私も知りたい。増田以上にホイップ派なので、ホイップ100%がいちばん好ましい。(このブコメに際して生クリームとホイップクリームの違いを調べたけど、カスタードじゃなければ、私はどっちでもいいかな…?)
私は、中身がたっっっぷりが好き派。クリームであれば何でも好きなので、中身たっぷりがいい。
えーごめん、全然カスタード派だわ。バニラビーンズもあればなおヨシ /追記読んだら改悪呼ばわりに謝ってくれるし思った以上にシュークリーム愛すごいしめっちゃいいヤツ…
卵と乳製品の原価の高さが入れ替わったんだろうなあ。乾燥卵黄が大量に入ってきてる
“わたしは「軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛していて”わかる(´・_・`)カスタード多めだけで選択肢が外れる。はる以降それでローソンのシュークリームは選択肢で外れることがあった
割と好みが似ている気がする。自分は今のところ、モンテールの牛乳と卵のカスタード&ホイップシューが好みかな。スーパーとかドンキとかにあるかも。近所のドンキでは100円以下のお値打ちゾーンだけど一番好き
"軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛" わかりすぎる。シフトしてるか知らんがコンビニのは卵カスタードに偏ってるよな
生クリームを求めてローソンツインシューを買うので、卵感重視には違和感。言われてみればホイップ部分は重めになっている気がする。軽めホイップを求めるの難しそうだが、家ではホイップスプレーが使えそう
自分でスプレーのホイップ突っ込んで増量したら幸せになれそう。(※脂肪とカロリーは考慮しないものとする)と書いてたら他ブコメとダブった。/ミスドのエンゼルクリームが好きそうな増田。
シュークリームはカスタードクリームなしの生クリームのみのものが至高だと思っているのでその傾向がほんとうであるならばたいへん残念としか言いようがないな / ホイップじゃないちゃんとした生クリームがいい。
ワイもホイップ派です
え、大きなツインシューそんなに改悪されちまったの…?とおもったけどこの2年以内にもぼちぼち食ってたわ
コンビニコーヒーもカフェラテ高くなってきたな。乳製品も値上がりしているのか
今冬たまごも高くなったら、何にシフトするんだろう。無?
生クリーム自体は好きだが、シュークリームやクリームパンにホイップクリームは邪道派なので全く共感できない。和菓子に生クリームは撲滅運動をしたいくらい。いちばん許せないのはどら焼きやアンパンに生クリーム
シュークリームはホイップクリームが入ると、カロリーが加速度的に上昇するんだよな。カスタードだと、まだカロリー低目になる。自戒を込めてメモしておく。
45年ほど前、生クリームのシュークリームの存在知って衝撃受けたがその店は43年ほど前に明らかに乳脂肪成分減らしてきた。同じことが延々繰り返されてるだけでは?(その店はカスタード混入ではなかったが)
普通に物価高が原因だろうが日本人の好みも関係するんじゃないかな。昔からプリン大好きでしょ。それから卵焼きも。卵料理が好きなのは目玉焼きとか丼ものを見ても明らか。逆に乳製品がダメなのは乳糖不耐症が原因。
俺は昔からカスタード派なのでホイップは入れないでほしいのだが、なぜかやたらと入ってるんだよな。大判焼きのクリームとか今のじゃなくて前のミスドのカスタードみたいな黄色いカスタードが好きなのよ
その改悪感が一部なので変更されてるんだろうけど(マイナーというよりほとんど気にされてない)そんなに違うのか。ローソンの菓子パンでダブルホイップみたいなの無かった?
コストの関係かな…?私も生クリーム強めの方が好き
マツコの知らない「ダブルシュークリーム」世界に出れるんじゃない?くらいのこだわりの強さだ。
そもそもシュークリームに生クリームは入れるものではないと思ってるので、美味しいカスタードクリームだけ入れてくださいです。あ、ヒロタのシューアイスは例外です。あれは良い物だ。
カスタードだけでいいのに
あまりスイーツを食べないせいか、まず「卵感」が分からなかった。本文を読んだ感じ、カスタード多め=卵感重視ってことだろうか。カスタードを「卵」と表現することがあるんだ…。
昔は植物油脂のなんちゃってクリームで誤魔化されてただけで、今、昔のシュークリーム食べるとなんじゃコリャ?!ってなるよ。
ホイップカスタードがすっき!
