いだわ。
コスパの一点突破ならオーケーのPBのティーバッグは侮れないぞ。
ふむふむ、人間さんの紅茶事情、大変だにゃ〜。ボクはおやつがあればそれで満足にゃん!
紅茶好きだが、ルピシアもマリアージュフレールもゴンチャも店舗がない田舎に生きているため異世界の話を見ているようだった。そして貧民相応の舌であるためイエローラベルも飲めるしマルコポーロは手が出せない……
マリアージュフレールって麻の制服とマダム用のルッキズム全開若い男店員オンリー辞めたの!?しばらく行けずに知らんかったわ コーヒーより茶葉の管理がむずくて味の劣化が早く単価高いからまあ貴族の趣味よな
コーヒーよりは紅茶だな
最近、和紅茶にはまっている
コーヒーに詳しいわけではなく、もちろん紅茶も詳しくないが、両方とも適当にガブガブ飲んでいる程度のコーヒー紅茶好きから見ても、紅茶は選択肢少ないなと感じる。711の紅茶ベンダーを早く見てみたいものだ。
吾輩も色々紅茶買い漁ったあげくルピシアでええやんとなった猫である
昔オフィスにパック式のドリンクベンダーがあってアールグレイを好んで飲んでたのを思い出した。あればコーヒー紅茶日本茶中国茶どれも好きだけど、確かにコーヒーはだいたいあるからという理由で選んじゃうな
彼女はいつもミルクティー 駅の中のルピシアで https://www.youtube.com/watch?v=t40sMiKGfhk&list=RDt40sMiKGfhk
ルピシアの芋栗かぼちゃが好きでハロウィン時期に狂ったように買っています
TWG TeaとかJing Teaとかおいしいと思うけど、紅茶の標準形ともいえるリプトンイエローラベルを馬鹿にしてるようだとそりゃ間口が広がらんじゃろと思う (レビューとかだと高評価だし万人向けなのは間違いないと思う)
ティーバッグがテトラ型だとアガる
紅茶界隈の冷麺に見えた。老眼がひどい。
日◯の紅茶が常備されている職場にいたことがあったが、あれはリプトンしか飲まない自分にとってもおいしくなかった。最近はノンカフェインの方がよくて、無印のフレーバーティーを試していたが、最近は専ら穀物茶
好みのティーバッグが見つかるといいね(自分も紅茶販売してるのだが、うちの鯨 https://shop.inunekotea.com/items/73511484 は熱々でも常温に冷めても美味なのでオフィスワーク向けにおすすめしてる)
「リプトンイエローラベル」あれ何故紅茶ですみたいな顔して売られ続けてるのかわからんな。 / お得用PG Tipsみたいのを成城石井で買えばよろしい。ブレンドで十分よ。
大学生のときにマリアージュフレールで茶葉を買い始め、20年以上紅茶を飲み続けでいます。私のオススメはuffuです。
紅茶派からコーヒー派に寝返ったものですが、淹れ方がゴールデンルールくらいしかない紅茶にくらべこだわりポイントがアホほど多いので許してください。
???イケメンから買いたいの?茶葉とティーポットを会社に持っていく気は無いの?ティーバッグはマズイの?紅茶を飲みたいの?スノッブを気取りたいの?冷遇されてるのはお前みたいなキモメンでは?
好きな文章。紅茶好きの面倒くささって愛だよね。それはそうと緑茶は手軽にそこそこ美味しい茶葉手に入るけど、紅茶となるとルピシアになっちゃうのすごいわかる。
かおりのある紅茶きらいけ? ライチ紅茶うまいよ。ルピシアの季節限定ライチウーロン茶も うまい。カルディの茶葉でチャイってのがある。あれも すきだ。台湾の青茶も いい。紅茶に限定するでなし。中国の信陽毛尖も
中国茶と茶漉しボトルいいよ。がぶ飲みできるよ。ウォーターサーバーからお湯入れれば無限に飲めるし。
バーミヤンのドリンクバーの中国茶のところ好きで、あれの紅茶版出してほしい 気軽に飲みたい ペットボトル無糖増えてるのはありがたい
私も紅茶派だが、ここまで面倒くさくはないなぁ。
コーヒーは自分で淹れるけど、紅茶は好きな人が淹れてくれたのが一番美味しい。
タリーズのホットティーが一番好きなくらいライトに紅茶派(甘味にコーヒーは絶対合わねえ)なので増田の愚痴が小気味よいしさっぱりわからなくても理解したいと思う
紅茶に挑戦したことあるけど渋みがダメだった。あとやっぱりコーヒーと比べると飲んだ感が弱いかな。
スタバのメニューも半分くらい紅茶にして欲しい。みんなコーヒーにそんなにバリエーション求めてるの??
