年収150万減る降格に至るやらかしのほうが気になる
年収700万の46なら普通にハロワ経由で来たらすぐさま役員面接で問題なければ採用だけど未だにエージェント使ってる人いるんだなー。まあだから使わざるを得ないのだけれどハロワ経由のほうがよほど印象いい。
転職活動お疲れ様でした。転職活動がメジャーになってきた現代ではエージェントなんて一次審査代行ぐらいにしか機能してないんじゃないかね
エージェントは信用ならないは分かる。それよりも降格の内容に興味がある。
おつかれさまでした
エージェントは当たり外れがあるのは事実だが、複数内定貰った場合の条件交渉などではありがたい
良い給料もらってるな。中年は実際にしなくてもいいから転職活動してスキルの棚卸しとか自分の市場価値がいくらかは自覚しておいた方がいいのはマジ。
1/8 はすごい
色々お膳立てしてくれたおかげで慣れるための場数は踏めたんちゃうか
ビズリーチ経由のエージェントは、ビズリーチから手数料取られて薄利多売にならざるを得ないだろうし、企業から直接声かかる人はスルーだろうし、企業視点だと手数料高いし、ビズリーチ以外全員損なイメージ
その規模の上場企業で、40代マネージャーの年収が700万と言うことがあるのか。まあ上場企業も色々だもんな.....
課長職の平均年収って700万ちょいくらいなんだよね。サラリーマン夢なさすぎ
エージェントは役にも立つし微妙でもあるのはわかる。親身になってくれるわけではなく可能性のありそうなモノを片っ端から出してくるだけではあるので期待しすぎてはいけない。
中小企業からのスカウトはそれなりに確度高い気がする。知らない会社なんて誰も選んでくれないからね。
エージェントは転職成功すると結構な成功報酬を持っていくので、受け入れ側の会社も求職者に対するハードルがかなり高くなる。よほどピンポイントで需要にハマらないと難しい転職手段だと思う。
年収いくらになったん?
46歳でその年収ということに驚愕した…その規模で?その立場で?
お疲れさまで御座候
自分の市場価値どんなもんやろ?とビズリーチ登録したらひたすらスカウトメールがきてうざい。
こういう言い方するのもなんだが就職も転職も全く落ちなかったのであんまりそういう活動に苦しむ感覚を理解していない、別に全然エリトーサラリーマンではないけれどとにかくどちらも苦労しなかった
ものすごく順調に行った例だな。40代の転職マジできつい。ギー◯◯ーとワー◯◯ートはどこからでも来るから少し印象良くない
お疲れ様でした。妊婦の安定期じゃないけど入社後数ヶ月ぐらい様子見ないとわからん気がする。そう氷河期は上の世代と比べて安いんだよな…。同世代皆安いから本人これで十分と思わされてるのも氷河期の特徴…
経験上、求職情報を自前で整備する有名企業ならエージェントは役に立たない。ニッチ分野で強い企業や日本拠点が小規模な外資など、名前だけでなかなか人が来ないが実は待遇が良い会社は本気で活用してたりする。
リアルだけど、順調な方な気がする。おめでとうございます。
今の会社の今の年収からすると、羨ましい話ではあるが、一方で私など無理だな怖いしという心と、もし氷河期でなく、もっと違う会社で社会人をスタートしたら……という両極端な思いがある。若い世代しか報われない。
降格になるくらいの事だったけど「ちょっと」「やらかした」と表現できるくらいの認識?のやらかし内容を知りたい。
校長教頭以外全員ヒラで出世の概念無い世界にいるので降格で150万も減るのが信じられない。加えて年収550万は自分の20代の頃より安い。それでも世間では何故か安月給と言われる教師
営業マネージャーで700万は確かに夢がない…。夫は少し下で、独立して超不安だったし最初は(私も)苦労したけど、正解だったんかもしれんなぁ…。
給料一つとっても皆言ってることが違う、やはり狭い範囲の常識で考えてしまうことなのね。ブラック企業がお前は他所では通用しないとか言っちゃうのも案外本気で言っているんだろね
エージェントが信用ならんのは、採用側も感じている。とにかく面接まで通しちゃえと思っているのか、応募者の経歴などでプチ嘘ついてくる。やり取りをしていても、フォローが甘い。不動産屋の営業に似てる。
何やらかしたんだろーなーパワハラセクハラ部下に対する暴力不倫横領よりどりみどり。マネージャーなら部下が懲戒解雇やらかしたときに監督責任取らされるけど降格まではしないだろうし
エージェント経由は助かるよ。1人で就活は病む。後、こなしきれない。後ある程度お膳立てしてくれるので。
エージェントはお前職務経歴書読んでないだろという感じのも多い。しばらくログインしなかったらスカウト減ってログインしたらまた増えたりすると自動かな?と思ったりもするしな。
そりゃエージェントの客は求人企業だからな。求職者はただの商材|id:uniR 例えば私の600→900(CS系R&D)は良かった例だと認識している。エージェントは他人の言いなりになる傾向の人には向いてないかもね
大抵は前職ベースの給料提示されると思うけど、前職給料は700万で通したのか?550万で申告したのか?
( まとめ感謝。でも何を“ちょっとやらかし” ての150万減俸降格かも、正直知りたい。""会社にしがみついても"という言い方からしても口惜しさはわかるけども。〔真剣〕)
明らか管理職から降格してるよね? 何やらかしたらそうなる?
