政治と経済

【高市自民】ネット荒れる「怒鳴るな」「また揚げ足取り」「質問が低レベル」国会予算委→立憲・杉尾議員が高市首相、片山大臣らの10年以上前発言を大声30分追及 「重箱の隅」「教育勅語?」「予算の話して」「何がしたい?」 賞賛は少なく/デイリースポーツ online

1: tarodja3 2025/11/13 01:13

政治・国会質疑応答~ *立憲・杉尾 疑員?!🥵🚫 *何がしたいの?‥Wa.www😛

2: wxitizi 2025/11/13 02:23

政策立案のリソースが与党と野党で違いすぎるから、こういうことを繰り返す中で失言を狙う立憲民主スタイルか、政策的に詰めの甘い青写真を出す国民民主スタイルか、に野党がなるのは仕方ない。

3: murlock 2025/11/13 02:29

過去発言の掘り返しも新事実ならまだしも聞き覚えのあることばかりじゃ時間稼ぎにしか見えないよ。そもそも杉尾君以上に黒い歴史持ってる人が国会議員にどれだけいるんだか。

4: usomegane 2025/11/13 04:39

「予算の話して」予算委員会では何の質問をしても良い。国のあらゆる施策には予算が伴うので全てのことが予算に関係がある。

5: deztecjp 2025/11/13 05:34

立民の議員が高市さんの過去の発言を掘り起こして批判するのは、「なぜこんな人が高支持率なのか!」と怒っているコア支持層の期待に応えるため。立民支持の輪を広げる意図ではなかろう。立民はずっと守りのターン。

6: takuzo1213 2025/11/13 05:51

ネットの与太を集めただけの糞コタツ記事。どういう政治を成していくのかという観点からは過去発言を糾されるのは当然で、文句を言うほうがおかしい。メディアの矜持のかけらもない記事が、世論のレベルも下げる。

7: shoechang 2025/11/13 06:14

落ち着いて話すの大事。これまで国会内外で憲法や政府見解に影響されず自由に発言されてきた方々なので所信後の今、確認をされるのは当たり前。予算委員会は全閣僚出席する唯一の場なので国策全般を質問してもよい。

8: tekitou-manga 2025/11/13 06:46

低レベルすぎるこたつ記事。気持ち悪いレベルの高市応援団デイリー。 / そもそも補正予算まだ提出されてないのに予算の話できるわけなかろう。政府が悪いな()

9: n_y_a_n_t_a 2025/11/13 06:54

どこの会社に依頼して荒らしてるのかな?

10: nippondanji 2025/11/13 07:15

はてなでは立民支持者が多くて記事に批判的だけど、ネットで大荒れなのは間違いないよ。少しは現実を見れば?

11: dkn97bw 2025/11/13 07:28

こたつ記事は事実だが立憲議員の質問レベルが低いことも事実だろ。左派は応援団までレベル低すぎ。内容について議論しろよ。

12: auto_chan 2025/11/13 07:30

各大臣の会見に引き続いて、国会がいまだかつてなく注目されてるのはとてもよいこと。よくみてよくかんがえて次の選挙にそなえよう。

13: nakamura-kenichi 2025/11/13 07:34

この時勢に媚中忖度とヤジレベルの質問しか出来ん低レベル野党の実態がネットリテラシーでようやく見える化されてきて僥倖w。緊急的諸問題に対応したらとっとと解散してこのゴミで反社な団体が亡びますように。

14: pecan_fudge 2025/11/13 07:35

杉尾みたいなのがいるから立民はいつまでも残念政党のままだ

15: aya_momo 2025/11/13 07:52

過去の発言がひどすぎて、擁護記事に見えて叩いているのでは。

16: hkdn 2025/11/13 08:07

立民はこれで勝てると思ってんかね。

17: gui1 2025/11/13 08:14

なるほど。過去の発言が重要だということですね。弁護士一家殺人事件、松本サリン事件、地下鉄サリン事件の遠因となった杉尾さんの過去の発言についてコメントいただけますか(´・ω・`)

18: hobo_king 2025/11/13 08:29

国会開催中の平常運転。むしろ逆説的にこうしたネットの光景が観測できるなら、一ヶ月前の自民党員以外には関与できない政局中心の状況よりマシであり、無事に国会や予算委員会が開かれている証拠ですらある。

19: da-yoshi 2025/11/13 08:30

立憲の給付付き税額控除案やその前段階として提案した課税対象一律給付案とか、社会保険の壁政策とか興味を引く経済政策は結構あるのだが、そっちを議題に上げる気はないのか、上げてもマスコミが取り上げないのか?