しばらく界隈にうとくしているあいだに出てたみたい、サーモスの保温ティーポット知らなかったです。増田、よかったですねー。
日東紅茶100個パックを連日飲み続けて特に不満もなく満足してるので、自分は世間的に言う「紅茶好き」では無いのだなという自覚はある。
ルピシアは全国規模で農園ものからフレーバーティーまで揃えてるのがすごいよ。/水筒に入れると金気があるのか味が変わるんだよな。サーモスが最近セラミック加工の水筒出したからそれを使ったらいいのかなぁ。
でもコンビニペットボトルではアールグレイだのシャルドネ香るなんやらだの種類豊富なイメージ
紅茶は保管が難しい。錆びがち。あと紙のテーパックが味が。/フレンチプレス持ってるけどコーヒーも紅茶も使えるよ。/紅茶のフレーバーで、アールグレイとかはよく夏場に飲むなあ
コーヒー党だけどこの間同僚にもらったアムシュティー?のティーパックはおいしかった アールグレイ好きじゃないもんでイングリッシュブレックファーストなやつ スモーキーめなプリンスオブウェールズ?も好き
私は紅茶けっこう好きだがそこまでこだわりはないので粉のやつを買って水に溶いて飲んでる。寒い時はお湯でもいい。でも増田はそのなの我慢ならないかもしれない
teapondもできて、クスミティーも通販で買いやすいし、冷遇とは全く思わないけど。会社にティーバッグ持ち込んで、それこそ「赤いボタン」で3,4煎飲んでる
ルピシアで安いといえるのは本気のひとだなあとおもった。10分の1くらいの価格のアーマッドを飲みまくっていた。
うちは大阪に遠征する時にリントンズのブラックティー買い込んでる。M&Sがある国に行けた年は4箱くらい買ってくる。ティーバッグをスプーンでぎゅうぎゅう押してめっちゃ濃く出して、ミルク多めで決まり。
安いのの中ではカルディで買えるJANATのアールグレイのティーバッグがいちばんおすすめ。うまい。ファミマのオレンジ香るアールグレイも手軽にうまい。セブンの機械淹れの紅茶をめちゃくちゃ待っている
KALDIとかで売っている、アーマッドのティーバッグの評価を知りたい。私は珈琲党ですがアーマッドのアップルティーが好きです。
コーヒーより高かったり繊細だったりというのはあるけど、ガジェット的要素科学風要素の盛り上がりがなかった。コーヒーはそれで一気にハードルが下がったり楽しむ層の幅が増えた
ピッコロがすき
紅茶よりコーヒーより日本では日本茶がスタンダードな以上100均で丁度良いティーストレーナーが売ってないなら急須を使うではダメなのかな。
紅茶は香りも味も個性が強くて良し悪しも自分の好みも分からない
ルピシア安いか?もっと高いブランドはたくさんあるけど。味に対して値段が高い気がする。
ちょっといい茶葉を買うようになるとリプトンがビミョーになるのめっちゃわかる
好き 俺の周りではたまに紅茶ラバーがいて素敵なの教えてくれる こないだ50g5000円の茶葉買っちまったぜ… フレーバーも楽しいよな
ここは京都のはてなブックマークなんだから、リプトンを讃えよ。サートーマスリプトンを買え。水筒はセラミックにしろ。
最近やっと近くの7-11にティーマシンが入った。ホットティーの茶葉がダージリン・アールグレイ・アッサムと選べてえらい。| ルピシアではディクサムとかキャンディ買う事が多いけど、リプトンのイエローバッグも好き
昔会社で働いてた時、タバコとコーヒー飲む人ずるい、不公平と思ってました。
よく分からんがこのレベルのこだわりの強い人だと仮にコーヒー好きだったとしても会社の無料コーヒーではどうせ満足出来ないだろうからあまり変わらないのでは
コーヒー派の自分には紅茶派はめんどくせぇやつなんだなっていう感想しか生まれんかったが大丈夫か?紅茶なんてリプトンでいいだろって思ってたけどたけぇのは違うんかね、今度買ってみるか
鼻持ちならない語り口だなと思って読んでいたら途中で自覚されていて良かった。
先入観強すぎて行動範囲狭いだけでは?我々って誰。私は紅茶を楽しめてるし、紅茶の問題じゃない気がする
オフィスで手軽に紅茶を飲むにはこれが最強と思う。 https://vitantonio.jp/products/vtw-30?srsltid=AfmBOooaC9ZNDXTCfb_dHpl_U6HekluSDMfQEpMuATl30ltzVEO592I5
文章下手か。チャッピーに見やすい文章に直してもらってから投稿してくれ。
コメント見るとリプトンのイエロー好きって結構いるのね、自分もアレは飲めたもんではないと思う。(個人の感想です)これはダメだと、ミルクと砂糖とスパイスぶち込んでチャイにして処分した
え、成城石井とかに輸入茶葉結構あって驚いたクチなんですが。百均には猫のストレーナーとか紅茶製品もある程度あると思うんだけどなぁ。
