暮らし

「セブンイレブンのコピー機用アプリって3つあって、どれ使うかで料金が変わる」目的別の使い分けがようやく分かって叫ぶユーザーたち

1: shidho 2025/11/10 13:26

機能の差で値段が違う、というほどの差でもなさそうなので、どこ発の企画でこれが始まったか、の差のような気がするな。パソコンをパソコン事業部が作るかテレビ事業部が作るかの差、みたいな。

2: nekoline 2025/11/10 15:27

ローソンでやれば良いや。セブンは地雷

3: sambmetta 2025/11/10 15:28

マルチコピー機とのWiFi接続がクソほどうまくいかないのでかんたんnetprintで一回クラウドに上げてしまったほうが1000倍速い

4: honeybe 2025/11/10 15:36

え、まじで?…まぁ数年に2~3枚ペースだしいいんだけど…

5: kndoshn 2025/11/10 15:37

流石に20円差は叫ぶほどでは...

6: udddbbbu 2025/11/10 15:44

そうなんだ、絶対セブンではコピーしないわ ほんと7Payしかり、こういうのセンスなさすぎだろセブン 7Payにm関してはセンスというか知能が無いというか…

7: sisya 2025/11/10 15:46

この統制の取れてなさ、実にセブンイレブンという感じ。常にアンコントロールで末端がおかしくなっているのがセブンイレブンという印象。

8: mats3003 2025/11/10 15:52

この辺のイケてなさはセブンらしさ爆発って感じがする

9: sqrt 2025/11/10 15:54

あまり一般的なニーズではないと思うけど、ファミマやローソンのプリンタだと微細パターンを印刷できなくて、その用途だとセブンしか選択肢がないのよね。アプリのことは知らんけど、プリンタの性能は最高

10: firststar_hateno 2025/11/10 16:00

お金の使い方、印刷のように繊細ですわね!アプリ選びも慎重にですの。

11: nack1024 2025/11/10 16:15

ネットワーク使わなければ、ミニストップが安いんだよなー

12: nezuku 2025/11/10 16:37

セブンイレブンというか複合機の供給元の富士フィルム側の事情大きそう。他の主要コンビニは複合機がシャープだっけ

13: aburi_engawa 2025/11/10 16:49

昔、出張の人にプリントアウト案件をセブンのネットプリントで送ったら、セブンが無かったです。(今はある/追記:沖縄

14: hatebu_admin 2025/11/10 17:06

WAONポイントとWAON POINTの違いに比べればマシに見える

15: unagy 2025/11/10 17:21

最近使ってないですね。でもコピり終わった時の「レミド♪(ユニゾン)」って効果音は好きでしたね。

16: aomvce 2025/11/10 17:41

docomoかよ、ってレベル

17: omioni 2025/11/10 18:11

ネットプリントは実際企業向けに資料を送付せずにセブンイレブンで印刷して貰うソリューションが提供されてるのね https://www.fujifilm.com/fb/solution/jirei/reskill.html https://www.fujifilm.com/fb/solution/netprint

18: togetter 2025/11/10 18:13

フォロワーさんとイラスト交換したい時にネットプリントは便利!なんだけど、一つのアプリにまとめても良さそうな…?

19: wdnsdy 2025/11/10 18:13

青緑のアプリを使ってたわ。他に2つもあるのかよ。しかも価格に差があるとは

20: omaya 2025/11/10 18:22

普通紙プリントがスマホ(wifi)と物理メディアで料金違うのか!(モノクロ)ただ枚数少ないときにわざわざUSBメモリ持ち出すのもやだからスマホ使うけど。

21: neko_no_muzzle 2025/11/10 18:28

エエー

22: ultimatebreak 2025/11/10 18:29

テプラシールで案内ペタペタしないと…

23: demcoe 2025/11/10 19:10

コピーアプリ三分の計か。赤壁で激突する日も近い

24: ayumun 2025/11/10 19:23

こういうことするからああなるんだよ

25: chokovi 2025/11/10 19:24

ファミマもローソンもアプリ2つあるし、機能もセブンとほぼ同じ。

26: tach 2025/11/10 19:42

えっ、そんな違いが在ったの? プリントって年に1回するかしないかだから、まあ、どうでもイイか。印刷って本当にしなくなったよなあ…iPadを日常的に使うようになったからかも…

