政治と経済

自民党は選挙に負ける なぜなら物価高を止める手段がないから

1: Hige2323 2025/11/12 20:50

ドルの価値の下落って何を基準にして言うとるんだ?ユーロ或いは人民元辺りとの為替相場?金相場?それとも株式?まさかビッグマック指数とかか?

2: Machautumn 2025/11/12 21:02

"ワーオだ"

3: mazmot 2025/11/12 21:19

でもその理屈でいったら、自民党が下野して次の政権ができても、物価高は止められないんだから、瞬時で選挙に負けてまた政権交代になるだけちゃうん?

4: stepebo 2025/11/12 21:23

物価高と円安を止める手段はある。日銀の利上げ。が、ネット世論は不景気無限連呼、財政政策と消費減税の三橋脳。高市は安倍と同様、経済政策を理解できず運任せ。立憲も老害アホ揃い。LLMの方がマシ。安野に入れよう

5: circled 2025/11/12 21:25

ドルの価値が何と比較して15%下落してるのか意味不明。そもそも基軸通貨はドルなことに変わりは無いし、それを好き勝手に印刷可能なのは米国だけなのでな

6: mutinomuti 2025/11/12 21:41

でも立憲は野田である限り大増税、大社会保障費アップが待っているからね。実績あるし(´・_・`)野田になるなら高市の方がミリだけマシ

7: yamamototarou46542 2025/11/12 21:41

さてどうだかねえ。政権交代までは行かないと思うよ(立憲は受け皿になっていない)。仮に立憲がやっても次は党が消滅するかもわからん。物価高を止める手段は増税・利上げくらいしかなさそうな気がするが

8: hateokami 2025/11/12 21:42

いやその手段とやらを提示せいよ。ないなら仕方ないし。で、負けたらどうなるの?予算委員会見てる?ちょー平和だけど。何にも変わらんし構造的問題ならしゃーないでしょ。

9: anmin7 2025/11/12 21:48

一個聞いて良いか? 野党なら下げられるんか?

10: toria_ezu1 2025/11/12 21:51

止められないのなら、立憲とかでも止められないのだから、民主党政権の二の舞になるな

11: emanontan 2025/11/12 21:54

ドルの価値なんてどう測るんだ???みたいなブコメがいくつか並んでいるが、恐らくドルインデックスで測るのが妥当だろうね

12: ashigaru 2025/11/12 21:57

よし、話は聞いた。大仏建立だ

13: tzt 2025/11/12 21:58

高市がダメなのはとっくに折り込み済みで、いまキャッキャしてる人たちが失望からより過激で極端な例えば参政党などになだれ込むのではということを懸念している。

14: xorzx 2025/11/12 22:05

左派が政権取ったら緊縮財政で金利上げて円高誘導すれば良いのね。

15: m-kawato 2025/11/12 22:09

現実が厳しくなるほど現実逃避的な夢想を語る政党が伸びるような気もしている

16: AKIMOTO 2025/11/12 22:11

今の8割支持が何かの成功で成り立ってるわけじゃないでしょ。失政で負けるわけでもないのでは

17: nekochiyo 2025/11/12 22:12

為替は基本的に金利差で大きく動く。他国が利下げしない限り変わらないし、日本政府の債務状況からして利上げはどの政権でもおそらく出来ない

18: auto_chan 2025/11/12 22:17

為替のインフレ率への影響はきにしなくていいよ。民主党時代から2倍円安が進んだがハイパーインフレになってないでしょ?いちど物価指数の内訳をじっくり見て何が上がっててどんな対策ができるか自分で考えてみ?

19: Pinballwiz 2025/11/12 22:18

政権交代して消費税減税したら余計にインフレするんじゃないかな。物価高が止まらないなら減税では選挙を戦えないと思う。

20: theNULLPO 2025/11/12 22:18

×手段がない ○やる気がない

21: YOMEISAN 2025/11/12 22:21

不可逆的に円安進行してるよね

22: pikix 2025/11/12 22:24

為替云々はさておき、2%のインフレターゲットを放棄しない限りインフレ率は下げれても後1%程度にすぎないわけですが、この狂った「物価高対策」禍と減税ポピュリズムは政権交代しても永遠に続くのでしょうか。

23: cinq_na 2025/11/12 22:27

止める手段がないのもあるし、止める気も無い。2~3%のインフレで安定させて将来債務を圧縮するのが、今の制度を維持しながら将来に備える唯一の着地点。綱渡りも良いとこだけど、失敗したら焼け野原になるだけ。

