政治と経済

高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞

1: fellfield 2025/11/11 18:48

『首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及』…………?

2: nobujirou 2025/11/11 19:36

今はインフレの状態にあるが、まだデフレを脱却したとは言えない。先っぽが入ったぐらいでは、やったとは言えない。

3: dd369 2025/11/11 20:07
4: mazmot 2025/11/11 20:17

「日銀がインフレと言ったからインフレ」「首相がデフレと言ったからデフレ」どっちやねん

5: natu3kan 2025/11/11 20:23

失業率的にほぼ完全雇用だしデフレかもしれない。

6: mak_in 2025/11/11 20:25

賃金あがるなら良いけど、今は賃金そのままでインフレになってる認識。

7: kukurukakara 2025/11/11 20:27

インフレだよな.どこがデフレなんだろう.

8: shinobue679fbea 2025/11/11 20:27

教祖安倍晋三の目指した1ドル300円であっという間に経済回復をやり切るつもりか。あー終わりだよ終わり

9: ET777 2025/11/11 20:28

賃金上げれ

10: zsehnuy_cohriy 2025/11/11 20:30

スタグフレーションでは?

11: Ubobibube 2025/11/11 20:31

理屈はさておき、それを言っちゃうのか。

12: sawasho 2025/11/11 20:35

政府が定義するデフレ脱却4指標のうち、消費者物価指数、GDPデフレーター、単位労働費用は安定してプラスだが、需給ギャップは伸び悩んでいる。政府が「デフレ脱却宣言」に慎重な姿勢を崩していない理由と整合する。

13: pseudomaple 2025/11/11 20:38

人間のハルシネーションがひどすぎるからAIに経済政策やらせろ

14: wuwa 2025/11/11 20:42

「デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した」高市氏はマルチバースを行き来できる能力者かとんでもない経済音痴かどちらだろう?

15: nmcli 2025/11/11 20:43

とりあえずデフレ脱却済み宣言を終わらせておくのは良さそう

16: zakinco 2025/11/11 20:51

今インフレでしょ?

17: circled 2025/11/11 20:54

給与が2倍になれば今のままでも割と問題無くなる人が大半だと思うんだけど、AIでリストラとか日本の自動車産業の一角を担ってきた日産がヤバいとか、なんかこう不安しかない社会情勢よな

18: IthacaChasma 2025/11/11 21:05

唯一、デフレ脱却に足りないのは「賃金の伸び」である。ここに本気で取り組んで、デフレ脱却となるのであれば支持したい。

19: m-kawato 2025/11/11 21:06

物価高とデフレが両立するものなのか今一確信がない

20: ko2inte8cu 2025/11/11 21:10

「高圧経済」教が大流行り。日本は今デフレで、インフレが必要なんだと。コメ買ったことがないやろ。駄菓子買ったことないやろ。ステルス値上げ、ひどいよ。円安の害、ひどいよ。

21: typographicalerror 2025/11/11 21:15

つまりカントリーマアムはますます小さくなるということですな

22: Usus_magister_est_optimus_t 2025/11/11 21:28

まぁ日経も過去数十年なんら経済に貢献できてないしな。

23: nP8Fhx3T 2025/11/11 21:31

インフレの認識である日銀と整合性をとるとは、日銀にインフレとは言わせない政治圧力をかけるという宣言になるが。中央銀行の独立性とは。

24: KKElichika 2025/11/11 21:42

素人なのでよくわからないけど、今ってデフレなの?物価が上がってるからインフレだと思ってた。経済って難しいな。

25: mimizukuma 2025/11/11 21:50

もうとっくに脱却してるでしょ!