20: ssssschang 2025/11/13 08:37

予算委員会という名の森羅万象委員会だったかw

21: toria_ezu1 2025/11/13 08:51

国民民主党のように、自分達の方針に沿うように国の施策を向かわせればいいのに、何時までも明後日の方の質問ばかりするから、自民党に代わって国を任せようという気になれない。支持者はそこをどう考えてるんだろ?

22: minboo 2025/11/13 09:02

デイリースポーツは在阪メディア。在阪テレビ局同様もともと維新礼賛で維新が与党入りしたからいまや高市礼賛メディアになってる

23: aramaaaa 2025/11/13 09:08

スポーツ新聞が揃って高市擁護なのは気持ち悪いね。なんだろうね

24: popoi 2025/11/13 09:16

国会の予算委員会では国政全般が俎上。森羅万象,予算は関係するゆえ。そして首相の旧発言は予算関連ど真ん中。斯様な輩に給料を払う是非,国民の血税を預ける正当性の問題ゆえ。整合性を気にせぬ輩には理解不能か?w

25: hammondb3 2025/11/13 09:23

ネットで大荒れって国会では政府に質問するなレベルの話でしょ?どっちがレベル低いんだ?

26: take-it 2025/11/13 09:25

PVとれるから高市擁護コタツ記事が増えてるんだろうけど、さすがに雑過ぎるし、危うい物を感じる。

27: inks 2025/11/13 09:31

確かに惨かった。立憲も時代に合わなくなってきた。彼らは、勉強してないんだろうな。次の選挙で、自民も減るだろうが、壊滅的になるのは立憲だと思う。

28: ninjaripaipan 2025/11/13 09:34

神戸新聞社の子会社です

29: sin20xx 2025/11/13 09:52

国会質問がほぼ大半の時間が別な話題に使われるのは昔からで国会中継とか見ればわかるが一般人からすると普通に異常な風景なんだけど、野党支持者からすればそれが普通になっているのが現実。僕は変えるべきだと思う

30: good2nd 2025/11/13 10:05

じゃあ野党政治家の過去の発言も無視しろよな/政治家の考え方を確認するのは必要だし、態度がコロコロ変わってないか、「誤解を招く」言い方しかできないような超説明下手くそな人か確かめないとだもんね。

31: enhanky 2025/11/13 10:06

量産型DappiみたいなのがXに大量にわき出してる印象。

32: gyogyo6 2025/11/13 10:07

デイリースポーツが高市贔屓な理由が「だって阪神ファンだから」だとしたら笑える(笑えん)

33: zeroset 2025/11/13 10:09

権力者にだけ優しい人たち。

34: gebonasu30km 2025/11/13 10:50

追及するのも野党の仕事とは言え、時代のトレンドに合ってないのも確か。お得意のアップデートが必要なのでは。

35: rci 2025/11/13 11:13

こんな発言をする人は人の上に立つ資格はないと思う。追及されて当然。「さもしい顔してもらえるものをもらおう、弱者のふりをしてでも得しよう、そんな国民ばっかりになったら日本は滅びてしまう」

36: o9875 2025/11/13 11:24

デイリースポーツは維新の機関誌ですか?それならせめて赤旗レベルの記事をお願いします。

37: xufeiknm 2025/11/13 11:38

立憲共産れいわ以外の時間、あれ?国会のくせに政策議論してておもしろいぞ?聞いててイライラしない!おかしい!そんなはずない!ってなってる。

38: osaka_ajing 2025/11/13 11:43

もともと聖人君子なんて期待してない。過去はいいから現状を改善するために時間を使ってほしい。

39: rain-tree 2025/11/13 12:00

国会中継時のSNSでの関連発言の相当数は中身のない脊髄反射的なヤジなのは特に今に始まった事ではないが、今回もまあそんな感想

40: marilyn-yasu 2025/11/13 12:07

Xで「怒鳴る議員は怒鳴ることしか能がないパワハラ上司みたいで令和の管理職教育された上司像と齟齬が出てる」ってポストがありなるほどと思った。

41: gcyn 2025/11/13 12:08

『支持する声は見つけにくい状況だが』 これ、質問について? ハハハ。当然の質問だと思いますけどね。記者氏は今回初めて国会を見ようとしてるのかしら…?