24: f_oggy 2025/11/12 22:34

残念ながら今の日本の選挙はそんなちゃんとした理由で選挙結果が決まるような状況ではないだろう。もっとしょーもない理由で勢いがついたもの勝ちって感じ

25: ssssschang 2025/11/12 22:39

なんで自民が負けたら左派政党が躍進すると思ったんだろう。今の感じだと残念ながら参政党とかじゃね

26: kazuhix 2025/11/12 22:40

「円安に歯止めをかける方法はある。安倍神社を創建し御霊を鎮め…

27: hryord 2025/11/12 22:42

経済成長できてないから利上げする理由がなく海外との金利差で円を買う理由がない。30年借金ばかり増やして財政状況を悪くしたから円の信用が下がって円を買う理由がない。自民党は30年状況を悪くしただけ。

28: world3 2025/11/12 22:42

確かに次の選挙の結果は専ら経済情勢次第だろうね。政権サイドもそれは理解していると思うが、果たして打つ手があるか…

29: nida3001 2025/11/12 22:59

最初の選挙ぐらいは勝てるんじゃないの?時間が経てばインフレが続いて夢も醒めて不利になるとは思うけど。

30: gaikichi 2025/11/12 23:10

アベノミクス時代に「とにかくデフレと円高が悪いインフレと円安になれば万事よくなる」と言いすぎたので、「安倍晋三が言ってたことだから」といまだに盲信してる人はいなくならない

31: airstation 2025/11/12 23:16

自民党にとって幸いなことに次の衆議院議員選挙は2028年10月26日で、負けると分かっていて解散する訳もない

32: ukawasaki 2025/11/12 23:20

オルカンも大方ドルベースの円換算だしドル建てで投資してる人も増えるから配当などチャリンチャリンで円安水増しで握るだろう。政府も投資推奨路線だし。金融資産持たない中間以下層はそりゃ左派になびくよね

33: yellowdomestic 2025/11/12 23:21

現実逃避的な夢想を語る政党が伸びるなら次は共産党じゃない?(笑)そもそも世界的なインフレを「止められる」または「止めるべき」前提で話してる人は全員夢想家だと思うけど

34: i-komo 2025/11/12 23:23

自民党が大敗したとしても、その受け皿が左?やつらの経済政策はもっと下手くそだぞ。//そもそも物価高は悪ではない。給料が上がれば何の問題もないはず。

35: otihateten3510 2025/11/12 23:25

「物価高を止める」ってどういう意味なんだ?もう海外のCPIが2%くらいになってるから、海外由来の値上げはそろそろ落ち着くよ。残るのは純粋なインフレ要因(つまり人件費の増加分)

36: henno 2025/11/12 23:27

ほとんどの人は選挙の基準に景気や物価を考慮しないし、したとしてもそもそも多くの人が経済や金融の知識がないし、あったとしても、正しい政策がどれなのかを判断できないし、いずれにしろ詰んでる。

37: iamamachine 2025/11/12 23:29

その理屈で行くと、自民党が大敗して下野した2009年は円安になってないとつじつまが合わないけど、その時期は自民党が下野する前からどんどん円高になっていたよ。

38: TOKYOTRAX 2025/11/12 23:30

ヨーロッパのあるお国は「しつぎょうしゃ」と言うのが問題になってそこに現れたのがちょび髭の伍長だったのです。その後のお話は知っての通り。日本もこうならないとは言えませんよね。

39: h1875362 2025/11/12 23:42

オルカン投資界隈は円安インフレ万々歳やろ。「貯蓄から投資」を進めた自民党は(姑息にも)上手いことやったな。円安インフレを堅持して庶民を見捨てても、株高にすれば政権支持率は下がらないので。

40: dot 2025/11/12 23:49

今ほど空前絶後の内閣支持率では無かったにせよ、石破政権の時もそういう傾向はあった。内閣支持率は高いが、自民党の支持率は低い。物価高云々よりも自民党自体が賞味期限切れの感がある。

41: udukishin 2025/11/13 00:00

経済成長率を激減させる低インフレには反対だけどある海外の研究によるとインフレ率高いと支持率ってマジで激下がりするらしいんだよな

42: maturi 2025/11/13 00:05

高市氏の人気と自民党の人気はリンクしてない

43: ppg-01 2025/11/13 00:12

左派になろうがしばらくインフレ止まらないと思うけどなあ。財政拡張も金融緩和も続けるしかないんでしょう。

44: ryusanyou 2025/11/13 00:16

ほんの5・6年前には円安になって株価上がれば万事解決の雰囲気だったけど。アベノミクスはずーっとインフレ目指してたよ?