26: myopic 2025/11/11 21:50

日銀は今もデフレと戦い賃上げ待ち。日銀のデフレに戻させない覚悟+お賃金が上がらない問題、このままだとデフレが豊かだった論になってしまう。世間の物価高対策ってデフレに戻せってかんじだしね。

27: no-alcohol-no-life 2025/11/11 21:56

インフレをしっかりコントロールしていく所存です。でいいじゃん/余計なことを言うとどんどん揚げ足とられる

28: ellemigite 2025/11/11 22:07

CPIだけで判断したら、輸入物価の上昇で国民が貧困化しているだけでも「デフレ脱却」になっちゃうでしょ。そこで金融・財政を引き締めれば景気が冷え、デフレに逆戻りする恐れだってある。慎重に判断するのは当然。

29: Ereni 2025/11/11 22:15

はあ?

30: good2nd 2025/11/11 22:19

もうインフレだから「脱却したよ宣言」をさっさと出したい、という話かと思ったら「脱却したとは言えない」って…。じゃあデフレ下で物価高対策するってこと…?わかるように説明してほしい

31: gaikichi 2025/11/11 22:25

安倍政権がとにかく無条件に円高デフレが全部悪い円安インフレになれば万事解決と言いすぎたのが悪い。そこまで安倍路線を盲信継続せんでもええのに。経済政策とは右や左の思想ではなく状況によって変えるべきもの

32: perfectspell 2025/11/11 22:31

記事冒頭「高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した」。鏡の国のアリスですな。

33: ys0000 2025/11/11 22:40

円安による外圧インフレではなく、内需拡大によるインフレを目指すという話ではなかろうか。状況からも読み取れないしただの推測でしかないけれども。現状が物価高なのは流石に承知しているだろ。

34: y-wood 2025/11/11 22:51

言語センス無いなぁ。『デフレを脱却したとは言えない』だったら減税は必要無いでしょ。

35: awkad 2025/11/11 22:58

まぁべつにもはやインフレでも永遠に金融緩和する土壌は整ったのでよいでしょう。「ノルム」「基調的インフレ」「◯◯の不確実性」無限に金融緩和続ける口実はある。不確実性のない時代なんてあったんですか笑

36: akainan 2025/11/11 23:09

油断したらすぐデフレになる。それくらい需要が弱い

37: id777 2025/11/11 23:13

いい加減にしてくれ

38: red_tanuki 2025/11/11 23:19

いまインフレでは??

39: fa11enprince 2025/11/11 23:20

意味がわからない。デフレマインドが抜けてなくて賃金が上がりきってないとかならわからんでもないけど。消費者物価指数みたらインフレとしか言いようがないのだが。金バラマキ政策やりたいから現実歪曲してんの?

40: auto_chan 2025/11/11 23:26

米国式コア1.6→1.3%と低く各種指標も景気後退スレスレで「デフレ対策」が必要。他方で食料めちゃ値上がり+エネルギーの高止まりに対処する「物価高対策」も必要。これは両立するよ!物価は中身を分解して考えて!

41: u_eichi 2025/11/11 23:28

高市さんの政権のいろんな認識が、どれもひと昔なこと、ひと昔が良かったから戻す思考で、しがみつくのが帝国憲法下、鉄の女、安倍一強時代。デフレは、令和7年にはないです。

42: deztecjp 2025/11/11 23:36

日本政府の「デフレ脱却 4 条件」の内、需給ギャップはマイナスが続く。常に供給が需要を上回り、企業は国内投資の理由がなく内部留保が積み上がる。需要不足という問題は、依然、未解決。デフレは今日もここにある。

43: hammondb3 2025/11/11 23:36

円安維持に何故こうも頑ななのだろう?もはやマイナスでしかないのは明らかなのに。そんなにJC(日本会議)の社長達の圧が強いんか?30年の低成長を更に続ける気か?

44: nida3001 2025/11/11 23:37

どうみてもインフレ状態なのに〇〇だからデフレ!って言い張る姿が、まさにリフレ派・国債無限発行可能派を想起させる

45: hryord 2025/11/11 23:39

インフレデフレが問題じゃなくて経済成長とそれに伴う賃金上昇がなされてない事でしょ。構造を見ずに表面の現象だけ見てるから失われた30年がまだ続いてるんでしょ。自民党は30年何やってきたんだよ。

46: ndns 2025/11/11 23:39

スタグフレーションでしょ

47: namita 2025/11/11 23:51

これをするとコメの値段は上がりますか?下がりますか?上がっても文句言えなくなりますか?