ディプロマットクリーム派です
コンビニシューは昔はよく食べてたが田口食品やモンテール等のスーパーの常連の方がコスパも含め美味しいのが増えたのですっかり食べなくなったコスト高でホイップメロンパンも再販しなくなったし
買ったことはないんだけどコージーコーナーのシュークリームがクリームどやーーー!と口ぱっくり開けて真っ白のドヤ顔してるので増田の好みっぽい気がした(違ったらすみません
カスタード無し派
多分プリンとかの影響でカスタード感強めが流行ったんだよね。まあ卵も高騰してるし次はまたあっさりか別の波がくるよ。それまではエクレア食べとけば。
“軽めのホイップ多め+カスタード少な目」”同感。NewDays値上げしてから電車乗る前にスーパーで買ってる
コンビニも本物志向でビアードパパみたいなやつばっかりになってきたてこと?|ローソンで大きなツインシュー140円という8割ホイップなやつを買ってきたがワイはカスタード多めの方が好きだとわかった
マリトッツォのブーム終焉も関係ありそう。
我カスタード派なので増田と相容れない
ローソンのほぼクリームって無くなった?
この増田とは好みが合いそう。シュークリームは中身がたっぷりカスタードみたいなのの対極が好きです。むしろホイップクリームオンリーがいい。
シュークリームへも影響が出ているのかわからないが、変なテレビ番組のせいで、コンビニのスイーツが右に倣えになってしまっていると感じている。尖った商品はすぐに無くなってしまうので寂しい。
あーポポロン喰いてぇ。
シュークリームは元々はカスタードクリームのみだと思っていたのだが。いつからホイップが入るようになったのだろう。
えー!? カスタードクリーム100%こそシュークリームの王道だと思うんだけど。生クリームホイップと2層はいいけど、許せないのはカスタードクリームに生クリーム混ぜてるやつ。食うけど。
バタークリームのケーキが食いたいと同じタイプの癖か
カスタード好き派なので良い流れだと思っていたが、軽いクリームが好きな人には辛いわな。
どっちも入っててシューがザクザクだとなお良い けど何処のか忘れてしまった
この分野は素人なので誠に恐縮ですがもしかして「カスタードクリーム(=きのこの山)」vs「ホイップクリーム(=たけ某)」みたいなことがあるのでしょうか?
ホイップ多めの方がいいな
シュークリームはシューを自分で焼いてカスタードも自分で炊いてホイップも動物性の高いやつ泡立てると幸せになれる
自分で作ればいいのに…と言ってもシュー生地難しいらしいね
萩の月はカスタードクリームだし、八天堂の冷やしクリームパンもカスタード人気のような(ホイップクリームのクリームパンも有るが)
マリトッツォ「呼んだ?」
小山
シュークリーム界隈
セブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000155396.html が求めてるものか?