45: faaaaa 2025/11/13 00:18

植田がマジでクソ。10月利上げしないでいつできるんだよ

46: ashitaharebare 2025/11/13 00:21

でも誰も物価高を止められなかったら民主主義やめるの?

47: kagerou_ts 2025/11/13 00:30

いや逆にピンチになるほど票が入りそうな気もする。進め一億火の玉だ!

48: sotonohitokun 2025/11/13 00:31

>物価高は止められないんだから、瞬時で選挙に負けてまた政権交代になる/うん、多分なる、ただそれは時代のせいで不可避だし仕方無い。つか今も実質バラマキ左派的政策と政策に違いは無い。

49: BT_BOMBER 2025/11/13 00:36

それ以前に学会の下駄がなければ接戦で勝ってた選挙区議員は壊滅すると思う

50: shinobue679fbea 2025/11/13 00:53

高市は教祖の神託「300円であっという間に経済回復」の賭けに出てる。神託が実現しないならそれが現実が間違ってるしな。そうなったらデフレには戻んないじゃない?流石に(笑)

51: interferobserver 2025/11/13 01:00

誰の目にも明らかにヤバいとなってから一気に金利上げるんだろうという予感がしてならない。それまでは政治的な理由で円安は放置。あるいは薄〜い利上げでお茶を濁す。

52: ounce 2025/11/13 01:09

それで、どこが勝つのか。

53: T-anal 2025/11/13 01:13

自民が負けても左派政党が勝つことはないのは衆参の選挙結果を見れば明白。岸田石破の左派寄りの政策が不評だったのも自民が負けた要因のひとつ。参政党に流れてブクマカが発狂する未来しかない。

54: ScarecrowBone 2025/11/13 01:21

自民党支持者ナメてんだろ、そのくらいで野党に投票するぐらいならここまで来てないんだよ/あ、そうか参政党がいたな…

55: MZQ 2025/11/13 01:36

一定利上げで物価は横ばいになるが、最近は緩やかならインフレ続いても良いと思ってる。でも円安が限界超えたら緩やかでは済まないし、そこから物価抑制効果のある利上げをしたらまたバブル崩壊なので結構怖い状況。

56: saihateaxis 2025/11/13 01:37

高市政権の支持率の高さと自民党の支持率が比例してないのは事実だけど、無党派層が増えてるだけなので次の選挙結果はまだわからん。

57: marilyn-yasu 2025/11/13 01:46

高市総理の支持率に対して自民党支持率は増加してないからかなりキツいと思う。裏金統一にメスを入れなければ低支持率は当分続くだろう。とはいえ旧安倍派の高市総理がメスを入れられるとも。

58: no-cool 2025/11/13 02:03

日本人はギリギリまで我慢して最後にやぶれかぶれな選択しがちだからまだまだ自民は負けないしその後は参政党だよ(泣)

59: aox 2025/11/13 02:10

負けるとしてもお金持ちは維新、それ以外は参政党へ流れるだけだと思いますし嬉しくないです

60: estragon 2025/11/13 02:27

元々言われてたように積極的財政出動で内需拡大・所得倍増にフォーカスした政策を打ち出したら支持率爆上がりでしょうね

61: yamatedolphin 2025/11/13 02:28

PB目標取り下げとか無責任を言うからこうなる。日銀利上げしなくても既に長期金利は上がってるし、円安で成長戦略もクソもなくなってトラス化や。リソースない所で財政拡張なんぞムダ/アベやイシバはマトモだったなあ

62: hatest 2025/11/13 02:30

「ワーオだ」を流行らそうとしてるのかもしれん

63: transmetallation 2025/11/13 02:36

ワーオ

64: casm 2025/11/13 03:22

安倍でも石破でも支持する真の岩盤支持層が底堅いから、どれほど失望されても石破の選挙と同じく自民が第1党になるんじゃないかなぁ。

65: inks 2025/11/13 03:24

野党連合ー細川護熙総理みたいな絵図を描ける人が居たらなぁ...。タマキンも、首相への絶好のチャンス逃がすしなぁ。ん、細川護熙は一番弱小団体だったか...。それなら山本太郎でもありか...。いやいや...。

66: pwkwk 2025/11/13 04:20

物価が下がらないのは野党や外国人のせいだと言い出しそうな気がしている

67: nanashinodoe 2025/11/13 05:32

え?高市政権がダメで選挙に負けるならもっとダメダメな立憲共産れいわ社民はとっくに無くなっていないとおかしくない?あと野党のやり方を忘れた公明党も。でも立憲が野党第一党ということは本当に是正されるべき