48: tyhe 2025/11/12 00:06

日銀と整合性をとるとは一体。様子見。

49: Gl17 2025/11/12 00:16

国民の最大関心事はインフレ抑制なのだが、アベノミクス無謬説に囚われた連中は景気の好悪とインフレ/デフレが短絡してて正常な判断ができない。インフレにしても景気改善しないと証明したのが安倍だろう。

50: kindara 2025/11/12 00:29

見えてる世界が違うなさすがやな

51: pukka3 2025/11/12 00:41

不況=デフレと捉えている可能性。

52: moritakaiwa 2025/11/12 00:46

ここ数日で高市は経済音痴なのがはっきりした。選挙に負けて「国民の理解が得られなかったから」からと給付金を引っ込めるなら、自民はさっさと下野して他の党に政治を任せろよ。

53: napsucks 2025/11/12 00:47

デフレ脱却宣言を目指しつつ物価高対策ってオメーは一行で矛盾してどうすんだよ

54: T-anal 2025/11/12 00:53

デフレ脱却してないのは賃金だけだもんな。高市が賃金のこと指して言ったんでないことだけはわかる。スタグフレーションなのは頑なに認めないもんな。

55: by-king 2025/11/12 01:02

日本政府がデフレを評価する指標は4つ。①消費者物価指数、②GDPデフレーター、③単位労働コスト、④需給ギャップ。高市氏の発言は過去の内閣を引き継いでいるよ。https://jp.reuters.com/world/japan/XBABBCPE2FPEXAMOPCWIVEBGGY-2025-02-07/

56: s3477u 2025/11/12 01:53

日銀に圧力掛け利上げさせない宣言

57: tikani_nemuru_M 2025/11/12 02:19

物価はインフレで賃金はデフレって言っているならわかる。

58: rabque 2025/11/12 02:33

こんな認識でまともな経済対策が出来るわけねえじゃん。ていうか何の現実なら正しく認識できるんだよこの総理大臣。

59: chibatp9 2025/11/12 03:11

正直、デフレと言われていた時代も、飲食物のパッケージが小型化したり量が減らされたり、隠れ値上げと言われるものが頻繁に世間の口に上がっていたが、あの時代も本当にデフレだったのだろうか。

60: corydalis 2025/11/12 03:11

給付金出しません、減税しません、物価高対策しませんってwww。大企業をボロ儲けさせてる限り高市は安泰なんだからしないハズがない。高市アゲ報道がすべてデマなのがよくわかる。

61: inks 2025/11/12 03:45

高市は、れいわの櫛渕万里の国会質問。国債発行による消費税廃止。定額給付金に対して心底嫌そうな感だったが、五兆の予算があったらの質問に、食料品の消費税減税したいと返答。やはり人の子。だが財務心理教に畏怖

62: aox 2025/11/12 03:56

どちらでもいいですけど、値上がりぶんは補填してほしいです、減税ではなく成金への増税を原資にした給付で

63: theNULLPO 2025/11/12 04:00

デフレ?スタグフレーションの間違いだろ。やっぱり一般国民と上級国民では見えているものが根本的に違うな

64: hiby 2025/11/12 04:07

目指す言うだけで行動は何も伴わないどころか逆噴射し始めるのが自民党クオリティだよなあ。と思って読んだらもう既に矛盾してて笑った。

65: baronhorse 2025/11/12 04:40

転進

66: takahire_hatene 2025/11/12 05:07

「日本経済はインフレです!」→「デフレ脱却を目指します!」ねえねえ、なんでみんな高市応援してるのw?みんなの希望の「経済政策」ですよw上行きながら、下に行くことはできないよw植田さんが可哀そう。