ローソンの新しいチーズケーキ、卵とバニラが強くて「お前プリンじゃねーか」ってなった。
私は100%ホイップクリーム派だからコンビニではなくデパートで買う。もうそこまで値段変わらないし。
こういう好きなこと語る増田好き。コメントも面白い。なお、重めのカスタード派です。
卵が急激に値上がりしているので、今後ホイップ回帰が進むのでは?…などと思いつつ読んだが、ブコメを見る限りそんな簡単な話ではなさそうだ。
むしろ生クリームいらない派です。カスタードだけでいい、というか昔はそうだったはず。原点回帰かと
それはたぶんモンテールで満たされる欲だな
生クリームだけ入ってるシュークリームがいいなあ
カスタード派です(ファイティングポーズ)
金がかかるからだろうな。私も全ホイップが好き。モンテールには感謝している
良い香料か副材料が開発されて各社順に営業かけられていったのでは? 低コストで高級感とナチュラル感出す技術トレンドとかあるんじゃないかしら? 数年前のセブンイレブンのカスタード推し初期のは私は嬉しかった。
分かる。モンテールのやつ、カスタード入ってるのと入ってないの絶対両方買うのに家族が適当に食べるからカスタード入りが冷蔵庫に残ってたら暴れる。これが安いからコンビニでシューって買うことないなって気づいた
カスタードのほうが味が濃くて今どきっぽい感じはするかな、何となく(なので商品開発がそっちを志向するのは違和感はない)
シューの食感とカスタードクリームが合わさるとなんか形容しがたく気持ち悪くて、たぶん死ぬまで口にしない (好きな人はいっぱい食べてね)
個人的には上下固いシューに生クリームが挟まっているのが好きなので、コンビニのは皮が薄くてクリームとのバランスが悪く感じる。なもんで定期的にコージーのWシューを食して満たす。
シュークリームなんてカスタードを食うもんだろう。ホイップクリームなんぞ単なるカサ増しだろうと思ってる。
私はカスタード&生クリームが好きで、生クリーム多めが好き。増田と似てるかな。昔はカスタードだけが多かった気がするので、最近の方が好み。クリエイトやOKで格安で買っても、美味しいのが素晴らしい。
ホイップ入ってるのよりカスタードにホイップが混ざってるようなクリームの質感が好き
カスタード派。シュークリームはちゃんと中身がなんなのかでっかく表記してほしい。間違えた時のショックがでかい
シュークリーム中身たっぷり派とは絶対に相容れない。シューがシューッとしぼんでクリームに到達するのがいいのに
ラ・ムーに安くてクリームも中々多いシュークリームがあって助かる。
シュークリームはカスタードが前提でホイップは派生でしょう 硬いプリンが本来のプリンだったように
妻はホイップ好きなのでこの増田さんと似ています。ただしカスタードがないのが理想らしい。私自身はこだわりはありません。
どっちでもいいからちゃんと天井まで詰めなさいよ
生クリームだけなのは全然好きじゃないのでカスタード多めだけがいいっす。むしろ卵多めであってほしい。
そもそもシュークリームに生クリームが入ってることに違和感
タカラブネのシューアイスたべたい(本文と全然関係なし)
すまない。ホイップクリーム苦手だからシュークリームはカスタード100%しか食べないんだ。なので最近の風潮は嬉しい。でも自分の好きな物が店頭から減るのは悲しいよな。
寝る前に見るんじゃなかった…お腹が空いてきた…
卵とクリームたっぷりは普通においしいからなあ。
シュークリーム食べたくなってきた
カスタード党。力になれなくてごめん……
コージーコーナーにシャンティっていうシュークリームあったの知ってる?モサモサしたホイップクリームだけ入ってるやつ。安くて好きだったんだけどな。
シュークリーム、最近重たいんだにゃ?ボクは甘いカスタードたっぷりのが好きにゃ~! 🐾
関西だと割と前からどのシュークリームもカスタード入りだもんで、生クリーム派がえらい難儀してたのは見かけた。A-1さんくらいだったかな。
玉子感もすきだけどカシューナッツ系も食べたいよね(´・ω・`)
単なる資本主義だよ。黄色い方がコストが安いのでしょ。白い方が高いのでしょ。誰だって白いクリームの方が好きだと思う。黄色いのを買わなければ、お高い白いのになると思う。俺は黄色は買わない。
熱量のある増田。いいね。私も軽いカスタード&ホイップのツインシューが好きだ。重めが増えてるのはここ数年「濃厚」味が流行ってるのと、コンビニ製品は他社の後追いが結構多いからじゃないかなと思う。
ホイップ&カスタード、皮薄めが好き。不二家のがこの条件満たしてて好きだったんだけど最近たべてないからまだあるか分からない
卵感ってカスタードのことね。なるほど。よく考えたら、わいも生クリーム派だったけど、カスタードも食ったら美味かったからそれでいいかってなってる。
妻は生クリームのみ入ってるシュークリームが好きなのだが、絶滅危惧種である。ヒロタのシュークリームも生クリームのみのものが無くなってしまった。
甘ければなんでもええよ
コンビニスイーツってカロリー以前に、どれもこれも動物性の飽和脂肪酸や糖質が異常値だから、気をつけましょうねw 特に運動不足の人はww
全然知らんけど、とろとろシュークリームみたいなのは、食ってると手がクリームでドロドロになるので、硬いクリームの方が助かる。コンビニなんだから、出先で食える物を売ってくれよ
シュークリームの中身は薄いカスタードか濃いカスタードかの違いかと思っていたけど違うの?