上場企業で年収700マソ。そして降格減俸=7掛け。シワすぎ。その上場企業も、そろそろ後が無いかもね。
上場企業で管理職で700ってどんな業界?飲食とか?
40代半ばで管理職なのに700万はどうなんだろ。都内だとキツい気もするけど。
ビズリーチはプレミア感出しているだけで他の転職サイトと大差ないと思っている
こうやって地雷がどんどん社会を渡っていくのこわすぎる…。
降格になるくらいの事だったけど「ちょっと」「やらかした」と表現できるくらいの認識?>マネージャーなら部下のやらかしの責任って可能性もあるんじゃね?
社内ガバナンスがちゃんとしているであろう上場企業で降格したやらかしの方が気になる。
上場企業マネージャ年収700万マ????
ぜんぜん50代になっても転職はできるけどエージェントって頓珍漢なマッチングばかりさせてくる結婚相談所的な印象しかなかったんでじぶんで動いたほうが中の人もよく見えるし精度もよかったな。
追記待ちの様相を呈してきましたね。業種もアバウトでいいから知りたい。
巡り合い転職
給与水準似たレンジで転職活動したことがあり、エージェント経由で内定出たことがない。採用側だったときもエージェント経由だとなんとなく惹かれなかった気がする。エージェントを使ってよかった人の話を知りたい
転職エージェントは転職させる人を仕入れて売らねば商売にならんので当然多少無理にでも売ろうとする。不動産屋みたいなもんである。音信不通になったのはそのエージェントが退職したからだろう。
その年収帯で150万円給与が下がる降格って、犯罪の類に近いことやってない?
転職3回マンとして言うが、エージェント経由より当然自分で職種・条件を検索して応募した方がマッチングする。エージェントは自分より検索の精度が落ちるどころか成功報酬につられたスケベ心を出してくるので。
降格っていってもいろいろあるからなー。鬱になったある知人の部門長は、ナチュラルに降格連発していた。
自分もエージェント経由で内定もらったことないなー。紹介された案件直接受けても書類すら通らないこともあるので何をみてるのかと思ってる。
エージェントはなぁ・・・。ともかく面接セッティングぐらいしか使えない。数撃ちゃ当たるスタイル。
採用側でエージェント利用してると条件にあってないのにバンバン応募してくるね。あの人達は数打ちゃ当たる精神なんだろう
退職の為の交渉とかキックバックは非弁行為で見せしめ逮捕されるのに転職のための交渉は無資格でできてキックバックも貰えるというのはおかしな話
就職活動をしたことないままこの年になったので、一度くらいはやってみたい。ブログで仕事探してるって書いたら読者に誘われて一社目。その後は全部紹介で転職。
転職理由なんて説明したんだろ
降格ってよっぽどだろ。横領かなんか?
自分はエージェント経由の求人で入職できて自分だと応募しなかったとこ。成長中で人足りないと色んなとこに求人配ってる/エージェントが役に立たないのは同意
人材紹介業
就職エージェントの顧客は求職者じゃなくて、求人を求めてる会社からマージンを貰う事だから求職者の方を向いてないんだよな。
エージェントは顧客へ紹介しました件数実績の為に応募者本人も望んでいるか不明エントリー出してくるし、面接してもなんでウチに応募した?な人の時あるあるだから、双方へ誇張し嵌めて時間奪ってるケースあると思う
全てのエージェントがそういうわけではないよ。大手はどこも大体求職者ファーストで運営しているはず。もちろん、当たり外れはあり、両面のところほど、企業ファーストにはなりやすいかも。
“ちょっとやらかして降格になって” なんかちょっとミスっちゃったてへぺろくらいの気軽さで書いてるけど上場企業で降格になるって多分違法行為してるよね?横領とか…。エージェント云々より賞罰歴では……
転職エージェントはインセンティブがデカすぎて不動産ぽいんだよね。
上場企業でもその年齢で給料そんなもんなんか。業界何なんだろ
仲介料稼ぎたいだけなのにエージェントとか言ってみたり、御大層な広告売ってハリボテ感を誤魔化してるのが北朝鮮の建物感あって嫌いだな就活・転職業界。
マネージャーは700万なのマジかってのと、管理職から平に降格ってことは懲戒とかやらかした…?