67: grdgs 2025/11/12 05:24

ちょっと前はハテブでも政府が定義したデフレ脱却4条件を満たしていないからデフレだとの意見が多かったが、今となっては条件がおかしいとわかるわな。

68: Gka 2025/11/12 05:27

ありのまま今、起こった事を話すぜ!奴はインフレ対策をしていたと思ったらいつの間にかデフレ対策をしていた…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった

69: byaa0001 2025/11/12 05:53

インフレだがスタグフ。物価高を抑えるデフレ戦略よりも賃金を強く上げることとインフレによりステルス増税を抑える減税策が必要と私は思う。特に低所得者への支援を通じた社会主義的修正資本主義への路線を推す。

70: mustelidae 2025/11/12 06:17

アベノミクスは現状認識すら呪縛する

71: jo_30 2025/11/12 06:20

政府として「デフレ脱却したよ宣言」をまだ出してないから、物価高に対して政策を打ち出せない、だから「脱却したよ宣言」を早く出そう、って話でしょ。

72: repunit 2025/11/12 06:21

日銀理事2人は利上げを主張してるんだよな。黒田がいなくてアベノミクスができたかというと無理でしょ。

73: naka_dekoboko 2025/11/12 06:30

日銀って高市よりヤバいインフレ放置ガチ勢なのは行動だけみれば明らかだけど、なんかバレてないよな。

74: maturi 2025/11/12 06:38

右手で円安圧力をかけ左手で為替介入(整合性)

75: tempodeamor 2025/11/12 06:38

レクしてる役人も頭抱えてるだろう。彼女の最優先はいかにイキるか。基本の発想が迷惑系なのよ。神輿は軽いほうがと極右連中も考えたんだろうが、軽すぎて早々にハシゴを外すんじゃないかな。

76: gpdwin 2025/11/12 06:48

賃金も物価も上がってるからデフレでもスタグフレーションでもない。 足りないのは労使交渉含めた賃上げであって、 更に積極財政したところで円安になってむしろ実質賃金下がるのでは?感が強い

77: bigburn 2025/11/12 06:55

どう見てもインフレなのに「まだ先っぽ。あくまでデフレ」という人がいて笑った。なんか譲れない想いがあるらしい

78: nibo-c 2025/11/12 07:00

今日辞めないかな

79: takanagi1225 2025/11/12 07:09

医療費値上げへの先がかりと思う。医療業界マジ苦しいので、みなさん医療費の値上げに覚悟してくださいね。

80: Lat 2025/11/12 07:20

デフレ脱却では無く、コストプッシュインフレ(悪いインフレ)脱却を目指す認識でなければ政府が打ち出す経済政策は何もかも失敗すると思う。/ゴールに背を向けて走ってるようなものだからうまく行く理由がないよ。

81: ultimatebreak 2025/11/12 07:20

インフレどころかスタグフレーションだろ

82: hasiduki 2025/11/12 07:24

私のインフレは108まであるぞ!!!!!!!!!

83: nagaichi 2025/11/12 07:27

年率3パーセントの物価上昇でデフレ脱却してないとかないやろ。そろそろ調整局面。

84: BIFF 2025/11/12 07:36

高市首相は「CPIが上昇していても外生ショック依存だと再びマイナスに戻り得る」と指摘してる。「賃上げ主導・サービス価格の裾野拡大・期待インフレの定着」で「デフレ脱却」としそれを目指すのは国民視点で正しい。

85: hatebu_ai 2025/11/12 07:50

経済活動って、もしかしたら同じ価値のものにこっそり少し高い値札をつけることなのかも。でも値付けに真面目で安いをヨシとする価値観が世界との価格差を生んでしまったなら、不本意だけどここで追いつくのも大事。

86: yas-mal 2025/11/12 07:53

安倍の後追いしか政策がないもんだから、インフレだと困るんだよね。

87: morimarii 2025/11/12 07:54

まあこの状態は経済を正しく理解できないと言語化できないよね。はてブの経済記事のコメントと同レベルになっちゃう/安倍内閣が日銀に金融緩和させつつ増税した時から全てが狂ってるからね……

88: snd00261jp 2025/11/12 07:59

高市さんが整合性取れてないのが一番の問題でしょ?どこがデフレだよw今はインフレだし円の価値落ちてるのが一番の問題。元凶であるアベノミクスを継承してサナエノミックスを始めるとか言ってるのが一番場違い

89: questiontime 2025/11/12 08:01

わけわからん。デフレ脱却のために物価高対策をやるの? 「デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した」

90: aibot 2025/11/12 08:03

インフレ目指すけど政府からの給料上げの圧力は減らすと。つまりは給料はあげないで物価だけを上げるスタグフレーションを目指すよということ?