門外漢・スイーツ興味薄い人間だけど、ホイップクリームよりカスタードクリームの方が有り難い感じがするので
ホイップやカスタードの有無に限らずシュークリームって中スカスカで食べづらいから完全にエクレア派です。チョコかかってて中身はしっかり詰まってて、何故かシュークリームより安い。コスパ最高!
そういや私はここ数年で重めカスタード派になったな プリンもとろとろ系より硬めのカスタードプリンが好き
自分も生クリーム派です。ローソンのシュークリーム買ってみようかな/買ってきた。シュークリームの他にも生クリームの生洋菓子が多かった
私は卵が幼少期のトラウマ的にダメかつあっさり目の味付けが好きなので軽めの方がよいなあ。カスタードも食えなくはないけどね。
カスタード派だけど、好きな物が売られなくなるの辛いよな。わしもセブンのザラメのメロンパンがリニューアルされて泣いた
わかるーー自分も生クリーム派だからコンビニでシュークリームを買わなくなってしまった。ローソンの買ってみよう
固めのプリンが好きなのになめらかプリンばかりだったり、固めの厚揚げが好きなのにやわらか厚揚げが増えているので、私も一石を投じたい。
しなしなシュー生地が受け付けない派閥なので、コンビニシューは…。エクレアならまぁ許せる。近所にビアードパパが出来て欲しい。出店が続く小田急線沿線が羨ましい京王民
ホイップ系はロールケーキで棲み分けしてるんじゃないの?
シュークリームよりエクレア派
大好き→「ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ」
なんやかんやコージーコーナーが安定な気はする。ビアードパパってよく生き延びているよな、そういえば。コンビニのシュークリームはなんか割高に感じる。
たまにしか食べないので味の変化に気づいていなかったが、どちらかというと卵感が強いほうが好きなので嬉しい。
そうなんだ
僕は生地もクリームもチョコ入りだと大喜びする
“一気に10個とか食べるからかな”ワロタ。 中身もだけど値段も随分と高くなった。モンテールとローソンのダブルツインシューが残されたお手軽スイーツ
この増田絶対デブ
私はホイップいらない。カスタードたくさん入ってるとうれしい。シュークリームは作るの難しいって聞いたので作ったことない。たまに買ってきて食べるぐらいでいいやー。
そりゃ、一気に10個食べるなら重いのはキツいわな
昔からカスタードが好きだわ。カスタードのシュークリームはずーっとあるから、ひょっとしたら生クリームが減ったり増えたりしているだけなのかもしれないな
カスタードは弾丸を止められる。これマメね。 だから私はいつもカスタードたっぷりのシュークリームを胸ポケットに入れている /マッシュルの主人公に代表されるように、これは周知の事実です
好き嫌いの前にシュークリームはカスタードなものというイメージ。
たしかにカスタードが増えたかも
シュークリームは断然ダブルクリーム派で、最近少なくなってきてしょんぼりしてるから流派は違えど増田の気持ち分かる。
カスタード自作は面倒くさい?普通にシュー生地作るよりよっぽど楽だと思うが、、、
ホイップクリームが植物油脂由来のやつであまり美味しくない、かといって牛乳由来のホイップクリームは高いので無理ってことかと思ってたわ。
シュークリームって、元々カスタードクリームで作るもんじゃなかったっけ?私は皮かため&カスタードクリームが好き。
気分でカスタードだったり生クリームだったりするので考えたこともなかった。面白い/ひいきの定番が消えると悲しいよね
ダブル派です
なぜここ数年で全てのコンビニのシュークリームが「卵感重視」へシフトしているのか?