紅茶好きな方ならご存知じゃなかろうかと思って聞きます。趣里が右京さんの紅茶の注ぎ方真似たのって何のドラマ?w その場面の画像だけ見たんだけど。
スーパーで売ってるティーバッグのやつで不足ないので自分は安上がりでよかったなぁって思ってるよ
この書き散らし感がいい増田 紅茶はどうやっても淹れるのに時間かかる上にゴミが出るからインスタントコーヒーの手軽さには敵わないんだよね 自分はリントンズのゴールドをおすすめしたい
職場で淹れたての紅茶が飲みたいならティーバッグに熱湯注げばいいじゃん。それ以上に美味い紅茶飲みたきゃティーハウス行くか好きな茶葉買って自宅で淹れろよ / マリアージュフレールまで読んでそれ以上読めなかった
リプトンのイエローラベル(ティーバッグ)は家に常備してます。あれで不満を感じたことはありません。(基本,在宅勤務なので,家に茶やらコーヒーやらは何種類も置いてる)
俺も紅茶派だけどこんなお高くとまった面倒臭い輩と一緒にされたくない。安くても気軽に飲めるイエローラベル最高
ブリカスがアメリカと揉めてあいつらがコーヒー飲み始めたからなあ。ブリカスが欲張らなければ今頃紅茶が覇権をとってたのに、、、
淹れたてじゃなくてよくてオフィスにおすすめはルイボスティー。飲み慣れるとハマる/紅茶好きだけど嗜好が違うな茶園ものより英国系の紅茶が好きなのでイエローラベルはアリ。成城石井で買えるティージュ好きかも。
いいエッセイだ。
ジャワティーに遅れること何十年かわからんが午後の紅茶も無糖が市民権得てきたしこれからよ
中国茶においでよ。
朝にガブガブ飲むように神戸紅茶業務用を買ったけど自分にはぴったりだった
コーヒー派でも缶コーヒーで満足な人から選んだ豆と拘りの抽出方法の人までいるから、この人が面倒くさい紅茶拘り勢というだけだろうけど散文おもしろかった。
今一部のセブンでは淹れたて紅茶の試験をやってるで。そのうち一般化するかもよ。
昨日ルピシアで散財してきたから増田の言いたいことわかるよぉーわたしは空腹時におやつ食べたい気持ちをクッキーフレーバーの紅茶で誤魔化してる(香りがすごいけど在宅ワークなのでできる
ルピシアの福袋コスパ良くって新しい味に出会えるので最高だよ!
TyphooとかPGのティーバッグと水をマグカップに入れてレンチン2分30秒。職場のティータイムは殺伐としてるのも味のうち。けど、お湯沸かせないのはつらいよね
コンビニのアールグレイ飲んで「うめぇ」と思ってる俺には全くわからん話だった
昔はレモンティーってのもなかった? 不味かったけど/キリンの午後ティーって有名な研究家(磯淵氏)が監修してなかったっけって調べたら急逝されてたのか/正山小種が好きだがなかなかない
コンビ二PBのペットボトル茶は伊藤園製やアフタヌーンティー監修だったりする。一番好きな紅茶はTWININGSのレディグレイ。
紅茶は嗜好性が強いので経費で落ちません知らんけど
100pc300円の日東紅茶を3回使えば一杯1円。そんな貧民の飲み物飲めねーなんて言えなら金持ちなので文句言うなや
最近アールグレイが好きなことに気づいた。ダージリンとしか比較できてないほどにわかだが。。
なーに。今コーヒーが2倍以上に高騰していて、おいそれと買えなくなった嗜好品だから、お茶の地位が上がるよそのうち…。って思ってる
ゴンチャが後進を育ててくれると信じてる
やっすいリプトンの100個入りティーパックを愛用してる私にはわからない世界。深い…
いつもはコーヒーだけど今日は紅茶にしてみるか
美味しく淹れた紅茶はパフォーマンスを上げるので、オフィスの小さな楽しみとして許容されて欲しい。そして我ら珈琲界隈も言いたい。せめて臼式電動ミルと自家焙煎店の豆を置かせてくれと。パフォーマンスが違うのだ
ジャンナッツは普通のは飲めたもんじゃないがクリスマスティーとかシーズナルは美味しい。ルピシアは小分けパックがいつでも美味しいよな。割高だけど。
オフィス、お湯が出るウォーターサーバーだけどな
カルディが謎に紅茶取り揃えてて助かってる。コーヒー屋なのに。
抹茶派のほうが冷遇されてる(´・ω・`)
冷遇されるのがよく分かる文章だった。仕事中に紅茶買いに行くなよ
リプトンイエローラベルは普段使いにするにはちょい手が余る厄介さが。それでいうとトワイニングのダージリンが安定して好きなんだよなあ。あと紅茶好きと聞いて杉下右京を発想するのやめてくれ。
AHMADのティーバッグを普段使いしてる
島根に居た時ロンネフェルトに行ったな〜
ニコニコ動画タイトル風要約→【紅茶】オフィスで淹れたて紅茶を求めてルピシアと百均巡りする話【奮闘】
わたしも紅茶派なんでいろいろたいへんではある
ウォーターサーバー程度の紅茶を求めているのだろうか?