年収が下がる前の源泉徴収とかあるうちに転職しないと、前職の年収とか嘘が出てくるので、急いで転職する必要がある。大抵の人はそんなに面の皮が厚くないので、すぐにバレないとしても嘘は少ない方がいい。
エージェントは場数踏んだり壁打ち相手になってもらうくらいの使い方がよさそう
上場企業は上場しているだけで待遇がいいとは限らんのやで
普通に46歳で転職活動は大変だろうにお疲れ様でした!にしてもやはりエージェントは駄目だな…自分の時もあまり役に立たなかった記憶
エージェント()ってもう、やってること宝くじ買ってるのと変わらんだろ。しかも他人の時間を浪費するだけだから転職サイト以下…
営業経験があるのに面接不採用で凹むのは正直意外すぎる。
採用する側の立場だけど、直接応募のほうが印象良い。エージェント経由はエージェントに流されて応募してきた人が一定割合混ざるのがまじで時間の無駄。
自分も絶対エージェントは使わない。結構な成功報酬を取るので採用者視点だとデメリットが大きすぎるから。
エージェントに紹介された会社に転職して配偶者に出会い、別のエージェントに紹介された会社に転職してフルリモート時短の正社員になった私みたいなのもいるしな……給料と業務内容など全部が希望通りではないけど
色んなエージェントと付き合うことを勧めます。エージェントも成果報酬なので仕方がない。それ以上にタイミングの方が重要。エージェントが「良い人」でも良い案件を持ってなければ意味がない。
ちなみに大卒以上の学歴がないとビズリーチとかは登録すら弾かれます。箸にも棒にもかかりません。足切りなので本人の能力も関係ありません。社会人は学歴関係ないとか言われますが、一周回って階層社会の通行証に
肝心の年収が書いてない。あとやらかしたって何
なにやらかしたんだ…特定されない程度に書いてみて欲しいな
エージェントは転職のイロハを教えてもらうには良いと思うな。似たような条件の人はどう決まっていくのか、自己分析のやり方とか、受け答えのコツとか。
LinkdInて外資への転職のみに使われてる印象
30代半ば以降の転職活動って「落ちた」というよりも「会社との相性が合わなかった」感の方が強いよね。そういう意味では8社受けて転職先決めてるなら多分早い方だと思う。
エージェントの使い方はよくわからないままだ。
内定おめでとう!私もエージェントを利用してみて、強引でどこでも売り飛ばせれたらラッキーくらいにしか考えてない感じがして信用できなかった。
エージェント経由だと、エージェントに金渡してる分かなり優秀じゃないと取らないよ。だから、基本エージェント経由じゃなくて直で申し込んだ方がいい。あと、基本エージェントが紹介してくるのは紹介料が多い企業。
エージェント通して転職して良かったなと思うのは、3つ同時に内定が出たんだけど、それぞれの会社から退職する人も登録してるから退職者のガチ口コミを聞けたこと。おかげで良いマッチングができて長年働けてる
最近転職活動して、エージェント経由のところ「だけ」落ちたり、ん?と思うところがあって辞退したりで次はもう利用しないぞと思った もらった面接シートみたいなのに書かれてた質問ひとつも聞かれなかったし…
もう少し詳しく知りたいところがぼかされ過ぎてる
40歳半ば過ぎでなんのツテもなくてゼロペースで転職活動とか悩ましいな、大勢の会社員のこれが現実なのか
エージェント邪魔くさいのよ。通さなければ採用なのになぁみたいな人はかなりいる。直接採用はお金かからなくていいのでうれしい。ちゃんと働くかわからない人のために数百万も払えないよ。
年上の転職体験談は勇気づけられる。
転職調べようとするとエージェントまみれでどうしたものかと思っていたが、ブコメから手放しで信頼してはいけないという知見が得られて大変よかった。
ちょうどキャリアの棚卸しをしてたところ。マネジメント経験あるのいいなあ
どの程度か分からないけど、ちょっとやらかしたくらいで150万も下がると完全に意欲を失うよね。転職、おめでとうございます。(ちなみにいくらになったか知りたい)
私は専門職なので、業種特化型エージェントですいすいっと今の割とデカめの会社に決まったよ 仕事に専門性があるとこういう面では得
上場企業において150万給料下がるってどんなやらかしだよ、、、そっちの方が気になる
「売上200億ぐらいの上場企業」←ここにブライドが見えるけど正直雑魚企業だよ。キャリアプランを考えたほうがいい。
周りに60で外資移って楽しそうなのいる。まだまだイケるよ今の時代。 エージェント本当当たり外れが大きくて難しい。DODAは担当がひどくてもう使わない。linkedinだと企業からカジュアルに面接招待くる。
46歳でエージェント経由が応募未遂を含めて6社ってすごいな。なんのかんの50社くらい応募するもんでは。
転職までいかないとしても、他社他業種との交流とか、いい会社だとしてもやったほうが良さそう。
GJ!
売上200億あって給与それだけってマジで夢がねぇ
「ちょっとやらかして降格になって」詳しく(ぉ / エージェントは割と大雑把なマッチングしかしない印象。直接スカウトも場合によっては無差別爆撃の事もあるからやっぱり両面で進めるのが良いと思う。
マネージャー経験があると転職しやすいんですね^_^
エージェント利益を追求すると求職者と求人企業のどちらとも合わなくなる。誠実な対応が長い目で見てエージェントに有利に働くが、従業員のインセンティブはそのように設計されてない。とにかく全く信用できない。
マネージャーだからヒラ底辺とは状況が違うなぁ…そりゃスカウトも来るよ
30代前半でも20社くらい面接したから満足してるなら全然マシな方だと思うよ(n=1)。
保険的な意味合いで登録はしてる。多少なりとも引き合いがあると心の余裕ができる。
エージェント機能してないよな。直接応募とスカウトがいまんとこいちばんいいわ面接回数も少ないし
ビズリーチの企業スカウトぐらいしかなぁ…
エージェントは下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式なのであてにしてはいけない。企業からの直スカウトが最強。
ボク、転職活動は得意じゃないけど、そのおじさん、すごいニャ!ボクも甘えん坊で頑張るニャ!