私も知りたい。増田以上にホイップ派なので、ホイップ100%がいちばん好ましい。(このブコメに際して生クリームとホイップクリームの違いを調べたけど、カスタードじゃなければ、私はどっちでもいいかな…?)
私は、中身がたっっっぷりが好き派。クリームであれば何でも好きなので、中身たっぷりがいい。
えーごめん、全然カスタード派だわ。バニラビーンズもあればなおヨシ /追記読んだら改悪呼ばわりに謝ってくれるし思った以上にシュークリーム愛すごいしめっちゃいいヤツ…
卵と乳製品の原価の高さが入れ替わったんだろうなあ。乾燥卵黄が大量に入ってきてる
“わたしは「軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛していて”わかる(´・_・`)カスタード多めだけで選択肢が外れる。はる以降それでローソンのシュークリームは選択肢で外れることがあった
割と好みが似ている気がする。自分は今のところ、モンテールの牛乳と卵のカスタード&ホイップシューが好みかな。スーパーとかドンキとかにあるかも。近所のドンキでは100円以下のお値打ちゾーンだけど一番好き
"軽めのホイップ多め+カスタード少な目」のシュークリームを愛" わかりすぎる。シフトしてるか知らんがコンビニのは卵カスタードに偏ってるよな
生クリームを求めてローソンツインシューを買うので、卵感重視には違和感。言われてみればホイップ部分は重めになっている気がする。軽めホイップを求めるの難しそうだが、家ではホイップスプレーが使えそう
自分でスプレーのホイップ突っ込んで増量したら幸せになれそう。(※脂肪とカロリーは考慮しないものとする)と書いてたら他ブコメとダブった。/ミスドのエンゼルクリームが好きそうな増田。
シュークリームはカスタードクリームなしの生クリームのみのものが至高だと思っているのでその傾向がほんとうであるならばたいへん残念としか言いようがないな / ホイップじゃないちゃんとした生クリームがいい。
ワイもホイップ派です
え、大きなツインシューそんなに改悪されちまったの…?とおもったけどこの2年以内にもぼちぼち食ってたわ
コンビニコーヒーもカフェラテ高くなってきたな。乳製品も値上がりしているのか
今冬たまごも高くなったら、何にシフトするんだろう。無?
生クリーム自体は好きだが、シュークリームやクリームパンにホイップクリームは邪道派なので全く共感できない。和菓子に生クリームは撲滅運動をしたいくらい。いちばん許せないのはどら焼きやアンパンに生クリーム
シュークリームはホイップクリームが入ると、カロリーが加速度的に上昇するんだよな。カスタードだと、まだカロリー低目になる。自戒を込めてメモしておく。
45年ほど前、生クリームのシュークリームの存在知って衝撃受けたがその店は43年ほど前に明らかに乳脂肪成分減らしてきた。同じことが延々繰り返されてるだけでは?(その店はカスタード混入ではなかったが)
普通に物価高が原因だろうが日本人の好みも関係するんじゃないかな。昔からプリン大好きでしょ。それから卵焼きも。卵料理が好きなのは目玉焼きとか丼ものを見ても明らか。逆に乳製品がダメなのは乳糖不耐症が原因。
俺は昔からカスタード派なのでホイップは入れないでほしいのだが、なぜかやたらと入ってるんだよな。大判焼きのクリームとか今のじゃなくて前のミスドのカスタードみたいな黄色いカスタードが好きなのよ
その改悪感が一部なので変更されてるんだろうけど(マイナーというよりほとんど気にされてない)そんなに違うのか。ローソンの菓子パンでダブルホイップみたいなの無かった?
コストの関係かな…?私も生クリーム強めの方が好き
マツコの知らない「ダブルシュークリーム」世界に出れるんじゃない?くらいのこだわりの強さだ。
そもそもシュークリームに生クリームは入れるものではないと思ってるので、美味しいカスタードクリームだけ入れてくださいです。あ、ヒロタのシューアイスは例外です。あれは良い物だ。
カスタードだけでいいのに
あまりスイーツを食べないせいか、まず「卵感」が分からなかった。本文を読んだ感じ、カスタード多め=卵感重視ってことだろうか。カスタードを「卵」と表現することがあるんだ…。
昔は植物油脂のなんちゃってクリームで誤魔化されてただけで、今、昔のシュークリーム食べるとなんじゃコリャ?!ってなるよ。
ホイップカスタードがすっき!