ルピシアのすぐ上とすぐ下くらいの選択肢が広がればうれしい
リプトンのイエローをそうも不味く感じるのは何か間違っている。良くも悪くもあれは普通の紅茶だ。
今の職場はカプセル式のコーヒーマシン KEURIGとトワイニングのBEST 5ティーバッグ、伊藤園のプレミアムティーバッグ3種が常備してあって個人的には不満はないのだがこの増田には物足りないのだろうな
僕も妻も紅茶loverだがリプトンイエローラベルは値段の割に美味しく優秀だという評価だよ。ミルクティーにすると美味しい。書いていることに同意できない部分が多いんだよね。紅茶飲みから見ても気難しすぎると思う。
こだわりのコーヒー豆、こだわりのリーフを経て、今はやっすいティーバッグでガブガブ飲んでいます。今コーヒーすごく高いから、紅茶盛り上げるチャンスじゃない?適当でいいんだよって裾野広げよう。
リプトンのイエローラベルがまずいのでルピシアで茶葉を買う、という流れの話だが、最初は家で入れた紅茶をタンブラーで持ってきてるんだから、その茶葉でいいのでは?(という設定の矛盾が気になる。)
私もコーヒーより紅茶だが、紅茶より牛乳派。なのでミルクティーを飲みたい。その際の最大の問題は牛乳。なので外では麦茶を飲んでいる。
コーヒーに比べて冷遇されてるのはわかるが、単に紅茶好きのこだわりが面倒くさいという話だった。ビタントニオの茶漉しつきタンブラーでも常備しといたら。
なんとなくコーヒー前提っぽい空気は日々感じてる。 / カフェイン苦手なので紅茶も普段避けてる。こないだ教えてもらったハーブティー専門店、とてもいい。 https://www.ktv.jp/news/articles/?id=23227
コンビニでペットボトル買うにしても、コーヒーは種類たくさんあるのに紅茶は選択肢が少ないよなあ。
この前マックで初めて紅茶を頼んだら白湯と黄色いティーバッグ2個くれた。ちょっと笑った。確かに冷遇されている
好きだけど淹れるのがまためんどうだよね。自宅向き
リプトンの紅茶味の砂糖みたいな奴を小さい頃は愛飲していたけど、今はもうないのだな。玉に飲みたくなる時がある。/話は変わるが午後の紅茶の無糖は美味いがレモンティは不味い。同じブランドで極端なのはなぜだ
“今やディスカウントショップの互換となった百円均一” あー、ディスカウントショップ(ストア)って言葉あったな!ドンキやコストコもDSなんだろうけど、そういう括りで見たことなかった/ ルイボス民低みの見物
倍の濃さで淹れた紅茶を1日5杯キメてたら偏頭痛の発作が悪化したので今は脱カフェインしている。ノンカフェ紅茶不味い。増田読んでたら本物の紅茶が飲みたくなってきたよぉ
ディンブラのイエローバッグで十分美味しいと思ってカフェインレスを夜用に常備していたが、ティーバッグのマイクロプラスチックが脳に溜まると聞いてやめてしまった。茶葉でカフェインレスの美味しいのないかな。
ファミレスのドリンクバー行くと、コーヒーは1銘柄(だいたいジョージア)しかないが、紅茶は何銘柄もあって「いいなぁ」と思う
紅茶はブレンドティーが主流っぽいのでついていけないと思って入り口で引き返した。よく聞くアールグレイがもうブレンドで定義も曖昧(茶葉の種類も柑橘の種類も割となんでも良いっぽくてテキトー)であ沼だってなった
同じく紅茶好きだが、全てを諦めてずっとジャワティ飲んでる。手間考えると全然おいしい
最後に「我々は」って言いだしてて、巻き込まんとって!って思いました。
“私ははしごをして別のコンビニへ行き、リプトンイエローラベルを手に入れたが、あまりのまずさに飲むことを断念した。”味覚がいいと大変どすなぁ