私も転職活動してたとき、エージェントの方からスカウトが来て返信したけどその後音沙汰無くなったことがあってなんだコイツって思ったことあったな。
40代の転職は大変なのでお疲れ様でした
エージェントの中にもいい人はいるので、気に食わなかったら変えてもらうのが良いよ
やらかした内容はなんだろう… 逆の立場からして少し採用リスクがある
46歳の昨年末。会社ヤバいから3月までしか給料出なさそうと告げられ、年末に転職サイト登録して新年早々から活動開始。2月末には+百万で決まり無事4月入社。候補も色々、サポートも超マメに貰えてとても助かった。
エージェント使った転職、完全にエージェントガチャあるし、本質的には「マッチング関係なく給与高いところに紹介できれば転職先からフィーもらえる」のがモチベで、転職者の目的と少しズレるのがねぇ
スカウトは無縁の経歴だけどエージェントは求人を厳選してくれるのではなく、設定した条件の求人を自動的に送ってくる感じだった。なんとかなれーって場合は作ってくれるペースに乗っかるおまかせコースはメリット。
転職エージェントも両手仲介禁止にすべきだな。不動産と同じ構造だ。
エージェント、稀に親身になってくれてアフターケアも丁寧で助かったって人の話しも聞く。私はアラフィフで転職活動したけどエージェントは利用せず、スカウトから3社受けたうちの1社にすぐ決まった。豪運だった。
エージェントに条件を何度話しても伝わらんから切った。結局あっち側の都合で紹介してるんだろうなって感じ
46でも転職できるというのは希望があるな。エージェントってそんな頼りにならないのか
キャリアなんてないのよねえ
40代後半でビズリーチ登録して市場価値を測った結果、今の会社が一番高い給料を出してくれてることが分かったので、そのまま50代に突入してしまったが、そのツケを近い将来に払わされる予感がして怖い
みんな上場企業に夢見すぎ。上場していると有価証券報告書を公表するから実情はバレる。例えば日本一ソフトウェア平均年収380万円平均年齢35歳…人生終わった奴の吹き溜りと分かるだろ。https://diamond.jp/articles/-/376634?page=3
ビズリーチでヘッドハンターと名乗っていても、実際には雑魚を拾ってなんとか売ろうとしているだけ。
最近は壁打ちもAIでできるので、Webからオープンの募集があればそれも見ておくべき。ただマネージャー層はなかなか募集がオープンに出ないので、これはエージェントの非公開求人の閲覧を使わざるをえないのよね。
転職エージェントだいたいそんな感じ。参考になる。
高齢での転職は管理職の経験が無いとダメなんだねー(諦。
“結論から言うとエージェントのほうは全滅した。ビズリーチで直接声かけてくれた企業に内定した。”
https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/Means.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/hours.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/Means.pdf
エージェントはなぜか表に出てない求人を出してくるときがあるので、それくらい
お疲れ様でした。エージェントから紹介を受けてますが、ちゃんとこちらのニーズを聞いて理解して解像度をあげて提案してくれる方はマッチする提案がありますし、募集要項だけ見て打診してくるところはダメです
転職エージェントは複雑な商材を売ることができないから人売してる低能力者の集まりなのに「コンサルタント」を名乗ってるのが笑える。 …と、某大手転職エージェントの執行役員がむかし飲み会で言ってたw
営業マネージャって現場リーダーみたいなもんで、いわゆる管理監督者とは違うだろ。
昔はエージェントでしか採用していないという会社も多かったが、最近はダイレクトリクルーティングで採用費用減らそうとしていいるところ多いから、ビズリーチでも良いのかね。
“振り返ってみればエージェント経由の面接は余計だったなーと思う”
エージェントは職務経歴書の添削にはすごく助けられたが紹介される会社は全然希望とマッチしなくて大変だったな。企業からのオファーだからと聞いて面接に行ったらなんで来たの?って態度取られたりしたわ
自分もエージェントが音信不通になったことある。しかもそのエージェント会社の代表。しかも最終的にその人が起業前に働いてた会社に内定
上場企業で管理職、46歳で700万円が550万円に下がるってきついな。。転職ではやらかしたことは開示したのかな。読み手がほしい情報が足りないなぁ。
転職6回マンからするとエージェントはレア求人探しで条件絞って当たってる。もうサラリーマンとしては外資か金融以外は給料頭打ちでそこ無視してるからかいいとこ見つけてきてくれてる 4回はエージェント経由
エージェントが例えばってスカウトメッセージで紹介してくる求人がぜんぜんこっちのプロフィール見てないってのは体感7割。
自分はエージェントで良かったけど年齢によって違うのかなとは話聞いて思ったわ。あしらわれる感じ、転職産業の統計みても40代50代はエージェントの報酬単価は低め。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Offical.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/Offical.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/resolved.pdf
前職でエージェント経由で経理で入社した方が経歴詐称してたりとかいろいろあったなあ(資格・経験なしだったとか)
直近お世話になったエージェントは充分すぎるくらいサポートがあった(応募先の組織の解像度が高く、週末にケース面接のドキュメントレビューもしてもらった)ので、担当者やエージェント会社の得意領域によると思う
上場企業で課長の下600万円から430万円で45歳転職。転職エージェント経由だったから「実力ホンモノ?」みたいなお試し期間2年くらいで540万くらいまで上がった
エージェントはだいたい年収35%が成功報酬だから優秀で年収高い人材は重宝するよね
ビズリーチは企業直スカウトのオファーはカジュアル面談も多くて色んな会社を知れて大変ためになりました
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/crypto-world.pdf
お疲れさまでした
エージェントは入社させれば利益になるので、ワンチャン狙いでミスマッチ (かすってる程度) の経歴書寄越してくることも多い。応募者、採用側と利害が一致しないのだ。
46歳の転職活動終わったのでまとめてみる
年収150万減る降格に至るやらかしのほうが気になる
年収700万の46なら普通にハロワ経由で来たらすぐさま役員面接で問題なければ採用だけど未だにエージェント使ってる人いるんだなー。まあだから使わざるを得ないのだけれどハロワ経由のほうがよほど印象いい。
転職活動お疲れ様でした。転職活動がメジャーになってきた現代ではエージェントなんて一次審査代行ぐらいにしか機能してないんじゃないかね
エージェントは信用ならないは分かる。それよりも降格の内容に興味がある。
おつかれさまでした
エージェントは当たり外れがあるのは事実だが、複数内定貰った場合の条件交渉などではありがたい
良い給料もらってるな。中年は実際にしなくてもいいから転職活動してスキルの棚卸しとか自分の市場価値がいくらかは自覚しておいた方がいいのはマジ。
1/8 はすごい
色々お膳立てしてくれたおかげで慣れるための場数は踏めたんちゃうか
ビズリーチ経由のエージェントは、ビズリーチから手数料取られて薄利多売にならざるを得ないだろうし、企業から直接声かかる人はスルーだろうし、企業視点だと手数料高いし、ビズリーチ以外全員損なイメージ
その規模の上場企業で、40代マネージャーの年収が700万と言うことがあるのか。まあ上場企業も色々だもんな.....