91: ROYGB 2025/11/12 08:15

デフレは脱却するが、物価高も押さえて、借金の問題もあるし、全部なんとかしなきゃいけないのが難しいところ。もとのデフレのバーガー恋しき、とならないといいけど。

92: ene0kcal 2025/11/12 08:20

「宣言めざす」って草。宣言しなよ笑。

93: asumi2021 2025/11/12 08:21

知らない間に物価逆転世界に転生していたらしい

94: aramaaaa 2025/11/12 08:24

すでに需給ギャップも指標としてはプラスなので、自分で「デフレ脱去宣言」がしたいだけでは?もういい加減に「リフレ派」は目標達成したんだから総括をしたらどうなんだ。全然くらし向きが良くなってないんだけど。

95: dkn97bw 2025/11/12 08:32

頭の悪いリフレ派()のせいで「デフレ=不景気」という誤った定義が蔓延ってしまっていて政府・日銀の優秀な方々でさえアホなことを言ってる。まずデフレをきちんと定義してくれ。

96: tomono-blog 2025/11/12 08:38

目標達成おめでとうございます。すでにスタグフレーションなんで。

97: RIP-1202 2025/11/12 08:40

さらにインフレすんの?米5キロ1万円、卵1000円ぐらいまではデフレ!みたいな感触?給料あげるけど税保険は倍もらうからな!みたいな?

98: zoidstown 2025/11/12 08:41

インフレじゃね?“田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した。首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。”

99: kastro-iyan 2025/11/12 08:45

"デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。"/デフレ脱却を目指すけど物価高対策を最優先で取り込むって矛盾しすぎでしょ

100: ochikun 2025/11/12 08:45

もう脱却してます

101: s-eagle 2025/11/12 08:52

経済に一家言あるGkaの人が混乱しているのだから、この発言が相当なものだと分かるなw/現時点で分かることは、政府は絶対に「スタグフレーション」という言葉を使いたくないのだなと。

102: temtan 2025/11/12 08:53

なんというかこういう答弁を見てると嫌~な既視感があるんだよねえ。

103: nuara 2025/11/12 09:02

日銀に利上げさせたくないので、デフレと言い続けないといけないのでしょう。税収が好調でも借金は返さず、国民の貯金を目減りさせて借金を減らす算段。使える金を増やそうとする前に中間搾取をやめさせたらどうか。

104: mrnns 2025/11/12 09:07

物の値段が上がっても、生活防衛のためしまむらや100均、越境ECが持て囃されるうちはデフレ感ある。他にも日本市場へ安価に供給する為生産地を転々とする企業は多くある。当該企業には申し訳ないが、個人の感想として

105: hat_24ckg 2025/11/12 09:43

消費税廃止が一番ですよ。小川さんも言ってたでしょ、物価が上がってしまうって

106: SndOp 2025/11/12 09:54

何をもってデフレとしているのかは気になるところ。

107: jassmaz 2025/11/12 10:01

高市氏は官僚答弁と政治家と個人的信条という三つの顔を切り替えるのが下手な印象を受ける。官僚的原稿ならば間違ったことを言っていないが、政治家の発言としては三流である。

108: call_me_nots 2025/11/12 10:18

これだけでもうヤバそう→“高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した”

109: mouki0911 2025/11/12 10:24

政府と日銀見解を合わせると景気後退と物価上昇ってことなので、スタグフレーションっていうのでは。絶対に認めないだろうけど。

110: marshi 2025/11/12 10:28

じゃあ金利下げるのか?為替介入はしないのか?