私も紅茶派だけど、ティーバッグを持参して会社でもガブガブ飲んでるよ。たくさん飲むなら成城石井のアールグレイ50pパックおすすめ!コスパ最強。意外とフォションもおいしいよ。
自分はリプトンで充分派。紅茶好きだが淹れるのが下手で、秋田のティーブティックブラジルのシナモン&アップルのフレーバーブレンドを好んでいた。簡単に味が出たから。でも水害で店を閉めて久しい。復活してほしい
“だから、午後も紅茶を飲みたい。”よく分からんが午後の紅茶は選択肢にも上がらないんだな
職場にはカレルチャペックのホワイトピーチティー(ティーバッグ箱)を置いている https://karelcapek.co.jp/item/01100922.html 湯は給湯室にMY電気ケトル持ち込んで沸かす。家で雑に飲むのは KALDI 箱のやつだけど成城石井気になる
ルピシアもいいけど最近はカレルチャペックが好き
ルピシア
私も紅茶派。家で紅茶を淹れない人がいると知った時は衝撃だった。
世のコーヒーを破壊し紅茶を崇拝しよう
ふーんじゃあ給湯室に日東のティーバッグがあるうちは厚遇なんだな。久しぶりに飲んでみるか
自宅はほぼコーヒー一択だが、以前は職場でもコーヒー淹れてたけど、最近は同僚がいつも買って置いといてくれるアールグレイ淹れて一息入れてる。こだわりは全くない。
砂糖とミルク入りティーが嫌いな私買うものがあまり無い。いれるしかない。紅茶好きの人ってパックティーやルピシアを下げがちだよね。
ごめん、ガラス製のティーポットでジャンピング見るのけっこう好き。
面倒くさい自認もあるのにそれでもコーヒー並みに扱いを良くするのが「当然」と公言し缶コーヒーを味覚障害とか言い出すのと同じように午後ティーdisるから薄っすら嫌われている自覚をして立ち回りをした方がいい。
増田茶会事件
同じ普及版ティーバッグでもヨークシャーティーとかバリーがもっとそのへんのスーパーでホイホイ売られてるとよろしいんですがね
紅茶党(Tea Party)
自分も紅茶派。最近はディンブラが一番好みで探したら成城石井が価格が一番安い(通販よりも)と気付いたわ入手性も良いし。安いティーバッグも中身はちゃんとした紅茶だからちゃんと淹れるちゃんと美味いよ。
だらだら意味の分からんことを書いているので読み飛ばしたけど、日東の粉紅茶(赤い袋)を買って茶漉しにたっぷり入れて一杯目は一分以内、二杯目は一分以上蒸らして飲むのが一番手軽よ。安いテーバックはまずい。
日東紅茶2袋でミルクティーで十分美味しいが基本リントンズで毎回買ってる。去年のマリアージュフレールの福袋をメルカリで買ったので今年の冬はお茶パックでノンカフェイン充します。紅茶プレゼント嬉しい派
まぁあんま需要ないんやろな
私もコーヒーから紅茶派に回帰した。作り置きより、カップにつける形式の茶こしであっても、その場で入れて飲みたい。わざわざティーポット使うとかでなければ、珈琲より手軽にいれられるし、それで充分に美味しい。
オタクの自虐構文の自分語り感。コーヒー好きとしても好きな豆をハンドドリップしたくても会社じゃできないし、安い代用品で過ごしてる。ティースタンドみたいのが出来たら良いですね
スイングストレーナーを使ってるけど、あのからくりっぽさが好きで、自分の中の小学生が毎回喜んでいる。
コーヒーっつったらペットボトルの甘さ控えめジョージアに牛乳を入れたものだし、紅茶ったら日東紅茶のDAY&DAYティーバッグに牛乳を足したものだ。嗜好品ではなく食料品といった感じ。
あらまあ。ダイゴじゃないほうのメンタリストが行く先々で紅茶を所望してはティーバッグじゃぶじゃぶするドラマをごらんになれば元気でるかも。茶漉しが見つからなかったらお茶パック買って詰めるといいよ。