課長職の平均年収って700万ちょいくらいなんだよね。サラリーマン夢なさすぎ
エージェントは役にも立つし微妙でもあるのはわかる。親身になってくれるわけではなく可能性のありそうなモノを片っ端から出してくるだけではあるので期待しすぎてはいけない。
中小企業からのスカウトはそれなりに確度高い気がする。知らない会社なんて誰も選んでくれないからね。
エージェントは転職成功すると結構な成功報酬を持っていくので、受け入れ側の会社も求職者に対するハードルがかなり高くなる。よほどピンポイントで需要にハマらないと難しい転職手段だと思う。
年収いくらになったん?
46歳でその年収ということに驚愕した…その規模で?その立場で?
お疲れさまで御座候
自分の市場価値どんなもんやろ?とビズリーチ登録したらひたすらスカウトメールがきてうざい。
こういう言い方するのもなんだが就職も転職も全く落ちなかったのであんまりそういう活動に苦しむ感覚を理解していない、別に全然エリトーサラリーマンではないけれどとにかくどちらも苦労しなかった
ものすごく順調に行った例だな。40代の転職マジできつい。ギー◯◯ーとワー◯◯ートはどこからでも来るから少し印象良くない
お疲れ様でした。妊婦の安定期じゃないけど入社後数ヶ月ぐらい様子見ないとわからん気がする。そう氷河期は上の世代と比べて安いんだよな…。同世代皆安いから本人これで十分と思わされてるのも氷河期の特徴…
経験上、求職情報を自前で整備する有名企業ならエージェントは役に立たない。ニッチ分野で強い企業や日本拠点が小規模な外資など、名前だけでなかなか人が来ないが実は待遇が良い会社は本気で活用してたりする。
リアルだけど、順調な方な気がする。おめでとうございます。
今の会社の今の年収からすると、羨ましい話ではあるが、一方で私など無理だな怖いしという心と、もし氷河期でなく、もっと違う会社で社会人をスタートしたら……という両極端な思いがある。若い世代しか報われない。
降格になるくらいの事だったけど「ちょっと」「やらかした」と表現できるくらいの認識?のやらかし内容を知りたい。
校長教頭以外全員ヒラで出世の概念無い世界にいるので降格で150万も減るのが信じられない。加えて年収550万は自分の20代の頃より安い。それでも世間では何故か安月給と言われる教師
営業マネージャーで700万は確かに夢がない…。夫は少し下で、独立して超不安だったし最初は(私も)苦労したけど、正解だったんかもしれんなぁ…。
給料一つとっても皆言ってることが違う、やはり狭い範囲の常識で考えてしまうことなのね。ブラック企業がお前は他所では通用しないとか言っちゃうのも案外本気で言っているんだろね
エージェントが信用ならんのは、採用側も感じている。とにかく面接まで通しちゃえと思っているのか、応募者の経歴などでプチ嘘ついてくる。やり取りをしていても、フォローが甘い。不動産屋の営業に似てる。
何やらかしたんだろーなーパワハラセクハラ部下に対する暴力不倫横領よりどりみどり。マネージャーなら部下が懲戒解雇やらかしたときに監督責任取らされるけど降格まではしないだろうし
エージェント経由は助かるよ。1人で就活は病む。後、こなしきれない。後ある程度お膳立てしてくれるので。
エージェントはお前職務経歴書読んでないだろという感じのも多い。しばらくログインしなかったらスカウト減ってログインしたらまた増えたりすると自動かな?と思ったりもするしな。
そりゃエージェントの客は求人企業だからな。求職者はただの商材|id:uniR 例えば私の600→900(CS系R&D)は良かった例だと認識している。エージェントは他人の言いなりになる傾向の人には向いてないかもね
大抵は前職ベースの給料提示されると思うけど、前職給料は700万で通したのか?550万で申告したのか?
( まとめ感謝。でも何を“ちょっとやらかし” ての150万減俸降格かも、正直知りたい。""会社にしがみついても"という言い方からしても口惜しさはわかるけども。〔真剣〕)
明らか管理職から降格してるよね? 何やらかしたらそうなる?