111: www6 2025/11/12 10:32

株価は上がるだろうね。もう誇れるものは株価だけだね。

112: mamezou_plus2 2025/11/12 10:37

wiki見たらデフレって需給の内の需要不足の事らしい。以前の需要喚起策では無く、少子高齢化や人口減に向かう中で将来の安定や改善につながる物やサービスを開発して提供する方向に誘導するしかないのでは

113: rci 2025/11/12 10:37

経済政策なら高市、と言ってた人たちは一体なんのことを言ってたの???

114: kalmalogy 2025/11/12 11:15

元々目指していたインフレの良いサイクルとは異なる形になっている。ここでデフレに向いた施策をやってしまうと経済がやたら冷え込むだけの愚策と化す可能性がある。高市の言葉選びが下手なのは本当。

115: Domino-R 2025/11/12 11:16

需給ギャップって要するに最終的には賃金の事で、それが上がってない。これが日銀の見解で、だからデフレ。でも内閣の計算では需給ギャップがプラスでインフレ。この「認識」の差を埋めたいって事と思う。

116: watasiHaKamome 2025/11/12 11:28

これは黒田日銀総裁時に設定した『デフレ脱却の定義』が「物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みがないこと」という変則的なものを受けての回答。デフレ対策そのものではない点に注意

117: Ez-style 2025/11/12 11:57

現状、既にガソリンに補助金を出して価格を抑えてるんだけど、それを実行しながら「デフレ脱却してない」と主張するのはマッチポンプじゃね。

118: snailramper 2025/11/12 12:37

タイトルしか読んでないので申し訳ないけど圧力かける宣言にしか見えない

119: Hasen 2025/11/12 12:44

賃金のデフレ?

120: yajicco 2025/11/12 12:45

インフレで困ってるのにデフレ脱却宣言????

121: lont_in 2025/11/12 13:34

あまりにもモノの価格が安いことに慣れ過ぎて忘れているがバブル崩壊後40年近くデフレで苦しんだのだから「デフレ脱却宣言」が慎重になるのは当たり前なんだよ

122: mukudori69 2025/11/12 13:34

インフレと言うかもはやスタグフレーションなのかと思ってた……おしえてえらいひと………

123: esbee 2025/11/12 13:40

円安がますます進みそうだ。円安メリット銘柄に投資して儲けさせてもらったけど、さすがにこのままで物価高大丈夫か?

124: kompiro 2025/11/12 13:46

第三次安倍内閣っぽい

125: SilverHead247 2025/11/12 14:04

アベノミクスによる株価主導型の景気演出は見掛け倒しとバレた。人口減少下で需給ギャップを解消するには賃上げ、投資、外国人の受入れが必要で、どれも自民・高市の支持層には嬉しくない話。

126: yellowsoil 2025/11/12 14:06

ただの安倍晋三信者。

127: anonymighty 2025/11/12 14:08

何を根拠にデフレと言ってるのかわからなくて困る。スタグフだというならわかる。給料を上げるための政策をするならわかる。でもそれは日銀関係ないからな。何する気か怖いですねえ。

128: ht_s 2025/11/12 14:34

物価高なのでマイカー通勤手当の非課税限度額を11年ぶりに引き下げると今朝ニュースで見た気がするが、海外の話だったのか。

130: fatpapa 2025/11/12 15:58

まだ持続的に物価が下がってる業界ある?更に円安放置して物価高を目指す?物価2%上昇は到達しても脱却宣言できないなら物価高対策って真逆では?件のトリクルダウンw起きるまでアベノミクスは終わらせないってか

131: facebooook 2025/11/12 19:13

消費者物価が足元で3%程度で上昇しているのはコメなど食品価格の上昇によるもので「デフレ脱却宣言までには至らない」「賃上げを伴うような前向きなデマンドプル型の物価上昇の形にしていきたいがまずは今の国会で

132: chintaro3 2025/11/12 20:28

何を今さら周回遅れなことを言っておるのだ・・・