政治と経済

セブン、店内“スチーム”調理の「できたてラーメン」 600円前後で発売、勝機は?

1: mignonetigons 2025/11/11 20:37

『冷凍麺の入った容器を専用マシーン「STEAMA」にセットし、ボタンを押すだけでできたてが完成する』

2: WinterMute 2025/11/11 20:50

税込み680円を「600円前後」って言われると印象悪いなぁ。どうせボリューム少ないんだろうし

3: ilktm 2025/11/11 20:56

これ、イートインがない店舗だとどこで食べるんだろう。持って帰る時に伸びそう

4: no-alcohol-no-life 2025/11/11 20:59

ヒットした暁には中小飲食はほぼ壊滅か、、食の多様性はもう消えるな

5: kemurit 2025/11/11 21:06

ますます、まいばすけっとで働きてえや!

6: tamtam3 2025/11/11 21:26

自分が大学時代、残飯目当てにコンビニバイトした時もやることが多くて大変だったのに、今はその仕事が天文学的に増大しているように思えて、今の私にコンビニバイト出来るかと言われると、モームリな気がヒシヒシと

7: goldhead 2025/11/11 21:38

どこで食べるのかイメージ湧かない。あんまりイートインある店舗思い浮かばないし

8: shiba-i-nu 2025/11/11 21:38

他社ではおにぎりも冷凍ものが出始めてるので、そのうちお弁当も解凍必須な仕様に切り替わるかもしれなくてますます大変なことに(未来予想)

9: ffggmm 2025/11/11 21:52

衛生的には割とアリ。たぶん味は初期であれば良さそう。ただ、割と機材がでかいけど、そんなもの置ける空間的余裕があるのかという疑問が。

10: poko_pen 2025/11/11 21:56

これ万博で売ってたやつだよね https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2509/16/news100.html

11: akagiharu 2025/11/11 21:57

漢は黙って立ち食い!

12: sumijk 2025/11/11 22:02

さすがにイートイン店舗限定だろしらんけど

13: carl_b 2025/11/11 22:12

シェアNo.1は色々冒険する余裕があるんだな。ドーナツとかもそうだけど

14: pikopikopan 2025/11/11 22:30

コンビニは店員さんの仕事減らしなよ・・増やしてどうするんや

15: youhey 2025/11/11 22:37

コーヒーのメンテですら面倒そうなのにスムージー、ラーメンと手間が増えてって割に合うのかな。ミニストップもソフトクリームとか大変そうだけども。

16: nakex1 2025/11/11 22:54

写真の食器の感じはイートインっぽいね。テイクアウト用の簡易容器もあるのかな。テイクアウトなら郊外の駐車場のある店舗で車の中とか。大学近くの店舗ならラウンジやサークル室とかも。

17: atmark988 2025/11/11 23:34

スープの残りをどうするつもりだろう?無対策だと、道路沿いの側溝に流されるならまだマシで最悪スープごとゴミ箱にポイされる未来が見えるのだけど

18: mobile_neko 2025/11/11 23:39

よほど家の近くじゃないとしんどいような

19: fusanosuke_n 2025/11/11 23:41

イートインスペースがある店限定?店の前で座り込んで食べるの?

20: an-hima 2025/11/12 00:18

ドーナツの二の舞になりそう

21: danboard_twins 2025/11/12 02:15

車で移動する人以外どうやって持ち帰るのか。安定感のある台座にセットして安定感のある袋に入れて歩きで持ち帰り?容器の蓋がメチャクチャ堅牢?おでん買わないから分からんのだけど同じ感じ?そもそもおでんは大丈夫?

22: kamei_rio 2025/11/12 06:50

"冷凍麺の入った容器を専用マシーン「STEAMA」にセットし、ボタンを押すだけでできたてが完成する。STEAMAは、ソフトバンクロボティクスが提供する蒸気式の調理ロボット" ゲームを売りそうな名前

23: kobito19 2025/11/12 06:50

確かに。こういうの立ち上げの初期とその後じゃ味(質)を大きく変えてきそう

24: kenzy_n 2025/11/12 07:03

コンビニで専用調理器具を使った製品は久しぶりに目にする。

25: cinq_na 2025/11/12 07:07

持って帰るの面倒だし、ちゃんとした店で特製大盛りに1500円出す方が圧倒的に幸せになれる。そのくらい払える程度の努力はするよ。まあ、セブンの規模だと40店舗はお遊びの実験なんだろうけどさ。機材は流用っぽいし。

26: akahmys 2025/11/12 07:08

これまでもカップ麺にお湯入れてく人はいたんだから、イートイン限定ってことはないと思う。

27: loomoo 2025/11/12 07:11

レジ横もうすでにコーヒーマシンの行列が出来てなんか殺伐とした雰囲気が流れることがあるけど、その横にラーメン待ちの列が出来るのか

28: nekosann_08 2025/11/12 07:16

器がどんぶりになっちゃうとな、お隣さんレベルでコンビニが近くないと辛いな。イートイン限定とかだったらわかるけど。

29: takanagi1225 2025/11/12 07:28

スムージーを作ってキャッキャしてるキラキラ女子の傍ら、ラーメンをすする疲れたリーマンの対比が現代美術になりそうですね。

30: ydan 2025/11/12 07:52

いまやラーメン店は1000円当たり前なので、600円でもし美味ければチャンスはあるかもしれず。一度食べてみたい気はする(╹◡╹)