上場企業で年収700マソ。そして降格減俸=7掛け。シワすぎ。その上場企業も、そろそろ後が無いかもね。
上場企業で管理職で700ってどんな業界?飲食とか?
40代半ばで管理職なのに700万はどうなんだろ。都内だとキツい気もするけど。
ビズリーチはプレミア感出しているだけで他の転職サイトと大差ないと思っている
こうやって地雷がどんどん社会を渡っていくのこわすぎる…。
降格になるくらいの事だったけど「ちょっと」「やらかした」と表現できるくらいの認識?>マネージャーなら部下のやらかしの責任って可能性もあるんじゃね?
社内ガバナンスがちゃんとしているであろう上場企業で降格したやらかしの方が気になる。
上場企業マネージャ年収700万マ????
ぜんぜん50代になっても転職はできるけどエージェントって頓珍漢なマッチングばかりさせてくる結婚相談所的な印象しかなかったんでじぶんで動いたほうが中の人もよく見えるし精度もよかったな。
追記待ちの様相を呈してきましたね。業種もアバウトでいいから知りたい。
巡り合い転職
給与水準似たレンジで転職活動したことがあり、エージェント経由で内定出たことがない。採用側だったときもエージェント経由だとなんとなく惹かれなかった気がする。エージェントを使ってよかった人の話を知りたい
転職エージェントは転職させる人を仕入れて売らねば商売にならんので当然多少無理にでも売ろうとする。不動産屋みたいなもんである。音信不通になったのはそのエージェントが退職したからだろう。
その年収帯で150万円給与が下がる降格って、犯罪の類に近いことやってない?
転職3回マンとして言うが、エージェント経由より当然自分で職種・条件を検索して応募した方がマッチングする。エージェントは自分より検索の精度が落ちるどころか成功報酬につられたスケベ心を出してくるので。
降格っていってもいろいろあるからなー。鬱になったある知人の部門長は、ナチュラルに降格連発していた。
自分もエージェント経由で内定もらったことないなー。紹介された案件直接受けても書類すら通らないこともあるので何をみてるのかと思ってる。
エージェントはなぁ・・・。ともかく面接セッティングぐらいしか使えない。数撃ちゃ当たるスタイル。
採用側でエージェント利用してると条件にあってないのにバンバン応募してくるね。あの人達は数打ちゃ当たる精神なんだろう
退職の為の交渉とかキックバックは非弁行為で見せしめ逮捕されるのに転職のための交渉は無資格でできてキックバックも貰えるというのはおかしな話
就職活動をしたことないままこの年になったので、一度くらいはやってみたい。ブログで仕事探してるって書いたら読者に誘われて一社目。その後は全部紹介で転職。
転職理由なんて説明したんだろ
降格ってよっぽどだろ。横領かなんか?
自分はエージェント経由の求人で入職できて自分だと応募しなかったとこ。成長中で人足りないと色んなとこに求人配ってる/エージェントが役に立たないのは同意
人材紹介業
就職エージェントの顧客は求職者じゃなくて、求人を求めてる会社からマージンを貰う事だから求職者の方を向いてないんだよな。
エージェントは顧客へ紹介しました件数実績の為に応募者本人も望んでいるか不明エントリー出してくるし、面接してもなんでウチに応募した?な人の時あるあるだから、双方へ誇張し嵌めて時間奪ってるケースあると思う
全てのエージェントがそういうわけではないよ。大手はどこも大体求職者ファーストで運営しているはず。もちろん、当たり外れはあり、両面のところほど、企業ファーストにはなりやすいかも。
“ちょっとやらかして降格になって” なんかちょっとミスっちゃったてへぺろくらいの気軽さで書いてるけど上場企業で降格になるって多分違法行為してるよね?横領とか…。エージェント云々より賞罰歴では……
転職エージェントはインセンティブがデカすぎて不動産ぽいんだよね。
上場企業でもその年齢で給料そんなもんなんか。業界何なんだろ
仲介料稼ぎたいだけなのにエージェントとか言ってみたり、御大層な広告売ってハリボテ感を誤魔化してるのが北朝鮮の建物感あって嫌いだな就活・転職業界。
マネージャーは700万なのマジかってのと、管理職から平に降格ってことは懲戒とかやらかした…?