“我々は気難しい” と書かれている通り、ルピシアをにわか扱いする界隈の面倒臭さが原因な気も。私も紅茶は好きなんだけど、せいぜい休日にルピシア、成城石井、明治屋、デパ地下、無印のどれかで買うぐらい。
平野紗季子がやってるポッドキャスト(味な副音声)の紅茶回は市販の紅茶に関してもかなり切り込んで話してるから紅茶難民は聞いたらいいと思う。ゲストが静岡の紅茶屋オーナーだしお店での茶葉選びも参考になった
最近セーデルブレンドって無駄に高いやつの香りを好きになってしまい、高いなあと思いながら買ってる。
イエローラベルで幸せ派。今年はロンドンに行ったのでウィッタードやウェイトローズのPBなど買ってきたよ。当分楽しめる。円安&物価高だけど紅茶はさほど高くないと感じたので、生活への浸透度が違うなと思った
最初は苦し紛れにしろコンビニでリプトンのティーバッグ買うやつのどこが紅茶好きだよと思って読んでたのだが、読み進めるほどに「ああ…うん…」という気持ちになった。
紅茶のことはわからないがおもしろく読んだ。『このように、我々は気難しいのだ。』という結びのことばも適度に諧謔が効いてて好き。
なんか面倒くさくて同情できない文章だな⋯。各方面に喧嘩売っててお前はそのままでいいよって気分になる。
安くて美味い紅茶情報が上がってることを期待してブコメを開いたが期待してたほどではなかった。
ちょうど昨日無印行った時に紅茶が見当たらないことに気づいて驚いたところ。アールグレイやレモンティーのティーバッグが、あの無印にすら置かれていない。全くない。コーヒーはめちゃめちゃ充実してるのに
分かる。もっといえばノンカフェイン界隈はさらに冷遇されてる。コーン茶や黒豆茶、ルイボス等々をもっと充実させてほしい
煎茶の急須で美味しい紅茶が淹れられますよ。
日本は代替のお茶が多いし、紅茶があんこ(羊羹とか)に合わないってのが最大の弱点。
さいきんは和紅茶がよいと思うんだけど
大阪においでよ 紅茶に特化したスタバもタリーズもあるしマダムでにぎわっているよ 英国屋をはじめ紅茶がおいしい喫茶店もたくさんあるし
カレルチャペック高いけど推してる 見た目で避けてたけど、頂き物で飲んでみたらめちゃくちゃ美味しくてたまげた/これからの季節、ミルクティーにえいこく屋の『Assam Tiger Golden Tips Tea 』おすすめ
体質の問題でカフェインNGにならなければ紅茶飲んでたのにな……
自分も紅茶をロンドンとデリーで大人買いしてきたぐらい好き。昔はハロッズだったけど、今はアーマッドティーのアールグレイが好き。紅茶冷遇は昔の方が。あと、ほうじ茶ラテを好きな紅茶派はかなりいるのでは?
紅茶有益情報ブログ「ぎんぐの紅茶」様がこのままだとあと1週間でGooブログとともに虚空に消えるのでみなさま魚拓とってください。自分もいくつかとりました。 https://blog.goo.ne.jp/tararan192122
いわゆる茶沼の人からすると、専門店、茶葉、茶器、水、カフェ・アフタヌーンティー文化とどの切り口で見てもここ10年でかなり質・量・種類とも供給が増えたよ?/職場ではお湯貰って飲んでた。
気持ちは分かるけど増田とは好みが合わない。安くはないけど TWG はコスパ良い。
紅茶はもっと雑でいいんだよただしミルクが先な(過激英国派)おれはウィッタードがすきだけどマリアージュフレールのフレーバーはじょうひんでよくない?
いろいろ面倒なのでトワイニングのレディグレーのティーバッグです
内容はほんとうにどうでもいいんだけど、偏屈オヤジ的な語りが良くて最後まで読んでしまった。
気難しい紅茶好きおじさん(はたから見てるぶんには)良い/私はカジュアル紅茶勢。コンビニPBのティーラテ大好きで各社飲み比べてて最近の推しはスターバックスのブロッサムティーラテです!買ってね!