ディプロマットクリーム派です
コンビニシューは昔はよく食べてたが田口食品やモンテール等のスーパーの常連の方がコスパも含め美味しいのが増えたのですっかり食べなくなったコスト高でホイップメロンパンも再販しなくなったし
買ったことはないんだけどコージーコーナーのシュークリームがクリームどやーーー!と口ぱっくり開けて真っ白のドヤ顔してるので増田の好みっぽい気がした(違ったらすみません
カスタード無し派
多分プリンとかの影響でカスタード感強めが流行ったんだよね。まあ卵も高騰してるし次はまたあっさりか別の波がくるよ。それまではエクレア食べとけば。
“軽めのホイップ多め+カスタード少な目」”同感。NewDays値上げしてから電車乗る前にスーパーで買ってる
コンビニも本物志向でビアードパパみたいなやつばっかりになってきたてこと?|ローソンで大きなツインシュー140円という8割ホイップなやつを買ってきたがワイはカスタード多めの方が好きだとわかった
マリトッツォのブーム終焉も関係ありそう。
我カスタード派なので増田と相容れない
ローソンのほぼクリームって無くなった?
この増田とは好みが合いそう。シュークリームは中身がたっぷりカスタードみたいなのの対極が好きです。むしろホイップクリームオンリーがいい。
シュークリームへも影響が出ているのかわからないが、変なテレビ番組のせいで、コンビニのスイーツが右に倣えになってしまっていると感じている。尖った商品はすぐに無くなってしまうので寂しい。
あーポポロン喰いてぇ。
シュークリームは元々はカスタードクリームのみだと思っていたのだが。いつからホイップが入るようになったのだろう。
えー!? カスタードクリーム100%こそシュークリームの王道だと思うんだけど。生クリームホイップと2層はいいけど、許せないのはカスタードクリームに生クリーム混ぜてるやつ。食うけど。
バタークリームのケーキが食いたいと同じタイプの癖か
カスタード好き派なので良い流れだと思っていたが、軽いクリームが好きな人には辛いわな。
どっちも入っててシューがザクザクだとなお良い けど何処のか忘れてしまった
この分野は素人なので誠に恐縮ですがもしかして「カスタードクリーム(=きのこの山)」vs「ホイップクリーム(=たけ某)」みたいなことがあるのでしょうか?
ホイップ多めの方がいいな
シュークリームはシューを自分で焼いてカスタードも自分で炊いてホイップも動物性の高いやつ泡立てると幸せになれる
自分で作ればいいのに…と言ってもシュー生地難しいらしいね
萩の月はカスタードクリームだし、八天堂の冷やしクリームパンもカスタード人気のような(ホイップクリームのクリームパンも有るが)
マリトッツォ「呼んだ?」
小山
シュークリーム界隈
セブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000155396.html が求めてるものか?