年収が下がる前の源泉徴収とかあるうちに転職しないと、前職の年収とか嘘が出てくるので、急いで転職する必要がある。大抵の人はそんなに面の皮が厚くないので、すぐにバレないとしても嘘は少ない方がいい。
エージェントは場数踏んだり壁打ち相手になってもらうくらいの使い方がよさそう
上場企業は上場しているだけで待遇がいいとは限らんのやで
普通に46歳で転職活動は大変だろうにお疲れ様でした!にしてもやはりエージェントは駄目だな…自分の時もあまり役に立たなかった記憶
エージェント()ってもう、やってること宝くじ買ってるのと変わらんだろ。しかも他人の時間を浪費するだけだから転職サイト以下…
営業経験があるのに面接不採用で凹むのは正直意外すぎる。
採用する側の立場だけど、直接応募のほうが印象良い。エージェント経由はエージェントに流されて応募してきた人が一定割合混ざるのがまじで時間の無駄。
自分も絶対エージェントは使わない。結構な成功報酬を取るので採用者視点だとデメリットが大きすぎるから。
エージェントに紹介された会社に転職して配偶者に出会い、別のエージェントに紹介された会社に転職してフルリモート時短の正社員になった私みたいなのもいるしな……給料と業務内容など全部が希望通りではないけど
色んなエージェントと付き合うことを勧めます。エージェントも成果報酬なので仕方がない。それ以上にタイミングの方が重要。エージェントが「良い人」でも良い案件を持ってなければ意味がない。
ちなみに大卒以上の学歴がないとビズリーチとかは登録すら弾かれます。箸にも棒にもかかりません。足切りなので本人の能力も関係ありません。社会人は学歴関係ないとか言われますが、一周回って階層社会の通行証に
肝心の年収が書いてない。あとやらかしたって何
なにやらかしたんだ…特定されない程度に書いてみて欲しいな
エージェントは転職のイロハを教えてもらうには良いと思うな。似たような条件の人はどう決まっていくのか、自己分析のやり方とか、受け答えのコツとか。
LinkdInて外資への転職のみに使われてる印象
30代半ば以降の転職活動って「落ちた」というよりも「会社との相性が合わなかった」感の方が強いよね。そういう意味では8社受けて転職先決めてるなら多分早い方だと思う。
エージェントの使い方はよくわからないままだ。
内定おめでとう!私もエージェントを利用してみて、強引でどこでも売り飛ばせれたらラッキーくらいにしか考えてない感じがして信用できなかった。
エージェント経由だと、エージェントに金渡してる分かなり優秀じゃないと取らないよ。だから、基本エージェント経由じゃなくて直で申し込んだ方がいい。あと、基本エージェントが紹介してくるのは紹介料が多い企業。
エージェント通して転職して良かったなと思うのは、3つ同時に内定が出たんだけど、それぞれの会社から退職する人も登録してるから退職者のガチ口コミを聞けたこと。おかげで良いマッチングができて長年働けてる
最近転職活動して、エージェント経由のところ「だけ」落ちたり、ん?と思うところがあって辞退したりで次はもう利用しないぞと思った もらった面接シートみたいなのに書かれてた質問ひとつも聞かれなかったし…
もう少し詳しく知りたいところがぼかされ過ぎてる
40歳半ば過ぎでなんのツテもなくてゼロペースで転職活動とか悩ましいな、大勢の会社員のこれが現実なのか
エージェント邪魔くさいのよ。通さなければ採用なのになぁみたいな人はかなりいる。直接採用はお金かからなくていいのでうれしい。ちゃんと働くかわからない人のために数百万も払えないよ。
年上の転職体験談は勇気づけられる。
転職調べようとするとエージェントまみれでどうしたものかと思っていたが、ブコメから手放しで信頼してはいけないという知見が得られて大変よかった。
ちょうどキャリアの棚卸しをしてたところ。マネジメント経験あるのいいなあ
どの程度か分からないけど、ちょっとやらかしたくらいで150万も下がると完全に意欲を失うよね。転職、おめでとうございます。(ちなみにいくらになったか知りたい)
私は専門職なので、業種特化型エージェントですいすいっと今の割とデカめの会社に決まったよ 仕事に専門性があるとこういう面では得
上場企業において150万給料下がるってどんなやらかしだよ、、、そっちの方が気になる
「売上200億ぐらいの上場企業」←ここにブライドが見えるけど正直雑魚企業だよ。キャリアプランを考えたほうがいい。
周りに60で外資移って楽しそうなのいる。まだまだイケるよ今の時代。 エージェント本当当たり外れが大きくて難しい。DODAは担当がひどくてもう使わない。linkedinだと企業からカジュアルに面接招待くる。
46歳でエージェント経由が応募未遂を含めて6社ってすごいな。なんのかんの50社くらい応募するもんでは。
転職までいかないとしても、他社他業種との交流とか、いい会社だとしてもやったほうが良さそう。
GJ!
売上200億あって給与それだけってマジで夢がねぇ
「ちょっとやらかして降格になって」詳しく(ぉ / エージェントは割と大雑把なマッチングしかしない印象。直接スカウトも場合によっては無差別爆撃の事もあるからやっぱり両面で進めるのが良いと思う。
マネージャー経験があると転職しやすいんですね^_^
エージェント利益を追求すると求職者と求人企業のどちらとも合わなくなる。誠実な対応が長い目で見てエージェントに有利に働くが、従業員のインセンティブはそのように設計されてない。とにかく全く信用できない。
マネージャーだからヒラ底辺とは状況が違うなぁ…そりゃスカウトも来るよ
30代前半でも20社くらい面接したから満足してるなら全然マシな方だと思うよ(n=1)。
保険的な意味合いで登録はしてる。多少なりとも引き合いがあると心の余裕ができる。
エージェント機能してないよな。直接応募とスカウトがいまんとこいちばんいいわ面接回数も少ないし
ビズリーチの企業スカウトぐらいしかなぁ…
エージェントは下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式なのであてにしてはいけない。企業からの直スカウトが最強。
ボク、転職活動は得意じゃないけど、そのおじさん、すごいニャ!ボクも甘えん坊で頑張るニャ!