31: miki3k 2025/11/12 07:57

レンジ調理のでいいような気がするが

32: sakuragaoka99 2025/11/12 07:57

設置1台では待ち時間が気になる。セブンカフェティーもコーヒーの2倍の時間がかかり、先客二人組が使っていたりするとその間何してればいい?となる

33: kijtra 2025/11/12 07:58

生活習慣病の人を増やして顧客を減らしていくビジネスプランなのかな

34: Dai44 2025/11/12 08:02

ローソンのできたて厨房(うどんそば)&まちかど厨房(弁当)よりは場所を取らないな

35: muramurax 2025/11/12 08:04

使った人によると3分くらいかかるそうなので、昼食時は渋滞しそうだな。

36: udddbbbu 2025/11/12 08:12

たけーんだよ あと数百円払ってラーメン屋で食うわ

37: nanakoso 2025/11/12 08:16

ミスタードーナツの麺と同じやつかな

38: FlowerLounge 2025/11/12 08:17

am/pmの冷凍弁当(とれたてキッチン)は先進的過ぎたということか

39: nentaro 2025/11/12 08:26

どーなつちゃうんだろうね。失敗した例とか無いのだろうか。ちゃんと客にニーズが把握できているのか?

40: nf_ban 2025/11/12 08:38

底上げされてそう

41: call_me_nots 2025/11/12 08:43

イートインスペースも無いのに?

42: punkgame 2025/11/12 08:51

どうせすぐ値上げします。

43: J_J_R 2025/11/12 08:58

万博西ゲート店で食べたけど普通のチルドとそんなに違いを感じなかったなあ。写真の容器は撮影用で実際は普通のプラ。https://www.sej.co.jp/var/rev0/0008/9109/12591518237.pdf

44: dsb 2025/11/12 09:03

蒸気を吹き込んで解凍することが「お店で仕上げた」ことになるのかな?とふと疑問が。

45: jamg 2025/11/12 09:04

ビジネス街のセブン限定かなぁ…

46: junjuns7 2025/11/12 09:12

おでんもどんぶりだったんだからそこは問題ない気がするけど

47: solidstatesociety 2025/11/12 09:14

先に味噌汁マシーンを出して欲しい

48: bocuno 2025/11/12 09:17

排水口にスープを流す輩が溢れかえる未来が見える

49: qpci32siekqd 2025/11/12 09:32

麺、スープ、具を自由にカスタマイズ出来るなら良かったのに

50: watatane 2025/11/12 09:37

カップラーメンを店内でお湯入れて車内で 食べてる人いるから持ち運びは問題ないんだろうけどその層がラーメンに600円は使わなさそう。

51: timetrain 2025/11/12 09:42

セブンはコンビニコーヒー市場を開拓した実績があるから不可能ではないかもしれんが・・自分にはコンビニバイトは高度すぎてできない仕事になってる

52: meowcatwings 2025/11/12 09:47

普通に売ってるラーメン温めてもらうのと何が違うんだ?具が少なくて値段もちょっと高いのに。それならカップ麺でいいじゃないか。買うシーンが思いつかない。

53: hir_o 2025/11/12 10:10

こないだ店舗限定で焼きたてピザ始めましたというのを見かけて、焼き菓子なんかも試験的にやってるようだったがラーメンもか。店員は大変だなぁ。

54: mito2 2025/11/12 10:12

田舎で土地余ってるならともかく都内とか置く場所ないでしょ

55: pekee-nuee-nuee 2025/11/12 10:30

や、やってみたい

56: technocutzero 2025/11/12 10:33

どんだけ店員の仕事増やすねん 時給あげたれや

57: fashi 2025/11/12 10:42

調理後にフィルムを剥がす工程があるので持ち帰るのは問題なさそう

58: nilab 2025/11/12 10:48

イートインできる店舗じゃないと厳しそう。店内の匂いとか大丈夫なんかな。「STEAMAは、ソフトバンクロボティクスが提供する蒸気式の調理ロボットだ」

59: masa_w 2025/11/12 11:01

なるほどカップ麺需要からの引き込みと考えれば単価アップで良い施策に見える。店員さんは大変だが…

60: soybeancucumber 2025/11/12 11:06

普通のラーメン店で食べたほうがプラゴミも出ないしな。

61: sekiryo 2025/11/12 11:13

店でオーブン菓子やり始めた時に頼んだら相当面倒そうだし店員同士で相談してて混雑時にレジ打ちながらはパンクしそうな商品だったのにそれ以上を飯時に投入は悪化してるので本部の現場軽視というか。すき家かな?

62: fromChicago 2025/11/12 11:14

セブンプレミアムの冷凍ラーメンとか結構美味しいって聞くから、そのあたりからの発展型なのかしら。埼玉なのね。

63: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/11/12 11:17

全国の有名店のが食べられるならいいなあ

64: kamiokando 2025/11/12 11:48

ドーナッツを見なくなってなにより。

65: KoshianX 2025/11/12 12:17

水蒸気注入で調理するのか。面白そうではあるが味はどうかねえ

66: snowboard_fan 2025/11/12 12:37

食べてみたいな。絶対にお腹いっぱいならない量で値上げされた¥200のおにぎりも買うことになるだろうなと言うマイナスな期待感もある。

67: TakamoriTarou 2025/11/12 12:47

電子レンジ調理の冷凍麺でいいじゃんと思いましたが。先日自販機のとなりに普通の電子レンジ設置する方式の食品自販機商売という記事があって、これで良いじゃんねって思った所だった

69: TANE1978 2025/11/12 17:27

美味しくなって新登場がなければその価格でいけると思う

70: star_123 2025/11/12 18:07

どれぐらいのレベルのものが出来るのかによるな、1回食べてみたい

71: birds9328 2025/11/12 19:19

持ち帰った頃には伸びちゃったりしないのかな