68: takahire_hatene 2025/11/13 05:57

今、高市応援してる人って、一番インフレをどうにかして欲しいと思ってるけど、為替とかの関心が皆無だよね。なんでこんな簡単な事も理解できないのだろう?愚民政策のせいなんだろうな。

69: l1o0 2025/11/13 06:01

物価高=政権敗北というのは単純すぎ。賃上げや企業収益は改善傾向。有権者の評価も今は多面的。増田はただの願望。

70: ngoakr 2025/11/13 06:09

介入でむりやり落とすんじゃよ/ドル価値のくだりが勉強になったわ、ありがとう

71: Barton 2025/11/13 06:19

んー……まあ今の物価高を止められない自民党が無能なのは当たり前なんだが、日本人って政治的には絶望的なまでにセンスないからなあ……「自民党にしか政治はできない(キリッ」とか言っちゃうし。論理的でないから

72: masahiro1977 2025/11/13 06:23

今の日本の構造的問題はどの政党になっても解決できないので、そのうち選挙の主題を外国人問題とかに置き換えてくると思うよ。要は生け贄。

73: jintrick 2025/11/13 07:02

"ワーオだ"

74: sds-page 2025/11/13 07:26

問題は円安でもインフレでもなく30年続いた低成長と低賃金。物価が高いんじゃなくて新興国含む全世界レベルで日本人の給料が相対的に低下してるの。リスキリング推進と新NISA実現した岸田が一番現実見てた

75: amunku 2025/11/13 07:27

どう転んでもいい方向性が見えなくて、このままズルズルと情勢だけ悪化して世界大戦が始まりそうなのが怖い

76: chintaro3 2025/11/13 07:32

円高方向に是正することは政策次第で可能だと思うよ。そうなれば少しは落ち着くだろう

77: Gka 2025/11/13 07:38

相対的にインフレした国のほうが通貨高になる現実を受け入れろよ。22年6月にアメリカは9.1%のインフレを記録し日本は2.2%なのに円安なの。インフレと為替に直接の関係性はないの。

78: yas-mal 2025/11/13 07:47

せめて、やるべきこと(利上げ)はやって欲しいんですけどね。/言うても、3年間は国政選挙をやらなくて良いので。

79: beerbeerkun 2025/11/13 07:50

英語記事の翻訳みたいやな。ここで勝つとされる左翼政党ってどこなんよ。立民に物価高対策なんてバラマキしかない。経済政策的には劣化版高市。れいわ共産なんてもはや泡沫政党。

80: manateen 2025/11/13 07:50

一回焼け野原にならんともう無理やろ。ドル円180とか200までいって、生活が東南アジアレベルになって、ようやく社会保障や既得権益の身を切る改革が始められる

81: nuara 2025/11/13 07:50

公明が抜けたのはやっぱり地味に効くやろね。

82: wildhog 2025/11/13 07:51

円安対策は原発動かして燃料輸入を減らすことと社会保障改革で国債発行を減らすこと。物価対策は供給側への投資支援と103万円の壁対策、需要側へはやはり社会保障改革など案は色々進んでる。現状積極財政でもないし

83: Arturo_Ui 2025/11/13 07:54

高市早苗の政権運営能力が予想外に低いため、「高市が主導して解散・総選挙に持ち込む(その上で長期政権を目指す)」という戦略は成立しないだろう。次の総選挙の前に、自民党が分裂している可能性すらあるのでは。

84: kemononeko 2025/11/13 07:54

自民党が負けるかどうかは知らんけど、政権とれるチャンスがあったのに野党が誰一人として首相やりますって言えなかったのだから今後も自民の少数与党が続くんじゃないかな。

85: pitti2210 2025/11/13 07:55

利上げすると円の調達コストが上がり、輸出企業が強い日経平均株価は当然下がる。それが暴落の合図になるのが怖くてなかなか踏み切れない。でも正直、インフレがなかなかしんどいのでどうにかして欲しい。

86: natu3kan 2025/11/13 07:57

バブル崩壊の頃みたくインフレを止めるだけでなく景気が安定するまで、どの党がやっても政権はコロコロ変わるかと。実際、インフレ止めるために景気冷やして失業者ゴロゴロ居た頃も総理大臣が頻繁に変わってたし。

87: kunta201020 2025/11/13 07:58

みんな雰囲気で投票してるし、馬券かなにかと勘違いしてる人も多いので、当面大丈夫じゃないかな。なにか雰囲気の変わることが起きないかぎり。

88: alivekanade 2025/11/13 08:01

じゃぁ他の党なら変わるの?とは思う。その前に選挙システムを変える方が先だよ。

89: rci 2025/11/13 08:01

えっ、自民が負けたら参政党が政権取るんじゃないの?