ローソンの新しいチーズケーキ、卵とバニラが強くて「お前プリンじゃねーか」ってなった。
私は100%ホイップクリーム派だからコンビニではなくデパートで買う。もうそこまで値段変わらないし。
こういう好きなこと語る増田好き。コメントも面白い。なお、重めのカスタード派です。
卵が急激に値上がりしているので、今後ホイップ回帰が進むのでは?…などと思いつつ読んだが、ブコメを見る限りそんな簡単な話ではなさそうだ。
むしろ生クリームいらない派です。カスタードだけでいい、というか昔はそうだったはず。原点回帰かと
それはたぶんモンテールで満たされる欲だな
生クリームだけ入ってるシュークリームがいいなあ
カスタード派です(ファイティングポーズ)
金がかかるからだろうな。私も全ホイップが好き。モンテールには感謝している
良い香料か副材料が開発されて各社順に営業かけられていったのでは? 低コストで高級感とナチュラル感出す技術トレンドとかあるんじゃないかしら? 数年前のセブンイレブンのカスタード推し初期のは私は嬉しかった。
分かる。モンテールのやつ、カスタード入ってるのと入ってないの絶対両方買うのに家族が適当に食べるからカスタード入りが冷蔵庫に残ってたら暴れる。これが安いからコンビニでシューって買うことないなって気づいた
カスタードのほうが味が濃くて今どきっぽい感じはするかな、何となく(なので商品開発がそっちを志向するのは違和感はない)
シューの食感とカスタードクリームが合わさるとなんか形容しがたく気持ち悪くて、たぶん死ぬまで口にしない (好きな人はいっぱい食べてね)
個人的には上下固いシューに生クリームが挟まっているのが好きなので、コンビニのは皮が薄くてクリームとのバランスが悪く感じる。なもんで定期的にコージーのWシューを食して満たす。
シュークリームなんてカスタードを食うもんだろう。ホイップクリームなんぞ単なるカサ増しだろうと思ってる。
私はカスタード&生クリームが好きで、生クリーム多めが好き。増田と似てるかな。昔はカスタードだけが多かった気がするので、最近の方が好み。クリエイトやOKで格安で買っても、美味しいのが素晴らしい。
ホイップ入ってるのよりカスタードにホイップが混ざってるようなクリームの質感が好き
カスタード派。シュークリームはちゃんと中身がなんなのかでっかく表記してほしい。間違えた時のショックがでかい
シュークリーム中身たっぷり派とは絶対に相容れない。シューがシューッとしぼんでクリームに到達するのがいいのに
ラ・ムーに安くてクリームも中々多いシュークリームがあって助かる。
シュークリームはカスタードが前提でホイップは派生でしょう 硬いプリンが本来のプリンだったように
妻はホイップ好きなのでこの増田さんと似ています。ただしカスタードがないのが理想らしい。私自身はこだわりはありません。
どっちでもいいからちゃんと天井まで詰めなさいよ
生クリームだけなのは全然好きじゃないのでカスタード多めだけがいいっす。むしろ卵多めであってほしい。
そもそもシュークリームに生クリームが入ってることに違和感
タカラブネのシューアイスたべたい(本文と全然関係なし)
すまない。ホイップクリーム苦手だからシュークリームはカスタード100%しか食べないんだ。なので最近の風潮は嬉しい。でも自分の好きな物が店頭から減るのは悲しいよな。
寝る前に見るんじゃなかった…お腹が空いてきた…
卵とクリームたっぷりは普通においしいからなあ。
シュークリーム食べたくなってきた
カスタード党。力になれなくてごめん……
コージーコーナーにシャンティっていうシュークリームあったの知ってる?モサモサしたホイップクリームだけ入ってるやつ。安くて好きだったんだけどな。
シュークリーム、最近重たいんだにゃ?ボクは甘いカスタードたっぷりのが好きにゃ~! 🐾
関西だと割と前からどのシュークリームもカスタード入りだもんで、生クリーム派がえらい難儀してたのは見かけた。A-1さんくらいだったかな。
玉子感もすきだけどカシューナッツ系も食べたいよね(´・ω・`)
単なる資本主義だよ。黄色い方がコストが安いのでしょ。白い方が高いのでしょ。誰だって白いクリームの方が好きだと思う。黄色いのを買わなければ、お高い白いのになると思う。俺は黄色は買わない。
熱量のある増田。いいね。私も軽いカスタード&ホイップのツインシューが好きだ。重めが増えてるのはここ数年「濃厚」味が流行ってるのと、コンビニ製品は他社の後追いが結構多いからじゃないかなと思う。
ホイップ&カスタード、皮薄めが好き。不二家のがこの条件満たしてて好きだったんだけど最近たべてないからまだあるか分からない
卵感ってカスタードのことね。なるほど。よく考えたら、わいも生クリーム派だったけど、カスタードも食ったら美味かったからそれでいいかってなってる。
妻は生クリームのみ入ってるシュークリームが好きなのだが、絶滅危惧種である。ヒロタのシュークリームも生クリームのみのものが無くなってしまった。
甘ければなんでもええよ
コンビニスイーツってカロリー以前に、どれもこれも動物性の飽和脂肪酸や糖質が異常値だから、気をつけましょうねw 特に運動不足の人はww
全然知らんけど、とろとろシュークリームみたいなのは、食ってると手がクリームでドロドロになるので、硬いクリームの方が助かる。コンビニなんだから、出先で食える物を売ってくれよ
シュークリームの中身は薄いカスタードか濃いカスタードかの違いかと思っていたけど違うの?