27: takanagi1225 2025/11/10 19:42

ずっとかんたんnetprintを使ってたけどマルチコピーのがいいのか…?アプリまとめなさいよ…。

28: ijustiH 2025/11/10 19:49

USB10円か。今度からそれだな。

29: miki3k 2025/11/10 19:53

店舗のコピー機というハードを共用して、それぞれ別のサービスを提供しているということ

30: ashigaru 2025/11/10 19:56

ふざけてるでしょ、セブンはいずれ没落すると思う

31: travel_jarna 2025/11/10 19:57

ファミマの遅くて挙動がわかりにくいコピー機避けるためだけにセブンに行く。使うのはPDFのプリント。遠隔共有もわかりやすい。

32: circled 2025/11/10 20:15

「マルチコピー機とのWiFi接続がクソほどうまくいかない」← コピー機のWiFiが2.4Ghzなら店内で電子レンジ使用中に電波が途切れるのかも

33: nojimage 2025/11/10 20:33

「かんたん」じゃないnetprintアプリは知らない子だ/アプリの開発元自体FUJIフィルムなのね/マルチコピーとnetprintは別物だから分かれるのはわかるけど、netprintが会員登録有無で分かれているのは解せぬ

34: goldhead 2025/11/10 20:37

支社のプリンターがしょぼかった(壊れていた?)ころ、たまにnetprint使って重宝していたが、かなり前の話だ

35: htnmiki 2025/11/10 20:39

かんたんネットプリントにはお世話になっています

36: TETSUYA01 2025/11/10 20:45

4つ目が待たれる。

37: gene31415 2025/11/10 20:46

ローカルでスマホと連携させるアプリか、クラウド経由のアプリの違いでは。ローカル連携での値段の違いは、セブンはフジ丸投げで、ファミマは自分で費用持ったと想像。

38: tomokofun 2025/11/10 20:47

あんまオススメしないけど、これでハガキトレイにデカール台紙入れて自分のデザインしたイラストをUSBから安く何枚も量産してた。

39: TakamoriTarou 2025/11/10 20:49

昔はネットプリントしかなかったけど、今は直接転送で印刷できる様になったからいらねえんだよな。

41: tacamula 2025/11/10 21:18

だけどセブンだけは電子マネーでコピー代金支払いできるのが楽なんだよな。nanaco限定だけど

42: defense3 2025/11/10 21:26

3つもあるのか

43: cl-gaku 2025/11/10 21:33

とりあえずアンインストールしたわ。よくもこれまでぼってくれたな

44: coluli 2025/11/10 21:36

物理メディア持ち込みでやってる。そのほうが安いのか。

45: Chisei 2025/11/10 21:42

家にプリンターを置かずに運用しているときはマルチコピーの世話になっていた/こういうの見ると大企業病だなと思う。関係者への調整コストが高すぎて独自ライン設けたと推測

46: mohno 2025/11/10 21:45

同じ場所で紹介されているのか https://www.sej.co.jp/services/multicopy/print.html 白黒プリントはUSBメモリで持ち込むと10円なのにアプリだと20円になるんだよね。あと、ファミマだとカラー光沢紙に印刷できる。

47: shinbay 2025/11/10 22:03

俺は日本中のコンビニに言いてー。白黒で20円も取るな!!!

48: narwhal 2025/11/10 22:11

3つもあるのか

49: kamezo 2025/11/10 22:24

USBメモリで持っていくのが一番安いんじゃないの?