90: yujimi-daifuku-2222 2025/11/13 08:03

景気が悪い時に政権与党が負けるのは世界のどこでもありふれたシナリオなので、それ自体は妥当な推測と言って良い。/ただまあ票が流れる先が左派政党になるかは分からない。彼等にも物価高を止める術はない訳で。

91: tikuwa_ore 2025/11/13 08:06

経済対策には社会保障費を縮小するしかないが、高市氏が高額医療費の見直し検討で総スカン食らったトコじゃん。そも野党側に打開策がない以上、自民政権が続投する可能性が高いのはアホじゃなければ理解できるはず。

92: mayumayu_nimolove 2025/11/13 08:12

高市支持者も兵庫県知事支持者も参政党支持者も全部同じでしょ。Xに張り付いてる仕事してない人たちってイメージ

93: qpci32siekqd 2025/11/13 08:18

デフレ進んでいる中国からの輸入増やせばいい。対ドル、対ユーロは酷いが、対元はマシだし、中国内は価格下がっていっている。物価高というがコンビニ、米除けば、そんな極端な物なくないか。原油も安値。

94: asumi2021 2025/11/13 08:20

経済だけじゃなく、外交や国会運営とかもいろいろトラブってるように見える

95: raitu 2025/11/13 08:21

160円/ドル突破した2024/6時点でのドルインデックス(DXY)は約106、2025/11/13現在で約100だから約6%下落だけど、ドル15%下落ってのは何を根拠にしてるんだろ

96: gpdwin 2025/11/13 08:24

止める手段がないというか、 むしろ円安による物価高を助長するような発言しかしてないのが… まだデフレ脱却できてないとか、日銀と連携するとか…

97: tsutsuji360 2025/11/13 08:25

少子化は?

98: chinu48cm 2025/11/13 08:26

まあ投票行動って結局、現状追認か、拒否かの2択だから、現状が良くなければ現勢力は負ける方向だよね

99: mouki0911 2025/11/13 08:29

ドル安、円安というよりユーロ高という側面もあるようだけど。https://www.central-tanshifx.com/market/marketview/column/?pdate=20250502

100: augsUK 2025/11/13 08:34

世界各国の政治の変動は、右とか左とか以前にインフレは現政権に圧倒的不利ではあるね。それで流れる先は極右・極左の争いなのはフランスの政治を見るとわかるけど。

101: minboo 2025/11/13 08:37

この前の参院選も自民党がいちばん議席数を獲ってる。議席を減らしたから「負けた」って言われてるが、これで自民党が負けなら逆に「勝った」政党はない。今後はバカ勝ちする政党が1つもなくなるんじゃないかな

102: kotobuki_84 2025/11/13 08:43

「物価高を止める手段が無い」を全員がわかってるから、立憲は玉木総理とか言いだして弾除け役を押し付けたし、玉木も断ったわけでしょ。維新も閣僚を断った。矢面に立つ気概は、少なくとも自民党以外には無かった。

103: morita_non 2025/11/13 08:46

まあ年金ジジババおおいからね。しかし自民が勝てないならどこが勝つん?

104: asiwaramaki292 2025/11/13 08:49

世界中で右派左派関係なく物価高が原因で政権与党が選挙に負けてるので、左派右派のイデオロギーに注目した分析って意味あるのか?感がある。

105: Edge_Walker 2025/11/13 08:51

米国ではトランプの支持率が下がり始めNY市長選では急進左派のマムダニ氏が当選した。でも日本ではそういうドラスティックな変化は起こらないのでは。今回の支持率見ても高市氏に幻想を抱きながら結局自民に戻るし

106: yoiIT 2025/11/13 08:56

他はもっと負ける。だから相対的には自民党が勝つ。それの繰り返しで日本は奈落の底へ。

107: darkstarkun 2025/11/13 08:59

通貨安を解決する方法はどれも痛みを伴うから、どの政党にも無理、高齢者が大多数になった時点で終わり。まぁ玉木とかわかってるから総理にならないし、立憲も責任負わなくて済む楽な立ち位置を手放すこともない

108: the_sun_also_rises 2025/11/13 08:59

物価高によって投票先を決める層は既に石破時代には自民に投票していない。僕は自民が選挙に勝てるかどうか自民から参政に流れて行った保守層を取り込めるかにかかっていると思ってる。保守層は物価高に敏感ではない

109: da-yoshi 2025/11/13 09:01

物価高が次の選挙の争点になるのなら、物価高対策を今国会での主要議題としていない左派政党は全滅するのでは? 内容はおいといて、左派で今現在経済政策主体で訴えてるのってれいわくらいしかいない気が

110: mohno 2025/11/13 09:02

「物価高を止める手がないから」←物価高は貯金を目減りさせて高齢者の不評を買うし、だからって物価高に負けない賃金アップも無理だろうね。/政権交代したとしても、他の政党に打つ手立てがあるわけじゃないけど。

111: roirrawedoc 2025/11/13 09:09

投票用紙がユポ紙なのボールペンで書いても消せるから。投票日を毎回嫌がらせで3連休の中日に設定し、期日前投票に誘導してるのは、改竄の作業時間を稼ぐため。自民党は絶対に負けない!