門外漢・スイーツ興味薄い人間だけど、ホイップクリームよりカスタードクリームの方が有り難い感じがするので
ホイップやカスタードの有無に限らずシュークリームって中スカスカで食べづらいから完全にエクレア派です。チョコかかってて中身はしっかり詰まってて、何故かシュークリームより安い。コスパ最高!
そういや私はここ数年で重めカスタード派になったな プリンもとろとろ系より硬めのカスタードプリンが好き
自分も生クリーム派です。ローソンのシュークリーム買ってみようかな/買ってきた。シュークリームの他にも生クリームの生洋菓子が多かった
私は卵が幼少期のトラウマ的にダメかつあっさり目の味付けが好きなので軽めの方がよいなあ。カスタードも食えなくはないけどね。
カスタード派だけど、好きな物が売られなくなるの辛いよな。わしもセブンのザラメのメロンパンがリニューアルされて泣いた
わかるーー自分も生クリーム派だからコンビニでシュークリームを買わなくなってしまった。ローソンの買ってみよう
固めのプリンが好きなのになめらかプリンばかりだったり、固めの厚揚げが好きなのにやわらか厚揚げが増えているので、私も一石を投じたい。
しなしなシュー生地が受け付けない派閥なので、コンビニシューは…。エクレアならまぁ許せる。近所にビアードパパが出来て欲しい。出店が続く小田急線沿線が羨ましい京王民
ホイップ系はロールケーキで棲み分けしてるんじゃないの?
シュークリームよりエクレア派
大好き→「ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ」
なんやかんやコージーコーナーが安定な気はする。ビアードパパってよく生き延びているよな、そういえば。コンビニのシュークリームはなんか割高に感じる。
たまにしか食べないので味の変化に気づいていなかったが、どちらかというと卵感が強いほうが好きなので嬉しい。
そうなんだ
僕は生地もクリームもチョコ入りだと大喜びする
“一気に10個とか食べるからかな”ワロタ。 中身もだけど値段も随分と高くなった。モンテールとローソンのダブルツインシューが残されたお手軽スイーツ
この増田絶対デブ
私はホイップいらない。カスタードたくさん入ってるとうれしい。シュークリームは作るの難しいって聞いたので作ったことない。たまに買ってきて食べるぐらいでいいやー。
そりゃ、一気に10個食べるなら重いのはキツいわな
昔からカスタードが好きだわ。カスタードのシュークリームはずーっとあるから、ひょっとしたら生クリームが減ったり増えたりしているだけなのかもしれないな
カスタードは弾丸を止められる。これマメね。 だから私はいつもカスタードたっぷりのシュークリームを胸ポケットに入れている /マッシュルの主人公に代表されるように、これは周知の事実です
好き嫌いの前にシュークリームはカスタードなものというイメージ。
たしかにカスタードが増えたかも
シュークリームは断然ダブルクリーム派で、最近少なくなってきてしょんぼりしてるから流派は違えど増田の気持ち分かる。
カスタード自作は面倒くさい?普通にシュー生地作るよりよっぽど楽だと思うが、、、
ホイップクリームが植物油脂由来のやつであまり美味しくない、かといって牛乳由来のホイップクリームは高いので無理ってことかと思ってたわ。
シュークリームって、元々カスタードクリームで作るもんじゃなかったっけ?私は皮かため&カスタードクリームが好き。
気分でカスタードだったり生クリームだったりするので考えたこともなかった。面白い/ひいきの定番が消えると悲しいよね
ダブル派です