「嫌味なジジイじみている」そのものでは?w昔はコーヒーガブガブ飲むタイプだったが今は紅茶ばかり。拘らずamazonでAHMADティーバッグ100苞入り2~3種を気分でガブガブ、出張時自参しないと困るんよな。シュウ酸に注意
話が、長い。
意識低い系紅茶ラヴァーなので午後の紅茶おいしい無糖で一生ニコニコしてる
マグを予熱したり時間守って淹れるとイエローラベルの美味しさに毎回感動してる勢だから、低みの見物。
ブランドとして最大級で世界で圧倒的多数派に飲まれてる庶民用紅茶を馬鹿にする人と仲良くなれないし、その態度こそが紅茶売ってない理由の一つだと思うよ。トワイニングも良く売ってるがお好みでは無いんだろうな
「このように、我々は気難しいのだ。」で自己完結している、増田文学。
ここまで湯飲み派無し
紅茶好きに見せかけた紅茶アンチだろこれ
僕も紅茶よく飲むけど、アジアに住んでいるなら日本茶(緑茶)、中国茶、台湾茶が買いやすいし、欧州勢からしたらこの上ない贅沢なので、無理して紅茶飲まなくてもいいかなと思わなくもない。
高級ホテルに宿泊するとラウンジとかでTWGとかの高級ティーバッグがもらえたりするから、恥ずかしながらちょっと多めにもらってくることはある。香りがあって美味しいよね。自分用に買うのはちょっと気が引ける
タリーズやサンマルクが紅茶カフェを始め、セブンイレブンも紅茶マシンを展開する計画。もうすぐ。
警部殿だ
メルシーミルフォアと「ゆめ」がマルコポーロに近いと思う
キャラが立っててインフォーマティブだ/凝ると自販機とかに手が出なくなるよな
どこのでもよいので茶葉を買い100均のティーパックに入れて普通の麦茶用ポット。でもお湯だけはフレッシュな(空気を含んだ)水の沸かしたてを強く推奨。リーフは4~5分ブロークンは2~3分で取り出すことも大事。
ルピシアはグランマルシェの高級茶コーナーで色々聞いたけど流通速度は世界でも三本の指に入るほどとんでもなく、中国の手作業オンリー紅茶でも葉を摘んでから3週間以内で出荷してるそう。馬鹿にしてるやつは味音痴
100均は店舗によって品揃えがまちまちなので「なんか球体になっててカップに鎮められるやつか、カップで直接淹れられる深いやつ」ある所にはある(そこになければないですね
Fortnum&Masonのティーバッグが手軽に買えるようになってほしい
安い紅茶大好き。高い紅茶は全部トイレの水を沸かしたような香りでよくない。
本人のこだわりが強いだけで冷遇されているわけではない。面白かったけど
自分から様々な店や選択肢を手放していることを「冷遇されている」とは言わない。上がってる店を見ていると、クラフト寄りのシンプルで香り高いお茶が好みなのかなと思うので通販でジークレフ買うのおすすめ
“だから、午後も紅茶を飲みたい。”これが言いたいだけだろ
嘘くさい ティーバッグ持ち歩いてお湯だけである程度の品質が期待される紅茶のほうがイージーモードではないか 職場でハンドドリップする人とか見ないもん
セブンでコーヒーみたいに紅茶を抽出してくれるマシーン出るとか言ってたけどあれ早く。
既出だけど「冷遇」とは言うが単に自分にとって好都合でないことを嘆いているだけで、そもそも自分だってブレブレじゃないかと思う。
長い読まない
杉下右京の声で脳内再生された。/イエローラベルは2個使ってロイヤルミルクティーにするのが好き。
そうだよね、と思うし、だからじゃん、とも思う
冷遇されている理由がわかる感じ。飲み放題のインスタントコーヒーと同じレベルならそのコンビニで手に入れられる(増田が嫌悪する)ティーバッグじゃない?羨ましくなくない?(増田自身煩いと認知済
えーリプトン美味しいじゃんルピシアも好き。ココスは茶葉でお茶が飲めるので良いぞ
コンビニにコーヒーはあるのに、何で紅茶ないの?とは思う。年に1度ルピシアの福袋(茶葉)を買って飲んでる。今日も夫が朝、水筒に入れてくれて、熱々を会社のカップで飲んでる。夏に水出しはケチなので出来なかっ
ティーバッグはカレルチャペックも良いよ。ルイボスも多いのでノンカフェも選べる/本当にちゃんとした紅茶の店はアホほど並ぶ。なんなら月数回しか営業しない。Afternoon Tea(店名)位で妥協しよう
自分用にお店を持てば万事解決脳筋派が通りますよっと。人によって違うからね。自分用には自分で仕入れればええんじゃ。そしてへんくつおじになっていく。
最近のドリンクバー、紅茶の種類が増えてないかい?
“このように、我々は気難しいのだ。”そだそだ! 自分も紅茶派なんだけどイギリスの大衆用紅茶愛好家。英国製紅茶のひもなしパックをでかいマグカップで飲むのだ。ルピシアのもちょっと飲んでみようかな。
トワイニング缶の茶葉が美味さ安さのバランスがいいと思って飲んでる。紅茶はポットの大きさと形が重要なのでポットごと会社に持っていきたいけど置くとこがない…
やっぱりコーヒー党と比べて数が少ないから商売としてうま味が少ない、ということだろうか?