112: nekokauinu 2025/11/13 09:10

熱を煽るだけで制度設計ができないから、高市政権は1年の寿命だと思ってる。設計は左右どちらにも幅があるので、その範囲ならどこが取ろうと構わない。

113: right_eye 2025/11/13 09:11

悉く円安物価高に進む政策を次々と打ち出しても支持率が高いんだし、物価とかそういう難しいことに国民は興味がないんじゃないかな?

114: ichiken7 2025/11/13 09:15

今の物価高は何か手を打ってすぐ効果が出るような類のものじゃないし、野党のレベルがどんどん可視化されていく一報なので、自民党大勝まである。

115: tome_zoh 2025/11/13 09:15

自民が選挙に負けても、みんなが少しずつ損と我慢しようとも数十年後のため地道にコツコツやっていこうなんて方向ではなく、一発逆転できる冴えたやり方、みたいなよりよくない方向に向くと思う。

116: houyhnhm 2025/11/13 09:16

風が吹けば桶屋が儲かるような論理的飛躍がある。交代は有り得るとは思うが。/物価高を止める手段がないのはそうだが、高市氏が物価高の要因の一つではあるんだよな。米価はそのシグナルが分かりやすい。

117: tomoya_edw 2025/11/13 09:16

じゃあ現野党でそれを救ってくれる党があるって?今から入れる保険があるんですか?って感じだな。バカらしい、一発逆転などない。党を超えて今頑張ってる議員が次も通るだろう、結果的に自民は勝つんじゃないか?

118: nP8Fhx3T 2025/11/13 09:18

トランプ政権が物価高を止めるどころか悪化させて中間選挙ボロ負けしそうになってる流れと同じ道を辿るだろうね。

119: proverb 2025/11/13 09:21

望み通り左派政権が勝ったとして、それで具体的に何がどう良くなることを期待してるの?

120: kukurukakara 2025/11/13 09:23

直近の地方選挙をみていても既に自民は結構負けてる.けれど立憲や国民に入ってるかというとそういうわけでもない.参政は確実に入るけど結局1人とか.要は既存政党への忌避感が強くて,自然と多党状態になってる感じ.

121: doroyamada 2025/11/13 09:27

意訳すると「円高になったらオルカンに突っ込んだワシの人生詰む」かな。

122: hiroshima_pot 2025/11/13 09:31

「当然ながら安倍黒田のせいだけではない」国賊が破壊した日本を何とか直そうとしてるけど破壊がひどすぎて無理ってだけでしょ。

123: anonymighty 2025/11/13 09:34

だから岸田さんは国民に投資を薦めてくれたり、新しい資本主義の提案をしたりしたわけ。消費税減税みたいな焼け石に水、限界のある主張をする人たちよりは自民党の一部の良識派のほうが信頼できる。

124: hdampty7 2025/11/13 09:39

単に供給力が不足しているという分かり易い状態なので、規制を緩和し新規産業を支援して政府自身が新しい技術を使ったインフラに全力投資すればよい。誰も普通の政策を言わないからどうしようもない。

125: bfagargar 2025/11/13 09:40

一つ覚えで投資万歳っていってるやつ、「金融所得把握徹底し保険料増へ 政府与党、高齢者支払い改定議論」っていう昨日のニュースまだ見てないのかw

126: kk23 2025/11/13 09:42

かと言って非自民が「勝つ」わけでもないだろうし、それより学会の支援が消えることで自民のボーダーライン議員は困りそう

127: m_h 2025/11/13 09:54

ちょいちょい出てくる「ワーオだ」がいいな

128: ROYGB 2025/11/13 09:56

たとえばコメの関税を緩和すれば今よりもさらに安い輸入米が普及する。

129: incubator 2025/11/13 09:57

アベノミクスだなんだと安倍晋三のせいにしてるが、為替高はともかくデフレが悪いのは万国共通で、アベノミクスの責任でも何でもない。インフレが遠い昔すぎて、あらゆる面でインフレへの備えができてない。