50: poponponpon 2025/11/10 22:34

最終用途はコピー機を使うってことなんだから一つにして内部で分けるべき。少なくともアイコンとアプリ名で用途がわからなきゃやっちゃいけない。考えたやつは頭がおかしい。

51: M54it 2025/11/10 22:35

ネップリ使うのは推し活界隈ですな

52: peccho 2025/11/10 22:35

“なるほど、用途別で差があるのか” いやいや、よく納得できるな。絶対統一できるだろ。

53: shigeoka 2025/11/10 22:40

ネットプリントは、昔はA4白黒も10円差が付いてたので、サーバ経由すると10円アップ、と思ってた。サーバ経由する分、Officeファイルも扱える。元はweb経由のみだったのが、アプリ化され、更に登録不要のアプリができた。

54: Mecoysvase 2025/11/10 22:49

PCブラウザ経由でやることが多かったからマルチコピーの方知らんかったやられたな

55: Quest-ion 2025/11/10 22:56

ちなみにスマホを英語で使ってると、コピー機も英語に切り替えないと使えないというクソ仕様。これ豆な。

56: Rambutan 2025/11/10 22:56

機能云々は別に金額には関係なく、単純に商流の都合で手数料が違うんだろうな

57: miulunch 2025/11/10 23:30

かんたんネットプリント一つあればやりたいことが大体できるから、むしろオレンジのやつを使わなくなったし白いのは初めて見たよ

58: pbnc 2025/11/10 23:40

滅多に使わないけど備忘録として。

59: umakoya 2025/11/10 23:50

Wi-Fi接続にイラつくタイプなのでnetprintやってます。早くて便利。

60: KoshianX 2025/11/11 00:20

ずっとネットプリント使い続けてたな……。まあ Mac からブラウザ経由で登録してあとは取りに行くだけで済むのがありがたいんだが

61: junun 2025/11/11 00:23

これは最悪。セブンペイ撤退の遠因が継続してそうな話。

62: AKIMOTO 2025/11/11 00:26

USBメモリ挿し10円印刷しか使ってなかった

63: yellowsoil 2025/11/11 00:29

用途が違うとしても、アプリを分ける程の差異は無さそうだけど。縦割りで風通しが悪いんか?

64: takeishi 2025/11/11 00:46

理由と動機は理解できるが、じゃあ同じセブンイレブンでネットプリントアプリが3種類あるべきかと言われるとうーん

65: sgtnk 2025/11/11 00:55

ネットプリントはクリスタから直接ペーパー作れてイベントでは便利だったなぁ

66: fu_kak 2025/11/11 01:15

全然知らんかった(笑!こんなのだれも望んでないんだからちゃんとしろって気持ちとどうせ変わらんだろうなって気持ちがもちもち

68: neet_modi_ki 2025/11/11 01:32

ユーザーからしたらマジで混乱の元でしかない、完全に提供側の(おそらくしょうもなさそうな)都合による乱立だな。

69: mashori 2025/11/11 02:59

ネットプリント、アカウント作っても有効期限あるから切れたら使えなくなるし極たまにしか使わない者にとってはスパムや広告だらけになるので嫌だったんよね。転職して使うようになったらマルチコピーが出来てて驚愕

70: Hagalaz 2025/11/11 04:46

数年前PDFをプリントアウトするのに古いデータだとできなかったりしたので近所で色々試したら、物理メディア使用で色々フレキシブルなのはローソンのコピー機で、店によって速さも違うという結論に至った 今は知らん

71: estragon 2025/11/11 04:57

たまーーに使うけど、白いアプリしか入ってなかった。確かに分かりにくくて良くないね、これ

72: BUNTEN 2025/11/11 05:03

自宅にないA3プリンタ代わりの用途(ネット経由でデータを送り込む)なのでnetprintを使っていたが、メディアを持ち込む手もあるのか。エクセル形式が出せないみたいなのが難点だけど。