私も転職活動してたとき、エージェントの方からスカウトが来て返信したけどその後音沙汰無くなったことがあってなんだコイツって思ったことあったな。
40代の転職は大変なのでお疲れ様でした
エージェントの中にもいい人はいるので、気に食わなかったら変えてもらうのが良いよ
やらかした内容はなんだろう… 逆の立場からして少し採用リスクがある
46歳の昨年末。会社ヤバいから3月までしか給料出なさそうと告げられ、年末に転職サイト登録して新年早々から活動開始。2月末には+百万で決まり無事4月入社。候補も色々、サポートも超マメに貰えてとても助かった。
エージェント使った転職、完全にエージェントガチャあるし、本質的には「マッチング関係なく給与高いところに紹介できれば転職先からフィーもらえる」のがモチベで、転職者の目的と少しズレるのがねぇ
スカウトは無縁の経歴だけどエージェントは求人を厳選してくれるのではなく、設定した条件の求人を自動的に送ってくる感じだった。なんとかなれーって場合は作ってくれるペースに乗っかるおまかせコースはメリット。
転職エージェントも両手仲介禁止にすべきだな。不動産と同じ構造だ。
エージェント、稀に親身になってくれてアフターケアも丁寧で助かったって人の話しも聞く。私はアラフィフで転職活動したけどエージェントは利用せず、スカウトから3社受けたうちの1社にすぐ決まった。豪運だった。
エージェントに条件を何度話しても伝わらんから切った。結局あっち側の都合で紹介してるんだろうなって感じ
46でも転職できるというのは希望があるな。エージェントってそんな頼りにならないのか
キャリアなんてないのよねえ
40代後半でビズリーチ登録して市場価値を測った結果、今の会社が一番高い給料を出してくれてることが分かったので、そのまま50代に突入してしまったが、そのツケを近い将来に払わされる予感がして怖い
みんな上場企業に夢見すぎ。上場していると有価証券報告書を公表するから実情はバレる。例えば日本一ソフトウェア平均年収380万円平均年齢35歳…人生終わった奴の吹き溜りと分かるだろ。https://diamond.jp/articles/-/376634?page=3
ビズリーチでヘッドハンターと名乗っていても、実際には雑魚を拾ってなんとか売ろうとしているだけ。
最近は壁打ちもAIでできるので、Webからオープンの募集があればそれも見ておくべき。ただマネージャー層はなかなか募集がオープンに出ないので、これはエージェントの非公開求人の閲覧を使わざるをえないのよね。
転職エージェントだいたいそんな感じ。参考になる。
高齢での転職は管理職の経験が無いとダメなんだねー(諦。
“結論から言うとエージェントのほうは全滅した。ビズリーチで直接声かけてくれた企業に内定した。”
https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/Means.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/hours.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/Means.pdf
エージェントはなぜか表に出てない求人を出してくるときがあるので、それくらい
お疲れ様でした。エージェントから紹介を受けてますが、ちゃんとこちらのニーズを聞いて理解して解像度をあげて提案してくれる方はマッチする提案がありますし、募集要項だけ見て打診してくるところはダメです
転職エージェントは複雑な商材を売ることができないから人売してる低能力者の集まりなのに「コンサルタント」を名乗ってるのが笑える。 …と、某大手転職エージェントの執行役員がむかし飲み会で言ってたw
営業マネージャって現場リーダーみたいなもんで、いわゆる管理監督者とは違うだろ。
昔はエージェントでしか採用していないという会社も多かったが、最近はダイレクトリクルーティングで採用費用減らそうとしていいるところ多いから、ビズリーチでも良いのかね。
“振り返ってみればエージェント経由の面接は余計だったなーと思う”
エージェントは職務経歴書の添削にはすごく助けられたが紹介される会社は全然希望とマッチしなくて大変だったな。企業からのオファーだからと聞いて面接に行ったらなんで来たの?って態度取られたりしたわ
自分もエージェントが音信不通になったことある。しかもそのエージェント会社の代表。しかも最終的にその人が起業前に働いてた会社に内定
上場企業で管理職、46歳で700万円が550万円に下がるってきついな。。転職ではやらかしたことは開示したのかな。読み手がほしい情報が足りないなぁ。
転職6回マンからするとエージェントはレア求人探しで条件絞って当たってる。もうサラリーマンとしては外資か金融以外は給料頭打ちでそこ無視してるからかいいとこ見つけてきてくれてる 4回はエージェント経由
エージェントが例えばってスカウトメッセージで紹介してくる求人がぜんぜんこっちのプロフィール見てないってのは体感7割。
自分はエージェントで良かったけど年齢によって違うのかなとは話聞いて思ったわ。あしらわれる感じ、転職産業の統計みても40代50代はエージェントの報酬単価は低め。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Offical.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/Offical.pdf https://webform.emate.ucr.ac.cr/sites/default/files/webform/solicitud_de_programas/_sid_/resolved.pdf
前職でエージェント経由で経理で入社した方が経歴詐称してたりとかいろいろあったなあ(資格・経験なしだったとか)
直近お世話になったエージェントは充分すぎるくらいサポートがあった(応募先の組織の解像度が高く、週末にケース面接のドキュメントレビューもしてもらった)ので、担当者やエージェント会社の得意領域によると思う
上場企業で課長の下600万円から430万円で45歳転職。転職エージェント経由だったから「実力ホンモノ?」みたいなお試し期間2年くらいで540万くらいまで上がった
エージェントはだいたい年収35%が成功報酬だから優秀で年収高い人材は重宝するよね
ビズリーチは企業直スカウトのオファーはカジュアル面談も多くて色んな会社を知れて大変ためになりました
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/crypto-world.pdf
お疲れさまでした
エージェントは入社させれば利益になるので、ワンチャン狙いでミスマッチ (かすってる程度) の経歴書寄越してくることも多い。応募者、採用側と利害が一致しないのだ。