130: ssfu 2025/11/13 09:59

いまの選挙は野生のデマ屋達をどれだけ抱えてるかって勝負。

131: asahiufo 2025/11/13 10:01

物に対して相対的に通貨価値が下落してるから物価が上がるんでしょう?給料も仕入れなんだから物価。物価を下げるんじゃなく給料を上げる施策に集中すれば良い。自民党は選挙に勝つ。負けるのは維新。

132: snowboard_fan 2025/11/13 10:01

もともと自民党は前回の選挙で負けたんだからな。負けた責任をとって総理が辞めて、高市になったわけだわ。なんなら維新も負けてる。負け犬同士が組んで群れてるだけ、国民は次の選挙までの我慢してるだけ

133: grdgs 2025/11/13 10:09

ハテウヨの参政党推しが止まらないが、彼らにとっては排外趣味活動>>>>>>>反反ワクチンなんだよな

134: njamota 2025/11/13 10:16

物価高でも給与が上がれば良いのでは。今の政権はそれを目指してるんじゃないの?てか、ゆるやかなインフレ(2%程度)を目標にしてるよね?

135: urtz 2025/11/13 10:17

どの道、公明なしの選挙は厳しいので、自民の支持率が上がる実績を作って解散したい。最低数年かかるので間近まで解散できない。その頃は日銀利上げ、米利下げ。ただコストプッシュは遅延。高市は円安誘導。茨の道

136: chantaclaus 2025/11/13 10:27

いま早期解散の話が出てないこと自体が、自民党も「いま選挙やったら負ける」と思ってることの証左だろう。かといって今後好転する要素があるようにもあまり思えないが

137: hagakuress 2025/11/13 10:28

最も過酷な低所得者ほど選挙に参加しないのでは?しかもこの層に向けた発信をドブ板でやってのけて引っ張り出すのは陰謀論大好物な参政党とかだしな。

138: arsweraz 2025/11/13 10:42

まさにトランプ政権がそのとおりになってるよね。ただ、その対抗馬的に出てきてるのも極左的なバラマキなので、左派側にもインフレを止める手段がないというのもまたその通り。どうにもならん。

139: GEROMAX 2025/11/13 10:52

電気代や燃料費が下がればそのうち少しづつ賃金は上がるやろし、値上げもスローになるだろ。

140: Vr3EUJZd 2025/11/13 11:05

参政党が「脱酸素」運動を展開しているが脱炭素ではなく脱酸素なら国民がまとまるかもしれないインフレ下でも

141: jtw 2025/11/13 11:16

今の高市さん人気なら自民党大勝しそう。裏金で告発された議員の扱い次第だろうけど。

142: hat_24ckg 2025/11/13 11:20

物価高を止めるんじゃなくて、実質所得/購買力を増やすべき。そのためにも消費税は廃止すべき。一石三鳥だよ、消費税廃止は

143: hasiduki 2025/11/13 11:32

物価高はむしろ目的!!!!!!!

144: settu-jp 2025/11/13 11:49

やったぜ政権交代!!/ (コメント欄、ポストケインズ主義への理解が全くないのが寂しいね…)(物価高には再分配とケインズ的な財政出動による有効需要の創出が可能。という標準マクロ経済の視点が誰もないのね)

145: lunaticasylum 2025/11/13 11:53

自民党政権にできないことが立民政権にできるとも思えず

146: RATCHO 2025/11/13 11:56

世界情勢見ればわかるけどよっぽどなトリプルCが起きない限り今後左翼政党が台頭する事はないでしょ。自民落ちれば上がるのは国民民主、維新、嫌だけど参政党辺り。

147: IndigoBlue_Bird 2025/11/13 12:00

まっとうな大人は2009年のこと覚えてるから野党に期待するものなどいない。円安のように国際関係の話題ではなく、熊やら米やら迷惑外人のほうがクリティカルで高市総理(自民党)はそれをよく理解しているよ。

148: kensukeo 2025/11/13 12:12

ガソリン減税分も円安で相殺されそうやな。でも物価高で選挙に負けるかどうかは別の話。消費税減税が争点になったら負けるかもね。

149: Shin-Fedor 2025/11/13 12:36

「政治的にセンスのある国民」なんかどこの国にもおらんでしょう。参政党かれいわ新選組が政権に入ってるような国ばっかりだし、日本人は相対的にマシで、比較的良識がある部類と思う

150: penguin_dane 2025/11/13 12:53

>たぶんだけど今左翼の人々は絶望していると思う ←これは関係無くない? 麻生政権は1年だったね。

151: rgfx 2025/11/13 12:54

左翼だけど参政党辺りのキモい極右になびいたのを自民党に巻き取り直してくれたのでその点はありがたかったです。とはいえインフレ下の民意を前にして無事な与党なんて無いよね。

152: Ayrtonism 2025/11/13 12:57

現首相は「デフレ脱却」って言ってるから、そもそも物価高を止めるのは無理なんよね。金利は下げたまま円は安いままでおこめ券だけ配ったって物価は下がらない。

153: ShimoritaKazuyo 2025/11/13 13:04

目の前のこと全力で生きて方がいいのでは?