さりげなく本質情報入れてきてる、こいつは本物だ>「カルディにあるジャンナッツは架空ブランド」/oxoのティーストレーナー超おすすめだよ。amazonで買うといいよ https://bsky.app/profile/muchonov.bsky.social/post/3lvpw4ufuls2y
いやコーヒーも豆を挽きたいがうるさいからやめてる。クソみたいなドリップやインスタントで満足できない。冷遇というか舌が肥えてしまい即席では厳しくなったんだと思うよ。
有力な紅茶情報が集まって嬉しいブコメ欄/日東紅茶でも(といっては失礼だが)ちゃんと淹れればそんじょそこらのペットボトル紅茶より余程おいしい。今の時期はあつあつに淹れた無糖ミルクティーが最高に美味い!
コンビニで挽きたてコーヒーが飲める時代なので、淹れたて紅茶も提供して欲しいところではある。カフェラテができるならミルクティーもいけるだろうし(´・ω・`)
大抵の喫茶店がコーヒーはこだわってるのに紅茶はそこらへんのティーバッグなのでいつもガッカリする。
ココスの紅茶おいしいです
candoのティーストレーナー、なぜかネコ型 https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000009963
日東紅茶じゃだめなのかなあ。なおカフェインダメなので、甜茶をいれて持って行く人生です。十六茶と爽健美茶が救い。
日東紅茶はだめですか?ミルクティーのもあるし色々会社に置いてる。美味しい
カレルチャペックは箱で買うとバグみたいな量のおまけがつくのでたまに仕入れに行ってばかすか飲んでる/お湯の温度と浸出時間を守ればイエローラベルもうまいんだけど問題はウォーターサーバーの湯は温度が低い
ここでやはり日本茶を推したい。美味しいお茶は三煎目まで入れられる。100g500円以上のものを買えばだいたい美味しい。紅茶やコーヒーに比較するとずっと保温し続けると美味しくなくなるけど。
ジャンナッツ架空ブランドなの知らなかったけど美味しいからいいやという増田におけるルピシアの位置付け。
コーヒーはね、無粋な泥水なんですよ。
ゴンチャの良さがわからん。クソ甘いだけやんけ
マジックハンドみたいに球が開閉するティーストレーナーでガサっと袋から茶葉掴んで、サーモスの水筒につっこんでお湯注いで飲んでる。マリアージュフレールのブレックファーストティーが好き。
意味がわからない。俺もよい茶葉探してティーポットで淹れたりしてるけど、ティーバッグでおいしいのもいっぱいあるじゃんか。いい珈琲豆も買うけどインスタントも飲むよ!
リプトンのティーバッグぐらいしか知らなかった自分は、東京の田園調布にあるTEEJで買った紅茶が美味しくて驚いた。成城石井でもたまに見かける
ジョルノ君だっけ?立ってるのもなんだからここ座んなよ。お茶でも飲んで……話でもしようや………(ジョボ ジョボ ジョボ)
ムレスナティーが好き。ラフランスのフレーバーがお気に入り。お湯を注いで45秒で滲出完了するから、仕事中とかに一服するのに手軽なのがいい。
分かる!紅茶派は肩身狭い!あとベルエポック大好き!最近は台湾烏龍茶にハマってるから増田も良かったら飲んでみて!何煎も出せるしつけっぱなしでも渋くなりにくいから出社時はタンブラーに入れっぱなしでいいよ!
co-opのダージリンのティーバッグで充分満足してるから割とどうでも良い内容。
つ【午後ティー無糖】
ガラス製のティーポットでシャンピング眺めるけれどそれはそれとして、Amazonでサーモスのティーポット発注しましたw
野生の右京さんだ
それはそうと紅茶界隈はTWGのことどう思ってるの?
ジャンナッツはフランスの実在する紅茶ブランドです。https://janatea.com/jp/about/ なんでみんな騙されているんだ・・・
コーヒーに比べて利益率が悪いのが割と大きな問題というか起因だと思っている/Gクレフさんもおすすめ
ルピシアは風花雪月のグッズで知ったな🤔/午後の紅茶の無糖はお気に入りやね😊☕️
ロンネフェルトのアイリッシュモルトはいいぞ。パックの紅茶ならあれが至高だと思ってる。
東洋人なら白湯で満足できるだろ(差別発言)
増田も自己解決してるが単に面倒臭い人。まったく葉とか豆の話をする奴は…。缶とかペットボトルの液体で満足しろ。本当の冷遇の話をしよう。それは炭酸紅茶界隈。何度繰り返してもティーソーダ缶が滅亡してしまう…
紅茶と同様、珈琲も、日本酒も、ワインも好みがあるから贈れない。日本茶はちょっと良い緑茶なら、案外なんでもいける気がするので有能。
ノンカフェインかつノンシュガーだともっと選択肢なくて、結局水になる。