42: d346prt 2025/11/13 12:13

「ネットで大荒れなのは間違いないよ。少しは現実を見れば?」それがおかしいって話なのでは?付和雷同?

43: ashigaru 2025/11/13 12:19

高市批判側・擁護側ともにスポーツ新聞のくだらないビュー稼ぎのこたつ記事をブクマするのをやめては

44: augsUK 2025/11/13 12:30

立憲民主党はこれを質問して国にも党にも何の意味があるのだろうというのが多いけど、既存支持者向けアピールに必死というのは納得感があるな。//予算委員会で予算の話をしないので、財源論や補助金がふわっとするよ

45: perfectspell 2025/11/13 12:33

見出しが埼玉新聞かと思った。

46: kaeru-no-tsura 2025/11/13 12:58

デイリーさぁ…。高市が調子イイときに“しっぽ”つけそうな感じ()

47: rokusan36 2025/11/13 13:38

民間企業の会議と違いすぎると思う

48: nicht-sein 2025/11/13 13:46

国会議論が市井の人も見るようになったのは良いことだよね。「お上のやっていること」って他人事のように思っている層もまだ多い印象がある。

49: dollarss 2025/11/13 13:49

政治に関心がある人が増えて本当に良かったよ。

50: tribird 2025/11/13 13:52

立憲もこんな話ばっかりしてるわけではなかろうに、その他の質問を報道しないからこういう世論になる。いまだに報道が世論を作る。

51: solt-nappa 2025/11/13 13:56

すごいなぁ、高市応援団大活躍やん!

52: lont_in 2025/11/13 14:06

今週から軽く見てるけど野党の中で国民民主の質問は本当にマシなんだよなぁ

53: T-anal 2025/11/13 14:08

左派政党も左派政党支持者も、オウンゴールばかりして高市政権のアシストにしかなっていない自覚がないよな。立民擁護コメントに星付きまくってるし。こんなんだから無党派層に一切支持されないんでない?

54: takeox 2025/11/13 14:40

とにかくオールドメディアはネットのせいにしがちだけどそもそもネットってどこのこと言ってんねん

55: the_sun_also_rises 2025/11/13 14:48

立民、れいわ、社民、共産は支持者がエコーチェンバーの中で生きているのだろうと思わされるよね。僕から見ると余りにレベルが低いと思われる質問が左翼のエコーチェンバーの中では評価されるのだろうと思う。

56: colonoe 2025/11/13 14:57

こたつ記事って批判にスターを付けたりしてる人、総理がネットで批判されてるって記事だったら文句を言わないで賛同しそう

57: kagerouttepaso 2025/11/13 15:15

過去発言と今後方針の一貫性を問うなら良いけどただの揚げ足取りでしょ。そういう所が終わってるのよ。

58: grdgs 2025/11/13 15:30

多くの立憲議員に大量メール攻撃が行われている。反立憲はN党や壺と同じ精神を持つ / 全ての課題は予算に通じるとされており、予算と関係ないと言うのは無知の証拠 / なお榛葉は質疑で高市は最強で最恐と幇間仕草

59: sirotar 2025/11/13 16:44

過去の掘り返しをするなら、民主党政権という日本政治史上に残る汚点をルーツに持つ立民が勝てる道理も無いのに。発言する前に鏡を見ろよ。

60: kechack 2025/11/13 16:49

デイリースポーツの高市贔屓半端じゃない。産経もびっくり

61: goadbin_2 2025/11/13 17:16

こんなの昔からだしなあ。あとこの手の答弁でためになる、有意義なものは良くも悪くも話題にならない。

62: erya 2025/11/13 17:53

新人Vtuber怒鳴るな(どなりるな)です。

63: Sometako 2025/11/13 19:19

なんだか自民党支持者の方が猛獣対策に期待を寄せる国民に寄り添ってない気がする。例えばこれまでも地震の被災地に冷淡な態度を取り続けて来たことと一致はするけれど。それではいつまでも持たないと思う。

64: quick_past 2025/11/13 20:49

肉屋の主人に尽くす豚。で十分やろこんなの。自民の小汚さを指摘する側を冷やかしたり、態度問題にすり替える幼稚さは、全て「サヨ」「反自民」を叩いて嗤いたいだけの、ノンポリ。それがネウヨ。

65: n_vermillion 2025/11/13 23:56

眺めてみたんだけど左派政党の質問のレベルは確かに低過ぎやな。難癖付けてないで仕事してほしいわ。