154: kiki-maru 2025/11/13 13:04

まず自民党が負けて左派が勝つという直近の選挙結果すら知らなさそう想定が。大体不景気です物価高ですと言ってる中で増税派に誰が投票するんだ?山本太郎の勝利でも予想してるんか?

155: lont_in 2025/11/13 13:18

高度経済成長期も日本の好景気は全て物価高だったろ、本当にはてな民は歴史に学べない愚者なんだなぁ

156: magi00 2025/11/13 13:35

全てを解決してくれる魔法のような政権はないのよ

157: nicht-sein 2025/11/13 13:42

選挙に勝って政権を握っても、現状の物価高・不景気を目に見える期間で上向けることは今の政治家には無理だと思うので、すぐに幻滅期が来ると思うよ。その後どうなるかはアメリカ見ているとなんとなく予想が付く

158: k40090 2025/11/13 13:53

「せや!選挙負けそうなふいんきなら緊急事態条項発動で選挙をキャンセル、これで安定的な政権運営が可能になるっちゅうわけや~~

159: i196 2025/11/13 13:59

日本の会社でもドル建で給料払ってくれないかな、とふと思った

160: pochi-taro00 2025/11/13 14:18

自民の支持率は上がってないぞ

161: konpeitou7 2025/11/13 14:26

物価高とは関係なく"自民党政権で"選挙に勝つ方法があると思えない。団塊世代は高齢化、団塊ジュニア世代の相当数は新卒時に棄民化させられて革新嫌いのはずなので、今まで消去法で選ばれてきただけだったのでは

162: bigburn 2025/11/13 15:49

日本を遥かに超えるインフレの米トランプ政権もまだ支持率が4割近いので、経済と選挙はそう直結しないと思う

163: Ingunial 2025/11/13 16:06

物価高の不満を外国人の不満と勘違いした勢力を取り込むのがうまいのは自民党だからどうなんだろうね。とりあえず右翼でも、差別主義者でも、カルト宗教でも取り込んでなんとかしてきたのが自民党。

164: maninthemiddle 2025/11/13 16:53

数億の借り入れのあるワイ、低みの見物。紙屑にな〜れ〜

165: ken530000 2025/11/13 16:57

日本のデフレが想像以上に手強くて異次元の金融側が長引きすぎた弊害もある。だからといって性急な金融引締は平成バブル崩壊の二の舞いになるだけ。どこが政権取ろうと日銀当局はブレずにソフトランディングさせて欲

166: michaeljfoks 2025/11/13 17:52

その状況になったとしても官房機密費で広告費バラ撒いて高市(小泉)マンセー野党は邪魔ばかりキャンペーンやってる影響と、立民公明以外の野党は与党のおこぼれ頂くムーブのせいで劇的変化は起こらないと思ってる。

167: naka_dekoboko 2025/11/13 17:52

日銀が動くなら石破の時が最後のタイミングだったと思ってる、インフレ超加速は既定路線で考えるしかない。

168: UhoNiceGuy 2025/11/13 18:49

物価高で自民党の評価が落ちたとして、立民、共産が経済を立て直すなんて思われていないんだよな。維新や国民みたいな第2自民党が躍進するだけでしょ

169: p-4 2025/11/13 19:19

その通りだけど、物価高で自民党が負けるシナリオは野党に政権交代しても物価高は止まらず、消費税減税をすると更なる円安物価高なので、再び政権交代してしまうまでは織り込み済み。先読みが甘く何がしたいの?

170: coper 2025/11/13 19:39

自民党だけでなく維新にも左派を含む野党にも、物価高を止める手段どころかそれを期待させるものもない。しかし与党なので上手く行かないと失望され「他のどこか」という基準の投票行動で負けることはありうる。

171: corydalis 2025/11/13 19:41

消費税増税は四年間は議論すらしませんという公約を破ったのが野田佳彦。選挙に負けても野党も同じ政策しかしない。それを見越して有権者は野党を見限ってる。オトモダチに税金チューチューさせてる自民盗が強い。

172: sskjz 2025/11/13 23:25

全部外国人と立憲民主党のせいにするので、自民党の勝利間違いなし。