73: andonut146 2025/11/11 05:49

何も知らないままコピーのたびに20円かけてた。今度からUSB差しにしよう…。

74: sukekyo 2025/11/11 06:11

pdfで印刷してるのって探してるうちにオレンジのになったなあ。いまはローソンばかりになったので(家から近いから)、ほぼ使ってない。

75: racooon 2025/11/11 06:15

緑のアイコンのやつはよく使ってる。スマホからQRで読み込めるので便利。

76: ext3 2025/11/11 07:17

クラウドに置いてやるのがnetprintで使用料がかかるが、マルチコピーだと直データ送信だから使用料ゼロになるのか

77: kagobon 2025/11/11 07:21

PDFだと白黒ドキュメントでもカラー料金になる仕様はどうにかならんものか。

78: birds9328 2025/11/11 07:32

セブンイレブンの場合はWebサイトからファイルをアップロードして…みたいな使い方しかしてない、スマートホン用のやつとかあったのか

79: jintrick 2025/11/11 07:40

USB接続で問題なし

80: orisaku 2025/11/11 07:40

完全な失敗事例ですよねこれ

81: ochikun 2025/11/11 07:41

相変わらずの派閥争い。ナナコ 対セブンペイ戦争の続きか。

82: SATTON 2025/11/11 08:04

アプリ統合したら「UIが不適切」って文句付けるに決まっとる、何が分かりにくいのかが分からん。/己の不明を恥じよ。

83: mayumayu_nimolove 2025/11/11 08:48

アプリ分けてるのか

84: makou 2025/11/11 08:53

711「僕悪くないもん」と言いかねない。

85: Caligari 2025/11/11 09:04

クラウド経由する意味分かんないし使いづらいなって思ってたから安く済むならそっちの方がいいな

86: deep_one 2025/11/11 09:36

だいたい知ってた。(細かい値段は知らん)

87: bisco_uma2 2025/11/11 09:56

さすセ

88: J_J_R 2025/11/11 09:58

手元のファイルを印刷するだけならWi-Fi接続のマルチコピー、ネット経由でサーバに保存するから他人に渡すこともできる(その分高い)のがネットプリント、とわかればそんなに難しくない。

89: spark64 2025/11/11 10:05

ネットを介すやつはマージンが発生してるのだろうな。USBメモリ刺すと半額になるのは解せないが。

90: imanot 2025/11/11 10:11

この比較図ありがたい!知らんかったわ

91: muipla 2025/11/11 10:20

かんたんnetprintとnetprintはせめて一つのアプリにしてくれないか。

92: nicoyou 2025/11/11 11:08

アプリ入れるのが嫌でPCのクラウドに入れて出力してたけど正解だったようだ(なんだこのクソ仕様)

93: cho45 2025/11/11 11:10

しらなかった…… とりあえずUSBが最安なんだ https://www.sej.co.jp/services/multicopy/print.html

94: field_combat 2025/11/11 11:11

知らなかった…

95: yamadajyamada 2025/11/11 11:18

サーバーの運用が必要かそうでないかで、コストって全然違うよ!

96: ajishixo 2025/11/11 11:38

マルチコピーアプリ入れてみた。事前に写真を選択しておいて、セブン現地でQRを読み取らせる方式。

97: NOV1975 2025/11/11 13:10

白黒しか使わんからあまり…

98: daisydreams 2025/11/11 19:06

ネットプリントとかいう、どんどん混沌としていく機械

99: f_oggy 2025/11/11 22:57

どうせたまにしか使わないのでマジで誤差

100: younari 2025/11/12 15:11

…統合してほしい…

101: nisisinjuku 2025/11/12 16:44

今は白いの使ってるが、スマホプリントすると高いのでメディア持ち込みがいいなと気づいた。何だよ白黒20円て。(大量のコピーやプリントすると微妙に嵩んでくる)